JP6152332B2 - ひだ密着防止不織布 - Google Patents
ひだ密着防止不織布 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6152332B2 JP6152332B2 JP2013224478A JP2013224478A JP6152332B2 JP 6152332 B2 JP6152332 B2 JP 6152332B2 JP 2013224478 A JP2013224478 A JP 2013224478A JP 2013224478 A JP2013224478 A JP 2013224478A JP 6152332 B2 JP6152332 B2 JP 6152332B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- heat
- meltable
- fibers
- filter medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Filtering Materials (AREA)
- Filtration Of Liquid (AREA)
- Nonwoven Fabrics (AREA)
Description
2m3の分散タンクに水を投入後、未叩解の針葉樹パルプ繊維30質量%と、繊維径15μm、繊維長5mmの芯部がポリエチレンテレフタレート、鞘部が共重合ポリエステル(軟化点75℃)のポリエステル系芯鞘型複合繊維70質量%を配合し、分散濃度0.2質量%で5分間分散して支持体層抄造用スラリーを調製した。
2m3の分散タンクに水を投入後、コットンリンターパルプ繊維50質量%、針葉樹パルプ繊維50質量%で配合し、分散濃度0.2質量%で5分間分散して抄造用スラリーを調製した。
繊維径5μm、繊維長5mmの延伸ポリエチレンテレフタレート繊維(融点260℃)を熱溶融性繊維1とした。
繊維径10μm、繊維長5mmの延伸ポリエチレンテレフタレート繊維(融点260℃)を熱溶融性繊維2とした。
繊維径15μm、繊維長5mmの芯部がポリエチレンテレフタレート(融点253℃)、鞘部が共重合ポリエステル(軟化点75℃)のポリエステル系芯鞘型複合繊維を熱溶融性繊維3とした。
繊維径15μm、繊維長5mmのポリフェニレンスルフィド繊維(融点285℃)を熱溶融性繊維4とした。
未叩解の針葉樹パルプ繊維を非熱溶融性繊維1とした。
繊維径10μm、繊維長5mmのレーヨン繊維を非熱溶融性繊維2とした。
繊維径5μm、繊維長5mmのアクリル繊維を非熱溶融性繊維3とした。
フィブリル化していないリヨセル単繊維(コートルズ社製)を、ダブルディスクリファイナーを用いて処理し、カナディアン濾水度300mlのフィブリル化繊維を作製した。フィブリル化非熱溶融性繊維とした。
2m3の分散タンクに水を投入後、表1に示す比率で原料を配合し、分散濃度0.2質量%で5分間分散して抄造用スラリーを調製した。
抄造用スラリー1〜4を、円網抄紙機を用いて乾燥質量70g/m2になるようにウェブを形成し、表面温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥して、表2に示す実施例1〜3及び比較例1のひだ密着防止不織布A〜Dを得た。
抄造用スラリー5〜9を、円網抄紙機を用いて乾燥質量70g/m2になるようにウェブを形成し、表面温度130℃のシリンダードライヤーで乾燥して、表2に示す実施例4〜7及び比較例2のひだ密着防止不織布E〜Iを得た。
抄造用スラリー1、4〜6、10、11を、長網と円網がオンラインで設置されているコンビネーション抄紙機を用いて、長網で乾燥質量50g/m2になるようにウェブを形成し、円網で乾燥質量20g/m2になるようにウェブを形成して、両ウェブを乾燥させる前に積層させた後に、表面温度130℃のシリンダードライヤーでタッチロールを400N/cm2の圧力で加圧しながら、乾燥及び一体化し、表2に示すひだ密着防止不織布J〜Lを得た。
打ち抜き加工により、厚み250μmのポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムに孔径1mmφ、開孔面積率25%になるよう開孔部を設け、多孔フィルムAを作製した。液体フィルタ用濾材2をひだ折り加工して全体を中空円筒状とした液体フィルタ2の外周面に、両端が5mm程度重なるように多孔フィルムAを巻き付け、重なり合った両端部のみを280℃に加熱した半田ごてを用いて熱接着して、表3に示す比較例3のフィルタエレメントを得た。
JIS P8124に準拠して、坪量を測定した。
JIS P 8118に準拠して、厚さを測定した。
RI印刷機(株式会社IHI機械システム製、RI−1型)の印刷ロールに藍色インキ(DIC株式会社製、商品名:TRANS−G)を0.6cc付着させ、よく練りこんだ後に印刷を行い、一夜乾燥させた後、反射濃度計(マクベス社製、商品名:マクベスTR924)で印刷部の反射濃度を測定し、印刷性を評価した。本発明の評価では、反射濃度が高いほど、印刷性に優れ好ましいこととなる。なお、接着層と加熱層を積層したひだ密着防止不織布J、K、Lについては、加熱層の表面に印刷を行った。
JIS試験用粉体11種を0.05質量%の濃度で水に希釈し、試験用液体とした。試験用液体20リットルを、フィルタエレメントを用い、差圧をΔP=5〜50kPaに定期的に変動させて10回濾過を行い、その濾過時間から濾過速度を測定した。
フィルタエレメントを、粗加工用の直径0.32mmのワイヤーを使用する放電加工機のフィルタセット部位にセットし、連続で切削加工した際にフィルタ圧が300kPaになるまでの時間を測定した。
Claims (3)
- 熱溶融性繊維と非熱溶融性繊維を混合してなる不織布であり、熱溶融性繊維の融点または軟化点が280℃以下であり、熱溶融性繊維と非熱溶融性繊維の質量比を60:40〜95:5とする接着層と、熱溶融性繊維と非熱溶融性繊維の質量比を0:100〜40:60とする加熱層を、積層して一体化してなり、ひだ折り加工された液体フィルタに熱接着させて用いることを特徴とするひだ密着防止不織布。
- 熱溶融性繊維と非熱溶融性繊維の質量比率が95:5〜5:95である請求項1記載のひだ密着防止不織布。
- 加熱層にフィブリル化した非熱溶融性繊維を含有してなる請求項1または2に記載のひだ密着防止不織布。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013224478A JP6152332B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-10-29 | ひだ密着防止不織布 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013172786 | 2013-08-23 | ||
JP2013172786 | 2013-08-23 | ||
JP2013224478A JP6152332B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-10-29 | ひだ密着防止不織布 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015061717A JP2015061717A (ja) | 2015-04-02 |
JP6152332B2 true JP6152332B2 (ja) | 2017-06-21 |
Family
ID=52821282
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013224478A Expired - Fee Related JP6152332B2 (ja) | 2013-08-23 | 2013-10-29 | ひだ密着防止不織布 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6152332B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6152328B2 (ja) * | 2013-09-26 | 2017-06-21 | 三菱製紙株式会社 | ひだ密着防止不織布及びひだ密着防止不織布を製造する方法 |
EP3950302A4 (en) * | 2019-03-28 | 2022-12-21 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Decorative sheet for recoating and production method for decorative sheet for recoating |
CN112111993A (zh) * | 2020-08-05 | 2020-12-22 | 辽宁森林木纸业有限公司 | 一种高效热熔布 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63278515A (ja) * | 1987-05-12 | 1988-11-16 | Yahata Bussan Kk | 吸着性粉体を挾入した流体清浄用シ−ト |
JP3137213B2 (ja) * | 1992-08-21 | 2001-02-19 | 東洋紡績株式会社 | 抽出フイルター材料 |
CA2215992A1 (en) * | 1995-04-21 | 1996-10-24 | Wayne M. Wagner | Pleated filter and a method for making the same |
JP4120737B2 (ja) * | 1998-06-15 | 2008-07-16 | 特種製紙株式会社 | 液体濾過用の濾過材 |
JP2002054085A (ja) * | 2000-08-03 | 2002-02-19 | Toyobo Co Ltd | 不織布 |
JP2005037076A (ja) * | 2003-07-16 | 2005-02-10 | Kureha Ltd | 気化フィルター用不織布集合体 |
JP2008049333A (ja) * | 2006-07-27 | 2008-03-06 | Mitsubishi Paper Mills Ltd | 複合濾材及び複合濾材の製造方法 |
JP5599072B2 (ja) * | 2011-04-15 | 2014-10-01 | 三菱製紙株式会社 | 濾材 |
JP5937420B2 (ja) * | 2012-05-18 | 2016-06-22 | 和興フィルタテクノロジー株式会社 | フィルタエレメント、及びフィルタエレメントの製造方法 |
JP2013248562A (ja) * | 2012-05-31 | 2013-12-12 | Wako Filter Technology Kk | フィルタエレメント、及びフィルタエレメントの製造方法 |
-
2013
- 2013-10-29 JP JP2013224478A patent/JP6152332B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015061717A (ja) | 2015-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10080985B2 (en) | Multi-layered filter media | |
JP5096726B2 (ja) | 複合濾材 | |
JP6138812B2 (ja) | フィルター材料 | |
KR20070041364A (ko) | 여과기, 여과 매질, 및 이들의 제조방법 | |
EP3738659A1 (en) | Multi-layered filter media | |
JP4086729B2 (ja) | 濾材および液体濾過用フィルター濾材 | |
JP6152332B2 (ja) | ひだ密着防止不織布 | |
JP2002085918A (ja) | 液体濾過用フィルター濾材及びその製造方法 | |
JP2006061789A (ja) | 液体濾過用フィルター濾材 | |
JP2013052324A (ja) | 複合濾材および複合濾材の製造方法 | |
JP6152328B2 (ja) | ひだ密着防止不織布及びひだ密着防止不織布を製造する方法 | |
JP2016137459A (ja) | フィルタ用不織布及びフィルタ用濾材 | |
JP7081911B2 (ja) | 積層フィルタ用濾材 | |
JP2005058832A (ja) | 液体濾過用フィルター濾材 | |
JP2014073432A (ja) | 濾材 | |
JP5759435B2 (ja) | 濾材 | |
JP2007113135A (ja) | 液体濾過用フィルタ用紙及び液体濾過用フィルタ用紙の製造方法 | |
JP2006055735A (ja) | 液体濾過用フィルター濾材 | |
JP7627205B2 (ja) | 液体フィルタ用濾材及びその製造方法 | |
JP2023094688A (ja) | 液体フィルタ用濾材 | |
JP2020093209A (ja) | 濾材 | |
JP2014061502A (ja) | フィルタ用不織布及びフィルタ用濾材 | |
JP2023132659A (ja) | 液体フィルタ用濾材 | |
JP2023120047A (ja) | 液体フィルタ用濾材 | |
JP2024033025A (ja) | フィルタ用基材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151126 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161026 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170228 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170417 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170502 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170529 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6152332 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |