JP6197399B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6197399B2 JP6197399B2 JP2013131696A JP2013131696A JP6197399B2 JP 6197399 B2 JP6197399 B2 JP 6197399B2 JP 2013131696 A JP2013131696 A JP 2013131696A JP 2013131696 A JP2013131696 A JP 2013131696A JP 6197399 B2 JP6197399 B2 JP 6197399B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- groove
- vehicle mounting
- tire
- groove depth
- wall angle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 15
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 13
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 7
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 6
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 101100432135 Caenorhabditis elegans lap-2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000007689 inspection Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
以下に、本発明に係る空気入りタイヤについて、その基本形態を説明する。以下の説明において、タイヤ径方向とは、空気入りタイヤの回転軸と直交する方向をいい、タイヤ径方向内側とはタイヤ径方向において回転軸に向かう側、タイヤ径方向外側とはタイヤ径方向において回転軸から離れる側をいう。また、タイヤ周方向とは、上記回転軸を中心軸とする周り方向をいう。さらに、タイヤ幅方向とは、上記回転軸と平行な方向をいい、タイヤ幅方向内側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)に向かう側、タイヤ幅方向外側とはタイヤ幅方向においてタイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)から離れる側をいう。なお、タイヤ赤道面CL(タイヤ赤道線)とは、空気入りタイヤの回転軸に直交するとともに、空気入りタイヤのタイヤ幅の中心を通る平面(線)である。
総幅SWと外径ODとが、
SW/OD≦0.3 ・・・・・(式1)
の関係を満すとともに、
トレッド溝深さGaと総幅SWとが、
2.5+SW×0.01≦Ga≦2.5+SW×0.02 ・・・・・(式2)
の関係を満たし、さらに
内側溝深さGiと外側溝深さGoとが、
Gi>Go ・・・・・(式3)
の関係を満たす。
なお、以下では、2つの不等号を含む不等式において、不等号を挟む数式全体にあたる対象を、左から順に、左辺、中辺、及び右辺と称する。
本実施の形態においては、上記(式1)に示すように、総幅SWと外径ODとの比SW/ODを0.3以下としている。これにより、外径ODに対して総幅SWを十分に狭くして、タイヤの前面投影面積を小さくすることができ、その結果、タイヤの空気抵抗を低減して、燃費性能を向上させることができる。
次に、本発明に係る空気入りタイヤの上記基本形態に対して、任意選択的に実施可能な、付加的形態1から4を説明する。
基本形態においては、上記内側溝深さGiと上記外側溝深さGoとが、
1.05≦Gi/Go≦1.75 ・・・・・(式4)
の関係を満たすこと(付加的形態1)が好ましい。
基本形態及び基本形態に付加的形態1を組み合わせた形態においては、各主溝の、車両装着外側領域の溝壁角度αと車両装着内側の溝壁角度βとの平均値を溝壁角度θとした場合に、
車両装着内側領域AIの全ての主溝についての平均溝壁角度θiが、
3°≦θi≦10° ・・・・・(式5)
の範囲であり、
車両装着外側領域AOの全ての主溝についての平均溝壁角度θoが、
10°<θo≦30° ・・・・・(式6)
の範囲であること(付加的形態2)が好ましい。
基本形態に少なくとも付加的形態2を組み合わせた形態においては、上記車両装着外側領域AOにおいて、上記車両装着外側の溝壁角度αと上記車両装着内側の溝壁角度βとが、
α−β≧3° ・・・・・(式7)
の関係を満たすこと(付加的形態3)が好ましい。
基本形態及び基本形態に付加的形態1、2の少なくともいずれかを組み合わせた形態においては、上記車両装着内側領域AIの溝面積比率IRと、上記車両装着内側領域AOの溝面積比率ORとが、
IR>OR ・・・・・(式8)
の関係を満たすこと(付加的形態4)が好ましい。
各試験タイヤをリム組みして、排気量1800ccの前輪駆動車に装着し、1周2kmのテストコースを時速100km/hで50周走行し、燃料消費率を算出した。そして、従来例の燃料消費率を基準(100)とした場合の、各実施例における燃費改善率を算出した。この評価は、数値が大きいほど燃費性能が高いことを示す。
各試験タイヤをリム組みして、排気量1800ccの前輪駆動車に装着し、1周2kmのテストコースをレーンチェンジしながら3周走行した際の、ドライバー3名による官能性評価を実施し、評価値の平均値を算出した。そして、この算出結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど操縦安定性能が高いことを示す。
各試験タイヤをリム組みして、排気量1800ccの前輪駆動車に装着し、水深10mmのプールに所定速度で進入し、そのときの空気入りタイヤのスリップ率を測定した。そして、所定速度を徐々に上げて上記測定を繰り返し、このスリップ率が10%となったときの速度を、ハイドロプレーニング発生速度とした。そして、この算出結果に基づいて従来例を基準(100)とした指数評価を行った。この評価は、指数が大きいほど排水性能が高いことを示す。
12 カーカス層
14 ベルト層
14a、14b ベルト
16 ベルトカバー層
16a、16b ベルトカバー
18 トレッドゴム
20 サイドウォールゴム
22 インナーライナ
24a、24b、24c、24d 主溝
A トレッド部
B ショルダー部
C サイドウォール部
A1、A2 陸部
AI 車両装着内側領域
AO 車両装着外側領域
CL 境界線(タイヤ赤道線)
E 接地端
EI、EO 開口端
G1、G2、G3、G4 主溝
Gi 内側溝深さ
Go 外側溝深さ
LI、LO 直線
P0、P1、P2、P3、P4 溝24aの各位置
Z0、Z20、Z80、Z100 溝24aの各位置の溝底P0からのタイヤ径方向位置
W 接地幅
SW 総幅
α、β 溝壁角度
Claims (5)
- 車両装着方向が指定され、トレッド部に主溝が設けられている空気入りタイヤにおいて、
総幅SWと外径ODとが、
SW/OD≦0.3
の関係を満たし、
車両装着内側領域に設けられた主溝の最大溝深さを内側溝深さGiとするとともに、車両装着外側領域に設けられた主溝の最大溝深さを外側溝深さGoとし、さらに前記内側溝深さGiと前記外側溝深さGoとの平均値をトレッド溝深さGaとした場合に、
前記トレッド溝深さGaと前記総幅SWとが、
2.5+SW×0.01≦Ga≦2.5+SW×0.02
の関係を満たし、
前記内側溝深さGiと前記外側溝深さGoとが、
Gi>Go
の関係を満たす、空気入りタイヤ。 - 前記内側溝深さGiと前記外側溝深さGoとが、
1.05≦Gi/Go≦1.75
の関係を満たす、請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - 各主溝の、車両装着外側の溝壁角度αと車両装着内側の溝壁角度βとの平均値を溝壁角度θとした場合に、
車両装着内側領域の全ての主溝についての平均溝壁角度θiが、
3°≦θi≦10°
の範囲であり、
車両装着外側領域の全ての主溝についての平均溝壁角度θoが、
10°<θo≦30°
の範囲である、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。 - 前記車両装着外側領域において、前記車両装着外側の溝壁角度αと前記車両装着内側の溝壁角度βとが、
α−β≧3°
の関係を満たす、請求項3に記載の空気入りタイヤ。 - 前記車両装着内側領域の溝面積比率IRと、前記車両装着外側領域の溝面積比率ORとが、
IR>OR
の関係を満たす、請求項1から4のいずれか1項に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131696A JP6197399B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013131696A JP6197399B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015003700A JP2015003700A (ja) | 2015-01-08 |
JP6197399B2 true JP6197399B2 (ja) | 2017-09-20 |
Family
ID=52299936
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013131696A Active JP6197399B2 (ja) | 2013-06-24 | 2013-06-24 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6197399B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018138435A (ja) * | 2017-02-24 | 2018-09-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7137457B2 (ja) * | 2018-12-18 | 2022-09-14 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7633485B2 (ja) * | 2020-12-15 | 2025-02-20 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003182310A (ja) * | 2001-12-25 | 2003-07-03 | Bridgestone Corp | タイヤ |
JP4290481B2 (ja) * | 2003-06-04 | 2009-07-08 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP2217454B1 (en) * | 2007-11-05 | 2011-06-08 | Pirelli Tyre S.P.A. | Pneumatic tyre |
JP4685919B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2011-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2013
- 2013-06-24 JP JP2013131696A patent/JP6197399B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015003700A (ja) | 2015-01-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6494156B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4670880B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
US9302550B2 (en) | Pneumatic tire | |
US10195907B2 (en) | Heavy-duty tire | |
EP3159186B1 (en) | Pneumatic tire | |
CN104903121B (zh) | 充气轮胎 | |
JP2015134581A (ja) | 空気入りタイヤ | |
US12151513B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6601215B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6197399B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7545022B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5990394B2 (ja) | ランフラットタイヤ | |
JP2003165303A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP2015120428A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6291965B2 (ja) | タイヤユニット及びそれを備えた車両 | |
US20180345728A1 (en) | Pneumatic Tire | |
US11491821B2 (en) | Tire | |
JP7506301B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7553807B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6136553B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP6094249B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7156149B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3199374B1 (en) | Motorcycle tire | |
JP2014004992A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2009078627A (ja) | 空気入りタイヤおよびタイヤ・ホイール組立体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160610 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170131 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170725 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170807 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6197399 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |