JP6122820B2 - 鞍乗り型車両 - Google Patents
鞍乗り型車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6122820B2 JP6122820B2 JP2014201537A JP2014201537A JP6122820B2 JP 6122820 B2 JP6122820 B2 JP 6122820B2 JP 2014201537 A JP2014201537 A JP 2014201537A JP 2014201537 A JP2014201537 A JP 2014201537A JP 6122820 B2 JP6122820 B2 JP 6122820B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radiator
- shroud
- width direction
- vehicle width
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
- B62J17/02—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for shielding only the rider's front
- B62J17/04—Windscreens
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J17/00—Weather guards for riders; Fairings or stream-lining parts not otherwise provided for
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62J—CYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
- B62J23/00—Other protectors specially adapted for cycles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62K—CYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
- B62K11/00—Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
- B62K11/02—Frames
- B62K11/04—Frames characterised by the engine being between front and rear wheels
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K11/00—Arrangement in connection with cooling of propulsion units
- B60K11/02—Arrangement in connection with cooling of propulsion units with liquid cooling
- B60K11/04—Arrangement or mounting of radiators, radiator shutters, or radiator blinds
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60K—ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
- B60K13/00—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
- B60K13/04—Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B62—LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
- B62M—RIDER PROPULSION OF WHEELED VEHICLES OR SLEDGES; POWERED PROPULSION OF SLEDGES OR SINGLE-TRACK CYCLES; TRANSMISSIONS SPECIALLY ADAPTED FOR SUCH VEHICLES
- B62M7/00—Motorcycles characterised by position of motor or engine
- B62M7/02—Motorcycles characterised by position of motor or engine with engine between front and rear wheels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)
Description
なお、前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
請求項2に記載した発明は、前記エンジン(E)の上方に燃料タンク(25)を備え、前記燃料タンク(25)の後部にはニーグリップ部(58d)が形成され、前記燃料タンク(25)の前部には車幅方向外側に膨出する膨出部(58e)が形成され、前記ラジエータシュラウド(71)は、前記膨出部(58e)の前部に配置されて該膨出部(58e)よりも車幅方向外側に突出するパッド部(81)を備えることを特徴とする。
また、ラジエータの後方に至った廃熱を、仕切り壁で車幅方向外側に案内するとともに、ラジエータファンで強制的に車幅方向外側に排風することができる。
また、後部シュラウドの上部と下部とにより、前後シュラウドをしっかり連結するとともに、両シュラウドの上下の連結部の間に効率よく排風口を形成することができる。
また、ラジエータの水配管を後部シュラウドで隠しつつ、ラジエータシュラウド内の空気を排出し易くすることができる。
請求項2に記載した発明によれば、ニーグリップ部前方の膨出部により、乗員の脚への風当たりを抑止しつつ、脚当たりの無いニーグリップ部を形成し、かつ燃料タンクの容量を増やすことができる。また、ラジエータシュラウドのパッド部により、燃料タンクの傷付きを抑止することができる。
図7を併せて参照し、操向ハンドル2を含む前輪懸架系は、車体フレーム10の前端部のヘッドパイプ11に操向可能に枢支される。スイングアーム4を含む後輪懸架系は、車体フレーム10の前後中間部の左右ピボットフレーム13に揺動可能に枢支される。自動二輪車1は、車輪の上下ストローク量を大としたオフロード車両とされる。
図2、図3に示すように、車体フレーム10は、複数種の鋼材を溶接等で一体に結合して形成される。車体フレーム10は、ヘッドパイプ11と、ヘッドパイプ11の上部から左右に分岐して後下方に延びる左右メインフレーム12と、左右メインフレーム12の後端部から下方に延びる左右ピボットフレーム13と、左右ピボットフレーム13の上端部から後上方に延びる左右シートレール14と、左右シートレール14の下方で左右ピボットフレーム13の下部から後上方に延びて左右シートレール14に連結される左右サブフレーム15と、ヘッドパイプ11の下部から下方に延びる単一のダウンフレーム16と、ダウンフレーム16の下端部から左右に分岐して後方に延びて左右ピボットフレーム13の下端部に連結される左右ロアフレーム17と、を備える。
具体的に、エンジンEは、シリンダ部42の前端部がダウンフレーム16の下部に前上マウントブラケット16aを介して支持され、クランクケース41の前端部が左右ロアフレーム17の前部に前下マウントブラケット17aを介して支持され、クランクケース41の後端部上側がクロスメンバ18に後上マウントブラケット18aを介して支持され、クランクケース41の後端部下側がロアクロスメンバ19に後下マウントブラケット19aを介して支持される。
図12は、左右ガセット部材21の上端近傍で左右メインフレーム12の前部間に渡設されるクロス部材22の周辺を示す。各メインフレーム12は、該メインフレーム12の長手方向と交差する断面において、上下に長い中空楕円状の断面形状を有する。詳細には、メインフレーム12は、前記断面において、車幅方向内側に凸の円弧状の内側壁12aと、内側壁12aに比して平坦状をなして上下に延びる外側壁12bと、を有する。クロス部材22は、左右メインフレーム12の内側壁12aに対して、パッチ部材22aを介して左右端部を連結する。
左右シートレール14は、平面視において、左右ピボットフレーム13の後方で僅かに車幅方向外側に傾斜して延びた後、前後方向に沿うように後方に延びる。以下、左右シートレール14間の距離が最大となる部位をシートレール間最大幅部14cという。
車体フレーム10は、前後方向でメインフレーム間最大幅部12cとシートレール間最大幅部14cとの間(左右ピボットフレーム13の上部間)に、両最大幅部12c,14cよりも幅狭の絞り部10cを形成する。
図1、図7を参照し、ステップ26aの上方には、ピボットフレーム13の外側面を覆うフレームカバー26bが装着される。サブフレーム15には、シート27に着座した乗員(後部同乗者)用のステップ27aがステップブラケット27bを介して支持される。
リンク支持ブラケット19c及びこれに隣接するスタンド支持ブラケット35bには、自動二輪車のメインスタンド35の左右基端部35aが回動可能に支持される。メインスタンド35は、左右基端部35aから下方に延びて車体を直立状態に支持する使用位置と、基端部35aから後方に延びて地面から離間する格納位置との間で回動可能であり、このメインスタンド35の左右基端部35aが、リンクアーム34の前端部と同軸上でリンク支持ブラケット19c及びスタンド支持ブラケット35bに支持される。
図1、図7を参照し、エンジンEは、左右メインフレーム12の下方であって左右ピボットフレーム13の前方に搭載される。エンジンEは、クランク軸及び変速機を一体に収容するクランクケース41と、クランクケース41の上面前側から上前方に起立するシリンダ部42と、を備える。エンジンEは、例えば並列2気筒エンジンであり、シリンダ部42内には、左右方向(車幅方向)に並ぶ2つの気筒が形成される。
図7、図8を参照し、ダウンフレーム16の左右側方には、左右ラジエータ61が配置される。左右ラジエータ61は厚板形状をなし、車両前後方向と交差するように起立して配置される。左右ラジエータ61は、車幅方向外側ほど前側に位置するように傾斜して配置される。左右ラジエータ61は、前面視において、車幅方向内外の辺部を互いに略平行な対辺とし、かつ車幅方向内側の辺部よりも車幅方向外側の辺部を長くした台形状に形成される。左右ラジエータ61は、車幅方向内側の辺部がダウンフレーム16の外側面に支持され、車幅方向外側の辺部がラジエータシュラウド71の内側面に支持される。
図6を参照し、フロントカウル29の下部両側には、左右ラジエータ61及びその後方のシリンダヘッド42a等の車幅方向外側を覆う左右ラジエータシュラウド71が設けられる。ラジエータシュラウド71は、側面視でフロントカウル29の下部外側から後方かつ下方に張り出すように設けられ、全体的に概ね逆三角形状に設けられる。
後枠部74cには、後辺75bに沿う前後二つの縦壁76aと、下辺75d同様に後上がりに傾斜する上下二つの横壁76bとで、後辺75bに沿うスリット状の小開口78が形成される。
この構成によれば、ラジエータ61の廃熱をシリンダヘッド42aに至らしめず、ラジエータシュラウド71の排風口75から車幅方向外側に排出することができる。また、ラジエータシュラウド71から車幅方向外側へ排風することで、乗員に対してもラジエータ61の廃熱が至り難くすることができる。
この構成によれば、ラジエータ61の後方に至った廃熱を、仕切り壁82Aで車幅方向外側に案内するとともに、ラジエータファン61eで強制的に車幅方向外側に排風することができる。
この構成によれば、ニーグリップ部58d前方の膨出部58eにより、乗員の脚への風当たりを抑止しつつ、脚当たりの無いニーグリップ部58dを形成し、かつ燃料タンク25の容量を増やすことができる。また、ラジエータシュラウド71のパッド部81により、燃料タンク25の傷付きを抑止することができる。
この構成によれば、後部シュラウド74の上枠部74aと下枠部74bとにより、前後シュラウド73,74をしっかり連結するとともに、前後シュラウド73,74の上下の連結部の間に効率よく排風口75を形成することができる。
この構成によれば、ラジエータ61の水配管を後部シュラウド74で隠しつつ、ラジエータシュラウド71内の空気を排出し易くすることができる。
前記鞍乗り型車両には、運転者が車体を跨いで乗車する車両全般が含まれ、自動二輪車(原動機付自転車及びスクータ型車両を含む)のみならず、三輪(前一輪かつ後二輪の他に、前二輪かつ後一輪の車両も含む)又は四輪の車両も含まれる。
そして、上記実施形態における構成は本発明の一例であり、実施形態の構成要素を周知の構成要素に置き換える等、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
10 車体フレーム
25 燃料タンク
29 フロントカウル
42a シリンダヘッド
58d ニーグリップ部
58e 膨出部
61 ラジエータ
61d 後方空間
61e ラジエータファン
65 下連通ホース(水配管)
71 ラジエータシュラウド
73 前部シュラウド
74 後部シュラウド
74a 上枠部(上部)
74b 下枠部(下部)
75 排風口
76a,77a 縦壁
76b,77b 横壁
78,79 小開口(開口)
81 パッド部
82A 仕切り壁
E エンジン
Claims (2)
- 車体フレーム(10)にエンジン(E)を支持し、前記エンジン(E)の前方にラジエータ(61)を配置する鞍乗り型車両(1)において、
前記ラジエータ(61)の側方から前記エンジン(E)のシリンダヘッド(42a)の側方までの範囲を覆うラジエータシュラウド(71)を備え、
前記ラジエータシュラウド(71)は、車幅方向外側に向けて開口する排風口(75)を有し、
前記ラジエータ(61)と前記シリンダヘッド(42a)との間には、前記ラジエータ(61)の後方空間(61d)と前記シリンダヘッド(42a)との間を隔てるとともに、前記後方空間(61d)を前記ラジエータシュラウド(71)の前記排風口(75)に連通させる仕切り壁(82A)を備え、
前記ラジエータ(61)の後面側に、下流側を車幅方向外側に傾斜させるラジエータファン(61e)を備え、
前記仕切り壁(82A)は、前記ラジエータファン(61e)の後方において車幅方向に延びるとともに、前面視で前記ラジエータファン(61e)と全面的に重なり、
前記仕切り壁(82A)には、前記ラジエータファン(61e)の車幅方向内側で前方に起立する内壁(63b)が形成され、
前記ラジエータシュラウド(71)は、車体前部に備えられるフロントカウル(29)の側部から前記ラジエータ(61)の側方に延出する前部シュラウド(73)と、前記前部シュラウド(73)の後方に連結される後部シュラウド(74)と、を有し、
前記後部シュラウド(74)は、上部(74a)と下部(74b)とが前記前部シュラウド(73)に連結され、前記上部(74a)と前記下部(74b)との間に前記排風口(75)が形成され、
前記後部シュラウド(74)は、前記排風口(75)の周囲に、上下方向に延出する縦壁(76a,77a)と前後方向に延出する横壁(76b,77b)とに囲まれる開口(78,79)を形成するとともに、前記縦壁(76a,77a)及び前記横壁(76b,77b)の少なくとも一方により、前記ラジエータ(61)の水配管(65)が覆われることを特徴とする鞍乗り型車両。 - 前記エンジン(E)の上方に燃料タンク(25)を備え、
前記燃料タンク(25)の後部にはニーグリップ部(58d)が形成され、前記燃料タンク(25)の前部には車幅方向外側に膨出する膨出部(58e)が形成され、
前記ラジエータシュラウド(71)は、前記膨出部(58e)の前部に配置されて該膨出部(58e)よりも車幅方向外側に突出するパッド部(81)を備えることを特徴とする請求項1に記載の鞍乗り型車両。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201537A JP6122820B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 鞍乗り型車両 |
BR102015024345-6A BR102015024345B1 (pt) | 2014-09-30 | 2015-09-22 | Veículo do tipo para montar |
EP15187218.1A EP3002189B1 (en) | 2014-09-30 | 2015-09-28 | Saddle-ride type vehicle |
US14/941,283 US9919756B2 (en) | 2014-09-30 | 2015-11-13 | Saddle-ride type vehicle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014201537A JP6122820B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 鞍乗り型車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016068844A JP2016068844A (ja) | 2016-05-09 |
JP6122820B2 true JP6122820B2 (ja) | 2017-04-26 |
Family
ID=54238336
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014201537A Active JP6122820B2 (ja) | 2014-09-30 | 2014-09-30 | 鞍乗り型車両 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9919756B2 (ja) |
EP (1) | EP3002189B1 (ja) |
JP (1) | JP6122820B2 (ja) |
BR (1) | BR102015024345B1 (ja) |
Families Citing this family (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104520554B (zh) | 2012-07-11 | 2017-07-28 | 川崎重工业株式会社 | 骑乘式车辆的发动机 |
JP6126954B2 (ja) * | 2013-09-11 | 2017-05-10 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6243282B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2017-12-06 | 川崎重工業株式会社 | 鞍乗型車両のラジエータ |
JP6492940B2 (ja) * | 2015-04-30 | 2019-04-03 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6490643B2 (ja) * | 2016-09-30 | 2019-03-27 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両の電装品支持構造 |
JP6437981B2 (ja) * | 2016-10-20 | 2018-12-12 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6769252B2 (ja) * | 2016-11-14 | 2020-10-14 | スズキ株式会社 | 鞍乗型車両のキャニスター配置構造 |
JP2018086907A (ja) * | 2016-11-28 | 2018-06-07 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP6837425B2 (ja) * | 2017-12-27 | 2021-03-03 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6749979B2 (ja) * | 2018-09-27 | 2020-09-02 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型電動車両 |
JP2021062724A (ja) * | 2019-10-11 | 2021-04-22 | ヤマハ発動機株式会社 | 鞍乗型車両 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4314018Y1 (ja) * | 1965-12-17 | 1968-06-14 | ||
US4618020A (en) * | 1979-06-06 | 1986-10-21 | Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha | Motorcycle |
JPS63101185A (ja) * | 1986-10-17 | 1988-05-06 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車 |
US5577570A (en) * | 1992-04-09 | 1996-11-26 | Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha | Wind introducing system for motorcycle |
JPH07242188A (ja) | 1994-03-04 | 1995-09-19 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車 |
JP3508949B2 (ja) * | 1994-08-31 | 2004-03-22 | 本田技研工業株式会社 | 自動二輪車の導風構造 |
JPH0885485A (ja) * | 1994-09-20 | 1996-04-02 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の冷却装置 |
JPH08198158A (ja) * | 1995-01-30 | 1996-08-06 | Suzuki Motor Corp | 自動二輪車の車体保護構造 |
US7144030B2 (en) * | 2004-07-07 | 2006-12-05 | Buell Motorcycle Company | Protective device for a motorcycle |
JP2007062643A (ja) * | 2005-09-01 | 2007-03-15 | Yamaha Motor Co Ltd | 自動二輪車の車体冷却構造および自動二輪車 |
JP4986685B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2012-07-25 | 本田技研工業株式会社 | 自動2輪車用エンジンの冷却装置 |
JP5595713B2 (ja) * | 2009-11-04 | 2014-09-24 | 川崎重工業株式会社 | 自動二輪車の排気管カバー |
JP5597147B2 (ja) * | 2011-03-07 | 2014-10-01 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗型車両 |
JP5896287B2 (ja) * | 2012-05-31 | 2016-03-30 | 本田技研工業株式会社 | 滑り止めシートおよび鞍乗り型車両 |
JP6184103B2 (ja) * | 2013-01-19 | 2017-08-23 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
JP6147540B2 (ja) * | 2013-03-29 | 2017-06-14 | 本田技研工業株式会社 | 鞍乗り型車両 |
-
2014
- 2014-09-30 JP JP2014201537A patent/JP6122820B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-22 BR BR102015024345-6A patent/BR102015024345B1/pt active IP Right Grant
- 2015-09-28 EP EP15187218.1A patent/EP3002189B1/en active Active
- 2015-11-13 US US14/941,283 patent/US9919756B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3002189A3 (en) | 2016-07-06 |
US9919756B2 (en) | 2018-03-20 |
BR102015024345A2 (pt) | 2016-08-02 |
JP2016068844A (ja) | 2016-05-09 |
BR102015024345B1 (pt) | 2022-05-10 |
EP3002189B1 (en) | 2017-09-13 |
EP3002189A2 (en) | 2016-04-06 |
US20160244116A1 (en) | 2016-08-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6122820B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6008920B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6126954B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP5303679B2 (ja) | 鞍乗り型車両の蒸発燃料制御装置 | |
JP5728331B2 (ja) | 鞍乗り型車両の泥除け部構造 | |
JP5478182B2 (ja) | 鞍乗型車両のシートカウル構造 | |
JP4173337B2 (ja) | 自動二輪車における導風装置 | |
JP2002220076A (ja) | 不整地走行車の冷却装置 | |
JP6649971B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP5890949B2 (ja) | 鞍乗り型車両の燃料タンク取付構造 | |
JP5592230B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6263781B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2007106221A (ja) | ピリオンステップおよびマッドガードを備える自動二輪車 | |
JP2019137285A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP6905546B2 (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP7454532B2 (ja) | 鞍乗型車両 | |
JP2014061741A (ja) | 鞍乗型車両のフレーム構造 | |
JP2020122433A (ja) | 鞍乗り型車両の吸気装置構造 | |
JP6828139B2 (ja) | 鞍乗り型車両のアンダーカバー構造 | |
JP6773741B2 (ja) | 車両のフロントカウル構造 | |
JP2023069529A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2006103349A (ja) | 自動二輪車 | |
JP2010276005A (ja) | 自動二輪車エンジンの消音装置及びその取付用ブラケット | |
JP2019189204A (ja) | 鞍乗り型車両 | |
JP2014034346A (ja) | 鞍乗り型車両用の排気装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160711 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170307 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170403 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6122820 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |