JP5317935B2 - 現像装置、及び、プロセスカートリッジ - Google Patents
現像装置、及び、プロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5317935B2 JP5317935B2 JP2009268425A JP2009268425A JP5317935B2 JP 5317935 B2 JP5317935 B2 JP 5317935B2 JP 2009268425 A JP2009268425 A JP 2009268425A JP 2009268425 A JP2009268425 A JP 2009268425A JP 5317935 B2 JP5317935 B2 JP 5317935B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- toner
- developing
- chamber
- storage chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0848—Arrangements for testing or measuring developer properties or quality, e.g. charge, size, flowability
- G03G15/0856—Detection or control means for the developer level
- G03G15/0862—Detection or control means for the developer level the level being measured by optical means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0896—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894
- G03G15/0898—Arrangements or disposition of the complete developer unit or parts thereof not provided for by groups G03G15/08 - G03G15/0894 for preventing toner scattering during operation, e.g. seals
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0802—Arrangements for agitating or circulating developer material
- G03G2215/085—Stirring member in developer container
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/08—Details of powder developing device not concerning the development directly
- G03G2215/0888—Arrangements for detecting toner level or concentration in the developing device
- G03G2215/0891—Optical detection
- G03G2215/0894—Optical detection through a light transmissive window in the developer container wall
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
(電子写真画像形成装置例の全体的な概略構成)
図1は、本実施例における電子写真画像形成装置100(以下、装置と記す)の断面図であり、インライン方式、中間転写方式のフルカラーレーザービームプリンタである。即ち、ホスト機器400から制御回路部200に入力する電気的画像情報に基づいて記録材(例えば、記録用紙、プラスチックシート、布など)12にフルカラー画像を形成することができる。ホスト機器400は装置100と通信可能に接続された画像読取装置(イメージリーダ)、パーソナルコンピュータ等である。制御回路部200はホスト機器400や操作部300との間で各種の電気的情報の授受をすると共に、装置100の画像形成動作を所定のプログラムや参照テーブルに従って統括的に制御する。
各画像形成部Sにおけるカートリッジ7は、現像ユニット4に収容したトナーの色が前記のようにY色、M色、C色、K色と異なるだけで、構造は同じである。図2はその1つのカートリッジ部分の拡大横断面図である。カートリッジ7は大別して感光体ユニット13と現像ユニット4との結合物である。
トナー室18a内の回転軸22は、矢印Fの時計方向に所定の速度で回転駆動され、回転軸22に取り付けられているトナー搬送部材23と清掃部材24も回転軸22と共にトナー室18a内を矢印Fの時計方向に回転する。トナー搬送部材23はトナー室18aに収容されたトナーを撹拌すると共に、現像室18bのトナー供給ローラ20へトナーを搬送するための部材である。トナー搬送部材23の回転によりトナー室18a内のトナーが攪拌されると共に掬い上げられ、その一部がトナー搬送部材23の弾性復元力によって跳ね上げられて、開口部18cからトナー室18bのトナー供給ローラ20に供給される。
現像枠体18のトナー室18aを構成する壁面Waの外壁長手方向(現像ローラ17の長手方向)の中央付近には、光透過式にて現像剤残量検知(トナー残量検知)を行うためのトナー検知部材としての光透過部材40が配設されている。光透過部材40は、図7のように、回転軸22の回転方向において開口部18cよりも上流側、かつ、回転軸22の軸線を含む垂直面(鉛直面)Zとトナー室(現像剤収納室)18bを形成する底面とが交差する位置よりも下流側のトナー室18bの壁面に取り付けられている。
図3の(a)は図2の光透過部材40部分の拡大図、(b)は光透過部材40の受光ガイド部40b側の側面図、(c)は(b)のc−c線に沿う断面図、(d)は光透過部材40の外面図である。図4の(a)は光透過部材40を内面側から見た斜視図、(b)は発光ガイド部40aと受光ガイド部40bと検知ユニット41の斜視図である。
次に、本発明における回転軸22について説明する。図6の(a)に示すように、回転軸22を形成する一面22aには、トナー搬送を行うためのトナー搬送部材23が回転軸22の長手方向の略全域にわたって取り付けられている。トナー搬送部材23は、例えば厚み50〜250μmのポリエステルフィルム、ポリフェニレンサルファイドフィルム、ポリカーボネートフィルムなどの可撓性の樹脂製シートを用いて好適に作製した矩形状のシート部材である。トナー搬送部材23は、回転半径方向において、一端を回転軸22に設けられたボス22c〜22gを熱かしめ或いは超音波溶着することで回転軸22に固定されている。トナー搬送部材23は、回転軸中心から前記傾斜壁面Waの接触部Wa1までの距離より5〜20mm程度長く設定する。
トナー室18a内のトナー飛散抑制構成について図7を用いて説明する。図7の(a)はカートリッジの主断面図、(b)はトナー飛散抑制部材30と光透過部材40の長手方向の関係を示した説明図である。トナー室18aには、内壁に基部30aが取り付けられた可撓性を有するトナー飛散抑制部材30が配設されている。より詳しくは、回転軸22の回転方向において、回転軸22の回転中心O22を通る垂直面Zと現像剤収納室内の底壁面Wbとの交点qよりも下流側、かつ、光透過窓40a4、40b4よりも上流側の内壁座面Wc上にトナー飛散抑制部材30を設けている。トナー飛散抑制部材30は、内壁座面Wc上に基部30aを両面テープ或いは熱かしめ等により固定されている。
Claims (4)
- 電子写真感光体に形成された静電像を現像剤により現像する現像装置であって、
現像剤を担持して前記電子写真感光体に搬送する回転可能な現像剤担持体と、
前記現像剤担持体を備えた現像室と、
前記現像剤が通過する開口部が設けられた壁面によって前記現像室と隔てられて配設され、前記現像室に供給する前記現像剤を収納した現像剤収納室と、
前記現像剤収納室に回転自在に支持された回転軸と、
前記回転軸の回転半径方向において一端が前記回転軸に取り付けられ、他端が前記現像剤収納室の内壁に接触することで変形し、前記回転軸が回転することで前記現像剤を搬送する可撓性を有する現像剤搬送部材と、
前記現像剤収納室の現像剤の量を検知するために、検知光を前記現像剤収納室の内部に通過させるための光透過部材であって、前記回転軸の回転方向において前記開口部よりも上流側、かつ、前記回転軸の軸線を含む鉛直面と前記現像剤収納室を形成する底面とが交差する位置よりも下流側の前記現像剤収納室の壁面に取り付けられた光透過部材と、
前記現像剤収納室の内壁に設けられ、前記光透過部材への現像剤の飛散を抑制する可撓性の現像剤飛散抑制部材と、
を備え、
前記現像剤飛散抑制部材は、前記回転軸の軸線方向における前記光透過部材とオーバーラップする範囲、かつ、前記光透過部材よりも下方に設けられていることを特徴とする現像装置。 - 更に、前記回転軸の回転方向において前記現像剤搬送部材に対し上流側で、前記回転軸の回転半径方向において一端が前記回転軸に取り付けられ、他端が前記光透過部材を摺擦清掃する可撓性の清掃部材を有し、前記現像剤飛散抑制部材の弾性率は、前記清掃部材の弾性率よりも小さいことを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 電子写真画像形成装置の装置本体に着脱可能なプロセスカートリッジであって、
静電像が形成される電子写真感光体と、
現像剤を担持して前記電子写真感光体に搬送し前記静電像を現像する回転可能な現像剤担持体と、
前記現像剤担持体を備えた現像室と、
前記現像剤が通過する開口部が設けられた壁面によって前記現像室と隔てられて配設され、前記現像室に供給する前記現像剤を収納した現像剤収納室と、
前記現像剤収納室に回転自在に支持された回転軸と、
前記回転軸の回転半径方向において一端が前記回転軸に取り付けられ、他端が前記現像剤収納室の内壁に接触することで変形し、前記回転軸が回転することで前記現像剤を搬送する可撓性を有する現像剤搬送部材と、
前記現像剤収納室の現像剤の量を検知するために、検知光を前記現像剤収納室の内部に通過させるための光透過部材であって、前記回転軸の回転方向において前記開口部よりも上流側、かつ、前記回転軸の軸線を含む鉛直面と前記現像剤収納室を形成する底面とが交差する位置よりも下流側の前記現像剤収納室の壁面に取り付けられた光透過部材と、
前記現像剤収納室の内壁に設けられ、前記光透過部材への現像剤の飛散を抑制する可撓性の現像剤飛散抑制部材と、
を備え、前記現像剤飛散抑制部材は、前記回転軸の軸線方向における前記光透過部材とオーバーラップする範囲、かつ、前記光透過部材よりも下方に設けられていることを特徴とするプロセスカートリッジ。 - 更に、前記回転軸の回転方向において前記現像剤搬送部材に対し上流側で、前記回転軸の回転半径方向において一端が前記回転軸に取り付けられ、他端が前記光透過部材を摺擦清掃する可撓性の清掃部材を有し、前記現像剤飛散抑制部材の弾性率は、前記清掃部材の弾性率よりも小さいことを特徴とする請求項3に記載のプロセスカートリッジ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009268425A JP5317935B2 (ja) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | 現像装置、及び、プロセスカートリッジ |
US12/953,730 US8428474B2 (en) | 2009-11-26 | 2010-11-24 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009268425A JP5317935B2 (ja) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | 現像装置、及び、プロセスカートリッジ |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011112826A JP2011112826A (ja) | 2011-06-09 |
JP2011112826A5 JP2011112826A5 (ja) | 2013-01-17 |
JP5317935B2 true JP5317935B2 (ja) | 2013-10-16 |
Family
ID=44062162
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009268425A Expired - Fee Related JP5317935B2 (ja) | 2009-11-26 | 2009-11-26 | 現像装置、及び、プロセスカートリッジ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8428474B2 (ja) |
JP (1) | JP5317935B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6024157B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-11-09 | ブラザー工業株式会社 | 現像剤容器 |
JP6004717B2 (ja) * | 2012-04-16 | 2016-10-12 | キヤノン株式会社 | 現像剤収容ユニット、現像剤カートリッジ、現像カートリッジ、およびプロセスカートリッジ |
JP6128785B2 (ja) * | 2012-09-20 | 2017-05-17 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP6061599B2 (ja) * | 2012-10-01 | 2017-01-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6109696B2 (ja) * | 2013-09-30 | 2017-04-05 | 株式会社沖データ | 現像剤収容体、及び画像形成装置 |
JP6395617B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2018-09-26 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6532246B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-06-19 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置および画像形成装置の装置本体 |
JP6562656B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-08-21 | キヤノン株式会社 | 現像剤容器、現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
JP6468925B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-02-13 | キヤノン株式会社 | 現像方法及び画像形成方法 |
JP6468926B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-02-13 | キヤノン株式会社 | 現像方法および画像形成方法 |
JP6525684B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-06-05 | キヤノン株式会社 | 現像方法および画像形成方法 |
JP6666041B2 (ja) | 2016-03-22 | 2020-03-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US9927737B2 (en) * | 2016-03-30 | 2018-03-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus and process cartridge |
US10620563B2 (en) | 2016-10-31 | 2020-04-14 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer container, process cartridge, and image forming apparatus |
JP7009150B2 (ja) * | 2016-11-09 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | ユニット、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
US10866539B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-12-15 | Canon Kabushiki Kaisha | Unit having a developer conveying member and a filter for a chamber |
JP7612411B2 (ja) * | 2020-12-28 | 2025-01-14 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0285451U (ja) * | 1988-12-20 | 1990-07-04 | ||
JPH063955A (ja) * | 1992-06-16 | 1994-01-14 | Ricoh Co Ltd | トナー補給装置 |
JP3971330B2 (ja) * | 2003-03-19 | 2007-09-05 | シャープ株式会社 | トナー残量検知装置、トナーカートリッジおよび画像形成装置 |
JP3673795B2 (ja) * | 2003-10-24 | 2005-07-20 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び、画像形成装置 |
JP5219462B2 (ja) | 2007-01-31 | 2013-06-26 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 |
JP5371287B2 (ja) * | 2008-05-27 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 |
-
2009
- 2009-11-26 JP JP2009268425A patent/JP5317935B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-11-24 US US12/953,730 patent/US8428474B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110123205A1 (en) | 2011-05-26 |
JP2011112826A (ja) | 2011-06-09 |
US8428474B2 (en) | 2013-04-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5317935B2 (ja) | 現像装置、及び、プロセスカートリッジ | |
JP4574720B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 | |
JP5219462B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5371287B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ、及び電子写真画像形成装置 | |
JP6128785B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2007212766A (ja) | トナー補給装置、トナー補給ボックス、及び中継ボックス | |
JP2014062993A (ja) | 現像剤収納ユニット、現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
CN105929656B (zh) | 显影剂容器、显影装置、处理盒和成像设备 | |
JP2009265464A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6012243B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP7533072B2 (ja) | 画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP7501185B2 (ja) | 粉体搬送装置、現像装置、廃トナー搬送装置、及び、画像形成装置 | |
JP2004341504A (ja) | 現像剤補給容器 | |
JP2011227254A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004287462A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP2001249582A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000221767A (ja) | 電子写真式画像形成装置 | |
JP2000231253A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006146278A (ja) | プロセスカートリッジおよびカラー画像形成装置 | |
JP2005182082A (ja) | プロセスカートリッジおよびカラー画像形成装置 | |
JP2001272855A (ja) | 現像装置 | |
JP2006195490A (ja) | プロセスカートリッジおよびカラー画像形成装置 | |
JP2000221768A (ja) | 電子写真式画像形成装置 | |
JP2010266762A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121114 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121114 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20130502 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20130607 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130611 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130709 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5317935 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |