JP6061577B2 - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents
空気入りタイヤ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6061577B2 JP6061577B2 JP2012200587A JP2012200587A JP6061577B2 JP 6061577 B2 JP6061577 B2 JP 6061577B2 JP 2012200587 A JP2012200587 A JP 2012200587A JP 2012200587 A JP2012200587 A JP 2012200587A JP 6061577 B2 JP6061577 B2 JP 6061577B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- width direction
- tire width
- tread end
- tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 28
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 223
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 223
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 151
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 38
- 238000010068 moulding (rubber) Methods 0.000 claims description 18
- 230000007306 turnover Effects 0.000 claims 2
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 2
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/0008—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts characterised by the tread rubber
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/08—Building tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29D—PRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
- B29D30/00—Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
- B29D30/06—Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
- B29D30/52—Unvulcanised treads, e.g. on used tyres; Retreading
- B29D30/58—Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs
- B29D30/60—Applying bands of rubber treads, i.e. applying camel backs by winding narrow strips
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
図1に示した空気入りタイヤTは、一対のビード部1と、そのビード部1の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側端に連なるトレッド部3とを備えている。ビード部1には、鋼線等の収束体をゴム被覆してなる環状のビードコア1aと、硬質ゴムからなるビードフィラー1bとが配設されている。
次に、空気入りタイヤTを製造する方法について説明する。空気入りタイヤTは、トレッドゴム10に関する点を除けば、従来のタイヤ製造工程と同様して製造できるため、トレッドゴム10の成形工程を中心に説明する。
(1)本発明は、リボンゴム20を途中で切断することなく巻き付け、且つ、巻き付け始端及び終端がトレッド端近傍部にあれば、本実施形態に限定されるものではない。例えば、図8に示す巻き方が挙げられる。すなわち、リボンゴム20の巻き付け位置は、一方側(WD2)のトレッド端近傍部Ar1を始点S2としてタイヤ幅方向一方側(WD2)のトレッド端P1に至り、このトレッド端P1でタイヤ幅方向他方側(WD1)に折り返して始点S2を越えてタイヤ幅方向他方側(WD1)のトレッド端P2に至り、このトレッド端P2でタイヤ幅方向一方側(WD2)に折り返して、他方側(WD1)のトレッド端近傍部Ar2に至り、このトレッド端近傍部Ar2を終点E2とする。この例では、図8に示すように、リボンゴム20の巻き付け終端E2は、タイヤ周方向に延びる主溝15の形成箇所に配置されている。主溝15の形成箇所は、ゴムの厚みが薄くなり、それに伴い高速回転時の発熱が抑えられるので、発熱に起因する故障を抑制でき、高速耐久性能を更に向上させることが可能となる。
リボン巻き工法でトレッドゴムを形成するにあたり、リボンゴムの巻き付け始端をタイヤ幅方向中央部に配置し、横8の字状にリボンゴムを巻き付け、巻き付け終端をタイヤ幅方向中央部(赤道部)に配置したタイヤを作製した(特許文献1参照)。
図6に示す経路でリボンゴムを巻き付けてトレッドゴムを形成した。リボンゴム20の巻き付け始端S1及び巻き付け終端E1は、それぞれトレッド端P1・P2から中央側に向かってトレッドゴム最大幅Wの12.5%の位置に配置した。それ以外は、比較例と同じとした。
図8に示す経路でリボンゴムを巻き付けてトレッドゴムを形成した。リボンゴム20の巻き付け始端S2及び巻き付け終端E2は、それぞれトレッド端P1・P2から中央側に向かってトレッドゴム最大幅Wの20%の位置に配置した。それ以外は、比較例と同じとした。
図9に示す経路でリボンゴムを巻き付けてトレッドゴムを形成した。リボンゴム20の巻き付け始端S2及び巻き付け終端E3は、それぞれトレッド端P1から中央側に向かってトレッドゴム最大幅Wの24.1%の位置に配置した。それ以外は、比較例と同じとした。
図10に示す経路でリボンゴムを巻き付けてトレッドゴムを形成した。リボンゴム20の巻き付け始端S2及び巻き付け終端E2は、それぞれトレッド端P1・P2から中央側に向かってトレッドゴム最大幅Wの23.2%の位置に配置した。それ以外は、比較例と同じとした。
図12に示す経路でリボンゴムを巻き付けてトレッドゴムを形成した。リボンゴム20の巻き付け始端S2及び巻き付け終端E2は、それぞれトレッド端P1・P2から中央側に向かってトレッドゴム最大幅Wの20%の位置に配置した。それ以外は、比較例と同じとした。
15…主溝
20…リボンゴム
P1、P2…トレッド端
S1、S2…始点(巻き付け始端)
E1、E2、E3…終点(巻き付け終端)
Ar1、Ar2…トレッド端近傍部
D3…三層構造部
L1…第一層
L2…第二層
L3…第三層
Claims (12)
- タイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けられたリボンゴムによりトレッドゴムが形成される空気入りタイヤであって、
前記リボンゴムは、タイヤ子午線断面においてトレッド端よりも中央側に位置する始点からタイヤ幅方向の一方側に向けて巻き付けられ、次いで一方側のトレッド端でタイヤ幅方向の他方側に折り返して、前記始点を越えて他方側のトレッド端に向けて巻き付けられ、次いで他方側のトレッド端でタイヤ幅方向の一方側に折り返し、トレッド端よりも中央側に位置する終点に向けて巻き付けられており、
前記リボンゴムは、トレッド端及びトレッド中央部を避けたトレッド端近傍部に、巻き付け始端及び巻き付け終端を有し、
前記トレッド端近傍部は、トレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、
前記トレッドゴムは、トレッド端よりも中央側の部位において、タイヤ幅方向一方側に向かって巻き付けられたリボンゴムを折り返して、タイヤ幅方向他方側に向けて巻き付けた後、再度折り返してタイヤ幅方向一方側に向けて巻き付けた三層構造部を有する、空気入りタイヤ。 - タイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けられたリボンゴムによりトレッドゴムが形成される空気入りタイヤであって、
前記リボンゴムは、タイヤ子午線断面においてトレッド端よりも中央側に位置する始点からタイヤ幅方向の一方側に向けて巻き付けられ、次いで一方側のトレッド端でタイヤ幅方向の他方側に折り返して、前記始点を越えて他方側のトレッド端に向けて巻き付けられ、次いで他方側のトレッド端でタイヤ幅方向の一方側に折り返し、トレッド端よりも中央側に位置する終点に向けて巻き付けられており、
前記リボンゴムは、トレッド端及びトレッド中央部を避けたトレッド端近傍部に、巻き付け始端及び巻き付け終端を有し、
前記トレッド端近傍部は、トレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、
前記リボンゴムは、対をなすトレッド端近傍部のうちタイヤ幅方向の一方側のトレッド端近傍部を始点としてタイヤ幅方向他方側のトレッド端に至る第一層を形成し、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返して前記始点を越えて一方側のトレッド端に至る第二層を形成し、次いで一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部を終点とする第三層を形成している、空気入りタイヤ。 - タイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けられたリボンゴムによりトレッドゴムが形成される空気入りタイヤであって、
前記リボンゴムは、タイヤ子午線断面において、タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け始点としてタイヤ幅方向一方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返して前記始点を越えてタイヤ幅方向他方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返してタイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け終点としており、 前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向一方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部に、前記巻き付け始点及び巻き付け終点が共にある、空気入りタイヤ。 - タイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けられたリボンゴムによりトレッドゴムが形成される空気入りタイヤであって、
前記リボンゴムは、タイヤ子午線断面において、タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け始点としてタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部でタイヤ幅方向一方側に折り返して前記始点を越えてタイヤ幅方向一方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部を巻き付け終点としており、
前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向一方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、 前記タイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向他方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲である、空気入りタイヤ。 - タイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けられたリボンゴムによりトレッドゴムが形成される空気入りタイヤであって、
前記リボンゴムは、タイヤ子午線断面において、タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け始点としてタイヤ幅方向一方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返して前記始点を越えてタイヤ幅方向他方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部を巻き付け終点としており、
前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向一方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、
前記タイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向他方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲である、空気入りタイヤ。 - 前記巻き付け始点及び前記巻き付け終点は、タイヤ周方向に180°離れている、請求項1〜5のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- リボンゴムをタイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けることによりトレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を備える空気入りタイヤの製造方法であって、
前記トレッドゴム成形工程は、前記リボンゴムを、タイヤ子午線断面においてトレッド端よりも中央側に位置する始点からタイヤ幅方向の一方側に向けて巻き付け、次いで一方側のトレッド端でタイヤ幅方向の他方側に折り返して、前記始点を越えて他方側のトレッド端に向けて巻き付け、次いで他方側のトレッド端でタイヤ幅方向の一方側に折り返し、トレッド端よりも中央側に位置する終点に向けて巻き付ける段階を含み、
前記リボンゴムは、トレッド端及びトレッド中央部を避けたトレッド端近傍部に、巻き付け始端及び巻き付け終端を有し、
前記トレッド端近傍部は、トレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、
トレッド端よりも中央側の部位において、タイヤ幅方向の一方側に向かって巻き付けたリボンゴムを折り返して、タイヤ幅方向の他方側に向けて巻き付けた後、再度折り返してタイヤ幅方向の一方側に向けて巻き付けて、三層構造部を形成する、空気入りタイヤの製造方法。 - リボンゴムをタイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けることによりトレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を備える空気入りタイヤの製造方法であって、
前記トレッドゴム成形工程は、前記リボンゴムを、タイヤ子午線断面においてトレッド端よりも中央側に位置する始点からタイヤ幅方向の一方側に向けて巻き付け、次いで一方側のトレッド端でタイヤ幅方向の他方側に折り返して、前記始点を越えて他方側のトレッド端に向けて巻き付け、次いで他方側のトレッド端でタイヤ幅方向の一方側に折り返し、トレッド端よりも中央側に位置する終点に向けて巻き付ける段階を含み、
前記リボンゴムは、トレッド端及びトレッド中央部を避けたトレッド端近傍部に、巻き付け始端及び巻き付け終端を有し、
前記トレッド端近傍部は、トレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、
前記リボンゴムの巻き付け位置を、対をなすトレッド端近傍部のうちタイヤ幅方向の一方側のトレッド端近傍部を始点としてタイヤ幅方向他方側のトレッド端に移動させて第一層を形成し、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返して前記始点を越えて一方側のトレッド端に移動させて第二層を形成し、次いで一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部を終点として第三層を形成する、空気入りタイヤの製造方法。 - リボンゴムをタイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けることによりトレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を備える空気入りタイヤの製造方法であって、
前記トレッドゴム成形工程は、前記リボンゴムを、タイヤ子午線断面において、タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け始点としてタイヤ幅方向一方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返して前記始点を越えてタイヤ幅方向他方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返してタイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け終点として、巻き付ける段階を含み、
前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向一方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部に、前記巻き付け始点及び巻き付け終点が共にある、空気入りタイヤの製造方法。 - リボンゴムをタイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けることによりトレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を備える空気入りタイヤの製造方法であって、
前記トレッドゴム成形工程は、前記リボンゴムを、タイヤ子午線断面において、タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け始点としてタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部でタイヤ幅方向一方側に折り返して前記始点を越えてタイヤ幅方向一方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部を巻き付け終点として、巻き付ける段階を含み、
前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向一方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、 前記タイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向他方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲である、空気入りタイヤの製造方法。 - リボンゴムをタイヤ回転軸回りに螺旋状に巻き付けることによりトレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を備える空気入りタイヤの製造方法であって、
前記トレッドゴム成形工程は、前記リボンゴムを、タイヤ子午線断面において、タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部を巻き付け始点としてタイヤ幅方向一方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返して前記始点を越えてタイヤ幅方向他方側のトレッド端に至り、次いでタイヤ幅方向他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返してタイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部を巻き付け終点として、巻き付ける段階を含み、
前記タイヤ幅方向一方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向一方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲であり、
前記タイヤ幅方向他方側のトレッド端近傍部は、タイヤ幅方向他方側のトレッド端から中央側に向けてトレッドゴム最大幅の5%以上25%以下の範囲である、空気入りタイヤの製造方法。 - 前記巻き付け始点及び前記巻き付け終点は、タイヤ周方向に180°離れている、請求項7〜11のいずれかに記載の空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012200587A JP6061577B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-09-12 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
CN201210460314.0A CN103158441B (zh) | 2011-12-19 | 2012-11-15 | 充气轮胎及其制造方法 |
CN201610546721.1A CN106114067B (zh) | 2011-12-19 | 2012-11-15 | 充气轮胎及其制造方法 |
US13/685,846 US20130340904A1 (en) | 2011-12-19 | 2012-11-27 | Pneumatic tire and manufacturing method of the same |
EP12196688.1A EP2607065B1 (en) | 2011-12-19 | 2012-12-12 | Pneumatic tire and manufacturing method of the same |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277608 | 2011-12-19 | ||
JP2011277608 | 2011-12-19 | ||
JP2012200587A JP6061577B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-09-12 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013147243A JP2013147243A (ja) | 2013-08-01 |
JP6061577B2 true JP6061577B2 (ja) | 2017-01-18 |
Family
ID=47325946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012200587A Active JP6061577B2 (ja) | 2011-12-19 | 2012-09-12 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130340904A1 (ja) |
EP (1) | EP2607065B1 (ja) |
JP (1) | JP6061577B2 (ja) |
CN (2) | CN106114067B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6117082B2 (ja) * | 2013-11-21 | 2017-04-19 | 東洋ゴム工業株式会社 | ストリップゴムの貼付け方法及び貼付け装置 |
JP6235990B2 (ja) * | 2014-10-17 | 2017-11-22 | 住友ゴム工業株式会社 | シーラントタイヤ |
US11130300B2 (en) | 2014-10-17 | 2021-09-28 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic tire and method for producing same |
WO2016060233A1 (ja) | 2014-10-17 | 2016-04-21 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ用ゴム組成物 |
CN111267553B (zh) * | 2020-03-24 | 2022-03-11 | 江苏通用科技股份有限公司 | 多层式型胶胎面结构 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3177918A (en) * | 1959-12-24 | 1965-04-13 | Voit Rubber Corp | Method of building a tread on pneumatic tires |
JPH0655562B2 (ja) * | 1986-04-22 | 1994-07-27 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
EP0524704B1 (en) * | 1987-06-18 | 1996-05-29 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Pneumatic radial tyre and method for manufacturing same |
JP2639703B2 (ja) * | 1988-09-02 | 1997-08-13 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤベルト補強層の巻付け方法 |
JP3236046B2 (ja) * | 1991-12-27 | 2001-12-04 | 横浜ゴム株式会社 | ゴムストリップの巻付け方法 |
DE4212295B4 (de) * | 1992-04-11 | 2005-02-17 | Uniroyal Englebert Reifen Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP2000202921A (ja) * | 1999-01-12 | 2000-07-25 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | タイヤ用ゴム部材の製造方法およびタイヤ |
JP4308978B2 (ja) * | 1999-06-17 | 2009-08-05 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP2001038822A (ja) * | 1999-07-30 | 2001-02-13 | Bridgestone Corp | 大型空気入りタイヤおよびその製造方法 |
JP4039895B2 (ja) * | 2002-06-24 | 2008-01-30 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤトレッド構成部材の成形方法及び空気入りタイヤ |
JP4437888B2 (ja) * | 2003-01-24 | 2010-03-24 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4589684B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-12-01 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム部材の製造方法及び空気入りタイヤ |
DE602005010345D1 (de) * | 2004-08-26 | 2008-11-27 | Sumitomo Rubber Ind | Verfahren zur Herstellung eines Luftreifens und damit hergestellter Luftreifen |
JP4585307B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2010-11-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤの製造方法 |
JP4921793B2 (ja) * | 2005-12-29 | 2012-04-25 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用生ゴム部材の製造方法、及び空気入りタイヤ |
DE112006004011T5 (de) * | 2006-08-31 | 2009-07-23 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Verfahren zum Herstellen eines Luftreifens sowie Luftreifen |
JP5226970B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2013-07-03 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP4392444B2 (ja) * | 2007-11-21 | 2010-01-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
CN101868362B (zh) * | 2007-11-21 | 2012-06-27 | 住友橡胶工业株式会社 | 充气轮胎及用于生产该充气轮胎的方法 |
JP4575979B2 (ja) * | 2008-11-11 | 2010-11-04 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP5456074B2 (ja) * | 2011-09-21 | 2014-03-26 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤの製造方法 |
-
2012
- 2012-09-12 JP JP2012200587A patent/JP6061577B2/ja active Active
- 2012-11-15 CN CN201610546721.1A patent/CN106114067B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-15 CN CN201210460314.0A patent/CN103158441B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-11-27 US US13/685,846 patent/US20130340904A1/en not_active Abandoned
- 2012-12-12 EP EP12196688.1A patent/EP2607065B1/en not_active Not-in-force
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN106114067B (zh) | 2018-06-22 |
CN103158441B (zh) | 2016-08-10 |
CN103158441A (zh) | 2013-06-19 |
CN106114067A (zh) | 2016-11-16 |
EP2607065B1 (en) | 2016-04-27 |
EP2607065A1 (en) | 2013-06-26 |
US20130340904A1 (en) | 2013-12-26 |
JP2013147243A (ja) | 2013-08-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5456074B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP5643209B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
EP2481560B1 (en) | Method for manufacturing pneumatic tire | |
JP6061577B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
CN102753336B (zh) | 充气轮胎的制造方法 | |
CN103832215B (zh) | 充气轮胎及其制造方法 | |
JP6043553B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6077407B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6084444B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP6025463B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7006143B2 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6253141B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013079050A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6518136B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013099905A (ja) | ベルト補強層素材の形成方法および、空気入りタイヤ | |
JP6077281B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP6334932B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6177282B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN110239287B (zh) | 泄气保用轮胎 | |
JP2021102310A (ja) | ゴム部材製造方法、タイヤの製造方法及びタイヤ | |
JP6121185B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6058415B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013169848A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2008307989A (ja) | 空気入りランフラットタイヤ | |
JP2019093877A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150617 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160725 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161213 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6061577 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |