JP6091087B2 - 現像装置およびプロセスカートリッジ - Google Patents
現像装置およびプロセスカートリッジ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6091087B2 JP6091087B2 JP2012123496A JP2012123496A JP6091087B2 JP 6091087 B2 JP6091087 B2 JP 6091087B2 JP 2012123496 A JP2012123496 A JP 2012123496A JP 2012123496 A JP2012123496 A JP 2012123496A JP 6091087 B2 JP6091087 B2 JP 6091087B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing
- regulating member
- developing device
- carrier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 25
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 25
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 20
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 13
- 239000000463 material Substances 0.000 description 13
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 12
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 9
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 9
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 3
- 229920000800 acrylic rubber Polymers 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 239000002985 plastic film Substances 0.000 description 2
- 229920000058 polyacrylate Polymers 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 2
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920000181 Ethylene propylene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920005830 Polyurethane Foam Polymers 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;prop-2-enenitrile Chemical compound C=CC=C.C=CC#N NTXGQCSETZTARF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 1
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 239000011496 polyurethane foam Substances 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 238000007790 scraping Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
画像形成装置で用いられる現像装置において、
像担持体に形成された静電潜像を現像するために、現像剤を担持する現像剤担持体と、前記現像剤担持体に当接し、前記現像剤担持体に担持された現像剤の量を規制する、回転可能に支持された現像剤規制部材と、
現像剤収容室を形成する枠体と、
前記現像剤収容室に収容された現像剤が漏れるのを規制するために前記枠体と前記現像剤規制部材の間に圧縮されて配置されるシール部材と、
前記現像剤規制部材にモーメントを加えることによって、前記現像剤規制部材を前記現像剤担持体に対して圧接させる付勢手段と、
を有し、
前記シール部材と接触する前記現像剤規制部材の接触面に、前記接触面と垂直な方向から前記現像剤規制部材の回転中心を投影した際、投影された前記回転中心は前記シール部材と重なり、前記現像剤規制部材は、前記現像剤担持体と接触する板状の弾性部材と、前記弾性部材を支持する支持部材を有し、
前記弾性部材が前記支持部材から前記現像剤担持体に向かって延びる方向に、前記付勢手段は前記現像剤規制部材に対して力を加えることを特徴とする。
先ず、本実施例のプロセスカートリッジを着脱可能に装着する画像形成装置について図2および図3を参照して説明する。図2は、本実施例の画像形成装置100の概略断面図であり、図3は本実施例のプロセスカートリッジ7の概略断面図である。本実施例の画像形成装置100は、インライン方式、中間転写方式を採用したフルカラーレーザープリンタである。画像形成装置100は、画像情報に従って、記録材12(例えば、記録用紙、プラスチックシート、布など)にフルカラー画像を形成することができる。画像情報は、画像形成装置本体に接続された画像読み取り装置、或いは画像形成装置本体に通信可能に接続されたパーンナルコンピュータ等のホスト機器から、画像形成装置本体に入力される。
尚、画像形成装置100は、所望の単独又はいくつか(全てではない)の画像形成部のみを用いて、単色又はマルチカラーの画像を形成することもできるようになっている。
次に、本実施例の画像形成装置100の装置本体100Aに装着されるプロセスカートリッジ7の全体構成について説明する。
以下、本実施例で用いられる現像ユニット(現像装置)について説明する。
本実施例におけるトナー規制部材(現像剤規制部材)について説明する。図1は現像ユニットの概略構成図である。
Fd:現像ローラ17と現像ブレード21に生じる押圧力
Ld:揺動支点軸23の中心(軸線z)から、現像ローラ17と現像ブレード21との接触部までの距離
θd:揺動支点軸23の中心(軸線z)から現像ローラ17と現像ブレード21との接触部までを結ぶ直線と、Fdの方向が成す角度
Fs:加圧バネ24が揺動枠体22に付勢する荷重
Ls:揺動支点軸23中心から、加圧バネ24と揺動枠体22との接触部までの距離
θs:揺動支点軸23中心から、加圧バネ24と揺動枠体22との接点を結ぶ直線と、Fsの方向とが成す角度
Fsl:シール部材25が揺動枠体22に付勢する荷重
Lsl:揺動支点軸23中心からシール部材25と揺動枠体22との接触部までの距離
θsl:揺動支点軸23中心からシール部材25と揺動枠体22との接点を結ぶ直線と、Fslの方向とが成す角度
つまり、Fsl・Lsl・sinθsl=0とできる。
r1 > r2・・・式(2)
この式を満たす限りにおいては、薄板弾性部材21aの先端が描く揺動支点軸23中心の軌跡は現像ローラ17における円弧の頂点を超えることがなく、確実に薄板弾性部材21aの先端エッジから現像ローラ17に当接し始めることができる。
4 現像ユニット
7 プロセスカートリッジ
17 現像ローラ
21 現像ブレード
21a 薄板弾性部材
21b 支持板金
23 揺動支点軸
24 加圧バネ
25 シール部材
100 画像形成装置
Claims (8)
- 画像形成装置で用いられる現像装置において、
像担持体に形成された静電潜像を現像するために、現像剤を担持する現像剤担持体と、前記現像剤担持体に当接し、前記現像剤担持体に担持された現像剤の量を規制する、回転可能に支持された現像剤規制部材と、
現像剤収容室を形成する枠体と、
前記現像剤収容室に収容された現像剤が漏れるのを規制するために前記枠体と前記現像剤規制部材の間に圧縮されて配置されるシール部材と、
前記現像剤規制部材にモーメントを加えることによって、前記現像剤規制部材を前記現像剤担持体に対して圧接させる付勢手段と、
を有し、
前記シール部材と接触する前記現像剤規制部材の接触面に、前記接触面と垂直な方向から前記現像剤規制部材の回転中心を投影した際、投影された前記回転中心は前記シール部材と重なり、
前記現像剤規制部材は、前記現像剤担持体と接触する板状の弾性部材と、前記弾性部材を支持する支持部材を有し、
前記弾性部材が前記支持部材から前記現像剤担持体に向かって延びる方向に、前記付勢手段は前記現像剤規制部材に対して力を加えることを特徴とする現像装置。 - 前記現像剤規制部材の回転中心から前記現像剤規制部材の先端部までの距離よりも、前記現像剤規制部材の回転中心から前記現像剤担持体の中心までの距離の方が長く設定されていることを特徴とする請求項1に記載の現像装置。
- 前記シール部材が前記現像剤規制部材に力を加える方向と、前記付勢手段が前記現像剤規制部材に力を加える方向が交差することを特徴とする請求項1又は2に記載の現像装置。
- 前記支持部材は屈曲し、第一の面と、前記第一の面に対して交差した第二の面を有し、前記第一の面は前記シール部材と接触し、前記第二の面は前記付勢手段から力を受けることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の現像装置。
- 前記弾性部材は、その先端部を前記現像剤担持体の回転方向における上流側に向け前記先端部を前記現像剤担持体と接触させる弾性部材であって、
前記弾性部材に対して、前記現像剤規制部材と前記現像剤担持体の回転中心は同じ側にあることを特徴とする請求項請求項1乃至4の何れか1項に記載の現像装置。 - 画像形成装置で用いられる現像装置において、
像担持体に形成された静電潜像を現像するために、現像剤を担持する現像剤担持体と、前記現像剤担持体に当接し、前記現像剤担持体に担持された現像剤の量を規制する、回転可能に支持された現像剤規制部材と、
現像剤収容室を形成する枠体と、
前記現像剤収容室に収容された現像剤が漏れるのを規制するために前記枠体と前記現像剤規制部材の間に圧縮されて配置されるシール部材と、
前記現像剤規制部材にモーメントを加えることによって、前記現像剤規制部材を前記現像剤担持体に対して圧接させる付勢手段と、
を有し、
前記シール部材と接触する前記現像剤規制部材の接触面に、前記接触面と垂直な方向から前記現像剤規制部材の回転中心を投影した際、投影された前記回転中心は前記シール部材と重なり、
前記現像剤規制部材は、その先端部を前記現像剤担持体の回転方向における上流側に向け前記先端部を前記現像剤担持体と接触させる板状の弾性部材と、前記弾性部材を支持する支持部材を有し、
前記現像剤担持体の軸線に直交する平面において、前記現像剤規制部材の回転中心は前記支持部材と重なる位置にあることを特徴とする現像装置。 - 前記現像装置は前記画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の現像装置。
- 像担持体と、
請求項1乃至6の何れか1項に記載の現像装置と、を有し、
画像形成装置の装置本体に対して着脱可能であるプロセスカートリッジ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123496A JP6091087B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123496A JP6091087B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250332A JP2013250332A (ja) | 2013-12-12 |
JP6091087B2 true JP6091087B2 (ja) | 2017-03-08 |
Family
ID=49849104
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012123496A Expired - Fee Related JP6091087B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 現像装置およびプロセスカートリッジ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6091087B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6602099B2 (ja) * | 2014-10-20 | 2019-11-06 | キヤノン株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02264983A (ja) * | 1989-04-06 | 1990-10-29 | Fujitsu Ltd | 現像装置 |
JPH034258A (ja) * | 1989-06-01 | 1991-01-10 | Fujitsu Ltd | 一成分現像装置 |
JPH04356077A (ja) * | 1991-02-05 | 1992-12-09 | Fuji Xerox Co Ltd | 一成分現像装置 |
JPH0511589A (ja) * | 1991-07-06 | 1993-01-22 | Fujitsu Ltd | 一成分現像剤を用いる現像装置 |
JP2009020286A (ja) * | 2007-07-11 | 2009-01-29 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012123496A patent/JP6091087B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013250332A (ja) | 2013-12-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9213306B2 (en) | Cartridge and image forming apparatus | |
JP5496269B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
JP2016191829A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6016457B2 (ja) | 現像装置およびプロセスカートリッジ | |
JP4804552B2 (ja) | 現像装置及びそれを備えるプロセスカートリッジ | |
US9014593B2 (en) | Sealing assembly, developing device, process unit, and image forming apparatus incorporating same | |
JP5171328B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP5404751B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US9116459B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2017181803A (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6091087B2 (ja) | 現像装置およびプロセスカートリッジ | |
JP4863525B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP6929614B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2014112266A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP5067870B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP4804553B2 (ja) | 現像装置 | |
US20230010866A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP6732510B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP2007093771A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH0915931A (ja) | カラー画像形成装置 | |
JP6150568B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005292788A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム | |
JP2008216636A (ja) | 現像装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2003270935A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及び、コンピュータシステム | |
JP2006220972A (ja) | 現像装置、画像形成装置、及び、画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160309 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160315 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160510 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160830 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161031 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170207 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6091087 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |