JP5759668B2 - 多直列led駆動回路 - Google Patents
多直列led駆動回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5759668B2 JP5759668B2 JP2009230681A JP2009230681A JP5759668B2 JP 5759668 B2 JP5759668 B2 JP 5759668B2 JP 2009230681 A JP2009230681 A JP 2009230681A JP 2009230681 A JP2009230681 A JP 2009230681A JP 5759668 B2 JP5759668 B2 JP 5759668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- output
- series
- inductor
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 52
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 36
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 15
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 15
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 15
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 claims description 10
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 claims 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000004377 microelectronic Methods 0.000 description 2
- 239000003985 ceramic capacitor Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Description
第1の手段は、SEPIC(Single Ended Primary Inductance Converter)型のDC−DCコンバータを有し、商用交流電源を全波整流して得られる直流電源を、上記DC−DCコンバータで電圧変換して多直列LEDに供給することにより、その多直列LEDを定電流で通電駆動する多直列LED駆動回路であって、以下の技術事項(11)〜(19)を備えたことを特徴とする。
(12)入力キャパシタは非電解型キャパシタであって、商用交流電源の全波整流出力の非接地(ホット)側と接地(コールド)側間に接続される。
(13)第1インダクタは、その一端(入力側)が入力キャパシタの非接地側に接続されるともに、その他端(出力側)が半導体スイッチング素子を直列に介して接地側に接続される。
(14)半導体スイッチング素子は、PFC回路により、交流電源周波数よりも十分に高い周波数でオン・オフ駆動されて第1インダクタのインダクタ電流をスイッチングする。
(15)結合キャパシタは非電解型キャパシタであって、第1インダクタと第2インダクタ間に直列に介在して直流遮断および交流結合を行う。
(16)第2インダクタは、結合キャパシタと接地側間に接続される。
(17)整流ダイオードは、第2インダクタと出力キャパシタ間に直列に介在して第2インダクタの誘導電圧を整流する。
(18)出力キャパシタは非電解型キャパシタであって、整流ダイオードの整流出力が充電される。
(19)PFC回路は、電流検出回路の電流検出電圧が所定値となり、かつ商用交流電源からの入力電流と入力電圧が相似形になるように半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する。
MOSFETQ1は、PFC回路10により、交流電源周波数よりも十分に高い周波数でオン・オフ駆動されて第1インダクタL1のインダクタ電流をスイッチングする。
第2インダクタL2は、結合キャパシタC3と接地側間に接続されている。
出力キャパシタC2は非電解型キャパシタであって、整流ダイオードD1の整流出力が充電される。これにより、整流ダイオードD1の整流出力電流を平滑化する。
図1に示した第1実施形態との相違に着目して説明すると、図2に示す第2実施形態では、出力端子p1,p2間に現れる出力電圧Voが所定以上になったか否かを検出する過電圧検出回路を備え、この過電圧検出回路が所定以上の電圧を検出したときに、PFC回路10を介して出力電圧Voを抑制するようにしたことを特徴とする。
11 電流検出回路
20 多直列LED
Bd ブリッジ整流器
Ld LED
L1 第1インダクタ
L2 第2インダクタ
Q1 半導体スイッチング素子であるパワーMOSFET
C1 入力キャパシタ
C2 出力キャパシタ
C3 結合キャパシタ
D1,D10 ダイオード
p1,p2 出力端子
Rs1,R11,R12 抵抗素子
Rs2 抵抗素子による電流検出回路
Claims (3)
- SEPIC(Single Ended Primary Inductance Converter)型のDC−DCコンバータを有し、商用交流電源を全波整流して得られる直流電源を、前記DC−DCコンバータで電圧変換して多直列LEDに供給することにより、その多直列LEDを定電流で通電駆動する多直列LED駆動回路であって、
前記DC−DCコンバータは、入力キャパシタ、第1インダクタ、半導体スイッチング素子、結合キャパシタ、第2インダクタ、整流ダイオード、出力キャパシタ、商用交流電源の力率改善を行いながらスイッチング制御を行うPFC回路、多直列LEDを流れる出力電流を電圧変換して検出する電流検出回路、および多直列LEDが接続される出力端子を有するシングルエンド(片側接地)回路であり、
前記入力キャパシタは、非電解型キャパシタであって、商用交流電源の全波整流出力の非接地(ホット)側と接地(コールド)側との間に接続され、
前記第1インダクタは、その一端(入力側)が前記入力キャパシタの非接地側に接続されるともに、その他端(出力側)が前記半導体スイッチング素子を直列に介して接地側に接続され、
前記半導体スイッチング素子は、前記PFC回路により、交流電源周波数よりも十分に高い周波数でオン・オフ駆動されて前記第1インダクタのインダクタ電流をスイッチングし、
前記結合キャパシタは、非電解型キャパシタであって、前記第1インダクタと前記第2インダクタとの間に直列に介在して直流遮断および交流結合を行い、
前記第2インダクタは、前記結合キャパシタと接地側との間に接続され、
前記整流ダイオードは、前記第2インダクタと前記出力キャパシタとの間に直列に介在して前記第2インダクタの誘導電圧を整流し、
前記出力キャパシタは非電解型キャパシタであって、前記整流ダイオードの整流出力が充電され、
前記PFC回路は、前記電流検出回路の電流検出電圧が所定値となり、かつ商用交流電源からの入力電流と入力電圧が相似形になるように、前記半導体スイッチング素子をオン・オフ制御する、
ことを特徴とする多直列LED駆動回路。 - 請求項1に記載の多直列LED駆動回路であって、前記出力端子間に現れる電圧が所定以上になったか否かを検出する過電圧検出回路を備え、前記過電圧検出回路が所定以上の電圧を検出したときに、前記PFC回路を介して出力電圧を抑制することを特徴とする多直列LED駆動回路。
- 請求項1または2に記載の多直列LED駆動回路であって、接地側の前記出力端子と接地側ライン間に流れる出力電流を抵抗素子で電圧変換して検出する電流検出回路と、前記出力端子間に現れる電圧を抵抗素子で分圧する分圧回路を有し、前記電流検出回路の電流検出電圧と前記分圧回路の分圧電圧を、共に出力電圧制御のためのフィードバック電圧として前記PFC回路に入力させることを特徴とする多直列LED駆動回路。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009230681A JP5759668B2 (ja) | 2009-10-02 | 2009-10-02 | 多直列led駆動回路 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009230681A JP5759668B2 (ja) | 2009-10-02 | 2009-10-02 | 多直列led駆動回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011082204A JP2011082204A (ja) | 2011-04-21 |
JP5759668B2 true JP5759668B2 (ja) | 2015-08-05 |
Family
ID=44075991
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009230681A Active JP5759668B2 (ja) | 2009-10-02 | 2009-10-02 | 多直列led駆動回路 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5759668B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6133280B2 (ja) * | 2011-06-17 | 2017-05-24 | フィリップス ライティング ホールディング ビー ヴィ | 負荷、特にledユニットを駆動するための、lcフィルタを有する単一のスイッチドライバ装置 |
KR101214461B1 (ko) * | 2011-09-29 | 2012-12-24 | 주식회사 에어텍시스템 | 엘이디 조명용 스위칭 전원 장치 |
JP5841796B2 (ja) * | 2011-10-06 | 2016-01-13 | 新電元工業株式会社 | 耐圧保護回路 |
WO2013077269A1 (ja) * | 2011-11-21 | 2013-05-30 | パナソニック株式会社 | 電源装置、点灯装置、灯具、及び車両 |
WO2013180500A1 (ko) * | 2012-06-01 | 2013-12-05 | 서울반도체 주식회사 | Led 백라이트를 구비하는 디스플레이 장치와 그 전원 공급 장치 및 방법 |
JP2014110196A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 点灯装置及び照明器具 |
CN103856077B (zh) * | 2012-12-06 | 2016-12-21 | 东林科技股份有限公司 | 被动式功因校正交直流转换装置的功因校正电路的动作方法 |
CN103151942B (zh) * | 2013-04-06 | 2015-09-02 | 湖北湛青科技发展有限公司 | 一种led无电解电容恒流电源 |
JP6135635B2 (ja) * | 2014-10-16 | 2017-05-31 | 三菱電機株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
JP6497606B2 (ja) | 2014-11-20 | 2019-04-10 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
JP6350948B2 (ja) * | 2014-11-20 | 2018-07-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
JP6429148B2 (ja) * | 2014-11-20 | 2018-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置およびそれを用いた照明器具 |
JP6052338B2 (ja) * | 2014-12-22 | 2016-12-27 | 三菱電機株式会社 | 光源点灯装置及び照明器具 |
JP5998418B2 (ja) * | 2015-02-18 | 2016-09-28 | ルミア株式会社 | 発光ダイオード照明 |
JP6551779B2 (ja) * | 2015-04-28 | 2019-07-31 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置及び照明器具 |
JP6593759B2 (ja) | 2016-01-12 | 2019-10-23 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 直流電源装置 |
CN114501729A (zh) * | 2022-03-04 | 2022-05-13 | 深圳市金永信科技有限公司 | 高功率和高交流电压的led驱动电源电路 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3393617B2 (ja) | 1994-03-09 | 2003-04-07 | 勲 高橋 | 三相正弦波入力スイッチング電源回路 |
JPH0917585A (ja) * | 1995-06-30 | 1997-01-17 | Toshiba Lighting & Technol Corp | 無電極放電ランプ点灯回路及び照明装置 |
JPH1167471A (ja) * | 1997-08-26 | 1999-03-09 | Tec Corp | 照明装置 |
JP4474562B2 (ja) * | 2000-04-28 | 2010-06-09 | 東芝ライテック株式会社 | 発光ダイオード駆動装置 |
JP4288961B2 (ja) | 2003-02-28 | 2009-07-01 | パナソニック電工株式会社 | 電源装置及びそれを用いる放電灯点灯装置 |
JP2004327152A (ja) * | 2003-04-23 | 2004-11-18 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led点灯装置およびled照明器具 |
JP4423994B2 (ja) | 2004-02-13 | 2010-03-03 | サンケン電気株式会社 | 力率改善回路 |
-
2009
- 2009-10-02 JP JP2009230681A patent/JP5759668B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011082204A (ja) | 2011-04-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5759668B2 (ja) | 多直列led駆動回路 | |
US8884548B2 (en) | Power factor correction converter with current regulated output | |
US8975825B2 (en) | Light emitting diode driver with isolated control circuits | |
US9791110B2 (en) | High efficiency driver circuit with fast response | |
JP4796849B2 (ja) | 直流電源装置、発光ダイオード用電源、及び照明装置 | |
US7952293B2 (en) | Power factor correction and driver circuits | |
US8680783B2 (en) | Bias voltage generation using a load in series with a switch | |
JP4680306B2 (ja) | 電源回路及び照明装置 | |
US8760073B2 (en) | High-efficiency AC-driven LED module | |
CN110495253B (zh) | 电源转换器电路 | |
CN106163037B (zh) | 发光二极管驱动电路和发光二极管照明设备 | |
JP5910814B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US10334681B2 (en) | Device for driving light emitting element | |
JP2016006761A (ja) | Led駆動装置 | |
US9210758B2 (en) | Boost converter of driver circuit with thermal compensation | |
KR20110084606A (ko) | 부스트업 방식을 적용한 형광등용 안정기를 이용한 led 점등회로 | |
KR101454158B1 (ko) | 전해 커패시터 없는 LED 구동용 전원장치와 이의 120Hz 리플 저감기법 | |
WO2013172259A1 (ja) | スイッチング電源回路、及びled照明装置 | |
KR101839052B1 (ko) | 전력 변환 장치 | |
US20210298146A1 (en) | Regulator flicker controller circuitry for electrolytic-capacitor-less ac-dc led driver under universal input voltage | |
CN110351925A (zh) | 具有高效率的各种颜色led灯共享驱动器 | |
TW202007227A (zh) | 具有高效率之各種顏色led燈共用驅動器 | |
KR20130085887A (ko) | 전원 공급 장치 및 이의 전원 공급 방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120920 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130417 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130621 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140218 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140516 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20140526 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20140801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150608 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5759668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |