JP6093302B2 - 免疫原性組成物 - Google Patents
免疫原性組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6093302B2 JP6093302B2 JP2013528820A JP2013528820A JP6093302B2 JP 6093302 B2 JP6093302 B2 JP 6093302B2 JP 2013528820 A JP2013528820 A JP 2013528820A JP 2013528820 A JP2013528820 A JP 2013528820A JP 6093302 B2 JP6093302 B2 JP 6093302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gbs
- conjugate
- capsular saccharide
- immunogenic composition
- conjugated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/385—Haptens or antigens, bound to carriers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/09—Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/02—Bacterial antigens
- A61K39/09—Lactobacillales, e.g. aerococcus, enterococcus, lactobacillus, lactococcus, streptococcus
- A61K39/092—Streptococcus
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/6415—Toxins or lectins, e.g. clostridial toxins or Pseudomonas exotoxins
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
- A61K47/646—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent the entire peptide or protein drug conjugate elicits an immune response, e.g. conjugate vaccines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/60—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characteristics by the carrier linked to the antigen
- A61K2039/6031—Proteins
- A61K2039/6037—Bacterial toxins, e.g. diphteria toxoid [DT], tetanus toxoid [TT]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K2039/62—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier
- A61K2039/627—Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the link between antigen and carrier characterised by the linker
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Virology (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
Description
本発明は、Streptococcus agalactiaeの莢膜糖とキャリアタンパク質のコンジュゲートを含む免疫原性組成物の分野にある。この組成物は、免疫するのに有用である。
一実施形態では、本発明は、キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ia由来の莢膜糖であるコンジュゲートを含む免疫原性組成物を提供する。第2の実施形態では、本発明は、キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ib由来の莢膜糖であるコンジュゲートを含む免疫原性組成物を提供する。第3の実施形態では、本発明は、キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型III由来の莢膜糖であるコンジュゲートを含む免疫原性組成物を提供する。第4の実施形態では、本発明は、キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型V由来の莢膜糖であるコンジュゲートを含む免疫原性組成物を提供する。
本発明は、Streptococcus agalactiaeの莢膜糖に基づく。莢膜糖は、GBSのペプチドグリカン骨格と共有結合で連結し、また、ペプチドグリカン骨格に結合した別の糖であるB群抗原とは異なる。
β−D−GlcpNAc(1→3)β−D−Galp(1→4)β−D−Glcp
種々のGBS血清型は、このコアの修飾のされ方が異なる。血清型IaとIIIの差異は、例えば、このコアにおいて、連続した三糖コアを連結するためにGlcNAc(Ia)またはGal(III)のいずれかが使用されることから生じる(図1)。血清型IaおよびIbはどちらも、コア内のGlcNAcに連結した[α−D−NeupNAc(2→3)β−D−Galp−(1→]二糖を有するが、連結は1→4(Ia)または1→3(Ib)のいずれかである。
本発明は、キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ia、Ib、IIIまたはV由来の莢膜糖であるコンジュゲートに関する。一般に、糖とキャリアの共有結合性コンジュゲーションにより、糖の免疫原性がT非依存性抗原からT依存性抗原に変換されるので、糖の免疫原性が増強され、したがって免疫記憶が刺激される。コンジュゲーションは、小児用ワクチンに特に有用であり[例えば、参考文献23]、これは周知の技法である[例えば、参考文献24〜32に概説されている]。したがって、本発明のプロセスは、精製された糖をキャリア分子とコンジュゲートするさらなるステップを含み得る。
本発明の免疫原性組成物は、1または複数の別の抗原を含んでよい。
−N.meningitidis血清群B由来のタンパク質抗原、参考文献62〜68中のものなど。タンパク質「287」(以下を参照されたい)および誘導体(例えば、「ΔG287」)が特に好ましい。
−N.meningitidis血清群B由来の外膜小胞(OMV)調製物、例えば、参考文献69、70、71、72などに開示されているものなど。
−N.meningitidis血清群A、C、W135および/またはY由来の糖抗原、例えば、参考文献73に開示されている血清群C由来のオリゴ糖または参考文献74のオリゴ糖。
−Streptococcus pneumoniae由来の糖抗原[例えば、参考文献75〜77;参考文献84の第22章および23章]。
−A型肝炎ウイルス由来の抗原、例えば、不活化ウイルス[例えば、78、79;参考文献84の第15章]。
−B型肝炎ウイルス由来の抗原、例えば、表面抗原および/またはコア抗原など[例えば、79、80;参考文献84の第16章]。
−C型肝炎ウイルス由来の抗原[例えば、81]。
−Bordetella pertussis由来の抗原、例えば、B.pertussis由来の百日咳ホロ毒素(PT)および線維状赤血球凝集素(FHA)、必要に応じてパータクチンならびに/または凝集原2および凝集原3とも組み合わせて[例えば、参考文献82&83;参考文献84の第21章]。
−ジフテリア抗原、例えば、ジフテリアトキソイド[例えば、参考文献84の第13章]。
−破傷風抗原、例えば、破傷風トキソイド[例えば、参考文献84の第27章]。
−Haemophilus influenzae B由来の糖抗原[例えば、参考文献84の第14章]
−N.gonorrhoeae由来の抗原[例えば、62、63、64]。
−Chlamydia pneumoniae由来の抗原[例えば、85、86、87、88、89、90、91]。
−Chlamydia trachomatis由来の抗原[例えば、92]。
−Porphyromonas gingivalis由来の抗原[例えば、93]。
−ポリオ抗原(複数可)[例えば、94、95;参考文献84の第24章]、例えば、IPV。
−狂犬病抗原(複数可)[例えば、96]、例えば、凍結乾燥不活化ウイルス[例えば97、RabAvert(商標)]。
−麻疹抗原、流行性耳下腺炎抗原および/または風疹抗原[例えば、参考文献84の第19章、20章および26章]。
−インフルエンザ抗原(複数可)[例えば、参考文献84の第17章および18章]、例えば、赤血球凝集素および/またはノイラミニダーゼ表面タンパク質。
−Moraxella catarrhalis由来の抗原[例えば、98]。
−Streptococcus pyogenes(A群連鎖球菌)由来の抗原[例えば、99、100、101]。
−Staphylococcus aureus由来の抗原[例えば、102]。
本発明の免疫原性組成物は、薬学的に許容されるキャリアをさらに含んでよい。典型的な「薬学的に許容されるキャリア」としては、それ自体は、組成物を受け取る個体に対して有害な、抗体の産生を誘導しない任意のキャリアが挙げられる。適切なキャリアは、典型的には、大きな、ゆっくりと代謝される巨大分子、例えば、タンパク質、多糖、ポリ乳酸、ポリグリコール酸、重合アミノ酸、アミノ酸共重合体、スクロース[112]、トレハロース[113]、ラクトース、および脂質凝集体(例えば、油滴またはリポソーム)である。そのようなキャリアは当業者に周知である。ワクチンは、例えば、水、食塩水、グリセロールなどの希釈剤も含有してよい。さらに、補助物質、例えば、湿潤剤または乳化剤、pH緩衝物質などが存在してよい。滅菌された、発熱物質を含まないリン酸緩衝生理食塩水が典型的なキャリアである。薬学的に許容される賦形剤の詳細な論述は、参考文献114において入手可能である。
A.無機物を含有する組成物
本発明においてアジュバントとして用いるのに適した、無機物を含有する組成物としては、無機塩、例えば、アルミニウム塩およびカルシウム塩(またはそれらの混合物)が挙げられる。カルシウム塩としては、リン酸カルシウム(例えば、参考文献124に開示されている「CAP」粒子)が挙げられる。アルミニウム塩としては、水酸化物、リン酸塩、硫酸塩などが挙げられ、塩は任意の適切な形態(例えば、ゲル、結晶、非晶質など)を取る。これらの塩への吸着が好ましい。無機物を含有する組成物は、金属塩の粒子として処方することもできる[125]。
本発明においてアジュバントとして用いるのに適した油エマルジョン組成物としては、MF59(マイクロフルイダイザーを用いてサブミクロンの粒子に処方した5%スクアレン、0.5%Tween80、および0.5%Span85)などのスクアレン−水エマルジョンが挙げられる[参考文献126の第10章; 参考文献127〜129も参照されたい]。MF59は、FLUAD(商標)インフルエンザウイルス三価サブユニットワクチンにおいてアジュバントとして使用される。
サポニン処方物も、本発明においてアジュバントとして用いることができる。サポニンは、広範囲の植物種の樹皮、葉、茎、根、さらには花において見出されるステロール配糖体およびトリテルペノイド配糖体の不均一な群である。Quillaia saponaria Molinaの木の樹皮から単離されたサポニンがアジュバントとして広く研究されている。サポニンは、Smilax ornata(サルサパリラ)、Gypsophilla paniculata(ブライダルベール)、およびSaponaria officianalis(カスミソウ)から、商業的に得ることもできる。サポニンアジュバント処方物としては、QS21などの精製された処方物、ならびにISCOMなどの脂質処方物が挙げられる。
ビロソームおよびウイルス様粒子(VLP)も、本発明においてアジュバントとして用いることができる。これらの構造は、一般に、必要に応じてリン脂質と組み合わされ、またはリン脂質と一緒に処方される、ウイルス由来の1または複数のタンパク質を含有する。これらは、一般に、非病原性、非複製的であり、概して、いかなる天然のウイルスのゲノムも含有しない。ウイルスタンパク質を、組換え生成することができ、またはウイルス全体から単離することができる。ビロソームまたはVLPにおいて用いるのに適したこれらのウイルスタンパク質としては、インフルエンザウイルス(例えば、HAまたはNA)、B型肝炎ウイルス(例えば、コアタンパク質またはカプシドタンパク質)、E型肝炎ウイルス、麻疹ウイルス、シンドビスウイルス、ロタウイルス、口蹄疫ウイルス、レトロウイルス、ノーウォークウイルス、ヒトパピローマウイルス、HIV、RNA−ファージ、Qβ−ファージ(例えば、コートタンパク質)、GA−ファージ、fr−ファージ、AP205ファージ、およびTy(例えば、レトロトランスポゾンTyタンパク質p1)に由来するタンパク質が挙げられる。VLPは、参考文献139〜144においてさらに論じられている。ビロソームは、例えば、参考文献145においてさらに論じられている。
本発明において用いるのに適したアジュバントは、細菌誘導体または微生物誘導体、例えば、腸内細菌のリポ多糖(LPS)の無毒性の誘導体、リピドA誘導体、免疫賦活性オリゴヌクレオチドおよびADP−リボシル化毒素およびその解毒された誘導体を含む。
本発明においてアジュバントとして用いるのに適したヒト免疫調節物質としては、サイトカイン、例えば、インターロイキン(例えば、IL−1、IL−2、IL−4、IL−5、IL−6、IL−7、IL−12[178]など)[179]、インターフェロン(例えば、インターフェロン−γ)、マクロファージコロニー刺激因子、および腫瘍壊死因子が挙げられる。
生体接着剤および粘膜接着剤も、本発明においてアジュバントとして用いることができる。適切な生体接着剤としては、エステル化されたヒアルロン酸ミクロスフェア[180]または粘膜接着剤、例えば、ポリ(アクリル酸)、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、多糖およびカルボキシメチルセルロースの架橋した誘導体が挙げられる。キトサンおよびそれらの誘導体も、本発明においてアジュバントとして用いることができる[181]。
微小粒子も、本発明においてアジュバントとして用いることができる。ポリ(ラクチド−co−グリコリド)を用いて、生分解性かつ無毒性の材料(例えば、ポリ(α−ヒドロキシ酸)、ポリヒドロキシ酪酸、ポリオルトエステル、ポリ酸無水物、ポリカプロラクトンなど)から形成された微小粒子(すなわち、直径約100nm〜約150μm、より好ましくは直径約200nm〜約30μm、最も好ましくは直径約500nm〜約10μmの粒子)が好ましく、必要に応じて、それを、負に荷電した表面を有するように処理する(例えば、SDSを用いて)または正に荷電した表面を有するように処理する(例えば、CTABなどの陽イオン洗浄剤を用いて)。
アジュバントとして用いるのに適したリポソーム処方物の例は、参考文献182〜184に記載されている。
本発明において用いるのに適したアジュバントは、ポリオキシエチレンエーテルおよびポリオキシエチレンエステル[185]を含む。そのような処方物としては、さらに、オクトキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンソルビタンエステル界面活性剤[186]ならびに少なくとも1つの追加的な非イオン性界面活性剤、例えば、オクトキシノールと組み合わせたポリオキシエチレンアルキルエーテルまたはエステル界面活性剤[187]が挙げられる。好ましいポリオキシエチレンエーテルは、以下の群から選択される:ポリオキシエチレン−9−ラウリルエーテル(ラウレス9)、ポリオキシエチレン−9−ステアリル(steoryl)エーテル、ポリオキシエチレン(polyoxytheylene)−8−ステアリルエーテル、ポリオキシエチレン−4−ラウリルエーテル、ポリオキシエチレン−35−ラウリルエーテル、およびポリオキシエチレン−23−ラウリルエーテル。
PCPP処方物は、例えば、参考文献188および189に記載されている。
本発明においてアジュバントとして用いるのに適したムラミルペプチドの例としては、N−アセチル−ムラミル−L−トレオニル−D−イソグルタミン(thr−MDP)、N−アセチル−ノルムラミル(normuramyl)−L−アラニル−D−イソグルタミン(nor−MDP)、およびN−アセチルムラミル−L−アラニル−D−イソグルタミニル−L−アラニン−2−(1’−2’−ジパルミトイル−sn−グリセロ−3−ヒドロキシホスホリルオキシ)−エチルアミンMTP−PE)が挙げられる。
本発明においてアジュバントとして用いるのに適したイミダゾキノロン化合物の例としては、イミキモド(Imiquamod)およびその同族化合物「レシキモド(Resiquimod)3M」)が挙げられ、参考文献190および191にさらに記載されている。
すべてが本発明においてアジュバントとして用いるのに適したチオセミカルバゾン化合物、ならびに化合物を処方、製造、およびスクリーニングする方法の例としては、参考文献192に記載のものが挙げられる。チオセミカルバゾンは、ヒト末梢血単核細胞を、TNF−αなどのサイトカイン産生について刺激することにおいて特に有効である。
すべてが本発明においてアジュバントとして用いるのに適したトリプタントリン化合物、ならびに化合物を処方、製造、およびスクリーニングする方法の例としては、参考文献193に記載のものが挙げられる。トリプタントリン化合物は、ヒト末梢血単核細胞を、TNF−αなどのサイトカイン産生について刺激することにおいて特に有効である。
本発明は、哺乳動物における免疫応答を上昇させるための方法であって、本発明の薬学的組成物を哺乳動物に投与する工程を含む方法も提供する。免疫応答は、防御的であることが好ましく、抗体を伴うことが好ましい。この方法により、追加免疫応答を生じさせることができる。
上記の通り、GBSタンパク質を本発明の組成物に含めることができる。GBSタンパク質は、本発明のコンジュゲートのためのキャリアタンパク質、他のコンジュゲートのためのキャリアタンパク質、またはコンジュゲートしていないタンパク質抗原として用いることができる。
(a1)配列番号1のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b1)(i)配列番号1に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号1の断片を含むポリペプチドと、
(a2)配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b2)(i)配列番号2に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号2の断片を含むポリペプチドと
を含んでよい。
(a1)配列番号1のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b1)(i)配列番号1に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号1の断片を含むポリペプチドと、
(a2)配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b2)(i)配列番号3に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号3の断片を含むポリペプチドと
を含んでよい。
(a1)配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b1)(i)配列番号2に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号2の断片を含むポリペプチドと、
(a2)配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b2)(i)配列番号3に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号3の断片を含むポリペプチドと
を含んでよい。
(a1)配列番号1のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b1)(i)配列番号1に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号1の断片を含むポリペプチドと、
(a2)配列番号2のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b2)(i)配列番号2に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号2の断片を含むポリペプチドと、
(a3)配列番号3のアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b3)(i)配列番号3に対して配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号3の断片を含むポリペプチドと
を含んでよい。
血清型Vの2603V/R株から配列決定されたGBS67のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、参考文献99に配列番号3745&3746として記載されている。このアミノ酸配列は、本明細書では配列番号1である:
GBS80とは、推定上の細胞壁表面アンカーファミリータンパク質をいう。血清型Vの2603V/R分離株から配列決定されたGBS80のヌクレオチド配列およびアミノ酸配列は、参考文献99において配列番号8779&8780として記載されている。このアミノ酸配列は下に配列番号2として記載されている:
血清型IIIのCOH1株由来の野生型SpbI配列は、本明細書では配列番号3である:
典型的には、ポリペプチドは、アミノ酸配列X−L−Yを含み、式中、XはSpb1配列であり、Lは任意選択のリンカーであり、Yは、GBS80配列である。
X部分はSpb1配列である。このSpb1配列は、被験体に投与されると、野生型Spb1タンパク質、例えば、配列番号3のアミノ酸配列を有するS.agalactiaeタンパク質(COH1株の全長の野生型配列)に結合する抗体を含む抗体応答を惹起する。
Y部分は、GBS80配列である。このGBS80配列は、被験体に投与されると、野生型GBS80タンパク質、例えば、配列番号2のアミノ酸配列(2603V/R株由来の全長の野生型配列)を有するS.agalactiaeタンパク質に結合する抗体を含む抗体応答を惹起する。
ポリペプチドは、必要に応じて、X部分とY部分を連結するためのL部分を含む。L部分は、典型的には、短いアミノ酸配列、例えば、2〜40アミノ酸の範囲のアミノ酸配列であり、例えば、2アミノ酸、3アミノ酸、4アミノ酸、5アミノ酸、6アミノ酸、7アミノ酸、8アミノ酸、9アミノ酸、10アミノ酸、11アミノ酸、12アミノ酸、13アミノ酸、14アミノ酸、15アミノ酸、16アミノ酸、17アミノ酸、18アミノ酸、19アミノ酸、20アミノ酸、21アミノ酸、22アミノ酸、23アミノ酸、24アミノ酸、25アミノ酸、26アミノ酸、27アミノ酸、28アミノ酸、29アミノ酸、30アミノ酸、31アミノ酸、32アミノ酸、33アミノ酸、34アミノ酸、35アミノ酸、36アミノ酸、37アミノ酸、38アミノ酸、39アミノ酸または40アミノ酸からなる。
GGGG 。
GGGGSGGGGSGGGG(配列番号16)
GGGGSGGGGSGGGGSEL(配列番号17)
GSGGGG(配列番号18) 。
X部分はポリペプチドのN末端にあってよいが、Xの上流にアミノ酸を有することも可能である。これらの任意選択のアミノ酸がW部分を形成する。
MAS
が挙げられる。
Y部分はポリペプチドのC末端にあってよいが、Yの下流のアミノ酸を有することも可能である。これらの任意選択のアミノ酸がZ部分を形成する。
HHHHHH
を含む。
種々のX部分、Y部分およびL部分の有用な組み合わせとしては以下が挙げられるが、これに限定されない:
(a)配列番号21または23と同一(すなわち、100%同一)であり、
(b)配列番号21または23と配列同一性を共有し、
(c)(a)または(b)の配列と比較して、別々の位置にあってよく、または連続してよい、1、2、3、4、5、6、7、8、9または10(またはそれを超える)単一のアミノ酸の変更(欠失、挿入、置換)を有し、かつ
(d)配列番号21または23を、ペアワイズアラインメントアルゴリズムを用いてアラインメントすると、xアミノ酸のN末端からC末端まで動くウィンドウのそれぞれが(pアミノ酸(p>x)まで伸長するアラインメントについて、そのようなウィンドウがp−x+1存在するような)少なくともx・y同一のアラインメントされたアミノ酸を有する(xは、20、25、30、35、40、45、50、60、70、80、90、100、150、200から選択され、yは、0.50、0.60、0.70、0.75、0.80、0.85、0.90、0.91、0.92、0.93、0.94、0.95、0.96、0.97、0.98、0.99から選択され、x・yが整数でない場合には、最も近い整数に切り上げる)アミノ酸配列を含んでよい。好ましいペアワイズアラインメントアルゴリズムは、Needleman−Wunschグローバルアラインメントアルゴリズム[228]であり、そこでは初期状態のパラメータ(例えば、ギャップ開始ペナルティ(gap opening penalty)=10.0、およびギャップ伸長ペナルティ(gap extension penalty)=0.5を用いてEBLOSUM62スコアリング行列を用いる)を用いる。このアルゴリズムは、EMBOSSパッケージ内のニードル(needle)ツールにおいて都合よく実行される[229]。
ポリペプチド、または個々の部分は、配列番号2、3、9、10、13、21または23と比較して、1または複数(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10など)の保存されたアミノ酸の置き換え、すなわち、1つのアミノ酸の、関連する側鎖を有する別のアミノ酸での置き換えを含み得る。遺伝子にコードされるアミノ酸は、一般に、4つのファミリー:(1)酸性、すなわち、アスパルテート、グルタメート;(2)塩基性、すなわち、リジン、アルギニン、ヒスチジン;(3)非極性、すなわち、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、プロリン、フェニルアラニン、メチオニン、トリプトファン;および(4)非荷電極性、すなわち、グリシン、アスパラギン、グルタミン、システイン、セリン、トレオニン、チロシンに分けられる。フェニルアラニン、トリプトファン、およびチロシンは、時には、一緒に芳香族アミノ酸に分類される。一般に、これらのファミリー内の単一のアミノ酸の置換は、生物活性に対して主要な影響を有さない。ポリペプチドは、参照配列と比較して、1または複数(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10など)の単一のアミノ酸の欠失を有し得る。ポリペプチドは、参照配列と比較して、1または複数(例えば、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10など)の挿入(例えば、1アミノ酸、2アミノ酸、3アミノ酸、4アミノ酸または5アミノ酸のそれぞれ)も含み得る。
第2の態様では、本発明は、GBSによる感染に対して患者を免疫するための方法であって、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体を用いて予備免疫した患者に、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体にコンジュゲートさせたGBS由来の莢膜糖であるコンジュゲートを投与するステップを含む方法を提供する。典型的には、コンジュゲートは、上記の通り、本発明の第1の態様の免疫原性組成物中のGBSコンジュゲートのうちの1つである。言い換えれば、少なくとも1つのコンジュゲートが、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体にコンジュゲートさせたGBS由来の莢膜糖である本発明の第1の態様の免疫原性組成物を、本発明の第2の態様において用いることができる。組成物中の、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体にコンジュゲートさせた莢膜糖は、例えば、GBS血清型Ia、IbまたはIII由来であってよい。特に、莢膜糖は、GBS血清型III由来であってよい(下に例示されている通り)。この態様では、組成物中のGBS由来の莢膜糖のすべてがジフテリアトキソイドまたはその誘導体とコンジュゲートしていることが典型的である。キャリアまたは予備免疫抗原がジフテリアトキソイドの誘導体である場合には、その誘導体は、Dtと免疫学的に交差反応性のままであることが好ましく、CRM197であることが好ましい。本発明者らは、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体にコンジュゲートさせたGBS由来の莢膜糖であるコンジュゲートは、キャリア誘導性エピトープ抑制(または一般に公知の通り「キャリア抑制」)、特に、キャリアによる初回刺激から生じる抑制を受けないようであることを見出した。以下に論じるように、「キャリア抑制」とは、動物を、キャリアタンパク質を用いて予備免疫することにより、その動物において後に、そのキャリア上に提示される新しい抗原エピトープに対する免疫応答が惹起されることが妨げられる現象である[230]。この公知の現象とは対照的に、本発明者らは、GBS莢膜糖とジフテリアトキソイドまたはその誘導体のコンジュゲートに対する免疫応答を、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体を用いた予備免疫により実際に改善することができることを見出した。
免疫されるこの患者は、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体で予備免疫されている。ジフテリアトキソイドまたはその誘導体は、GBS以外の生物体の莢膜糖とジフテリアトキソイドまたはその誘導体のコンジュゲート中のキャリアとして投与することができる。典型的な予備免疫は、ジフテリアトキソイド抗原;ジフテリアトキソイドキャリアまたはCRM197キャリアを用いたHib莢膜糖コンジュゲート;および/またはジフテリアトキソイドキャリアまたはCRM197キャリアを用いた肺炎球菌の莢膜糖コンジュゲートを含む。
この本発明の第2の態様は、ジフテリアトキソイドキャリア(およびそれらの誘導体)との関連で、破傷風トキソイドは用いないことが好ましいことが上記されているが、この態様の代替的な実施形態では、破傷風トキソイド(または誘導体)キャリアを用い、ジフテリアトキソイドは用いないことが好ましい。したがって、これらの代替的な実施形態では、上記の定義をそのように改変することができる。
「含む(comprising)」という用語は、「含む(including)」ならびに「からなる(consisting)」を包含し、例えば、Xを「含む(comprising)」組成物は、Xから独占的になり、または、追加的な何か、例えば、X+Yを含んでよい。
例えば、本願発明は以下の項目を提供する。
(項目1)
a)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ia由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、b)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ib由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、c)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型III由来の莢膜糖であるコンジュゲートとを含む免疫原性組成物。
(項目2)
GBS莢膜糖の総量が≦70μgである、項目1に記載の免疫原性組成物。
(項目3)
各GBS莢膜糖が単位用量あたり1μg〜30μgの量で存在する、項目1または項目2に記載の免疫原性組成物。
(項目4)
各GBS莢膜糖が単位用量あたり5μg、10μgまたは20μgの量で存在する、項目3に記載の免疫原性組成物。
(項目5)
単位用量あたりの前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の量が、表Cの2列目に記載の投薬の選択肢のうちの1つに対応する、項目4に記載の免疫原性組成物。
(項目6)
単位用量あたりの前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の量が、20μg、20μgおよび20μg;10μg、10μgおよび10μg;ならびに5μg、5μgおよび5μgからなる群から選択される、項目5に記載の免疫原性組成物。
(項目7)
単位用量あたりの前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の量が5μg、5μgおよび5μgである、項目6に記載の免疫原性組成物。
(項目8)
各GBS莢膜糖が単位用量あたり0.1μg〜5μgの量で存在する、項目1または項目2に記載の免疫原性組成物。
(項目9)
各GBS莢膜糖が単位用量あたり0.5μg、2.5μgまたは5μgの量で存在する、項目8に記載の免疫原性組成物。
(項目10)
単位用量あたりの前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の量が、表C’に記載の投薬の選択肢のうちの1つに対応する、項目9に記載の免疫原性組成物。
(項目11)
前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の質量比が、表Fの2列目に記載の比率の選択肢のうちの1つに対応する、項目1から10のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目12)
前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の質量比が1:1:1である、項目11に記載の免疫原性組成物。
(項目13)
1つの単位用量を投与し、その後、該第1の単位用量の3カ月後に第2の単位用量を投与するためのものである、項目1から12のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目14)
d)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型V由来の莢膜糖であるコンジュゲートをさらに含む、項目1から12のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目15)
1つの単位用量を投与し、その後、該第1の単位用量の1カ月後に第2の単位用量を投与するためのものである、項目14に記載の免疫原性組成物。
(項目16)
単回用量で投与するためのものである、項目1から12および14のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目17)
アルミニウム塩アジュバントを含有しない、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目18)
いかなるアジュバントも含有しない、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目19)
前記a)、b)および/またはc)中のキャリアタンパク質が、ジフテリアトキソイド、破傷風トキソイドまたはCRM197である、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目20)
前記a)、b)およびc)中のキャリアタンパク質がCRM197である、項目19に記載の免疫原性組成物。
(項目21)
前記コンジュゲート(複数可)が、コンジュゲーション前に糖(複数可)のシアル酸残基の10%〜30%を酸化することによって生じたアルデヒド基の還元アミノ化によって得ることができる、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目22)
前記GBS莢膜糖(複数可)が、7位、8位および/または9位のシアル酸残基のO−アセチル化を実質的に有さない、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目23)
前記GBS血清型Ia由来の莢膜糖が、150〜300kDaの範囲のMWを有し、前記GBS血清型Ib由来の莢膜糖が、150〜300kDaの範囲のMWを有し、かつ/または前記GBS血清型III由来の莢膜糖が50〜200kDaの範囲のMWを有する、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目24)
キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ia由来の莢膜糖であるコンジュゲートが、約1:1から1:2の間の糖:タンパク質比(w/w)を有し、キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ib由来の莢膜糖であるコンジュゲートが、約1:1から1:2の間の糖:タンパク質比(w/w)を有し、かつ/またはキャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型III由来の莢膜糖であるコンジュゲートが、約3:1から1:1の間の糖:タンパク質比(w/w)を有する、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目25)
筋肉内に投与するためのものである、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目26)
(a)配列番号1〜3から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b)(i)配列番号1〜3のうちの1または複数に対する配列同一性を有するアミノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号1〜3の断片を含むポリペプチドをさらに含む、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目27)
注射可能な液剤または懸濁剤である、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目28)
凍結乾燥されている、項目1から26のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目29)
前記コンジュゲート(複数可)を安定化するためにマンニトールを含む、項目28に記載の免疫原性組成物。
(項目30)
リン酸二水素カリウムバッファを含む、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目31)
塩化ナトリウムを含む、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目32)
ワクチンである、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目33)
ヒトに投与するためのものである、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目34)
妊娠可能な年齢の女性、妊婦および高齢の患者から選択されるヒトに投与するためのものである、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目35)
妊婦に投与するためのものである、項目34に記載の免疫原性組成物。
(項目36)
投与前に、前記ヒトが、検出不可能なレベルの、GBS血清型Ia由来の莢膜糖に対する抗体、GBS血清型Ib由来の莢膜糖に対する抗体、および/またはGBS血清型III由来の莢膜糖に対する抗体を有する、項目33から35のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目37)
医薬品として用いるためのものである、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目38)
S.agalactiaeによって引き起こされる疾患を予防および/または処置するためのものである、項目37に記載の免疫原性組成物。
(項目39)
前記疾患が新生児敗血症、菌血症、新生児肺炎、新生児髄膜炎、子宮内膜炎、骨髄炎または化膿性関節炎である、項目38に記載の免疫原性組成物。
(項目40)
前記組成物がジフテリアトキソイドまたはその誘導体を用いて予備免疫した患者に投与するためのものであり、前記免疫原性組成物中の少なくとも1つのコンジュゲートがジフテリアトキソイドまたはその誘導体にコンジュゲートさせたGBS由来の莢膜糖である、前記項目のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
(項目41)
GBSによる感染に対して患者を免疫するための方法であって、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体を用いて予備免疫した患者に、ジフテリアトキソイドまたはその誘導体にコンジュゲートさせたGBS由来の莢膜糖であるコンジュゲートを投与するステップを含む方法。
(項目42)
前記コンジュゲートが、a)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ia由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、b)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ib由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、c)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型III由来の莢膜糖であるコンジュゲートとを含む免疫原性組成物中に存在し、前記GBS由来の莢膜糖が、該GBS血清型Ia、IbまたはIII由来の莢膜糖である、項目41に記載の方法
(項目43)
前記GBS由来の莢膜糖が前記GBS血清型III由来の莢膜糖である、項目42に記載の方法。
(項目44)
前記免疫原性組成物が項目1から39のいずれか一項に記載の特徴を有する、項目42または項目43に記載の方法。
(項目45)
GBSによる感染に対して患者を免疫するための方法であって、破傷風トキソイドまたはその誘導体を用いて予備免疫した患者に、破傷風トキソイドまたはその誘導体にコンジュゲートさせたGBS由来の莢膜糖であるコンジュゲートを投与するステップを含む方法。
(項目46)
前記コンジュゲートが、a)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ia由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、b)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ib由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、c)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型III由来の莢膜糖であるコンジュゲートとを含む免疫原性組成物中に存在し、前記GBS由来の莢膜糖が、前記GBS血清型Ia、IbまたはIII由来の莢膜糖である、項目45に記載の方法。
(項目47)
前記GBS由来の莢膜糖が前記GBS血清型III由来の莢膜糖である、項目46に記載の方法。
(項目48)
前記免疫原性組成物が項目1から39のいずれか一項に記載の特徴を有する、項目46または項目47に記載の方法。
Streptococcus agalactiae血清型Ia、Ib、およびIII由来の精製莢膜糖を、過ヨウ素酸酸化、その後の還元アミノ化によってキャリアタンパク質にコンジュゲートさせた(参考文献2)。Streptococcus agalactiae血清型V由来の精製脱シアル化莢膜糖を、過ヨウ素酸酸化、その後の還元アミノ化によってキャリアタンパク質にコンジュゲートさせた(参考文献14)。ほとんどの場合におけるキャリアタンパク質は、CRM197であった。破傷風トキソイドを、特に示された場合、キャリアタンパク質として使用した。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおける、血清型Ia、Ib、およびIII/CRM197コンジュゲートの効力および免疫原性に対する凍結乾燥の効果を評価した。アジュバントが存在するまたはアジュバントが存在しない、3つの異なるコンジュゲートの、0日目および21日目における2回の投与で(それぞれ1μg)マウスを免疫した。新生仔を、以下の表3に示す型特異的株で攻撃した。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおける、血清型V/CRM197コンジュゲートの効力に対する凍結乾燥の効果を評価した。アジュバントが存在するまたはアジュバントが存在しないコンジュゲートの、0日目および21日目における2回の投与で(それぞれ1μg、5μg、または10μg)マウスを免疫した。新生仔を、V型株で攻撃した。結果を、以下の表4に示す。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Ia、Ib、IIIおよびVコンジュゲートの混合物の効力に対する様々な用量の効果を評価した。アジュバントを用いないGBS血清型Ia、Ib、III、およびVコンジュゲートのそれぞれの0.2μg、1μg、または5μgでの組み合わせ物の、0日目、および21日目における2回の投与でマウスを免疫した。以下の表5に示すように、新生仔を型特異的株で攻撃した。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Ia、Ib、IIIおよびVコンジュゲートの混合物の効力に対する様々な数の投与の効果を評価した。必要に応じて、アラム(alum)アジュバントが存在する組み合わせ物の、0日目、21日目、および35日目における1回、2回、または3回の投与で(各コンジュゲート1μg)マウスを免疫した。以下の表6に示したように、新生仔を型特異的株で攻撃した。
マウス試験(6)
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Vコンジュゲート単独と比較したGBS血清型Ia、Ib、III、およびVコンジュゲートの混合物の効力を評価した。アラムアジュバントが存在する、各コンジュゲート1μgの組み合わせ物、または1μgのGBS血清型Vコンジュゲートの、0日目、21日目、および35日目における3回の投与でマウスを免疫した。新生仔を、CJB111および2603V/RのV型株で攻撃した。結果を以下の表7に示す。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Vコンジュゲート単独と比較したGBS血清型Ia、Ib、III、およびVコンジュゲートの混合物の免疫原性および効力に対するアジュバントの効果を評価した。アジュバントが存在するまたはアジュバントが存在しない、各コンジュゲート1μgの組み合わせ物、または1μgのGBS血清型Vコンジュゲートの、0日目、21日目、および35日目における3回の投与でマウスを免疫した。新生仔をCJB111のV型株で攻撃した。結果を以下の表8に示す。
マウス試験(8)
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Ia、Ib、III、およびVコンジュゲートの混合物の効力に対する、GBS血清型Vコンジュゲートの用量を増大させることの効果を評価した。アジュバントが存在するまたはアジュバントが存在しない、各コンジュゲート1μgの組み合わせ物の、0日目、および21日目における2回の投与で、または1μgのGBS血清型Ia、Ib、IIIコンジュゲート、およびGBS血清型Vコンジュゲート5μgの組み合わせ物の、0日目、および21日目における2回の投与で、マウスを免疫した。以下の表9に示されるように、新生仔を型特異的株で攻撃した。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Ia、Ib、およびIIIコンジュゲートと、GBS67タンパク質およびGBS80タンパク質との混合物の効力を評価した。様々な異なるアジュバントが存在するまたはアジュバントが存在しない、組み合わせ物を用いてマウスを免疫した。以下の表10に示したように、新生仔を型特異的株で攻撃した。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Ia、Ib、およびIIIコンジュゲートと、GBS67タンパク質およびGBS80タンパク質との混合物の効力を評価した。0日目、21日目、および35日目における、様々な異なるアジュバントが存在するまたはアジュバントが存在しない、組み合わせ物の3回の投与でマウスを免疫した。以下の表11に示すように、新生仔を型特異的株で攻撃した。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Ia、Ib、III、およびVコンジュゲートと、GBS67タンパク質およびSpbI−GBS80融合タンパク質との混合物の効力を評価した。アジュバントが存在する組み合わせ物を用いてマウスを免疫した。以下の表12に示されるように、新生仔を型特異的株で攻撃した。
この試験では、能動的母体−新生仔攻撃マウスモデルにおいて、GBS血清型Ia、Ib、III、およびVコンジュゲートの効力を評価した。マウスを各コンジュゲート1μgで免疫した。以下の表13に示されるように、新生仔を型特異的株で攻撃した。実験を2回繰り返した。
この試験では、破傷風トキソイド(TT)キャリアタンパク質またはCRM197キャリアタンパク質にコンジュゲートさせた莢膜糖を試験し、これらの免疫原性について比較した。水酸化アルミニウムアジュバントとともに、それぞれ1μgのGBS血清型Ia、Ib、およびIIIコンジュゲートの、0日目および21日目における2回の投与で、雌CD1マウスを免疫した。以下の表14で示されるように、新生仔を、特異的株型で攻撃した。
この試験では、免疫原性に対する共有結合性コンジュゲーションプロセスの間の莢膜糖酸化のレベルの影響を評価した。いくつかのバッチのGBS血清型Ia、Ib、およびIIIコンジュゲートは、TTおよび/またはCRM197のいずれかにコンジュゲートさせた、様々な百分率の酸化で調製した糖を用いて得られ、これらの免疫原性について雌CD1マウスにおいて試験した。水酸化アルミニウムアジュバントが存在する、3つの異なるコンジュゲートの、0日目、および21日目における2回の投与で(各1μg)マウスを免疫した。以下の表15で示されるように、新生仔を型特異的株で攻撃した。
2つの種からの結果は、胚発生または胎児発生に対する、血清型Ia、Ib、およびIII/CRM197コンジュゲートの作用がないことを示した。
この試験では、一価GBS血清型Ia莢膜糖−CRM197コンジュゲートワクチンを調査した。10名の被験体の試験群に、5μg、10μg、または20μg(糖の質量として測定)の用量で、1回または2回の注射を与えた。3名の被験体および2名の被験体のプラセボ群に、それぞれ、食塩水の1回および2回の注射を与えた。スクリーニングのとき、および1回目の注射をして1カ月後に各被験体から血液を抜き取り、ELISAによって分析した。さらに、試験に入って3カ月のときに、2つの注射群は、2回目の注射を受けたその時点で採血され、次いで1カ月後に再び訪れて別の採血を受けた。被験体に最後の注射をしてから6カ月後、12カ月後、および24カ月後にさらなる採血を実施した。
この試験では、一価GBS血清型IbおよびIII莢膜糖−CRM197コンジュゲートワクチンを調査した。10名の被験体(subect)の試験群に、5μg、10μg、または20μg(糖の質量として測定)の用量で、1回または2回の注射を与えた。3名の被験体および2名の被験体のプラセボ群に、それぞれ、食塩水の1回および2回の注射を与えた。スクリーニングのとき、および1回目の注射をして1カ月後に各被験体から血液を抜き取り、ELISAによって分析した。さらに、試験に入って3カ月のときに、2つの注射群は、2回目の注射を受けたその時点に採血され、次いで1カ月後に再び訪れて別の採血を受けた。被験体に最後の注射をしてから6カ月後、12カ月後、および24カ月後にさらなる採血を実施した。各群についての抗Ib抗体および抗III抗体の幾何平均濃度の要約を、以下の表17に示す。
この試験では、健康な、妊娠中でない女性における、三価GBS血清型Ia、Ib、およびIII莢膜糖−CRM197コンジュゲートワクチンを調査した。それぞれ等比率で3種の糖を組み合わせて、2つの異なるワクチン処方物を試験した。2つの異なる用量(5μgおよび20μg、各糖の質量として測定、0.5ml中)を、アラムアジュバントあり、およびアラムアジュバントなしで試験した。上記試験では、各処方物について、1回および2回(30日間離した)の筋肉内注射スケジュールも評価した。ワクチンは、塩化ナトリウム(sodium choloride)4.5mg、リン酸二水素カリウム0.34mg、およびマンニトール7.5mgも含んでいた。試験群を以下の表18に要約する。20名の被験体を伴ったプラセボ群(30日間離した2回の0.9%の食塩水の注射)も試験した。
試験エントリー時点で検出未満の抗体(Ab)レベル(血清型Ia、Ib、およびIIIについて、それぞれ0.4μg/ml、0.084μg/ml、および0.068μg/ml)を有する被験体の応答は、特に重要なものであった。このサブセット分析を、上記ヒト試験(3)からのデータで実施した。各血清型について、データを以下のように評価した。
マウスに、0日目に、CRM197と水酸化アルミニウムアジュバント、または水酸化アルミニウムアジュバント単独で初回刺激し、次いで、21日目および35日目に、アジュバントの水酸化アルミニウムアジュバントあり、またはなしの、GBS血清型III/CRM197コンジュゲートで免疫した。0日目、ならびに21日目および35日目のワクチン接種前に血液を抜き取った。GBS血清型III多糖およびCRM197キャリアタンパク質に対するIgG/IgM血清力価を、血液試料から測定した。
三価GBS血清型Ia、Ib、およびIII莢膜糖−CRM197コンジュゲートワクチンの潜在的な生殖毒性および発生毒性を評価するための試験を、ラットおよびウサギにおいて実施した。
三価GBS血清型Ia、Ib、およびIII莢膜糖−CRM197コンジュゲートワクチンの安定性を、2つの異なる温度で1カ月貯蔵する間に測定した。10mMのKH2PO4および3%のマンニトール中に80μgの糖/mlで存在するそれぞれ1%の3種の複合糖質をプールすることによって、ワクチンを処方した。3mlの単回用量バイアルに溶液0.3mlを満たし、シリコーン処理されたブロモブチル(bromobuthyl)ゴムストッパーで部分的にキャップし、凍結乾燥サイクルに供した。凍結乾燥プロセスが終わった後、バイアルを2〜8℃、または36〜38℃で貯蔵した。36〜38℃で貯蔵すると、遊離糖内容物のわずかな増加が検出された(HPAEC−PADを使用)。しかし、全体的に、三価ワクチンは、2〜8℃、および36〜38℃の両方において、最大1カ月貯蔵した後、安定であった。
Claims (13)
- a)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ia由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、b)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型Ib由来の莢膜糖であるコンジュゲートと、c)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型III由来の莢膜糖であるコンジュゲートとを含む免疫原性組成物であって、(i)各GBS莢膜糖が単位用量あたり5μg、10μgまたは20μgの量で存在し、(ii)a)、b)およびc)中のキャリアタンパク質がCRM197であり、かつ、(iii)アルミニウム塩アジュバントを含有しない、免疫原性組成物。
- 単位用量あたりの前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の量が5μg、5μgおよび5μgである、請求項1に記載の免疫原性組成物。
- 前記GBS血清型Ia、IbおよびIIIの莢膜糖の質量比が1:1:1である、請求項1または2に記載の免疫原性組成物。
- d)キャリアタンパク質にコンジュゲートさせたGBS血清型V由来の莢膜糖であるコンジュゲートをさらに含む、請求項1から3のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- 単回用量で投与するためのものである、請求項1から4のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- 前記GBS莢膜糖(複数可)が、7位、8位および/または9位のシアル酸残基のO−アセチル化を実質的に有さない、請求項1から5のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- 筋肉内に投与するためのものである、請求項1から6のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- (a)配列番号1〜3から選択されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、ならびに/または(b)(i)配列番号1〜3のうちの1または複数に対する配列同一性を有するアミ
ノ酸配列および/もしくは(ii)配列番号1〜3の断片を含むポリペプチドをさらに含む、請求項1から7のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。 - 前記コンジュゲート(複数可)を安定化するためにマンニトールを含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- 医薬品として用いるためのものである、請求項1から9のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- S.agalactiaeによって引き起こされる疾患を予防および/または処置するためのワクチンである、請求項1から10のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- 妊娠可能な年齢の女性、妊婦および高齢の患者から選択されるヒトに投与するためのものである、請求項1から11のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
- 前記組成物がジフテリアトキソイドまたはその誘導体を用いて予備免疫した患者に投与するためのものであり、前記免疫原性組成物中の少なくとも1つのコンジュゲートがCRM197にコンジュゲートさせたGBS由来の莢膜糖である、請求項1から12のいずれか一項に記載の免疫原性組成物。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US38366810P | 2010-09-16 | 2010-09-16 | |
US61/383,668 | 2010-09-16 | ||
GBGB1101665.6A GB201101665D0 (en) | 2011-01-31 | 2011-01-31 | Immunogenic compositions |
GB1101665.6 | 2011-01-31 | ||
PCT/IB2011/054069 WO2012035519A1 (en) | 2010-09-16 | 2011-09-16 | Immunogenic compositions |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015224752A Division JP2016029103A (ja) | 2010-09-16 | 2015-11-17 | 免疫原性組成物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013538228A JP2013538228A (ja) | 2013-10-10 |
JP6093302B2 true JP6093302B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=43824889
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013528820A Active JP6093302B2 (ja) | 2010-09-16 | 2011-09-16 | 免疫原性組成物 |
Country Status (14)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20130273091A1 (ja) |
EP (1) | EP2616099B1 (ja) |
JP (1) | JP6093302B2 (ja) |
KR (1) | KR20130098362A (ja) |
CN (1) | CN103209708B (ja) |
AU (1) | AU2011303478B2 (ja) |
BR (1) | BR112013006396A2 (ja) |
CA (1) | CA2811305C (ja) |
ES (1) | ES2677358T3 (ja) |
GB (1) | GB201101665D0 (ja) |
RU (1) | RU2608905C2 (ja) |
SG (1) | SG188499A1 (ja) |
TR (1) | TR201811681T4 (ja) |
WO (1) | WO2012035519A1 (ja) |
Families Citing this family (31)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
MX339524B (es) | 2001-10-11 | 2016-05-30 | Wyeth Corp | Composiciones inmunogenicas novedosas para la prevencion y tratamiento de enfermedad meningococica. |
GB0502095D0 (en) * | 2005-02-01 | 2005-03-09 | Chiron Srl | Conjugation of streptococcal capsular saccharides |
EP2608805B1 (en) | 2010-08-23 | 2017-07-05 | Wyeth LLC | STABLE FORMULATIONS OF NEISSERIA MENINGITIDIS rLP2086 ANTIGENS |
MY166172A (en) | 2010-09-10 | 2018-06-07 | Wyeth Llc | Non-lipidated variants of neisseria meningitidis orf2086 antigens |
GB201121301D0 (en) * | 2011-12-12 | 2012-01-25 | Novartis Ag | Method |
SA115360586B1 (ar) | 2012-03-09 | 2017-04-12 | فايزر انك | تركيبات لعلاج الالتهاب السحائي البكتيري وطرق لتحضيرها |
EP4043029A1 (en) | 2012-03-09 | 2022-08-17 | Pfizer Inc. | Neisseria meningitidis compositions and methods thereof |
EP3549605A1 (en) * | 2012-04-04 | 2019-10-09 | Vaxform LLC | Adjuvant system for oral vaccine administration |
EP2662370A1 (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-13 | Bayer CropScience AG | 5-Halogenopyrazole benzofuranyl carboxamides |
RU2015106791A (ru) | 2012-10-03 | 2016-11-20 | Глэксосмитиклайн Байолоджикалз Са | Иммуногенные композиции |
GB201300707D0 (en) | 2013-01-15 | 2013-02-27 | Novartis Ag | Compounds and processes |
CA2903716C (en) | 2013-03-08 | 2019-04-09 | Pfizer Inc. | Immunogenic fusion polypeptides |
EP3041502A2 (en) | 2013-09-08 | 2016-07-13 | Pfizer Inc. | Neisseria meningitidis compositions and methods thereof |
EP3034516A1 (en) | 2014-12-19 | 2016-06-22 | Novartis AG | Purification of streptococcal capsular polysaccharide |
CN107249626A (zh) | 2015-02-19 | 2017-10-13 | 辉瑞大药厂 | 脑膜炎奈瑟球菌组合物及其方法 |
EP3292146A1 (en) | 2015-05-04 | 2018-03-14 | Pfizer Inc | Group b streptococcus polysaccharide-protein conjugates, methods for producing conjugates, immunogenic compositions comprising conjugates, and uses thereof |
MX2017016858A (es) * | 2015-07-01 | 2018-04-30 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Composiciones inmunogenicas. |
US20180271969A1 (en) * | 2015-10-07 | 2018-09-27 | Boehringer Ingelheim Vetmedica, Inc. | Streptococcus suis polysaccharide-protein conjugate composition |
US10751402B2 (en) | 2016-11-09 | 2020-08-25 | Pfizer Inc. | Immunogenic compositions and uses thereof |
PE20191107A1 (es) | 2017-01-31 | 2019-08-26 | Pfizer | Composiciones de neisseria meningitidis y metodos respectivos |
WO2018229708A1 (en) | 2017-06-16 | 2018-12-20 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Method of treatment |
BR112020004471A8 (pt) | 2017-09-07 | 2022-11-01 | Merck Sharp & Dohme | Polissacarídeos pneumocócicos e uso dos mesmos em conjugados imunogênicos polissacarídeo-proteína carreadora |
JP2022532142A (ja) | 2019-05-10 | 2022-07-13 | グラクソスミスクライン バイオロジカルズ ソシエテ アノニム | コンジュゲートの製造 |
CN114728051A (zh) | 2019-11-22 | 2022-07-08 | 葛兰素史克生物有限公司 | 细菌糖糖缀合物疫苗的剂量和施用 |
EP4164681A1 (en) | 2020-06-12 | 2023-04-19 | GlaxoSmithKline Biologicals S.A. | Bacterial immunization using nanoparticle vaccine |
WO2021250625A2 (en) | 2020-06-12 | 2021-12-16 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Gbs ferritin nanoparticles |
WO2021250626A2 (en) | 2020-06-12 | 2021-12-16 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Dock tag system |
CN114053400B (zh) * | 2020-08-07 | 2023-12-26 | 辽宁成大生物股份有限公司 | 一种预防新型冠状病毒肺炎covid-19的疫苗及其制备方法 |
EP4200268A4 (en) | 2020-08-19 | 2024-10-16 | Vaxcyte, Inc. | CARRIER PROTEIN POLYSACCHARIDE CONJUGATION PROCESS |
CA3192786A1 (en) | 2020-08-26 | 2022-03-03 | Pfizer Inc. | Group b streptococcus polysaccharide-protein conjugates, methods for producing conjugates, immunogenic compositions comprising conjugates, and uses thereof |
WO2023111826A1 (en) | 2021-12-14 | 2023-06-22 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Bacterial immunization using qbeta hairpin nanoparticle constructs |
Family Cites Families (92)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4356170A (en) | 1981-05-27 | 1982-10-26 | Canadian Patents & Development Ltd. | Immunogenic polysaccharide-protein conjugates |
SE8205892D0 (sv) | 1982-10-18 | 1982-10-18 | Bror Morein | Immunogent membranproteinkomplex, sett for framstellning och anvendning derav som immunstimulerande medel och sasom vaccin |
US6090406A (en) | 1984-04-12 | 2000-07-18 | The Liposome Company, Inc. | Potentiation of immune responses with liposomal adjuvants |
US5916588A (en) | 1984-04-12 | 1999-06-29 | The Liposome Company, Inc. | Peptide-containing liposomes, immunogenic liposomes and methods of preparation and use |
US5057540A (en) | 1987-05-29 | 1991-10-15 | Cambridge Biotech Corporation | Saponin adjuvant |
AU627226B2 (en) | 1988-08-25 | 1992-08-20 | Liposome Company, Inc., The | Influenza vaccine and novel adjuvants |
DE3841091A1 (de) | 1988-12-07 | 1990-06-13 | Behringwerke Ag | Synthetische antigene, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung |
CA2006700A1 (en) | 1989-01-17 | 1990-07-17 | Antonello Pessi | Synthetic peptides and their use as universal carriers for the preparation of immunogenic conjugates suitable for the development of synthetic vaccines |
WO1990014837A1 (en) | 1989-05-25 | 1990-12-13 | Chiron Corporation | Adjuvant formulation comprising a submicron oil droplet emulsion |
EP0482068A1 (en) | 1989-07-14 | 1992-04-29 | American Cyanamid Company | Cytokine and hormone carriers for conjugate vaccines |
IT1237764B (it) | 1989-11-10 | 1993-06-17 | Eniricerche Spa | Peptidi sintetici utili come carriers universali per la preparazione di coniugati immunogenici e loro impiego per lo sviluppo di vaccini sintetici. |
SE466259B (sv) | 1990-05-31 | 1992-01-20 | Arne Forsgren | Protein d - ett igd-bindande protein fraan haemophilus influenzae, samt anvaendning av detta foer analys, vacciner och uppreningsaendamaal |
IL98715A0 (en) | 1990-08-13 | 1992-07-15 | American Cyanamid Co | Filamentous hemaglutinin of bodetella pertussis as a carrier molecule for conjugate vaccines |
US5153312A (en) | 1990-09-28 | 1992-10-06 | American Cyanamid Company | Oligosaccharide conjugate vaccines |
IT1262896B (it) | 1992-03-06 | 1996-07-22 | Composti coniugati formati da proteine heat shock (hsp) e oligo-poli- saccaridi, loro uso per la produzione di vaccini. | |
DK0761231T3 (da) | 1992-06-25 | 2000-05-08 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccinepræparat indeholdende adjuvanser |
IL102687A (en) | 1992-07-30 | 1997-06-10 | Yeda Res & Dev | Conjugates of poorly immunogenic antigens and synthetic pepide carriers and vaccines comprising them |
ZA937034B (en) * | 1992-09-24 | 1995-06-23 | Brigham & Womens Hospital | Group B streptococcus type II and type V polysaccharide-protein conjugate vaccines |
EP0667787B1 (en) * | 1992-09-24 | 2001-07-18 | Brigham And Women's Hospital | Group b streptococcus type ii and type v polysaccharide-protein conjugate vaccines |
DE69405551T3 (de) | 1993-03-23 | 2005-10-20 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | 3-0-deazylierte monophosphoryl lipid a enthaltende impfstoff-zusammensetzungen |
GB9326174D0 (en) | 1993-12-22 | 1994-02-23 | Biocine Sclavo | Mucosal adjuvant |
GB9326253D0 (en) | 1993-12-23 | 1994-02-23 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
US6429199B1 (en) | 1994-07-15 | 2002-08-06 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules for activating dendritic cells |
US6239116B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-05-29 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
US6207646B1 (en) | 1994-07-15 | 2001-03-27 | University Of Iowa Research Foundation | Immunostimulatory nucleic acid molecules |
AUPM873294A0 (en) | 1994-10-12 | 1994-11-03 | Csl Limited | Saponin preparations and use thereof in iscoms |
IL117483A (en) | 1995-03-17 | 2008-03-20 | Bernard Brodeur | MENINGITIDIS NEISSERIA shell protein is resistant to proteinase K. |
UA56132C2 (uk) | 1995-04-25 | 2003-05-15 | Смітклайн Бічем Байолоджікалс С.А. | Композиція вакцини (варіанти), спосіб стабілізації qs21 відносно гідролізу (варіанти), спосіб приготування композиції вакцини |
US6284884B1 (en) | 1995-06-07 | 2001-09-04 | North American Vaccine, Inc. | Antigenic group B streptococcus type II and type III polysaccharide fragments having a 2,5-anhydro-D-mannose terminal structure and conjugate vaccine thereof |
IL122431A0 (en) | 1995-06-07 | 1998-06-15 | Smithkline Beecham Biolog | Combined vaccine comprising a polysaccharide antigen conjugated to a carrier protein |
GB9513261D0 (en) | 1995-06-29 | 1995-09-06 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccines |
DE69841122D1 (de) | 1997-03-10 | 2009-10-15 | Coley Pharm Gmbh | Verwendung von nicht-methyliertem CpG Dinukleotid in Kombination mit Aluminium als Adjuvantien |
US6818222B1 (en) | 1997-03-21 | 2004-11-16 | Chiron Corporation | Detoxified mutants of bacterial ADP-ribosylating toxins as parenteral adjuvants |
US6299881B1 (en) | 1997-03-24 | 2001-10-09 | Henry M. Jackson Foundation For The Advancement Of Military Medicine | Uronium salts for activating hydroxyls, carboxyls, and polysaccharides, and conjugate vaccines, immunogens, and other useful immunological reagents produced using uronium salts |
JP2001519817A (ja) | 1997-03-26 | 2001-10-23 | ブリガム アンド ウイメンズ ホスピタル | 糖断片生成法 |
FR2763244B1 (fr) | 1997-05-14 | 2003-08-01 | Pasteur Merieux Serums Vacc | Composition vaccinale multivalente a porteur mixte |
GB9712347D0 (en) | 1997-06-14 | 1997-08-13 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
GB9713156D0 (en) | 1997-06-20 | 1997-08-27 | Microbiological Res Authority | Vaccines |
CA2302554C (en) | 1997-09-05 | 2007-04-10 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Oil in water emulsions containing saponins |
BR9813930A (pt) | 1997-11-06 | 2006-12-19 | Chiron Spa | antìgeno neisserial |
EP1854885B9 (en) | 1997-11-21 | 2011-03-16 | Merck Serono Biodevelopment | Chlamydia pneumoniae outer membrane polypeptide, fragments thereof and uses thereof, in particular for the diagnosis, prevention and treatment of infection |
KR100769104B1 (ko) | 1997-11-28 | 2007-10-23 | 세로노 제네틱스 인스티튜트 에스.에이. | 클라미디아 트라코마티스 게놈 서열과 폴리펩티드, 이의단편 및 이의 용도, 특히, 감염의 진단, 예방 및 치료 용도 |
GB9725084D0 (en) | 1997-11-28 | 1998-01-28 | Medeva Europ Ltd | Vaccine compositions |
WO1999036544A2 (en) | 1998-01-14 | 1999-07-22 | Chiron S.P.A. | Neisseria meningitidis antigens |
AU759391B2 (en) | 1998-02-12 | 2003-04-10 | Wyeth Holdings Corporation | Pneumococcal and meningococcal vaccines formulated with interleukin-12 |
US7018637B2 (en) | 1998-02-23 | 2006-03-28 | Aventis Pasteur, Inc | Multi-oligosaccharide glycoconjugate bacterial meningitis vaccines |
US6303114B1 (en) | 1998-03-05 | 2001-10-16 | The Medical College Of Ohio | IL-12 enhancement of immune responses to T-independent antigens |
KR20010042573A (ko) | 1998-04-09 | 2001-05-25 | 장 스테판느 | 애쥬번트 조성물 |
CN101293920B (zh) | 1998-05-01 | 2012-07-18 | 诺华疫苗和诊断公司 | 脑膜炎奈瑟球菌抗原和组合物 |
US6562798B1 (en) | 1998-06-05 | 2003-05-13 | Dynavax Technologies Corp. | Immunostimulatory oligonucleotides with modified bases and methods of use thereof |
GB9817052D0 (en) | 1998-08-05 | 1998-09-30 | Smithkline Beecham Biolog | Vaccine |
JP2004511201A (ja) | 1998-10-09 | 2004-04-15 | カイロン コーポレイション | ナイセリアゲノム配列およびそれらの使用方法 |
DK1126876T3 (da) | 1998-10-16 | 2007-07-02 | Glaxosmithkline Biolog Sa | Adjuvanssystemer og vacciner |
WO2000027994A2 (en) | 1998-11-12 | 2000-05-18 | The Regents Of The University Of California | Chlamydia pneumoniae genome sequence |
WO2000033882A1 (en) | 1998-12-04 | 2000-06-15 | The Government Of The United States Of America As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Services | A vi-repa conjugate vaccine for immunization against salmonella typhi |
GB9828000D0 (en) | 1998-12-18 | 1999-02-10 | Chiron Spa | Antigens |
US6146902A (en) | 1998-12-29 | 2000-11-14 | Aventis Pasteur, Inc. | Purification of polysaccharide-protein conjugate vaccines by ultrafiltration with ammonium sulfate solutions |
ATE276199T1 (de) | 1999-02-03 | 2004-10-15 | Biosante Pharmaceuticals Inc | Methoden zur herstellung von therapeutische kalzium-phosphat partikeln |
EP1034792A1 (en) | 1999-03-11 | 2000-09-13 | Pasteur Merieux Serums Et Vaccins | Intranasal delivery of pneumococcal polysaccharide vaccines |
MY125387A (en) | 1999-03-19 | 2006-07-31 | Smithkline Beecham Biologicals S A | Vaccine |
FR2791895B1 (fr) | 1999-03-23 | 2001-06-15 | Pasteur Merieux Serums Vacc | Utilisation de trehalose pour stabiliser un vaccin liquide |
AU781027B2 (en) | 1999-04-09 | 2005-04-28 | Department Of Health & Human Services | Recombinant toxin a protein carrier for polysaccharide conjugate vaccines |
PL355232A1 (en) | 1999-09-24 | 2004-04-05 | Smithkline Beecham Biologicals S.A. | Adjuvant comprising a polyxyethylene alkyl ether or ester and at least one nonionic surfactant |
KR20020038770A (ko) | 1999-09-24 | 2002-05-23 | 장 스테판느 | 애쥬번트로서의 폴리옥시에틸렌 소르비탄 에스테르와옥톡시놀의 조합물의 용도 및 백신과 관련된 이의 용도 |
ES2588917T3 (es) | 2000-01-17 | 2016-11-07 | Glaxosmithkline Biologicals Sa | Vacuna de VME suplementada contra meningococo |
EP1311288A1 (en) | 2000-01-20 | 2003-05-21 | Ottawa Health Research Institute | Immunostimulatory nucleic acids for inducing a th2 immune response |
GB0007432D0 (en) | 2000-03-27 | 2000-05-17 | Microbiological Res Authority | Proteins for use as carriers in conjugate vaccines |
ATE440861T1 (de) | 2000-07-03 | 2009-09-15 | Novartis Vaccines & Diagnostic | Immunisierung gegen chlamydia pneumoniae |
KR100894767B1 (ko) | 2000-09-26 | 2009-04-24 | 이데라 파마슈티칼즈, 인코포레이티드 | 화학적인 위치 변화에 의해 면역자극 올리고누클레오티드유사체의 면역자극 활성을 조절하는 방법 |
AU2002214127B2 (en) | 2000-10-27 | 2007-06-07 | J. Craig Venter Institute, Inc. | Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A and B |
WO2002091998A2 (en) | 2001-05-11 | 2002-11-21 | Aventis Pasteur, Inc. | Novel meningitis conjugate vaccine |
GB0115176D0 (en) | 2001-06-20 | 2001-08-15 | Chiron Spa | Capular polysaccharide solubilisation and combination vaccines |
WO2003009869A1 (en) | 2001-07-26 | 2003-02-06 | Chiron Srl. | Vaccines comprising aluminium adjuvants and histidine |
JP4516748B2 (ja) | 2001-09-14 | 2010-08-04 | サイトス バイオテクノロジー アーゲー | ウィルス様粒子中への免疫賦活物質のパッケージ化:調製法および使用法 |
CA2492823A1 (en) | 2001-09-14 | 2003-03-27 | Martin F. Bachmann | In vivo activation of antigen presenting cells for enhancement of immune responses induced by virus like particles |
WO2003035836A2 (en) | 2001-10-24 | 2003-05-01 | Hybridon Inc. | Modulation of immunostimulatory properties of oligonucleotide-based compounds by optimal presentation of 5' ends |
GB0210128D0 (en) | 2002-05-02 | 2002-06-12 | Chiron Spa | Nucleic acids and proteins from streptococcus groups A & B |
AU2003257003A1 (en) | 2002-07-30 | 2004-02-16 | Baxter Healthcare S.A. | Chimeric multivalent polysaccharide conjugate vaccines |
AU2003260102A1 (en) | 2002-08-26 | 2004-03-11 | Chiron Corporation | Conserved and specific streptococcal genomes |
AU2003299535A1 (en) * | 2002-09-13 | 2004-06-07 | Chiron Corporation | Group b streptococcus vaccine |
US7521062B2 (en) | 2002-12-27 | 2009-04-21 | Novartis Vaccines & Diagnostics, Inc. | Thiosemicarbazones as anti-virals and immunopotentiators |
CA2513655C (en) | 2003-01-21 | 2011-11-22 | Chiron Corporation | Use of tryptanthrin compounds for immune potentiation |
KR101206544B1 (ko) | 2003-06-23 | 2012-11-30 | 박스터 헬쓰케어 에스.에이. | 백신용 담체 단백질 |
JP2008518953A (ja) | 2004-11-01 | 2008-06-05 | ザ ブリガム アンド ウィメンズ ホスピタル インコーポレイテッド | 連鎖球菌修飾多糖類およびそれらの使用法 |
CN101213205A (zh) * | 2004-12-22 | 2008-07-02 | 希龙公司 | B族链球菌 |
US20090104218A1 (en) | 2004-12-22 | 2009-04-23 | J. Craig Venter Institute | Group B Streptococcus |
GB0502095D0 (en) * | 2005-02-01 | 2005-03-09 | Chiron Srl | Conjugation of streptococcal capsular saccharides |
GB0502096D0 (en) | 2005-02-01 | 2005-03-09 | Chiron Srl | Purification of streptococcal capsular polysaccharide |
EP2063911A2 (en) * | 2006-07-26 | 2009-06-03 | Novartis Ag | Immunogenic compositions for gram positive bacteria |
GB0713880D0 (en) | 2007-07-17 | 2007-08-29 | Novartis Ag | Conjugate purification |
GB0818453D0 (en) | 2008-10-08 | 2008-11-12 | Novartis Ag | Fermentation processes for cultivating streptococci and purification processes for obtaining cps therefrom |
GB0802503D0 (en) | 2008-02-11 | 2008-03-19 | Novartis Ag | Hybrid polypeptide |
-
2011
- 2011-01-31 GB GBGB1101665.6A patent/GB201101665D0/en not_active Ceased
- 2011-09-16 CA CA2811305A patent/CA2811305C/en active Active
- 2011-09-16 KR KR1020137009242A patent/KR20130098362A/ko not_active Application Discontinuation
- 2011-09-16 TR TR2018/11681T patent/TR201811681T4/tr unknown
- 2011-09-16 SG SG2013017850A patent/SG188499A1/en unknown
- 2011-09-16 WO PCT/IB2011/054069 patent/WO2012035519A1/en active Application Filing
- 2011-09-16 BR BR112013006396A patent/BR112013006396A2/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-09-16 US US13/824,041 patent/US20130273091A1/en not_active Abandoned
- 2011-09-16 RU RU2013117082A patent/RU2608905C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2011-09-16 CN CN201180054731.9A patent/CN103209708B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2011-09-16 AU AU2011303478A patent/AU2011303478B2/en not_active Ceased
- 2011-09-16 JP JP2013528820A patent/JP6093302B2/ja active Active
- 2011-09-16 ES ES11768149.4T patent/ES2677358T3/es active Active
- 2011-09-16 EP EP11768149.4A patent/EP2616099B1/en not_active Revoked
-
2015
- 2015-03-19 US US14/662,429 patent/US20150283232A1/en not_active Abandoned
-
2017
- 2017-09-15 US US15/705,873 patent/US20180036402A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2616099A1 (en) | 2013-07-24 |
RU2013117082A (ru) | 2014-10-27 |
AU2011303478A1 (en) | 2013-04-04 |
TR201811681T4 (tr) | 2018-09-21 |
JP2013538228A (ja) | 2013-10-10 |
CA2811305A1 (en) | 2012-03-22 |
AU2011303478B2 (en) | 2014-07-24 |
CN103209708A (zh) | 2013-07-17 |
US20180036402A1 (en) | 2018-02-08 |
ES2677358T3 (es) | 2018-08-01 |
RU2608905C2 (ru) | 2017-01-26 |
KR20130098362A (ko) | 2013-09-04 |
US20150283232A1 (en) | 2015-10-08 |
BR112013006396A2 (pt) | 2017-07-25 |
GB201101665D0 (en) | 2011-03-16 |
SG188499A1 (en) | 2013-04-30 |
EP2616099B1 (en) | 2018-05-30 |
CA2811305C (en) | 2019-02-26 |
WO2012035519A1 (en) | 2012-03-22 |
CN103209708B (zh) | 2017-08-22 |
US20130273091A1 (en) | 2013-10-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6093302B2 (ja) | 免疫原性組成物 | |
JP5818826B2 (ja) | 連鎖球菌性莢膜糖の複合 | |
TWI720448B (zh) | 包含經共軛之莢膜糖抗原的致免疫性組成物、包含該致免疫性組成物之套組及彼等之用途 | |
TWI679987B (zh) | 包含結合之莢膜醣抗原的免疫原組合物及其用途 | |
JP6266000B2 (ja) | 免疫原性組成物 | |
JP7074793B2 (ja) | 髄膜炎菌ワクチン | |
JP4918479B2 (ja) | タンパク質を使用する髄膜炎菌の血清群yに対する免疫 | |
JP2012097284A (ja) | 低アセチル化または高アセチル化された髄膜炎菌の莢膜糖類 | |
JP2016029103A (ja) | 免疫原性組成物 | |
AU2013202983A1 (en) | Immunogenic compositions |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140912 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150717 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151117 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151215 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160311 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160414 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20160512 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160729 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20161028 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170120 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170210 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6093302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |