JP6063908B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6063908B2 JP6063908B2 JP2014203390A JP2014203390A JP6063908B2 JP 6063908 B2 JP6063908 B2 JP 6063908B2 JP 2014203390 A JP2014203390 A JP 2014203390A JP 2014203390 A JP2014203390 A JP 2014203390A JP 6063908 B2 JP6063908 B2 JP 6063908B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- tread
- groove
- axial direction
- ground contact
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、本発明の一実施形態を示す空気入りタイヤ(以下、単に「タイヤ」ということがある)1のトレッド部2の展開図である。図1に示されるように、本実施形態のタイヤ1は、例えば、四輪駆動車用のオールシーズン用タイヤとして好適に利用される。
各試供タイヤが、下記の条件で、排気量3600ccの四輪駆動車の全輪に装着された。そして、テストドライバーが、泥濘路面のテストコースを走行させ、このときの操縦安定性能や直進安定性能に関する走行特性が、テストドライバーの官能により評価された。結果は、比較例1を100とする評点で表示されている。数値が大きいほど良好である。
リム:6.0J
内圧:475kPa
ドラム式タイヤ試験機を用い、下記の条件で各試供タイヤをドラム上で走行させて、その耐久性能が測定された。結果は、試供タイヤの内部から異音が生じたときの走行距離で表示している。走行距離の上限は、30000kmである。
リム:6.0J
内圧:475kPa
荷重:17kN
速度:100km/h
試供タイヤに、下記条件の荷重を作用させたときのたわみ率が測定された。
たわみ率は、縦たわみ/第1円弧部の長さ(実数)で求められる。結果は、比較例1のたわみ率を100とする指数で表示されている。数値は、104〜110が、特に良好である。
内圧:475kPa
荷重:10kN
テストの結果が表1に示される。
※1 第1円弧部長さは、第1円弧部長さHa/タイヤ最大幅 (%)である。
2 トレッド部
2a トレッド部の踏面
2e トレッド部の最外端
6 ショルダーブロック
6a ショルダーブロックの踏面
6t ショルダーブロックの接地端
11 側面
12 第1円弧部
12i 第1円弧部の内端
TW トレッド接地幅
Claims (5)
- トレッド部の少なくとも一方のトレッド端側に、複数個のショルダーブロックがタイヤ周方向に並べられた空気入りタイヤであって、
前記ショルダーブロックは、その踏面のタイヤ軸方向外側の接地端からタイヤ半径方向内側にのびる側面を有し、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面において、前記側面は、前記接地端よりもタイヤ軸方向外側に中心を有しかつ曲率半径がトレッド接地幅の50%〜100%である凹円弧状の輪郭を有する第1円弧部を含み、
前記トレッド部の踏面のタイヤ半径方向の最外端と、前記第1円弧部のタイヤ半径方向の内端との間のタイヤ半径方向の距離は、タイヤ最大幅の5%〜10%であり、
前記第1円弧部の一部は、前記接地端よりもタイヤ軸方向内側をのびていることを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッド部の少なくとも一方のトレッド端側に、複数個のショルダーブロックがタイヤ周方向に並べられた空気入りタイヤであって、
前記ショルダーブロックは、その踏面のタイヤ軸方向外側の接地端からタイヤ半径方向内側にのびる側面を有し、
正規リムにリム組みされかつ正規内圧が充填された無負荷である正規状態のタイヤ回転軸を含むタイヤ子午線断面において、前記側面は、前記接地端よりもタイヤ軸方向外側に中心を有しかつ曲率半径がトレッド接地幅の50%〜100%である凹円弧状の輪郭を有する第1円弧部を含み、
前記トレッド部の踏面のタイヤ半径方向の最外端と、前記第1円弧部のタイヤ半径方向の内端との間のタイヤ半径方向の距離は、タイヤ最大幅の5%〜10%であり、
前記ショルダーブロックの前記側面には、前記接地端からタイヤ半径方向内側にのびる側面溝が設けられ、
前記タイヤ子午線断面において、前記側面溝の溝底は、前記接地端よりもタイヤ軸方向外側に中心を有する凹円弧状の輪郭を有する第2円弧部を含むことを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記第2円弧部の曲率半径は、前記第1円弧部の曲率半径よりも小さい請求項2記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッド部には、タイヤ周方向で並ぶ前記ショルダーブロック間に、ショルダー横溝を有し、
前記ショルダー横溝は、タイヤ軸方向での内側部分と、前記トレッド端側の外側部分とを含み、
前記外側部分の溝幅は、前記内側部分の溝幅の2.0〜4.0倍である請求項1乃至3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 - 前記内側部分は、タイヤ軸方向に対して45〜65度の角度を有し、前記外側部分は、タイヤ軸方向に対して25度以下の角度を有する請求項4記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203390A JP6063908B2 (ja) | 2014-10-01 | 2014-10-01 | 空気入りタイヤ |
CN201510586310.0A CN105480024B (zh) | 2014-10-01 | 2015-09-15 | 充气轮胎 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014203390A JP6063908B2 (ja) | 2014-10-01 | 2014-10-01 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016068907A JP2016068907A (ja) | 2016-05-09 |
JP6063908B2 true JP6063908B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=55667443
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014203390A Active JP6063908B2 (ja) | 2014-10-01 | 2014-10-01 | 空気入りタイヤ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6063908B2 (ja) |
CN (1) | CN105480024B (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7167475B2 (ja) * | 2018-04-16 | 2022-11-09 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7124553B2 (ja) * | 2018-08-21 | 2022-08-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7392461B2 (ja) * | 2019-12-25 | 2023-12-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2660950B2 (ja) * | 1992-12-03 | 1997-10-08 | 住友ゴム工業株式会社 | 方向性トレッドを備えた空気入りタイヤ |
JP3365744B2 (ja) * | 1999-04-01 | 2003-01-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4028758B2 (ja) * | 2002-05-17 | 2007-12-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用ラジアルタイヤ |
JP2009023601A (ja) * | 2007-07-23 | 2009-02-05 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
WO2009081973A1 (ja) * | 2007-12-25 | 2009-07-02 | Bridgestone Corporation | タイヤ |
US20100236681A1 (en) * | 2009-03-17 | 2010-09-23 | Daniel Ray Beha | Tire having tread blocks with blended walls |
JP5238050B2 (ja) * | 2011-03-08 | 2013-07-17 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5438719B2 (ja) * | 2011-04-20 | 2014-03-12 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5541228B2 (ja) * | 2011-05-27 | 2014-07-09 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
EP2594417B1 (en) * | 2011-11-15 | 2015-01-14 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Run-flat tire |
EP2620299B1 (en) * | 2012-01-26 | 2015-06-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire |
JP5834035B2 (ja) * | 2013-02-26 | 2015-12-16 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2014
- 2014-10-01 JP JP2014203390A patent/JP6063908B2/ja active Active
-
2015
- 2015-09-15 CN CN201510586310.0A patent/CN105480024B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105480024A (zh) | 2016-04-13 |
JP2016068907A (ja) | 2016-05-09 |
CN105480024B (zh) | 2019-05-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5932618B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5993406B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5432981B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5503622B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6082378B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5250063B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5890853B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5739862B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
JP6724451B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6010589B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
KR20120120022A (ko) | 공기 타이어 | |
JP2010241267A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6575254B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017226366A (ja) | タイヤ | |
JP6097238B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPWO2009038131A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5386032B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6946641B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2017154708A (ja) | タイヤ | |
US20150151589A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2014227157A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6423739B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6002182B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6063908B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6326125B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160916 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161004 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6063908 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |