JP6189712B2 - 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 - Google Patents
通信装置の省電力制御方法及び通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6189712B2 JP6189712B2 JP2013224209A JP2013224209A JP6189712B2 JP 6189712 B2 JP6189712 B2 JP 6189712B2 JP 2013224209 A JP2013224209 A JP 2013224209A JP 2013224209 A JP2013224209 A JP 2013224209A JP 6189712 B2 JP6189712 B2 JP 6189712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- onu
- hgw
- frame
- control message
- downlink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 149
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 99
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 149
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 79
- 230000007958 sleep Effects 0.000 claims description 60
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 28
- 230000004622 sleep time Effects 0.000 claims description 5
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 28
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 11
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 6
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 5
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 3
- 230000000977 initiatory effect Effects 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 2
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置の省電力制御方法であって、
前記ONU及び前記HGWのそれぞれが、所定情報に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを他方へ送信する制御メッセージ生成送信手順と、
前記制御メッセージを受信した前記ONU及び前記HGWが、前記休止時間、双方の間でフレーム送信を停止する送信停止手順と、
前記制御メッセージを受信した前記ONU及び前記HGWが、前記制御メッセージを受信した時刻及び前記前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御手順と、
を行うことを特徴とする。
加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置であって、
前記ONU及び前記HGWのそれぞれは、
所定情報に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを他方へ送信する制御メッセージ生成部を備え、
前記ONU及び前記HGWは、
前記制御メッセージを受信した際に、前記休止時間、双方の間でフレーム送信を停止する送信停止機能と、
前記制御メッセージを受信した時刻及び前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御機能と、
を備えることを特徴とする。
加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置の省電力制御方法であって、
前記ONUが、所定情報に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを前記HGWへ送信する制御メッセージ生成送信手順と、
前記制御メッセージ生成送信手順の後、前記ONUが前記HGWへ休止を指示する下りスリープ指示を送信するとともに前記HGWへの下りフレームのフレーム送信を停止し、前記下りスリープ指示を受信した前記HGWが下りフレームのフレーム受信を停止する下り方向停止手順と、
前記下り方向停止手順の後、前記HGWが前記ONUへ休止を指示する上りスリープ指示を送信するとともに前記ONUへの上りフレームのフレーム送信を停止し、前記上りスリープ指示を受信した前記ONUが上りフレームのフレーム受信を停止する上り方向停止手順と、
前記上り方向停止手順の後、前記ONU及び前記HGWが、前記制御メッセージを受信した時刻及び前記前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御手順と、
を行うことを特徴とする。
加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置であって、
前記ONUは、
所定情報に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを前記HGWへ送信する制御メッセージ生成部を有し、
前記ONU及び前記HGWは、
前記ONUが前記HGWへ休止を指示する下りスリープ指示を送信するとともに前記HGWへの下りフレームのフレーム送信を停止し、前記下りスリープ指示を受信した前記HGWが下りフレームのフレーム受信を停止する下り方向停止機能と、
前記HGWが前記ONUへ休止を指示する上りスリープ指示を送信するとともに前記ONUへの上りフレームのフレーム送信を停止し、前記上りスリープ指示を受信した前記ONUが上りフレームのフレーム受信を停止する上り方向停止機能と、
前記制御メッセージを受信した時刻及び前記前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御機能と、
を備えることを特徴とする。
図6は、本実施形態の通信装置501を説明する図である。通信装置501は、加入者の通信端末(不図示)とOLT(不図示)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続するONU201と、ONU201と前記通信端末とを接続するHGW301と、を含む通信装置であって、
ONU201及びHGW301のそれぞれは、
所定情報に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを他方へ送信する制御フレーム生成部(41、42)を備え、
ONU201及びHGW301は、
前記制御メッセージを受信した際に、前記休止時間、双方の間でフレーム送信を停止する送信停止機能と、
前記制御メッセージを受信した時刻及び前記前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御機能と、
を備えることを特徴とする。
前記制御メッセージを受信した前記ONU及び前記HGWが、前記休止時間、双方の間でフレーム送信を停止する送信停止手順と、
前記制御メッセージを受信した前記ONU及び前記HGWが、前記制御メッセージを受信した時刻及び前記前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御手順と、
を行うことを特徴とする。
まず、観測部24は、ONU201への上りフレームの入力状況やキュー管理部23のフレーム蓄積量をモニタする。そして、観測部24は、タイマ25が測定する一定時間内にフレーム流入が観測できない場合、停止/起動制御部28へその旨を通知する。停止/起動制御部28は、その通知を受け、制御フレーム生成部41に対して制御フレーム1の生成を指示する。制御フレーム生成部41により生成された制御フレーム1は、通常処理部22、あるいはフレーム送受信部27を介してHGWへ転送される。
その後、観測部34は、HGW301への下りフレームの入力状況やキュー管理部33のフレーム蓄積量をモニタする。そして、観測部34は、タイマ35が測定する一定時間内にフレーム流入を観測できない場合、停止/起動制御部38へその旨を通知する。停止/起動制御部38は、その通知を受け、制御フレーム生成部42に対して制御フレーム2の生成を指示する。制御フレーム生成部42により生成された制御フレーム2は、通常処理部32を介してONU201へ転送される。
停止/起動制御部28は、Pauseフレームを送信させた後、通常処理部22に対して下りフレーム送信部27a及び上りフレーム受信部27bの停止を指示する。通常処理部22は、前記指示を受けて適切な時間が経過した後、下りフレーム送信部27a及び上りフレーム受信部27bを停止、すなわちフレーム送受信部27への給電の制限を始める。ここで、適切な時間とは、ONU、HGW間でのRTT(Round Trip Time)が経過した後としても考えられる。
停止/起動制御部38は、Pauseフレームを送信させた後、通常処理部32に対して上りフレーム送信部37a及び下りフレーム受信部37bの停止を指示する。通常処理部32は、前記指示を受けて適切な時間が経過した後、上りフレーム送信部37a及び下りフレーム受信部37bを停止、すなわちフレーム送受信部37への給電の制限を始める。
本実施形態は、実施形態1とは異なり制御フレームとしてPauseフレーム及びIEEE 802.3azにおいてEEEで規定されるLPI信号を用いる。本実施形態の通信装置の構成は図6と同じである。本実施形態の省電力制御方法を図6及び図11のシーケンスを用いて説明する。
前記ONUが、所定情報に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを前記HGWへ送信する制御メッセージ生成送信手順と、
前記制御メッセージ生成送信手順の後、前記ONUが前記HGWへ休止を指示する下りスリープ指示を送信するとともに前記HGWへの下りフレームのフレーム送信を停止し、前記下りスリープ指示を受信した前記HGWが下りフレームのフレーム受信を停止する下り方向停止手順と、
前記下り方向停止手順の後、前記HGWが前記ONUへ休止を指示する上りスリープ指示を送信するとともに前記ONUへの上りフレームのフレーム送信を停止し、前記上りスリープ指示を受信した前記ONUが上りフレームのフレーム受信を停止する上り方向停止手順と、
前記上り方向停止手順の後、前記ONU及び前記HGWが、前記制御メッセージを受信した時刻及び前記前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御手順と、
を行うことを特徴とする。
まず、観測部24は、ONU201への上りフレームの入力状況やキュー管理部23のフレーム蓄積量をモニタする。そして、観測部24は、タイマ25が測定する一定時間内にフレーム流入が観測されない場合、停止/起動制御部28へその旨を通知する。停止/起動制御部28は、その通知を受け、制御フレーム生成部41に対して制御フレーム1の生成を指示する。制御フレーム生成部41により生成された制御フレーム1は、通常処理部22、あるいはフレーム送受信部27を介してHGW301へ転送される。
その後、ONUの停止/起動制御部28は、通常処理部22に対して下りフレーム送信停止を指示する。下りフレーム送信部27aは、通常処理部22から停止指示を受けた後、HGW301へLPI信号を送信する。HGW302の下りフレーム受信部37bが当該LPI信号を受信し、適切な時間が経過した後に、ONUの下りフレーム送信部27a及びHGWの下りフレーム受信部37bは停止する。すなわち、ONU201は、下りフレーム送信部27aへの給電の制限を始め、HGW301は、下りフレーム受信部37bへの給電の制限を始める。
その後、観測部34は、HGW301への下りフレームの入力状況やキュー管理部33のフレーム蓄積量をモニタする。そして、観測部34は、タイマ35が測定する一定時間内にフレーム流入を観測できない場合、停止/起動制御部38へその旨を通知する。停止/起動制御部38は、その通知を受け、制御フレーム生成部42に対して制御フレーム2の生成を指示する。制御フレーム生成部42により生成された制御フレーム2は、通常処理部32を介してONU201へ転送される。
その後、HGWの停止/起動制御部38は、通常処理部32に対して上りフレーム送信停止を指示する。上りフレーム送信部37aは、通常処理部32から停止指示を受けた後、ONU201へLPI信号を送信する。ONU201の上りフレーム受信部27bが当該LPI信号を受信し、適切な時間が経過した後に、HGWの上りフレーム送信部37a及びONUの上りフレーム受信部27bは停止する。すなわち、HGW301は、上りフレーム送信部37aへの給電の制限を始め、ONU201は、上りフレーム受信部27bへの給電の制限を始める。
本実施形態は、実施形態1、2と異なりOLTからのONUスリープメッセージにおける給電制御に関する情報を元に制御メッセージを生成する。本実施形態の通信装置の構成は、図6と同じである。本実施形態の省電力制御方法は、前記所定情報が、前記OLTから前記ONUへ送信される省電力制御に関する開始メッセージである。
まず、OLTが所定の時間に無通信状態を検出すると、ONUの省電力制御開始のメッセージであるSleep許可のメッセージを送信する。本メッセージを受信したONU201は、無通信状態の場合、スリープ/起動制御部26が応答メッセージであるACKをOLTに送信し、一定時間後にONU201を構成する一部の部品に対して給電制御を開始する。
送信停止手順及び給電制御手順については、実施形態2の説明と同様である。
本実施形態は、例えば、Pauseフレームに含まれるフレームの送信停止期間t[ms]中に、高優先度のフレームが流入した場合において、高優先度フレームに許容される遅延時間を考慮し、フレーム送信部を起動し、フレームを即座に送信する場合の省電力制御方法である。本実施形態を、図8に示す関連する通信装置の構成と、図13に示すシーケンス図を用いて説明する。
本実施形態は、実施形態4と異なり、制御メッセージとして例えば、Pauseフレームに記載されるフレームの送信停止期間t[s]中に、キュー管理部のしきい値バッファがしきい値を超えて場合の動作である。本実施形態を図8の構成及び図14のシーケンスを用いて説明する。
以下は、本実施形態の通信装置及び省電力制御方法を説明したものである。
(1):
加入者側ポイント・トゥ・マルチポイント型光通信ネットワークにおいて、上位側に局側通信装置と下位側に通信端末を接続する通信装置の省電力制御方法であって、
前記通信装置は、加入者終端装置と加入者側ゲートウェイ装置を有し、前記加入者終端装置または前記加入者ゲートウェイ装置は、任意の情報を基に、1つまたは複数の制御メッセージを生成し、当該制御メッセージを交換する手順を有し、
前記加入者終端装置または前記加入者ゲートウェイ装置は、制御メッセージを元に通信装置の一部の部品を給電制御する手順を有し、通信装置の給電制御時間を増やす
ことを特徴とする通信装置の省電力制御方法。
上記(1)に記載の制御メッセージは、前記加入者側終端装置または前記加入者ゲートウェイ装置から送信されるフロー制御に係わるフレームである
ことを特徴とする上記(1)の通信装置の省電力制御方法。
上記(1)に記載の制御メッセージは、前記加入者終端装置または前記加入者ゲートウェイ装置から送信される送信フレームの優先度を考慮したフロー制御に係わるフレームであることを特徴とする上記(1)の通信装置の省電力制御方法。
上記(1)に記載の制御メッセージは、前記加入者終端装置または前記加入者ゲートウェイ装置から送信される物理インターフェースへの給電制御のための信号であることを特徴とする上記(1)〜(3)に記載の通信装置の省電力制御方法。
上記(1)に記載の制御メッセージは、局側通信端末から加入者終端装置に送信される給電制御の情報を元に生成されることを特徴とする上記(1)〜(4)に記載の通信装置の省電力制御方法。
上記(1)〜(5)に記載の通信端末に特定のフレームが入力した場合、給電制御期間中に関わらず給電を再開し、即時にフレームを送信することを特徴とする上記(1)〜(5)に記載の通信装置の省電力制御方法。
上記(1)〜(6)に記載の通信端末の給電制御期間中に入力するフレームを蓄積するキュー管理部において、当該給電制御期間中にキュー管理部で蓄積するフレーム蓄積量がしきい値を超えた場合、給電制御期間中に関わらず給電を再開し、即時にフレームを送信することを特徴とする上記(1)〜(6)に記載の通信装置の省電力制御方法。
加入者側ポイント・トゥ・マルチポイント型光通信ネットワークにおいて、上位側に局側通信装置と下位側に通信端末を接続する通信装置であって、
前記通信装置は、加入者終端装置と加入者側ゲートウェイ装置を有し、 前記加入者終端装置または前記加入者ゲートウェイ装置は、任意の情報を基に、1つまたは複数の制御メッセージを生成し、当該制御メッセージを交換する機能を有し、
前記加入者終端装置または前記加入者ゲートウェイ装置は、制御メッセージを元に通信装置の一部の部品を給電制御する機能を有する、通信装置の給電制御時間を増やす
ことを特徴とする通信装置。
上記(8)に記載の通信装置のキュー管理部において、入力フレームの優先度に応じた複数キューを有することを特徴とする上記(8)に記載の通信装置。
本発明によれば、制御メッセージを元に通信装置の省電力制御タイミングを連携させることで、通信装置の省電力効果を高めることができる。
22:通常処理部
23:キュー管理部
24:観測部
25:タイマ
26:スリープ/起動制御部
27:フレーム送受信部
27a:下りフレーム送信部
27b:上りフレーム受信部
28:停止/起動制御部
32:通常処理部
33、33−1:キュー管理部
34:観測部
35:タイマ
37:フレーム送受信部
38:停止/起動制御部
41、42:制御フレーム生成部
100:OLT
150:光ファイバ伝送路
200、201:ONU
250:光スプリッタ
300、301、302:HGW
500、501、502:通信装置
Claims (6)
- 加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置の省電力制御方法であって、
前記ONUが、一定時間内に前記HGWから自身に流入する上りフレームを観測できない場合、休止時間を含む制御メッセージを生成して前記HGWへ送信する第1制御メッセージ生成送信手順と、
前記第1制御メッセージ生成送信手順の後、前記ONUが前記HGWへ休止を指示する下りスリープ指示を送信するとともに前記HGWへの下りフレームのフレーム送信を停止し、前記下りスリープ指示を受信した前記HGWが下りフレームのフレーム受信を停止する下り方向停止手順と、
前記下り方向停止手順の後、前記HGWが、一定時間内に前記ONUから自身に流入する下りフレームを観測できない場合、休止時間を含む制御メッセージを生成して前記ONUへ送信する第2制御メッセージ生成送信手順と、
前記第2制御メッセージ生成送信手順の後、前記HGWが前記ONUへ休止を指示する上りスリープ指示を送信するとともに前記ONUへの上りフレームのフレーム送信を停止し、前記上りスリープ指示を受信した前記ONUが上りフレームのフレーム受信を停止する上り方向停止手順と、
前記上り方向停止手順の後、前記ONU及び前記HGWが、前記制御メッセージを受信した時刻及び前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御手順と、
を行うことを特徴とする通信装置の省電力制御方法。 - 加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置の省電力制御方法であって、
前記ONUが、前記OLTからスリープ許可メッセージを受信した場合、前記スリープ許可メッセージに含まれるスリープ時間に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを生成して前記HGWへ送信する第1制御メッセージ生成送信手順と、
前記第1制御メッセージ生成送信手順の後、前記ONUが前記HGWへ休止を指示する下りスリープ指示を送信するとともに前記HGWへの下りフレームのフレーム送信を停止し、前記下りスリープ指示を受信した前記HGWが下りフレームのフレーム受信を停止する下り方向停止手順と、
前記下り方向停止手順の後、前記HGWが、一定時間内に前記ONUから自身に流入する下りフレームを観測できない場合、休止時間を含む制御メッセージを生成して前記ONUへ送信する第2制御メッセージ生成送信手順と、
前記第2制御メッセージ生成送信手順の後、前記HGWが前記ONUへ休止を指示する上りスリープ指示を送信するとともに前記ONUへの上りフレームのフレーム送信を停止し、前記上りスリープ指示を受信した前記ONUが上りフレームのフレーム受信を停止する上り方向停止手順と、
前記上り方向停止手順の後、前記ONU及び前記HGWが、前記制御メッセージを受信した時刻及び前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御手順と、
を行うことを特徴とする通信装置の省電力制御方法。 - 前記給電制御手順では、フレームの送信を停止している前記ONU自身及び前記HGW自身に入力されるフレームを監視し、フレームに関する情報が所定要件に合致した場合、
前記給電制限を解除して送信を再開させることを特徴とする請求項1又は2に記載の通信装置の省電力制御方法。 - 加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置であって、
前記ONUは、
一定時間内に前記HGWから自身に流入する上りフレームを観測できない場合、休止時間を含む制御メッセージを生成して前記HGWへ送信する第1制御メッセージ生成部を有し、
前記HGWは、
一定時間内に前記ONUから自身に流入する下りフレームを観測できない場合、休止時間を含む制御メッセージを生成して前記ONUへ送信する第2制御メッセージ生成部を有し、
前記ONU及び前記HGWは、
前記ONUの前記第1制御メッセージ生成部が前記HGWへ制御メッセージを送信した後、前記ONUが前記HGWへ休止を指示する下りスリープ指示を送信するとともに前記HGWへの下りフレームのフレーム送信を停止し、前記下りスリープ指示を受信した前記HGWが下りフレームのフレーム受信を停止する下り方向停止機能と、
前記下り方向停止機能が下りフレームを停止し、前記HGWの前記第2制御メッセージ生成部が前記ONUへ制御メッセージを送信した後、前記HGWが前記ONUへ休止を指示する上りスリープ指示を送信するとともに前記ONUへの上りフレームのフレーム送信を停止し、前記上りスリープ指示を受信した前記ONUが上りフレームのフレーム受信を停止する上り方向停止機能と、
前記制御メッセージを受信した時刻及び前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御機能と、
を備えることを特徴とする通信装置。 - 加入者の通信端末と局側通信装置(OLT)とを接続する光通信ネットワークに配置され、前記OLTと接続する加入者終端装置(ONU)と、前記ONUと前記通信端末とを接続する加入者側ゲートウェイ(HGW)と、を含む通信装置であって、
前記ONUは、
前記OLTからスリープ許可メッセージを受信した場合、前記スリープ許可メッセージに含まれるスリープ時間に基づき生成した休止時間を含む制御メッセージを生成して前記HGWへ送信する第1制御メッセージ生成部を有し、
前記HGWは、
一定時間内に前記ONUから自身に流入する下りフレームを観測できない場合、休止時間を含む制御メッセージを生成して前記ONUへ送信する第2制御メッセージ生成部を有し、
前記ONU及び前記HGWは、
前記ONUの前記第1制御メッセージ生成部が前記HGWへ制御メッセージを送信した後、前記ONUが前記HGWへ休止を指示する下りスリープ指示を送信するとともに前記HGWへの下りフレームのフレーム送信を停止し、前記下りスリープ指示を受信した前記HGWが下りフレームのフレーム受信を停止する下り方向停止機能と、
前記下り方向停止機能が下りフレームを停止し、前記HGWの前記第2制御メッセージ生成部が前記ONUへ制御メッセージを送信した後、前記HGWが前記ONUへ休止を指示する上りスリープ指示を送信するとともに前記ONUへの上りフレームのフレーム送信を停止し、前記上りスリープ指示を受信した前記ONUが上りフレームのフレーム受信を停止する上り方向停止機能と、
前記制御メッセージを受信した時刻及び前記休止時間に基づき、自身の一部の部品への給電制限を行う給電制御機能と、
を備えることを特徴とする通信装置。 - 前記給電制御機能は、フレームの送信を停止している前記ONU自身及び前記HGW自身に入力されるフレームを監視し、フレームに関する情報が所定要件に合致した場合、前記給電制限を解除して送信を再開させることを特徴とする請求項4又は5に記載の通信装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224209A JP6189712B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224209A JP6189712B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015088823A JP2015088823A (ja) | 2015-05-07 |
JP6189712B2 true JP6189712B2 (ja) | 2017-08-30 |
Family
ID=53051221
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013224209A Expired - Fee Related JP6189712B2 (ja) | 2013-10-29 | 2013-10-29 | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6189712B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5241658B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2013-07-17 | 三菱電機株式会社 | 加入者線終端装置及び通信システム |
JP5143866B2 (ja) * | 2010-06-07 | 2013-02-13 | 株式会社日立製作所 | 光アクセスシステム、光ネットワーク装置、及び、光回線装置 |
JP5617654B2 (ja) * | 2011-01-19 | 2014-11-05 | 三菱電機株式会社 | 局内装置、通信システム及びレイヤ2スイッチ |
JP5592320B2 (ja) * | 2011-08-23 | 2014-09-17 | 日本電信電話株式会社 | 通信装置及び通信装置の省電力化方法 |
JP5694968B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2015-04-01 | 日本電信電話株式会社 | 宅内通信装置および省電力化方法 |
JP5718258B2 (ja) * | 2012-01-24 | 2015-05-13 | 日本電信電話株式会社 | 加入者側通信装置、加入者側ゲートウェイ装置及び宅内通信システム |
-
2013
- 2013-10-29 JP JP2013224209A patent/JP6189712B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015088823A (ja) | 2015-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5238877B2 (ja) | 光加入者線終端装置及び光ネットワーク終端装置 | |
US8958699B2 (en) | ONU with wireless connectivity capability | |
Zhang et al. | Toward energy-efficient 1G-EPON and 10G-EPON with sleep-aware MAC control and scheduling | |
WO2014103804A1 (ja) | 光無線アクセスシステム | |
WO2014022966A1 (zh) | 一种光纤网络的接入系统、通信方法及设备 | |
Nikoukar et al. | A SIEPON based transmitter sleep mode energy-efficient mechanism in EPON | |
Ahmed et al. | Service class resource management for green wireless-optical broadband access networks (WOBAN) | |
JP5538271B2 (ja) | 光通信システムおよび通信制御方法 | |
JP2012142698A (ja) | 局側装置、通信システムおよび通信制御方法 | |
JP5718258B2 (ja) | 加入者側通信装置、加入者側ゲートウェイ装置及び宅内通信システム | |
JP4690141B2 (ja) | 光加入者線端局装置および下り帯域制御方法 | |
JP6296534B2 (ja) | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 | |
JP5592320B2 (ja) | 通信装置及び通信装置の省電力化方法 | |
JP6189712B2 (ja) | 通信装置の省電力制御方法及び通信装置 | |
JP5882886B2 (ja) | ユーザ側光回線終端装置およびユーザ側光回線終端装置の消費電力制御方法 | |
JP6066316B2 (ja) | 通信装置および通信装置を用いた省電力化方法 | |
JP5383844B2 (ja) | 局側通信装置、加入者側通信装置、通信システム、通信方法および制御装置 | |
JP5792132B2 (ja) | 通信制御方法、局側通信装置、加入者系ポイント・トゥ・マルチポイント型光通信システム、及び記録媒体 | |
JP5871836B2 (ja) | 加入者側ゲートウェイ装置 | |
JP6043241B2 (ja) | 通信装置の動作制御方法及び通信装置 | |
JP2014155177A (ja) | 局側装置および通信制御方法 | |
JP2013081065A (ja) | 省電力制御方法、局側装置および通信システム | |
Ansari et al. | Green Passive Optical Networks | |
JP2014158072A (ja) | 光通信システム、局側装置および宅側装置 | |
JP2014236502A (ja) | 加入者側装置及び加入者側装置の省電力制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160224 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161115 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170801 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6189712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |