JP6109696B2 - 現像剤収容体、及び画像形成装置 - Google Patents
現像剤収容体、及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6109696B2 JP6109696B2 JP2013204097A JP2013204097A JP6109696B2 JP 6109696 B2 JP6109696 B2 JP 6109696B2 JP 2013204097 A JP2013204097 A JP 2013204097A JP 2013204097 A JP2013204097 A JP 2013204097A JP 6109696 B2 JP6109696 B2 JP 6109696B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- light
- toner
- removing member
- image forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000007790 scraping Methods 0.000 claims description 74
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 49
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 30
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 4
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 6
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 229920002799 BoPET Polymers 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
以下、本発明による現像剤収容体、及び画像形成装置の一実施形態を、図面を参照しながら詳述する。この実施形態では、本発明の現像剤収容体を画像形成ユニットに適用した例について説明する。
図2は、画像形成装置1000の概略断面図である。
と呼ぶ)にトナー7が付着していたり、トナー収容空間31a内部でトナー7の分布量が偏っている場合には、トナー残量検知部61で正確なトナー残量検知処理ができない。
また、図5では、掻き取り部材50において、自由端52のうち、曲げ部53までの短手方向の幅をL2と図示している。
次に、掻き取り部材50、ワイプ部材40、発光用レンズ43(発光用透過窓43a)、及び受光レンズ44(受光用透過窓44a)の位置関係について説明する。
また、図3では、ワイプ部材40が、掻き取り部材50、発光用レンズ43(発光用透過窓43a)及び受光レンズ44(受光用透過窓44a)に接触しない状態で、回転軸48の中心から、ワイプ部材40の自由端40bの先端までの距離(ワイプ部材40の回転半径)を40rと図示し、回転軸48の中心から、掻き取り部材50の先端部分(曲げ部53)までを、52rと図示している。
次に、以上のような構成を有するこの実施形態の画像形成装置1000(画像形成ユニット1K)の動作を説明する。
図10(a)〜図10(d)は、それぞれ、ワイプ部材40の回転角ごとの、ワイプ部材40と掻き取り部材50の接触及び変形の状態について示している。
ここで、掻き取り部材50によるかき取り動作時の掻き取り部材50とワイプ部材40の変形(撓み)について説明する。
この実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
本発明は上記特徴を有するので、ワイプ部材40上のトナー7が、掻き取り部材50により掻き落とされるため、経時でワイプ部材40にトナー7が付着しクリーニング性能(トナー除去性能)が劣化することがないので、経時でもトナー7残量検知の精度を保つという効果を奏することができる。
本発明は、上記の実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
Claims (6)
- 現像剤を収容する現像剤収容部と、前記現像剤収容部内部の現像剤の残量を光学的に検知する現像剤残量検知機構とを備える現像剤収容体において、
前記現像剤残量検知機構は、
発光部から発光された光を、前記現像剤収容部の内部の方向に誘導する発光用光透過窓を備え、
前記発光用光透過窓に回転しながら接触し、前記発光用光透過窓の表面に付着した現像剤を除去する第1の現像剤除去部材と、
回転する前記第1の現像剤除去部材に接触する位置に配置されており、前記第1の現像剤除去部材に接触する際に、前記第1の現像剤除去部材上の現像剤を除去する第2の現像剤除去部材とをさらに有し、
前記第1の現像剤除去部材と前記第2の現像剤除去部材とが接触するときに、前記第2の現像剤除去部材の変形量が、前記第1の現像剤除去部材の変形量よりも大きくなるように構成されており、
前記現像剤残量検知機構は、前記発光用光透過窓から、前記現像剤収容部の内部に誘導された誘導光を、前記現像剤残量検知機構を構成する受光部に誘導する受光用光透過窓をさらに備え、
前記第1の現像剤除去部材は、前記発光用光透過窓と前記受光用光透過窓に回転しながら接触し、前記発光用光透過窓と前記受光用光透過窓の表面に付着した現像剤を除去し、
前記第2の現像剤除去部材は、前記発光用光透過窓より前記第1の現像剤除去部材の回転周期の上流側であり、かつ、鉛直方向の位置が前記受光用光透過窓の所定位置よりも上側の位置の支持部に支持されている
ことを特徴とする現像剤収容体。 - 前記第2の現像剤除去部材は、前記支持部から、鉛直下側の方向に形成されており、
前記第2の現像剤除去部材の前記支持部と反対側の自由端部は、前記第1の現像剤除去部材先端の回転半径より内側に配置されており、
前記第2の現像剤除去部材の前記自由端部の先端が、前記第1の現像剤除去部材の支持部側から接触し、前記第1の現像剤除去部材の先端側に接触位置を移動しながら、前記第1の現像剤除去部材に付着した現像剤を掻き取って除去することを特徴とする請求項1に記載の現像剤収容体。 - 前記第2の現像剤除去部材の前記自由端部の先端に折り曲げられた曲げ部が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の現像剤収容体。
- 前記第2の現像剤除去部材はフィルム状の部材であることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の現像剤収容体。
- 静電潜像を担持する感光ドラムと、前記現像剤収容体に収容された現像剤を用いて、前記感光ドラムに形成された静電潜像を現像する現像部とをさらに備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の現像剤収容体。
- 現像剤収容体に収容された現像剤を用いて媒体に画像形成を行う画像形成装置において、前記現像剤収容体として請求項1〜5のいずれかに記載の現像剤収容体を適用したことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204097A JP6109696B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 現像剤収容体、及び画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204097A JP6109696B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 現像剤収容体、及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015069055A JP2015069055A (ja) | 2015-04-13 |
JP6109696B2 true JP6109696B2 (ja) | 2017-04-05 |
Family
ID=52835750
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013204097A Expired - Fee Related JP6109696B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 現像剤収容体、及び画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6109696B2 (ja) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5317935B2 (ja) * | 2009-11-26 | 2013-10-16 | キヤノン株式会社 | 現像装置、及び、プロセスカートリッジ |
JP2014071298A (ja) * | 2012-09-28 | 2014-04-21 | Ricoh Co Ltd | トナー補給装置および画像形成装置 |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013204097A patent/JP6109696B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015069055A (ja) | 2015-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8396383B2 (en) | Image forming apparatus and process cartridge | |
RU2382390C2 (ru) | Проявочное устройство, технологический картридж и устройство формирования изображения | |
JP5371287B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 | |
US7702266B2 (en) | Image forming apparatus provided with one-component development apparatus | |
US9599955B2 (en) | Developer storage unit, development device, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus | |
EP2778792B1 (en) | Developing device and image forming apparatus having the same | |
JP2011253173A (ja) | プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP6252442B2 (ja) | 現像剤案内装置、これを備える画像形成装置 | |
JP2000330440A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007298867A (ja) | 画像形成装置の除電装置、画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
US9164422B2 (en) | Developer storage body, developing device and image forming apparatus having swing member | |
JP6109696B2 (ja) | 現像剤収容体、及び画像形成装置 | |
US20170031310A1 (en) | Image forming apparatus and process unit | |
CN102339005B (zh) | 清洁装置和图像形成装置 | |
JP5379987B2 (ja) | クリーニング装置及び画像形成装置 | |
JP4824446B2 (ja) | 濃度測定装置およびそれを備えた画像形成装置 | |
JP2017032703A (ja) | トナー搬送装置、画像形成装置 | |
JP5004017B2 (ja) | 画像形成装置及び容器 | |
JP2013246333A (ja) | 画像形成ユニットおよび画像形成装置 | |
JP5299045B2 (ja) | 攪拌部材および現像カートリッジ | |
JP2012053175A (ja) | 画像形成装置 | |
CN105372966B (zh) | 显影装置以及图像形成装置 | |
JP2007292974A (ja) | 現像装置及びこれを搭載した画像形成装置 | |
JP2019061068A (ja) | 清掃器および画像形成装置 | |
JP2009294589A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151215 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160907 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160927 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161125 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161125 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170207 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170308 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6109696 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |