JP6135635B2 - 点灯装置及び照明器具 - Google Patents
点灯装置及び照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6135635B2 JP6135635B2 JP2014211817A JP2014211817A JP6135635B2 JP 6135635 B2 JP6135635 B2 JP 6135635B2 JP 2014211817 A JP2014211817 A JP 2014211817A JP 2014211817 A JP2014211817 A JP 2014211817A JP 6135635 B2 JP6135635 B2 JP 6135635B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switching element
- current
- power supply
- delay time
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 5
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 4
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 44
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 26
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 25
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 17
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 12
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 12
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 10
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 9
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 7
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 4
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 3
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N Gallium nitride Chemical compound [Ga]#N JMASRVWKEDWRBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000012886 linear function Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 1
- 229910010271 silicon carbide Inorganic materials 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Description
図1は、本発明の実施の形態1にかかる点灯装置100の回路構成図である。点灯装置100は、交流電源1から電力の供給を受けて光源50を点灯させる。点灯装置100は、整流回路2、コンバータ部3、制御部4を有する。整流回路2は交流電源1から入力した交流電圧を全波整流する。この全波整流電圧は、コンバータ部3の動作中には平滑されず、交流電源1の2倍の周波数を含むリプル電圧となる。
ここでは、コンバータ部3の動作が定常動作状態で、駆動部8によりスイッチング素子SW1がオンした状態から説明する。スイッチング素子SW1がオンしたとき、スイッチング素子SW1には第1インダクタ電流と第2インダクタL2に流れる電流の合計電流が流れる。
オン時間が経過すると駆動部8はスイッチング素子SW1をオフし、スイッチング素子SW1の電流を遮断する。スイッチング素子SW1のオン時間はLED電流比較部5の比較結果によって決定する。
スイッチング素子SW1がオフすると、第1インダクタL1に蓄えられたエネルギは、カップリングコンデンサC2及びダイオードD1を介して、出力平滑コンデンサC3に放出される。同時に、第2インダクタL2に蓄えられたエネルギも、ダイオードD1を介して出力平滑コンデンサC3に放出される。
第1インダクタL1及び第2インダクタL2がエネルギを放出するため、ダイオードD1を介して負荷側に流れる電流は減少していき、ダイオードD1の電流がゼロになる。すると2次巻き線L1bの電圧VL1bは急速に低下する。
ゼロ電流検出部6は2次巻き線L1bの電圧VL1bが予め定めた所定電圧値以下となるとこれを検出して、次に遅延時間設定部7の動作が開始する。遅延時間設定部7では、ゼロ電流検出部6より2次巻き線L1bの電圧VL1bがこの所定電圧値以下となったことを受けて、その時点から予め定めた時間、スイッチング素子SW1のオフを維持するように駆動部8を制御し、次にスイッチング素子がオンするタイミングを遅延させる。
遅延時間設定部7は、予め設定された遅延時間が経過すると、駆動部8にスイッチング素子SW1をオンする指示信号を与える。駆動部8はこの指示信号を受けてスイッチング素子SW1にオン信号を与え、スイッチング素子SW1を導通状態とする。そして、次のスイッチングサイクルに移る。
図6は、本発明の実施の形態2にかかる点灯装置120の回路構成図である。実施の形態1と同様の構成部分は、同一の符号を付して説明を省略する。実施の形態1との違いは、制御部4に通電時間計測手段12を設けたことである。通電時間計測手段12は、第1インダクタL1の1次巻き線L1aに流れる第1インダクタ電流の通電時間を計測する。
図9は、本発明の実施の形態3にかかる点灯装置130の回路構成図である。実施の形態1と同様の構成部分は、同一の符号を付して説明を省略する。実施の形態1との違いは、電源電圧検出手段13及び電源電圧測定手段14を設けたことである。
図11は、本発明の実施の形態4にかかる照明器具200の断面図である。照明器具200は、照明器具本体40、コネクタ41、光源基板42、点灯装置43を有する。照明器具本体40は、点灯装置43などを取り付けるための筺体である。コネクタ41は、商用電源などの交流電源から電力の供給を受けるための接続部である。光源基板42はLEDあるいは有機EL素子などの発光素子46を実装した基板である。
Claims (7)
- 交流電源からの交流電圧を整流する整流回路と、
前記整流回路に接続され、スイッチング素子とインダクタでエネルギの充放電を行い、光源に直流電流を供給する直流電源回路と、
前記光源が調光信号により指示される調光率となるように前記スイッチング素子の駆動を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記調光信号で指示される調光率に応じて前記直流電流が目標値となるように前記スイッチング素子のオン時間をフィードバック制御し、
前記インダクタに流れる電流のピーク値の包絡線が前記交流電源の周期に同期して正弦波状となるように前記オン時間を制御し、
前記スイッチング素子をオフした後に前記インダクタの放電電流がゼロになるタイミングから次に前記スイッチング素子がオンするタイミングを遅延させる遅延時間を設け、前記遅延時間を経過した後に前記スイッチング素子をオンし、
前記遅延時間がゼロ以上の値に可変に設定可能であり、
前記制御部は、前記交流電源の電圧の実効値が高くなるほど前記遅延時間を長くする点灯装置。 - 交流電源からの交流電圧を整流する整流回路と、
前記整流回路に接続され、スイッチング素子とインダクタでエネルギの充放電を行い、光源に直流電流を供給する直流電源回路と、
前記光源が調光信号により指示される調光率となるように前記スイッチング素子の駆動を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記調光信号で指示される調光率に応じて前記直流電流が目標値となるように前記スイッチング素子のオン時間をフィードバック制御し、
前記インダクタに流れる電流のピーク値の包絡線が前記交流電源の周期に同期して正弦波状となるように前記オン時間を制御し、
前記スイッチング素子をオフした後に前記インダクタの放電電流がゼロになるタイミングから次に前記スイッチング素子がオンするタイミングを遅延させる遅延時間を設け、前記遅延時間を経過した後に前記スイッチング素子をオンし、
前記遅延時間がゼロ以上の値に可変に設定可能であり、
前記制御部は、前記交流電源の電圧の実効値と前記調光率に応じて、予め定められたスイッチング周波数でスイッチング素子を駆動するように前記遅延時間を可変に設定する点灯装置。 - 前記直流電源回路はSEPIC回路である請求項1または2に記載の点灯装置。
- 前記直流電源回路は、バックブーストコンバータ回路である請求項1または2に記載の点灯装置。
- 前記制御部は、前記直流電流に相当する信号を検出する電流検出部により検出された電流検出信号と、前記直流電流の目標電流値に相当する目標電流信号を比較する比較部を有し、
前記比較部による比較結果に応じて前記直流電流と前記目標電流値が一致するように前記フィードバック制御を行うとともに、前記フィードバック制御の応答時間を前記交流電源の1周期の1/2倍以上とする請求項1〜4のいずれか1項記載の点灯装置。 - LEDまたは有機EL素子からなる発光素子と、
前記発光素子を点灯させる点灯装置と、
を備え、
前記点灯装置は、
交流電源を整流する整流回路と、
前記整流回路に接続され、スイッチング素子とインダクタでエネルギの充放電を行い、前記発光素子に直流電流を供給する直流電源回路と、
前記発光素子が調光信号により指示される調光率となるように前記スイッチング素子の駆動を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記調光信号で指示される調光率に応じて前記直流電流が目標値となるように前記スイッチング素子のオン時間をフィードバック制御し、
前記インダクタに流れる電流のピーク値の包絡線が前記交流電源の周期に同期して正弦波状となるように前記オン時間を制御し、
前記スイッチング素子をオフした後に前記インダクタの放電電流がゼロになるタイミングから次に前記スイッチング素子がオンするタイミングを遅延させる遅延時間を設け、前記遅延時間を経過した後に前記スイッチング素子をオンし、
前記遅延時間がゼロ以上の値に可変に設定可能であり、
前記制御部は、前記交流電源の電圧の実効値が高くなるほど前記遅延時間を長くする照明器具。 - LEDまたは有機EL素子からなる発光素子と、
前記発光素子を点灯させる点灯装置と、
を備え、
前記点灯装置は、
交流電源からの交流電圧を整流する整流回路と、
前記整流回路に接続され、スイッチング素子とインダクタでエネルギの充放電を行い、前記発光素子に直流電流を供給する直流電源回路と、
前記発光素子が調光信号により指示される調光率となるように前記スイッチング素子の駆動を制御する制御部と、
を備え、
前記制御部は、
前記調光信号で指示される調光率に応じて前記直流電流が目標値となるように前記スイッチング素子のオン時間をフィードバック制御し、
前記インダクタに流れる電流のピーク値の包絡線が前記交流電源の周期に同期して正弦波状となるように前記オン時間を制御し、
前記スイッチング素子をオフした後に前記インダクタの放電電流がゼロになるタイミングから次に前記スイッチング素子がオンするタイミングを遅延させる遅延時間を設け、前記遅延時間を経過した後に前記スイッチング素子をオンし、
前記遅延時間がゼロ以上の値に可変に設定可能であり、
前記制御部は、前記交流電源の電圧の実効値と前記調光率に応じて、予め定められたスイッチング周波数でスイッチング素子を駆動するように前記遅延時間を可変に設定する照明器具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211817A JP6135635B2 (ja) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | 点灯装置及び照明器具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014211817A JP6135635B2 (ja) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | 点灯装置及び照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016081713A JP2016081713A (ja) | 2016-05-16 |
JP6135635B2 true JP6135635B2 (ja) | 2017-05-31 |
Family
ID=55958939
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014211817A Active JP6135635B2 (ja) | 2014-10-16 | 2014-10-16 | 点灯装置及び照明器具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6135635B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7082902B2 (ja) * | 2018-05-01 | 2022-06-09 | ローム株式会社 | 負荷駆動装置 |
JP7134735B2 (ja) * | 2018-06-26 | 2022-09-12 | 新電元工業株式会社 | 電源装置、電源装置の制御方法、及び、照明装置 |
JP7546616B2 (ja) | 2022-01-07 | 2024-09-06 | 三菱電機株式会社 | 力率補償電源装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5759668B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2015-08-05 | Fdk株式会社 | 多直列led駆動回路 |
JP5834236B2 (ja) * | 2011-05-12 | 2015-12-16 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 固体光源点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
JP5888926B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-03-22 | 三菱電機株式会社 | 電源装置及び照明器具 |
JP2014131391A (ja) * | 2012-12-28 | 2014-07-10 | Sanken Electric Co Ltd | 直流電源装置 |
-
2014
- 2014-10-16 JP JP2014211817A patent/JP6135635B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016081713A (ja) | 2016-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6288224B2 (ja) | 光源点灯装置及び照明器具 | |
JP5263503B2 (ja) | 発光ダイオード点灯装置 | |
US20130127356A1 (en) | Led driving power supply apparatus and led lighting apparatus | |
JP5307763B2 (ja) | Led点灯装置及び照明器具 | |
JP5761301B2 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
US10285231B2 (en) | Switching regulator for operating luminaires, featuring peak current value controlling and mean current value detection | |
KR20120056162A (ko) | Led 구동장치 | |
EP2725875A1 (en) | Power supply device and luminaire | |
JP5686218B1 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP6135635B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP5355816B2 (ja) | Led点灯装置及び照明器具 | |
JP2020109775A (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP5743041B1 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP6884201B2 (ja) | 非接触給電システム | |
JP2016162654A (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6840997B2 (ja) | 照明装置および照明器具 | |
JP7425399B2 (ja) | 電源装置および照明装置 | |
JP6300610B2 (ja) | Led電源装置及びled照明装置 | |
JP6295540B2 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
JP2017107777A (ja) | 点灯装置及びそれを備えた照明器具 | |
JP6070753B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
WO2018235199A1 (ja) | 光源点灯装置、照明器具 | |
CN112566298B (zh) | 光源驱动装置、方法以及光源设备 | |
JP2020170658A (ja) | 点灯装置、照明器具、点灯装置の制御方法 | |
JP2020077503A (ja) | 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161101 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170328 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170410 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6135635 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |