JP2016162654A - 点灯装置及び照明器具 - Google Patents
点灯装置及び照明器具 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016162654A JP2016162654A JP2015041814A JP2015041814A JP2016162654A JP 2016162654 A JP2016162654 A JP 2016162654A JP 2015041814 A JP2015041814 A JP 2015041814A JP 2015041814 A JP2015041814 A JP 2015041814A JP 2016162654 A JP2016162654 A JP 2016162654A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- current
- switching element
- lighting device
- capacitor
- output current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M3/00—Conversion of DC power input into DC power output
- H02M3/02—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC
- H02M3/04—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters
- H02M3/10—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M3/145—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M3/155—Conversion of DC power input into DC power output without intermediate conversion into AC by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/10—Controlling the intensity of the light
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B45/00—Circuit arrangements for operating light-emitting diodes [LED]
- H05B45/30—Driver circuits
- H05B45/37—Converter circuits
- H05B45/3725—Switched mode power supply [SMPS]
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
- Led Devices (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
Abstract
【解決手段】固体発光素子(LED2)に電流を供給する点灯装置1であって、全波整流回路19と、全波整流回路19から全波整流された電流が供給され、スイッチング素子14を備える昇降圧型のDC/DCコンバータ20と、スイッチング素子14をオン及びオフ制御する制御回路10とを備え、制御回路10は、出力電流の実効値を予め定められた閾値以上の値に調節する場合には、スイッチング素子14を電流臨界モードで制御し、出力電流の実効値を当該閾値未満の値に調節する場合には、スイッチング素子14を不連続モードで制御し、かつ、スイッチング素子14の制御モードを電流臨界モードと不連続モードとの間で切り替える際に、出力電流の実効値を連続的に変化させるように、スイッチング周波数を不連続的に変化させる。
【選択図】図1
Description
[点灯装置及び照明器具の全体構成]
まず、実施の形態に係る点灯装置及び照明器具の全体構成について、図面を用いて説明する。
続いて、点灯装置1の基本動作について図面を用いて説明する。
続いて、本実施の形態に係る点灯装置1の制御モード切替動作について説明する。本実施の形態では、制御回路10は、DC/DCコンバータ20からの出力電流の実効値Ioeffを予め定められた閾値Ith以上の値に調節する場合には、スイッチング素子14を電流臨界モードで制御する。一方、出力電流の実効値Ioeffを閾値Ith未満の値に調節する場合には、制御回路10は、スイッチング素子14を不連続モードで制御する。さらに、スイッチング素子14の制御モードを電流臨界モードと不連続モードとの間で切り替える際に、出力電流の実効値Ioeffを連続的に変化させるように、スイッチング素子14のスイッチング周波数fを不連続的に変化させる。以下、上記制御モード切替動作について図面を用いて説明する。
以上のように、本実施の形態に係る点灯装置1は、全波整流回路19と、全波整流回路19から全波整流された電流が供給され、かつ、スイッチング素子14を備える昇降圧型のDC/DCコンバータ20と、制御回路10とを備える。制御回路10は、DC/DCコンバータ20からの出力電流の実効値Ioeffを予め定められた閾値Ith以上の値に調節する場合には、スイッチング素子14を電流臨界モードで制御する。一方、出力電流の実効値Ioeffを閾値Ith未満の値に調節する場合には、スイッチング素子14を不連続モードで制御する。さらに、制御回路10は、スイッチング素子14の制御モードを電流臨界モードと不連続モードとの間で切り替える際に、出力電流の実効値Ioeffを連続的に変化させるように、スイッチング素子14のスイッチング周波数を不連続的に変化させる。
以上、本発明に係る点灯装置及び照明器具について、実施の形態に基づいて説明したが、本発明は、これらの実施の形態に限定されるものではない。
2 LED(固体発光素子)
3 交流電源
4 照明器具
10 制御回路
11 第一のインダクタ
12 第二のインダクタ
13 第一のキャパシタ
14 スイッチング素子
15 第二のキャパシタ
16 ダイオード
17 第三のキャパシタ
19 全波整流回路
20 DC/DCコンバータ
31 第一の直列回路
32 第二の直列回路
Claims (5)
- 交流電源に接続されて固体発光素子に電流を供給する点灯装置であって、
前記交流電源から供給される交流電流を全波整流する全波整流回路と、
前記全波整流回路から全波整流された電流が供給され、かつ、スイッチング素子を備える昇降圧型のDC/DCコンバータと、
前記スイッチング素子をオン及びオフ制御する制御回路とを備え、
前記制御回路は、前記DC/DCコンバータからの出力電流の実効値を予め定められた閾値以上の値に調節する場合には、前記スイッチング素子を電流臨界モードで制御し、前記出力電流の実効値を前記閾値未満の値に調節する場合には、前記スイッチング素子を不連続モードで制御し、かつ、前記スイッチング素子の制御モードを前記電流臨界モードと前記不連続モードとの間で切り替える際に、前記出力電流の実効値を連続的に変化させるように、前記スイッチング素子のスイッチング周波数を不連続的に変化させる
点灯装置。 - 前記DC/DCコンバータは、
第一のキャパシタと、第二のキャパシタと、第三のキャパシタと、第一のインダクタと、第二のインダクタと、ダイオードとをさらに備え、
前記第一のキャパシタは、前記全波整流回路の出力端に接続され、
前記第一のインダクタ及び前記スイッチング素子が直列接続された第一の直列回路は、前記全波整流回路の出力端に接続され、
前記第二のキャパシタ、前記ダイオード及び前記第三のキャパシタが直列接続された第二の直列回路は、前記スイッチング素子の両端に接続され、
前記第二のインダクタは、前記第二のキャパシタ及び前記ダイオードの接続点に一端が接続され、かつ、前記スイッチング素子及び前記第三のキャパシタの接続点に他端が接続され、
前記第三のキャパシタに出力される電圧が前記固体発光素子に印加される
請求項1に記載の点灯装置。 - 前記制御回路は、
前記出力電流の実効値が前記閾値以上の場合には、前記スイッチング周波数を赤外線通信帯域より大きい周波数に設定し、
前記出力電流の実効値が前記閾値未満の場合には、前記スイッチング周波数を赤外線通信帯域未満の周波数に設定する
請求項1又は2に記載の点灯装置。 - 前記制御回路は、前記スイッチング周波数を可聴域より大きい周波数に設定する
請求項1〜3のいずれか1項に記載の点灯装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の点灯装置と、
前記固体発光素子とを備える
照明器具。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015041814A JP6534060B2 (ja) | 2015-03-03 | 2015-03-03 | 点灯装置及び照明器具 |
DE102016102552.6A DE102016102552A1 (de) | 2015-03-03 | 2016-02-15 | Lampenschalteinrichtung und Leuchte |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015041814A JP6534060B2 (ja) | 2015-03-03 | 2015-03-03 | 点灯装置及び照明器具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016162654A true JP2016162654A (ja) | 2016-09-05 |
JP6534060B2 JP6534060B2 (ja) | 2019-06-26 |
Family
ID=56738793
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015041814A Active JP6534060B2 (ja) | 2015-03-03 | 2015-03-03 | 点灯装置及び照明器具 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6534060B2 (ja) |
DE (1) | DE102016102552A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019043786A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | 電源装置及び半導体光源点灯装置 |
JP2021007070A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置、光源ユニット及び照明器具 |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE202017101093U1 (de) * | 2017-02-27 | 2018-05-29 | Tridonic Gmbh & Co Kg | Schaltregler zum Betreiben von Leuchtmitteln |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009291034A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 負荷制御装置および電気機器 |
JP2010068671A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Ricoh Co Ltd | Dc−dcコンバータ |
US20110317459A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-12-29 | Nxp B.V. | Controller for a power conversion circuit |
JP2013165598A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Panasonic Corp | 電源装置および、これを用いた照明装置,照明器具 |
JP2014082884A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Tdk Corp | 電源装置 |
JP2014110196A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 点灯装置及び照明器具 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012221700A (ja) | 2011-04-07 | 2012-11-12 | Mitsubishi Electric Corp | 電源装置及び照明装置 |
-
2015
- 2015-03-03 JP JP2015041814A patent/JP6534060B2/ja active Active
-
2016
- 2016-02-15 DE DE102016102552.6A patent/DE102016102552A1/de active Pending
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009291034A (ja) * | 2008-05-30 | 2009-12-10 | Toshiba Lighting & Technology Corp | 負荷制御装置および電気機器 |
JP2010068671A (ja) * | 2008-09-12 | 2010-03-25 | Ricoh Co Ltd | Dc−dcコンバータ |
US20110317459A1 (en) * | 2009-10-09 | 2011-12-29 | Nxp B.V. | Controller for a power conversion circuit |
JP2013165598A (ja) * | 2012-02-13 | 2013-08-22 | Panasonic Corp | 電源装置および、これを用いた照明装置,照明器具 |
JP2014082884A (ja) * | 2012-10-17 | 2014-05-08 | Tdk Corp | 電源装置 |
JP2014110196A (ja) * | 2012-12-04 | 2014-06-12 | Mitsubishi Electric Corp | 点灯装置及び照明器具 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPWO2019043786A1 (ja) * | 2017-08-29 | 2019-11-07 | 三菱電機株式会社 | 電源装置及び半導体光源点灯装置 |
JP2021007070A (ja) * | 2019-06-27 | 2021-01-21 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 点灯装置、光源ユニット及び照明器具 |
JP7515079B2 (ja) | 2019-06-27 | 2024-07-12 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 光源ユニット及び照明器具 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE102016102552A1 (de) | 2016-09-08 |
JP6534060B2 (ja) | 2019-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5564239B2 (ja) | Led駆動回路 | |
JP5110197B2 (ja) | Led駆動装置及びled照明装置 | |
JP5263503B2 (ja) | 発光ダイオード点灯装置 | |
JP2011065980A (ja) | 光源を駆動するためのシステム及び方法 | |
CN103298201B (zh) | 用于在ssl装置中避免闪烁的方法和系统 | |
JP5761301B2 (ja) | 点灯装置および照明器具 | |
TWM503722U (zh) | 具有調光功能之發光元件電源供應電路及其中之控制電路 | |
JP2011014348A (ja) | 発光ダイオード照明装置 | |
JP2012084489A (ja) | Led点灯装置およびled照明装置 | |
JP6534060B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6135635B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP6694078B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
JP2014102950A (ja) | 固体発光素子駆動装置及び照明装置、照明器具 | |
JP2018098179A (ja) | 点灯装置、照明器具、及び、点灯装置の制御方法 | |
JP6245506B2 (ja) | 点灯装置 | |
JP2013025927A (ja) | 光源点灯装置及び照明器具 | |
JP2017107777A (ja) | 点灯装置及びそれを備えた照明器具 | |
JP2018073702A (ja) | 照明装置および照明器具 | |
JP6485770B2 (ja) | 点灯装置及び照明器具 | |
TW201438518A (zh) | 發光二極體的調光控制裝置 | |
JP7133787B2 (ja) | 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具 | |
JP7241312B2 (ja) | 点灯システム、照明制御システム、及び照明器具 | |
JP2024154189A (ja) | 照明装置 | |
JP6179741B2 (ja) | 照明用電源および照明装置 | |
JP2017059500A (ja) | 照明器具 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171213 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20181022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20181030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20190507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190516 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6534060 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |