JP6084444B2 - 空気入りタイヤ及びその製造方法 - Google Patents
空気入りタイヤ及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6084444B2 JP6084444B2 JP2012256677A JP2012256677A JP6084444B2 JP 6084444 B2 JP6084444 B2 JP 6084444B2 JP 2012256677 A JP2012256677 A JP 2012256677A JP 2012256677 A JP2012256677 A JP 2012256677A JP 6084444 B2 JP6084444 B2 JP 6084444B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- belt
- winding
- rubber
- tread
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 21
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 146
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 146
- 238000004804 winding Methods 0.000 claims description 109
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 238000010068 moulding (rubber) Methods 0.000 claims description 11
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 8
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 5
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 4
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 2
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000004014 plasticizer Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 241000894007 species Species 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
Description
前記トレッドゴムは、巻き付け始端から巻き付け終端まで途切れることなくタイヤ回転軸回りに巻き付けられたリボンゴムにより形成され、
前記巻き付け始端及び前記巻き付け終端のタイヤ幅方向における位置が互いに異なり、
前記複数枚のベルトプライのうち最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライのコードがタイヤ周方向に対して傾斜する側をベルト傾斜側とした場合に、前記リボンゴムの少なくとも一部は、タイヤ周方向に対し前記ベルト傾斜側とは反対側に傾斜する姿勢で巻き付けられていることを特徴とする。
リボンゴムを、巻き付け始端から巻き付け終端まで途切れることなくタイヤ回転軸回りに巻き付けることにより前記トレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を有し、
前記トレッドゴム形成工程において、前記巻き付け始端及び前記巻き付け終端のタイヤ幅方向における位置が互いに異なるようにするとともに、
前記複数枚のベルトプライのうち最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライのコードがタイヤ周方向に対して傾斜する側をベルト傾斜側とした場合に、前記リボンゴムの少なくとも一部を、タイヤ周方向に対し前記ベルト傾斜側とは反対側に傾斜する姿勢で巻き付けることを特徴とする。
図1に示した空気入りタイヤTは、一対のビード部1と、そのビード部1の各々からタイヤ径方向外側に延びるサイドウォール部2と、そのサイドウォール部2の各々のタイヤ径方向外側端に連なるトレッド部3とを備えている。ビード部1には、鋼線等の収束体をゴム被覆してなる環状のビードコア1aと、硬質ゴムからなるビードフィラー1bとが配設されている。
次に、空気入りタイヤTを製造する方法について説明する。空気入りタイヤTは、トレッドゴム10に関する点を除けば、従来のタイヤ製造工程と同様して製造できるため、トレッドゴム10の成形工程を中心に説明する。
(1)リボンゴム20の巻き付け位置の移動経路は、図7だけではなく、図8に示すように、左右を反転させてものでもよい。
20…リボンゴム
3…トレッド部
6…ベルト層
6a…最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライ
S1…巻き付け始端
E1…巻き付け終端
WD…タイヤ幅方向
WD1…タイヤ幅方向一方側
WD2…タイヤ幅方向他方側
RO…タイヤ回転方向
RO1…タイヤ回転方向の進み側
RO2…タイヤ回転方向の遅れ側
T1,T2…トレッド端部
CD…タイヤ周方向
C…コード
Ce…トレッド中央部
Claims (6)
- トレッド部に設けられ、タイヤ周方向に対して傾斜するコードを有する複数枚のベルトプライにより構成されるベルト層と、前記トレッド部において前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備え、
前記トレッドゴムは、巻き付け始端から巻き付け終端まで途切れることなくタイヤ回転軸回りに巻き付けられたリボンゴムにより形成され、
前記巻き付け始端及び前記巻き付け終端のタイヤ幅方向における位置が互いに異なり、
前記複数枚のベルトプライのうち最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライのコードがタイヤ周方向に対して傾斜する側をベルト傾斜側とした場合に、前記リボンゴムは、タイヤ周方向に対し前記ベルト傾斜側とは反対側に傾斜する姿勢でタイヤ周方向全域に亘り螺旋状に巻き付けられていることを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッド部に設けられ、タイヤ周方向に対して傾斜するコードを有する複数枚のベルトプライにより構成されるベルト層と、前記トレッド部において前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備え、
前記トレッドゴムは、巻き付け始端から巻き付け終端まで途切れることなくタイヤ回転軸回りに巻き付けられたリボンゴムにより形成され、
前記巻き付け始端及び前記巻き付け終端のタイヤ幅方向における位置が互いに異なり、
前記複数枚のベルトプライのうち最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライのコードがタイヤ周方向に対して傾斜する側をベルト傾斜側とした場合に、前記リボンゴムは、タイヤ周方向に沿って一周巻き付けられる毎に、タイヤ周方向に対してベルト傾斜側とは反対側に傾斜する姿勢でリボンゴムの巻き付け位置が移動していることを特徴とする空気入りタイヤ。 - タイヤ外表面に回転方向が表示されており、前記最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライのコードが、タイヤ回転方向の遅れ側から進み側に向かうにつれてタイヤ幅方向一方側からタイヤ幅方向他方側に延びている場合に、前記リボンゴムは、前記タイヤ幅方向一方側の方が前記タイヤ幅方向他方側よりも巻き付け密度が高くなるように巻き付けられている請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記リボンゴムは、タイヤ幅方向他方側のトレッド端部に位置する始点からタイヤ幅方向一方側に向けて巻き付けられ、次いでタイヤ幅方向一方側のトレッド端でタイヤ幅方向他方側に折り返して、タイヤ幅方向他方側のトレッド端に向けて巻き付けられ、次いで他方側のトレッド端でタイヤ幅方向一方側に折り返して、トレッド中央部に位置する終点まで巻き付けられ、これにより、トレッドゴムのタイヤ幅方向一方側が二層構造に形成され、トレッドゴムのタイヤ幅方向他方側が三層構造に形成されている請求項1〜3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
- トレッド部に設けられ、タイヤ周方向に対して傾斜するコードを有する複数枚のベルトプライにより構成されるベルト層と、前記トレッド部において前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備える空気入りタイヤの製造方法であって、
リボンゴムを、巻き付け始端から巻き付け終端まで途切れることなくタイヤ回転軸回りに巻き付けることにより前記トレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を有し、
前記トレッドゴム形成工程において、前記巻き付け始端及び前記巻き付け終端のタイヤ幅方向における位置が互いに異なるようにするとともに、
前記複数枚のベルトプライのうち最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライのコードがタイヤ周方向に対して傾斜する側をベルト傾斜側とした場合に、前記リボンゴムを、タイヤ周方向に対し前記ベルト傾斜側とは反対側に傾斜する姿勢でタイヤ周方向全域に亘り螺旋状に巻き付けることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。 - トレッド部に設けられ、タイヤ周方向に対して傾斜するコードを有する複数枚のベルトプライにより構成されるベルト層と、前記トレッド部において前記ベルト層のタイヤ径方向外側に配置されるトレッドゴムとを備える空気入りタイヤの製造方法であって、
リボンゴムを、巻き付け始端から巻き付け終端まで途切れることなくタイヤ回転軸回りに巻き付けることにより前記トレッドゴムを形成するトレッドゴム成形工程を有し、
前記トレッドゴム形成工程において、前記巻き付け始端及び前記巻き付け終端のタイヤ幅方向における位置が互いに異なるようにするとともに、
前記複数枚のベルトプライのうち最もタイヤ径方向外側にあるベルトプライのコードがタイヤ周方向に対して傾斜する側をベルト傾斜側とした場合に、前記リボンゴムを、タイヤ周方向に沿って一周巻き付けられる毎に、タイヤ周方向に対してベルト傾斜側とは反対側に傾斜する姿勢でリボンゴムの巻き付け位置を移動させることを特徴とする空気入りタイヤの製造方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012256677A JP6084444B2 (ja) | 2012-11-22 | 2012-11-22 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
US14/056,358 US20140138006A1 (en) | 2012-11-22 | 2013-10-17 | Pneumatic tire and manufacturing method of the same |
CN201310529742.9A CN103832215B (zh) | 2012-11-22 | 2013-10-31 | 充气轮胎及其制造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012256677A JP6084444B2 (ja) | 2012-11-22 | 2012-11-22 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014104770A JP2014104770A (ja) | 2014-06-09 |
JP6084444B2 true JP6084444B2 (ja) | 2017-02-22 |
Family
ID=51026636
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012256677A Expired - Fee Related JP6084444B2 (ja) | 2012-11-22 | 2012-11-22 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6084444B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6575229B2 (ja) * | 2015-08-25 | 2019-09-18 | 住友ゴム工業株式会社 | ゴム積層体の形状測定方法及びそれを用いた空気入りタイヤの製造方法 |
JP6572105B2 (ja) * | 2015-11-16 | 2019-09-04 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ |
JP6587924B2 (ja) * | 2015-12-17 | 2019-10-09 | Toyo Tire株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3264162A (en) * | 1963-04-18 | 1966-08-02 | Voit Rubber Corp | Ribbon winding machine with indexable hubs |
JP4308978B2 (ja) * | 1999-06-17 | 2009-08-05 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP4589684B2 (ja) * | 2004-08-26 | 2010-12-01 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ用ゴム部材の製造方法及び空気入りタイヤ |
JP4690699B2 (ja) * | 2004-11-09 | 2011-06-01 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP4585307B2 (ja) * | 2004-12-24 | 2010-11-24 | 住友ゴム工業株式会社 | 自動二輪車用タイヤの製造方法 |
US8366851B2 (en) * | 2006-08-28 | 2013-02-05 | Toyo Tire & Rubber Co., Ltd. | Method for manufacturing tire |
JP5065762B2 (ja) * | 2007-05-18 | 2012-11-07 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5155935B2 (ja) * | 2009-05-18 | 2013-03-06 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ及びその製造方法 |
JP5222352B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2013-06-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
-
2012
- 2012-11-22 JP JP2012256677A patent/JP6084444B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014104770A (ja) | 2014-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2013079049A (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
CN109551797B (zh) | 充气轮胎及其制造方法 | |
CN103832215B (zh) | 充气轮胎及其制造方法 | |
WO2018235621A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6061577B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP6084444B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP6572105B2 (ja) | タイヤ | |
JP6077407B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6077281B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びその製造方法 | |
JP4840965B2 (ja) | 空気入りタイヤ及び空気入りタイヤの製造方法 | |
JP7454390B2 (ja) | 空気入りラジアルタイヤ、空気入りラジアルタイヤの製造方法、及びタイヤ加硫金型 | |
JP7454391B2 (ja) | 空気入りタイヤ、空気入りタイヤの製造方法、及びタイヤ加硫金型 | |
JP2013099905A (ja) | ベルト補強層素材の形成方法および、空気入りタイヤ | |
JP6665530B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4252380B2 (ja) | タイヤ金型の設計方法、タイヤ金型およびタイヤの製造方法 | |
EP3640060B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5753442B2 (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
KR101982844B1 (ko) | 공기입 타이어 | |
JP7238232B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2019001410A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4605706B2 (ja) | 空気入りタイヤ及びインナーライナー部材の形成方法 | |
JP2019098640A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 | |
JP6298351B2 (ja) | 空気入りタイヤ組立体 | |
JP2023140639A (ja) | 重荷重用タイヤ及び重荷重用タイヤの製造方法 | |
JP2019116011A (ja) | 空気入りタイヤの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160803 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170119 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170125 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6084444 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |