JP6100943B2 - モータ及び電動ポンプ - Google Patents
モータ及び電動ポンプ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6100943B2 JP6100943B2 JP2016048194A JP2016048194A JP6100943B2 JP 6100943 B2 JP6100943 B2 JP 6100943B2 JP 2016048194 A JP2016048194 A JP 2016048194A JP 2016048194 A JP2016048194 A JP 2016048194A JP 6100943 B2 JP6100943 B2 JP 6100943B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- magnetic pole
- motor
- rotor
- teeth
- magnet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
請求項3に記載の発明では、請求項1又は2に記載のモータと、前記モータを収容するケースと、前記ケース内で前記ロータと一体回転可能に設けられたインペラ部材とを備えたことを要旨とする。
図1(a)に示すように、インナロータ型のブラシレスモータ(以下、単にモータという)Mのステータ10は、径方向内側に延びるティース11aが周方向に12個設けられたステータコア11と、前記ティース11aに順次巻装された3相(U相,V相,W相)の巻線12とからなる12スロットのものが用いられている。
A=(6.10×10−3×B2−8.69×10−1×B+1.14×102)±8%を満たすように設定され、
具体的にはAが108°(機械角で27°)で、Bが132°(機械角で33°)に設定されている。
(6.10×10−3×B2−8.69×10−1×B+1.14×102)×0.92≦A≦(6.10×10−3×B2−8.69×10−1×B+1.14×102)×1.08を満たすように設定されている。
0.92≦A/(6.10×10−3×B2−8.69×10−1×B+1.14×102)≦1.08を満たすように設定されている。
ロータ20が回転を開始すると、その回転に応じて誘起電圧が生じる。すると、制御装置51にて、各端子間(U−V間、V−W間、W−U間)の誘起電圧の波形(図5参照)に基づいて(それを制御信号として)具体的には0[V]を境にして回転位置パルス信号が生成され、該回転位置パルス信号に基づいて転流信号が生成され、巻線12に供給する駆動電流が切り換えられる。このとき生じる誘起電圧の波形は乱れていないため、良好にロータ20が回転制御されることになる。
(1)ティース11aの数(12個)はマグネット23の数(4個)の3倍であるため、各マグネット23は常に3相の内のある1つの同じ相(U相又はV相又はW相)のティース11aに対向することになる。そして、一方の磁極(マグネット23の磁極)の両端電気角は、他方の磁極(突極22bの磁極)の両端電気角よりも小さいため、マグネット23及び空隙Kがロータコア22の外縁よりも内側に配置されても、マグネット23のティース11aに働く吸引力は狭い範囲に集中し、マグネット23とティース11aが向かい合った状態で停止し易くなる。よって、始動時に同じ位置から回転を開始する確率が増えるので、短時間で安定した誘起電圧を取得し易くでき、誘起電圧を用いた制御を開始するまでの時間を平均的に短くすることが可能となる。
・上記実施の形態では特に言及していないが、上記実施の形態のモータMを用いた何らかの駆動装置に具体化してもよく、例えば、図9に示すように、上記実施の形態のモータMを用いた電動ポンプ61に具体化してもよい。詳しくは、この電動ポンプ61は、略有底筒状のモータハウジング62と、モータハウジング62の開口端に固定され吸入口63a及び排出口63bを有したポンプハウジング63と、モータハウジング62の底部外側に固定されるエンドハウジング64とからなるケース65を備える。又、電動ポンプ61は、前記モータハウジング62の筒部62aに保持された前記ステータ10と、モータハウジング62の底部内側に固定されたシャフト66と、そのシャフト66に回転可能に支持された前記ロータ20と、そのロータ20と一体回転可能に設けられたインペラ部材67とを備える。又、この電動ポンプ61は、前記モータハウジング62の底部外側と前記エンドハウジング64とに囲まれた収容部内に保持されて上記実施の形態の制御装置51を構成する制御回路基板68を備える。このように構成された電動ポンプ61では、良好にセンサレスの駆動方法を採用することが可能となるとともに、例えば電動ポンプ61の小型軽量化を図ることができる。
Claims (3)
- 径方向内側に延びるティースが周方向に3×n(但しnは自然数)個設けられ、該ティースに3相の巻線が順次巻装された3×nスロットのステータと、
前記ステータの内側に配置されるロータコアの周方向に一方の磁極を構成するマグネットがn個配置されるとともに、前記ロータコアに設けられた突極が各マグネット間に空隙を以て配置され、前記突極を他方の磁極として機能するように構成された2×n磁極のロータとを備え、各相間の誘起電圧の波形に基づいて前記ロータの回転位置が検出されて前記巻線に供給される駆動電流が制御されるモータであって、
前記各マグネットは、3相の内のある1つの同じ相のティースに対向するとき、前記各突極は、残りの2相のティースの周方向中間に対向するように構成されており、
前記マグネット及び前記空隙は、前記ロータコアの外縁よりも内側に配置され、
前記一方の磁極の両端電気角は、前記他方の磁極の両端電気角よりも小さくなるように設定され、
前記マグネットの周方向幅は、前記ティースの先端の周方向幅以下であり、
前記一方の磁極の両端電気角をA、前記他方の磁極の両端電気角をBとして、
1.0≦A/(6.10×10 −3 ×B 2 −8.69×10 −1 ×B+1.14×10 2 )≦1.08
を満たすように設定されたことを特徴とするモータ。 - 請求項1に記載のモータにおいて、
12スロット、8磁極で、前記一方の磁極の機械角が27°、前記他方の磁極の機械角が33°に設定されたことを特徴とするモータ。 - 請求項1又は2に記載のモータと、
前記モータを収容するケースと、
前記ケース内で前記ロータと一体回転可能に設けられたインペラ部材と
を備えたことを特徴とする電動ポンプ。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011075526 | 2011-03-30 | ||
JP2011075526 | 2011-03-30 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012045693A Division JP2012217325A (ja) | 2011-03-30 | 2012-03-01 | モータ及び電動ポンプ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016106520A JP2016106520A (ja) | 2016-06-16 |
JP6100943B2 true JP6100943B2 (ja) | 2017-03-22 |
Family
ID=56120146
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016048194A Active JP6100943B2 (ja) | 2011-03-30 | 2016-03-11 | モータ及び電動ポンプ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6100943B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0671811B1 (en) * | 1990-10-19 | 2000-01-12 | Seiko Epson Corporation | A controller for a brushless DC motor without a position sensor |
JPH0622588A (ja) * | 1992-07-07 | 1994-01-28 | Nippondenso Co Ltd | ブラシレスモータの制御装置 |
JP2000125488A (ja) * | 1998-10-09 | 2000-04-28 | Denso Corp | 電動機の回転子 |
JP2004201407A (ja) * | 2002-12-18 | 2004-07-15 | Denso Corp | 同期機の磁石半減型ロータ |
JP4396142B2 (ja) * | 2003-06-03 | 2010-01-13 | 株式会社ジェイテクト | 永久磁石回転電機 |
US6906491B2 (en) * | 2003-06-20 | 2005-06-14 | Rockwell Automation Technologies, Inc. | Motor control equipment |
JP2005278268A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | 永久磁石式モータ |
DE102006032215A1 (de) * | 2006-07-12 | 2008-01-24 | Robert Bosch Gmbh | Rotor für eine elektrische Maschine |
JP5329902B2 (ja) * | 2008-10-10 | 2013-10-30 | アスモ株式会社 | 回転電機のロータ構造 |
JP5313752B2 (ja) * | 2009-04-15 | 2013-10-09 | アスモ株式会社 | ブラシレスモータ |
-
2016
- 2016-03-11 JP JP2016048194A patent/JP6100943B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2016106520A (ja) | 2016-06-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5527488B2 (ja) | モータ駆動方法およびモータ駆動装置 | |
WO2013047076A1 (ja) | 回転電機 | |
JP2016214070A (ja) | 単相モータ及びこれを有する電気装置 | |
EP2840680B1 (en) | System and method for reducing torque ripple in an interior permanent magnet motor | |
JP2002112476A (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2011120465A (ja) | 2相bldcモータ | |
JP2006121896A (ja) | 単相誘導電動機 | |
JP2012217325A (ja) | モータ及び電動ポンプ | |
JP2013066360A (ja) | スイッチドリラクタンスモータ | |
KR102191647B1 (ko) | Bldc 모터 | |
US20130320798A1 (en) | System and method for reducing cogging torque in an interior permanent magnet motor | |
JPH08308198A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2001057753A (ja) | アキシャルギャップ型モータ | |
JP2009148020A (ja) | 永久磁石式の交流発電機 | |
JP2010094010A (ja) | 振動モータ | |
JP2000166135A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP6376409B2 (ja) | 交流励磁同期回転電機 | |
JP6100943B2 (ja) | モータ及び電動ポンプ | |
JP2016059220A (ja) | ステッピングモータ | |
JP2013207857A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP5290726B2 (ja) | モータ | |
CN108880050B (zh) | 一种无刷直流电机定子绕线方法 | |
JP6227377B2 (ja) | モータ | |
JP2004289963A (ja) | スロットレスブラシレスモータ | |
JP2003348809A (ja) | 磁石内包式インナーロータ型モータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161220 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170206 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170221 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6100943 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |