JP6060005B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6060005B2 JP6060005B2 JP2013033375A JP2013033375A JP6060005B2 JP 6060005 B2 JP6060005 B2 JP 6060005B2 JP 2013033375 A JP2013033375 A JP 2013033375A JP 2013033375 A JP2013033375 A JP 2013033375A JP 6060005 B2 JP6060005 B2 JP 6060005B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sipe
- groove
- tire
- rib
- circumferential direction
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 17
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 3
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 101100334009 Caenorhabditis elegans rib-2 gene Proteins 0.000 description 11
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 9
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 8
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000033228 biological regulation Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000001154 acute effect Effects 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 2
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 2
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1236—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special arrangements in the tread pattern
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/0304—Asymmetric patterns
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/032—Patterns comprising isolated recesses
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0341—Circumferential grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0339—Grooves
- B60C2011/0381—Blind or isolated grooves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C2011/0337—Tread patterns characterised by particular design features of the pattern
- B60C2011/0386—Continuous ribs
- B60C2011/0388—Continuous ribs provided at the equatorial plane
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C11/00—Tyre tread bands; Tread patterns; Anti-skid inserts
- B60C11/03—Tread patterns
- B60C11/12—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes
- B60C11/1204—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe
- B60C2011/1209—Tread patterns characterised by the use of narrow slits or incisions, e.g. sipes with special shape of the sipe straight at the tread surface
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
Description
図1は、本実施形態のタイヤのトレッドパターンを示している。このタイヤのトレッドパターンは、タイヤ赤道Eを基準としてタイヤ幅方向に非対称である。図示右側が車両装着時における外側であり、図示左側が同内側である。
まず、外側メディエイトリブ24のパターン構成について説明する。図1及び図2に示すように、この外側メディエイトリブ24には、外側緩斜サイプ311、外側片流れ溝312、分断サイプ32が、タイヤ周方向に一定間隔で形成されている。これらのうち、外側緩斜サイプ311及び外側片流れ溝312は、請求項に記載の「細溝(31)」に相当する。外側緩斜サイプ311と外側片流れ溝312の組は、タイヤ周方向に一定の間隔を置いて複数形成されている。
次に、センターリブ23のパターン構成について説明する。図1及び図3に示すように、このセンターリブ23には、中央側緩斜サイプ41、中央側片流れ溝42、連続サイプ43が、タイヤ周方向に一定間隔で形成されている。
なお、外側メディエイトリブ24に関しては、隣接するセンターリブ23よりも剛性が相対的に大きい。このため、車両のコーナリング時に外側メディエイトリブ24が受ける路面からの力(車両重量による力に遠心力が加わった力)に対して有効に対抗できる。よって、車両のコーナリング時に外側メディエイトリブ24の変形を抑制することで操縦安定性を向上できる。
次に、内側メディエイトリブ22のパターン構成について説明する。図1及び図4に示すように、この内側メディエイトリブ22には、内側ラグ溝51、延長サイプ52、第1湾曲サイプ53、第2湾曲サイプ54が、タイヤ周方向に一定間隔で形成されている。
以上のパターン構成である各リブ22〜24では、外側に位置する外側メディエイトリブ24の剛性が最も大きく、センターリブ23は外側メディエイトリブ24よりも剛性が小さく、内側メディエイトリブ22はセンターリブ23よりも剛性が小さい。このため、特に車両のコーナリング時に路面からの力が最も大きくなるトレッド面の外側領域を適切な強度とできる。一方、トレッド面の内側領域では、路面に対して相対的に柔らかく接触できるため、振動吸収性が良好である。このため、走行音(インパクトノイズ)を低減でき、昨今における車両の騒音規制をクリアすることに寄与できる。また、乗客の乗り心地も良くなる。そして、このように内外で剛性差があることにより、内外で均一な剛性である場合に比べ、トレッド部のうちタイヤ幅方向の一方領域が多く摩耗してしまう「片落ち摩耗」を抑制することができる。
次に、本願の発明者が図6(比較例1)、図7(比較例2)、図8(実施例1)、図9(実施例2)、図1(実施例3)に示すトレッドパターンのタイヤを試作して評価を行ったのでこの評価につき説明する。
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の変更を加えることができる。
最後に、前記実施形態の構成及び当該構成により奏する作用についてまとめておく。本発明は、トレッド部Tにリブパターンを備えた空気入りタイヤにおいて、前記トレッド部Tは、タイヤ周方向に延びる少なくとも1本の主溝1と、前記主溝1により形成され、タイヤ周方向に延びる複数本のリブ2と、を備え、前記複数本のリブ2のうち少なくとも1本(外側メディエイトリブ24)には、細溝31がタイヤ周方向に間隔を置いて複数形成され、前記複数の細溝31のうち少なくとも1本に対応して分断サイプ32が形成され、前記細溝31は前記主溝1よりも溝幅が小さく、タイヤ周方向に略沿って延びる部分を有する溝であり、前記分断サイプ32は、断続的に形成された複数の穴部(小穴、短サイプ)321,322と、隣り合う前記穴部321,322の間に位置する中実部323と、を有し、前記穴部321,322と前記中実部323とは前記細溝31に交差する方向に配置されており、前記分断サイプ32は、前記細溝31に対して前記中実部323にて交差する。
14 タイヤ赤道から最も車両外側に離れて位置する主溝、最外主溝
2 リブ
23 タイヤ赤道に位置するリブ、センターリブ
24 タイヤ赤道よりも車両外側に位置するリブ、外側メディエイトリブ
31 細溝
311 第1溝部、外側緩斜サイプ
311L 第1溝部のタイヤ周方向での長さ
312 第2溝部、外側片流れ溝
32 分断サイプ
321 穴部、小穴
322 穴部、短サイプ
323 中実部
41 周サイプ、中央側緩斜サイプ
43 連続サイプ
61 F字状ブロック
611 柱部
612 第1枝部
613 第2枝部
62 第1小ブロック
63 第2小ブロック
T トレッド部
E タイヤ赤道
P 所定ピッチに相当する長さ
Claims (9)
- トレッド部にリブパターンを備えた空気入りタイヤにおいて、
前記トレッド部は、タイヤ周方向に延びる少なくとも1本の主溝と、前記主溝により形成され、タイヤ周方向に延びる複数本のリブと、を備え、
前記複数本のリブのうち少なくとも1本には、細溝がタイヤ周方向に間隔を置いて複数形成され、前記複数の細溝のうち少なくとも1本に対応して分断サイプが形成され、
前記細溝は前記主溝よりも溝幅が小さく、タイヤ周方向に略沿って延びる部分を有する溝であり、
前記分断サイプは、断続的に形成された複数の穴部と、隣り合う前記穴部の間に位置する中実部と、を有し、前記穴部と前記中実部とは前記細溝に交差する方向に配置されており、
前記分断サイプは、前記複数の穴部の一つとして、前記分断サイプの外側端部に形成された短サイプを有し、前記短サイプは前記主溝に接続されており、
前記分断サイプは、前記細溝に対して前記中実部にて交差することを特徴とする空気入りタイヤ。 - トレッドパターンがタイヤ赤道基準で非対称のタイヤであり、
前記細溝は少なくとも一部がサイプであり、
前記細溝及び前記分断サイプは、前記複数本のリブのうち、タイヤの車両装着時にタイヤ赤道よりも車両外側に位置するリブに形成されたことを特徴とする請求項1に記載の空気入りタイヤ。 - 前記複数本のリブのうち、タイヤ赤道に位置するリブには、タイヤ周方向に略沿って延びる周サイプと、前記周サイプに交差して延びる連続サイプと、がタイヤ周方向に間隔を置いて複数形成されたことを特徴とする請求項2に記載の空気入りタイヤ。
- 前記周サイプは前記細溝と略平行な部分を有することを特徴とする請求項3に記載の空気入りタイヤ。
- 前記細溝は、第1溝部と第2溝部とを有し、
前記第1溝部は、前記細溝に隣接する主溝に対し3°〜20°で傾斜し、
前記第2溝部は、前記第1溝部の一端、他端のうち少なくとも一方の端部と前記主溝とを連結したことを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 - 前記複数本のリブのうち、タイヤ幅方向における少なくとも一端側領域に位置するリブに、タイヤ幅方向に略沿って延びる溝であって、タイヤ周方向に所定ピッチで複数形成された溝を備え、
前記第1溝部のタイヤ周方向での長さは前記所定ピッチに相当する長さ以上であることを特徴とする請求項5に記載の空気入りタイヤ。 - トレッドパターンがタイヤ赤道基準で非対称のタイヤであり、
前記第1溝部は、前記一端が前記第1溝部の車両外側に隣接する主溝に近づくように傾斜し、
前記第2溝部は、前記隣接する主溝に接続されたことを特徴とする請求項5または6に記載の空気入りタイヤ。 - トレッドパターンがタイヤ赤道基準で非対称のタイヤであり、
前記複数本のリブのうち、タイヤの車両装着時にタイヤ赤道よりも車両内側に位置するリブには、サイプまたは溝によって区画されたことで略F字状に形成されたF字状ブロックがタイヤ周方向に隣り合うように複数位置し、
前記各F字状ブロックは、前記車両内側に位置するリブのうちタイヤ赤道寄りの領域にてタイヤ周方向に沿って延びる柱部と、前記柱部の周方向途中からタイヤ赤道と反対側に分岐する第1枝部と、前記柱部におけるタイヤ周方向の一端からタイヤ赤道と反対側に分岐する第2枝部と、を有し、
前記タイヤ赤道よりも車両内側に位置するリブには、隣り合う二つの前記F字状ブロックのうち一方側のF字状ブロックにおける第1枝部と他方側のF字状ブロックにおける第2枝部とに挟まれるように第1小ブロックが位置し、前記各F字状ブロックにおける柱部、第1枝部、第2枝部に挟まれるように第2小ブロックが位置し、
前記第1枝部及び前記第2枝部は剛性が相対的に大きく、前記第1小ブロック及び前記第2小ブロックは剛性が相対的に小さいことを特徴とする請求項1〜7のいずれかに記載の空気入りタイヤ。 - トレッドパターンがタイヤ赤道基準で非対称のタイヤであり、
前記トレッド部はタイヤ周方向に延びる複数本の主溝を備え、
前記複数本の主溝のうち、タイヤの車両装着時にタイヤ赤道から最も車両外側に離れて位置する主溝は、他の主溝よりも溝幅が小さいことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033375A JP6060005B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
CN201410032104.0A CN104002626B (zh) | 2013-02-22 | 2014-01-23 | 充气轮胎 |
US14/186,346 US9409447B2 (en) | 2013-02-22 | 2014-02-21 | Pneumatic tire |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013033375A JP6060005B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014162295A JP2014162295A (ja) | 2014-09-08 |
JP6060005B2 true JP6060005B2 (ja) | 2017-01-11 |
Family
ID=51363649
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013033375A Active JP6060005B2 (ja) | 2013-02-22 | 2013-02-22 | 空気入りタイヤ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9409447B2 (ja) |
JP (1) | JP6060005B2 (ja) |
CN (1) | CN104002626B (ja) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11135879B2 (en) * | 2013-07-12 | 2021-10-05 | The Yokohama Rubber Co., Ltd. | Pneumatic tire |
EP2918427B1 (en) * | 2014-03-11 | 2018-08-29 | Sumitomo Rubber Industries Limited | Pneumatic tire |
JP1516409S (ja) * | 2014-06-03 | 2015-02-02 | ||
JP1516408S (ja) * | 2014-06-03 | 2015-02-02 | ||
JP6231974B2 (ja) * | 2014-11-27 | 2017-11-15 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6393658B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2018-09-19 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP6527750B2 (ja) * | 2015-05-25 | 2019-06-05 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP6649724B2 (ja) * | 2015-09-08 | 2020-02-19 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2017105261A (ja) * | 2015-12-07 | 2017-06-15 | 株式会社ブリヂストン | タイヤ |
CN108367628B (zh) * | 2015-12-07 | 2020-10-02 | 株式会社普利司通 | 轮胎 |
JP6699245B2 (ja) * | 2016-03-04 | 2020-05-27 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6859175B2 (ja) | 2017-04-27 | 2021-04-14 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
US10836215B2 (en) * | 2017-06-27 | 2020-11-17 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Tire |
JP7069995B2 (ja) * | 2018-04-10 | 2022-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
US20190061430A1 (en) * | 2017-08-30 | 2019-02-28 | Sumitomo Rubber Industries, Ltd. | Pneumatic radial tire |
JP6946881B2 (ja) * | 2017-09-15 | 2021-10-13 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP1608996S (ja) * | 2017-11-27 | 2019-07-08 | ||
JP6996401B2 (ja) * | 2018-04-06 | 2022-01-17 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7035740B2 (ja) | 2018-04-06 | 2022-03-15 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7069994B2 (ja) | 2018-04-10 | 2022-05-18 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
JP7125283B2 (ja) | 2018-06-06 | 2022-08-24 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP7126869B2 (ja) * | 2018-06-06 | 2022-08-29 | Toyo Tire株式会社 | 空気入りタイヤ |
CN113306346B (zh) * | 2021-06-30 | 2023-01-24 | 赛轮集团股份有限公司 | 轮胎 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3509387B2 (ja) * | 1996-05-14 | 2004-03-22 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4275371B2 (ja) * | 2002-08-30 | 2009-06-10 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP4511253B2 (ja) * | 2004-06-15 | 2010-07-28 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
JP2006001357A (ja) * | 2004-06-16 | 2006-01-05 | Bridgestone Corp | タイヤ |
BRPI0620305A2 (pt) * | 2005-12-21 | 2011-11-08 | Bridgestone Corp | pneumático |
JP4466765B2 (ja) | 2008-06-04 | 2010-05-26 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5277772B2 (ja) * | 2008-07-25 | 2013-08-28 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP5333510B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2013-11-06 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2013159275A (ja) * | 2012-02-07 | 2013-08-19 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | 空気入りタイヤ |
JP5947699B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2016-07-06 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
-
2013
- 2013-02-22 JP JP2013033375A patent/JP6060005B2/ja active Active
-
2014
- 2014-01-23 CN CN201410032104.0A patent/CN104002626B/zh active Active
- 2014-02-21 US US14/186,346 patent/US9409447B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140238566A1 (en) | 2014-08-28 |
CN104002626B (zh) | 2016-08-17 |
CN104002626A (zh) | 2014-08-27 |
US9409447B2 (en) | 2016-08-09 |
JP2014162295A (ja) | 2014-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6060005B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6652507B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN203793050U (zh) | 充气轮胎 | |
CN105644275A (zh) | 充气轮胎 | |
RU2607491C1 (ru) | Пневматическая шина | |
KR20160106573A (ko) | 가변 깊이를 갖는 홈을 구비한 타이어 | |
JP6612585B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5368180B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2012206669A (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6328416B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP6163106B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6527758B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US11912070B2 (en) | Tyre for vehicle wheels | |
JP6579895B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2021175632A (ja) | タイヤ | |
JP5781209B2 (ja) | 自動二輪車用タイヤ | |
JP4545208B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013516346A (ja) | 二輪車用タイヤトレッド | |
JP2023066437A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6748413B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPH11198609A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7261008B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7172545B2 (ja) | タイヤ | |
JP6161947B2 (ja) | タイヤ | |
JP6161946B2 (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151214 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160930 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161212 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6060005 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |