JP6045490B2 - 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 - Google Patents
排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6045490B2 JP6045490B2 JP2013505993A JP2013505993A JP6045490B2 JP 6045490 B2 JP6045490 B2 JP 6045490B2 JP 2013505993 A JP2013505993 A JP 2013505993A JP 2013505993 A JP2013505993 A JP 2013505993A JP 6045490 B2 JP6045490 B2 JP 6045490B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- catalyst
- component
- metal
- platinum
- exhaust gas
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/70—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
- B01J29/72—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65 containing iron group metals, noble metals or copper
- B01J29/74—Noble metals
- B01J29/7415—Zeolite Beta
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D53/00—Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
- B01D53/34—Chemical or biological purification of waste gases
- B01D53/92—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
- B01D53/94—Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
- B01D53/944—Simultaneously removing carbon monoxide, hydrocarbons or carbon making use of oxidation catalysts
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J23/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00
- B01J23/38—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals
- B01J23/54—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group B01J21/00 of noble metals combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups B01J23/02 - B01J23/36
- B01J23/56—Platinum group metals
- B01J23/58—Platinum group metals with alkali- or alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J29/00—Catalysts comprising molecular sieves
- B01J29/04—Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites
- B01J29/06—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
- B01J29/70—Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of types characterised by their specific structure not provided for in groups B01J29/08 - B01J29/65
- B01J29/7007—Zeolite Beta
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/19—Catalysts containing parts with different compositions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J35/00—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
- B01J35/50—Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
- B01J35/56—Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/0215—Coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/02—Impregnation, coating or precipitation
- B01J37/024—Multiple impregnation or coating
- B01J37/0246—Coatings comprising a zeolite
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01J—CHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
- B01J37/00—Processes, in general, for preparing catalysts; Processes, in general, for activation of catalysts
- B01J37/04—Mixing
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1021—Platinum
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/10—Noble metals or compounds thereof
- B01D2255/102—Platinum group metals
- B01D2255/1023—Palladium
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/20—Metals or compounds thereof
- B01D2255/204—Alkaline earth metals
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B01—PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
- B01D—SEPARATION
- B01D2255/00—Catalysts
- B01D2255/50—Zeolites
- B01D2255/502—Beta zeolites
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Catalysts (AREA)
- Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
本発明の排ガス浄化用酸化触媒は、耐火性無機酸化物と、前記耐火性無機酸化物上に担持される触媒成分と、金属成分と、を含む排ガス浄化用酸化触媒であって、前記触媒成分が、白金、または白金およびパラジウムであり、前記金属成分が、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムからなる群より選択される1種以上である、ものを含む。また、本発明の排ガス浄化用酸化触媒は、前記触媒成分と前記金属成分とが、前記耐火性無機酸化物に共に担持されてなる形態、または前記耐火性無機酸化物に順に1回ずつ担持されてなる形態が好ましい。また、本発明の排ガス浄化用酸化触媒は、耐火性無機酸化物と、耐火性無機酸化物上に担持される触媒成分と、金属成分と、が三次元構造体に担持されてなる形態が好ましい。以下、本明細書において「触媒1L当たり」と記載したときは、当該耐火性無機酸化物、触媒成分、金属成分などを三次元構造体に担持した触媒の体積1Lに対することを示すものである。
本発明の排ガス浄化用酸化触媒は、耐火性無機酸化物を含む。耐火性無機酸化物は、触媒成分(白金、または白金およびパラジウム)を担持する担体として作用することが好ましい。また、耐火性無機酸化物は、そのままの形態で存在してもよい。また、耐火性無機酸化物が、耐火性無機酸化物上に担持される触媒成分と、金属成分と、共に三次元構造体に担持されてなる形態が好ましい。
本発明の排ガス浄化用酸化触媒は、触媒成分として白金、または白金およびパラジウムを含む。以下、「白金、または白金およびパラジウム」を単に「触媒成分」と称し、「白金」を「Pt」と称し、パラジウムを「Pd」と称し、「白金、または白金およびパラジウム」を「PtまたはPt/Pd」と称する場合がある。
本発明の排ガス浄化用酸化触媒は、金属成分として、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムからなる群より選択される1種以上の元素を用いるものである。好ましくは、当該金属成分は金属、または金属の炭酸塩もしくは酸化物である。また、本発明の酸化触媒において、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムからなる群より選択される1種以上の金属の炭酸塩または酸化物を含むのがさらに好ましい。
本発明の排ガス浄化用酸化触媒は、上記耐火性無機酸化物、触媒成分(白金、または白金およびパラジウム)、ならびに金属成分(マグネシウム、カルシウム、ストロンチウムおよびバリウムからなる群より選択される1種以上の元素、たとえば、前記元素の金属、または金属の炭酸塩もしくは酸化物)に加えて、他の成分を添加してもよい。このような添加成分としては特に制限されないが、たとえば、アルカリ金属、希土類元素およびマンガン;ならびにこれらの酸化物が挙げられる。ここで用いられるアルカリ金属としては、ナトリウム、カリウム、ルビジウム、セシウムが挙げられる。希土類元素としては、たとえば、セリウム、ランタン、プラセオジム、ネオジム、サマリウム、ユウロピウム、ガドリニウム、テルビウム、ジスプロシウム、ホルミウム、エルビウムなどが挙げられる。上記添加成分は、金属そのままの形態であってもあるいは酸化物の形態であってもよい。また、上記添加成分は、そのままの形態で使用されてもよいが、耐火性無機酸化物上に担持されることが好ましい。この際、ランタン、セリウム、ネオジムなどの希土類元素およびその酸化物を添加することによって、耐熱性が向上できる。また、アルカリ金属、希土類元素は、窒素酸化物(NOx)を吸着することができる。ここで、上記添加成分は、単独であってもあるいは2種以上の混合物であってもよい。また、添加成分の担持量(使用量)は、特に制限されない。耐火性無機酸化物への添加成分の担持量(使用量)は、特に制限されず、浄化(除去)する有害成分の濃度によって適宜選択できる。なお、本発明は、添加成分としての担持量は、添加成分の合計量を意味する。添加成分の担持量(使用量;酸化物換算)は、たとえば、耐火性無機酸化物に対して、好ましくは0.1〜10質量%、より好ましくは0.3〜5質量%の量で、用いることができる。また、添加成分の担持量(使用量;酸化物換算)は、触媒(三次元構造体)1リットル(L)当たり、好ましくは1〜100g、より好ましくは1〜50gの量で、用いることができる。
本発明の排ガス浄化用酸化触媒を調製する方法としては、特に制限されないが、たとえば、つぎの方法がある。
(2)触媒成分(PtまたはPt/Pd)の化合物(原料)の水溶液、および金属成分の化合物(原料)の水溶液の混合溶液に、担体(耐火性無機酸化物)を加え、十分に混合した後、乾燥し、必要により焼成し、触媒成分および金属成分担持担体の粉体(以下、「(PtまたはPt/Pd)/M担持担体」とも称する。)を得る。さらに、水に、当該(PtまたはPt/Pd)/M担持担体と、必要により耐火性無機酸化物(担持成分)とを混合して、これを湿式粉砕して水性スラリーとし、該水性スラリーを三次元構造体に被覆し、ついで乾燥し、必要により焼成し完成触媒とする方法、
(3)触媒成分(Pt、PdまたはPt/Pd)の化合物(原料)の水溶液に、担体(耐火性無機酸化物)を加え、十分に混合した後、乾燥し、必要により焼成し、触媒成分担持担体(以下、「PtまたはPd担持担体」とも称する。)の粉体を得る。当該PtまたはPd担持担体の粉体に、金属成分の化合物(原料)の水溶液を加え、十分に混合した後、乾燥し、必要により焼成し、触媒成分および金属成分担持担体(以下、「(PtまたはPd)M担持担体」とも称する。)の粉体を得る。さらに、水に、当該(PtまたはPd)M担持担体の粉体と、触媒成分(Pt、PdまたはPt/Pd)の化合物(原料)の水溶液と、必要により耐火性無機酸化物(担持成分)とを混合して、これを湿式粉砕して水性スラリーとし、該水性スラリーを三次元構造体に被覆し、ついで乾燥し、必要により焼成し完成触媒とする方法、
などがある。
白金1.333gに相当する量のジニトロジアンミン白金水溶液11.80gおよびパラジウム0.667gに相当する硝酸パラジウム溶液4.70gの混合溶液を、シリカ−アルミナ(BET比表面積150m2/g、細孔容積0.8mL/g、シリカ含有率5質量%、平均粒子径6μm)100.0gに含浸させた。その後、白金およびパラジウム溶液を含浸させたシリカ−アルミナ粉体を、120℃で8時間乾燥させ、さらに得られた粉体を、500℃で1時間焼成し、Pt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体を得た。このPt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体に、さらに硝酸マグネシウム水溶液(硝酸マグネシウム六水和物5.24gを水95gに溶解)を含浸させた後120℃で8時間乾燥させた粉体を、500℃で1時間焼成し、(Pt/Pd)Mg担持シリカ−アルミナ粉体得た。この際、マグネシウムは、酸化マグネシウムの形態で存在する。水183gに、得られた(Pt/Pd)Mg担持シリカ−アルミナ粉体、βゼオライト20g(シリカ/アルミナモル比=35、表面積543m2/g、平均粒子径0.6μm)を混合して湿式粉砕することで水性スラリーを得た。このスラリーに、直径24mm、長さ67mmの円柱状に切り出した(容量0.0303L)のコージェライト担体(商品名「Celcor」コーニング社製、セルの数:断面積1平方インチ当たりセル400個)を浸漬してウォッシュコートし、150℃で5分乾燥後、500℃で1時間の空気焼成を行い、さらに水素5体積%窒素95体積%気流下で、500℃、3時間処理して、担体の容量1L当たり白金1.333g、パラジウム0.667g、マグネシウム0.497g、シリカ−アルミナ100g、βゼオライト20gの成分がコートされた触媒aを得た。
白金1.333gに相当する量のジニトロジアンミン白金水溶液11.80gおよびパラジウム0.667gに相当する硝酸パラジウム溶液4.70gの混合溶液を、シリカ−アルミナ(BET比表面積150m2/g、細孔容積0.8mL/g、シリカ含有率5質量%、平均粒子径6μm)100.0gに含浸させた。その後、白金およびパラジウム溶液を含浸させたシリカ−アルミナ粉体を、120℃で8時間乾燥させ、さらに得られた粉体を、500℃で1時間焼成し、Pt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体を得た。このPt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体に、硝酸カルシウム水溶液(硝酸カルシウム四水和物4.83gを水95gに溶解)を含浸させた後120℃で8時間乾燥させた粉体を、500℃で1時間焼成し、(Pt/Pd)Ca担持シリカ−アルミナ粉体を得た。この際、カルシウムは、酸化カルシウムの形態で存在する。水183gに、得られた(Pt/Pd)Ca担持シリカ−アルミナ粉体、βゼオライト20g(シリカ/アルミナモル比=35、表面積543m2/g、平均粒子径0.6μm)を混合して湿式粉砕することで水性スラリーを得た。このスラリーに、直径24mm、長さ67mmの円柱状に切り出した(容量0.0303L)のコージェライト担体(商品名「Celcor」コーニング社製、セルの数:断面積1平方インチ当たりセル400個)を浸漬してウォッシュコートし、150℃で5分乾燥後、500℃で1時間の空気焼成を行い、さらに水素5体積%窒素95体積%気流下で、500℃、3時間処理して、担体の容量1L当たり白金1.333g、パラジウム0.667g、カルシウム0.820g、シリカ−アルミナ100g、βゼオライト20gの成分がコートされた触媒dを得た。
白金1.333gに相当する量のジニトロジアンミン白金水溶液11.80gおよびパラジウム0.667gに相当する硝酸パラジウム溶液4.70gの混合溶液を、シリカ−アルミナ(BET比表面積150m2/g、細孔容積0.8mL/g、シリカ含有率5質量%、平均粒子径6μm)100.0gに含浸させた。その後、白金およびパラジウム溶液を含浸させたシリカ−アルミナ粉体を、120℃で8時間乾燥させ、さらに得られた粉体を、500℃で1時間焼成し、Pt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体を得た。このPt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体に、硝酸ストロンチウム水溶液(硝酸ストロンチウム4.32gを水95gに溶解)を含浸させた後120℃で8時間乾燥させた粉体を、500℃で1時間焼成し、(Pt/Pd)Sr担持シリカ−アルミナ粉体を得た。この際、ストロンチウムは、酸化ストロンチウムの形態で存在する。水183gに、得られた(Pt/Pd)Sr担持シリカ−アルミナ粉体、βゼオライト20g(シリカ/アルミナモル比=35、表面積543m2/g、平均粒子径0.6μm)を混合して湿式粉砕することで水性スラリーを得た。このスラリーに、直径24mm、長さ67mmの円柱状に切り出した(容量0.0303L)のコージェライト担体(商品名「Celcor」コーニング社製、セルの数:断面積1平方インチ当たりセル400個)を浸漬してウォッシュコートし、150℃で5分乾燥後、500℃で1時間の空気焼成を行い、さらに水素5体積%窒素95体積%気流下で、500℃、3時間処理して、担体の容量1L当たり白金1.33g、パラジウム0.667g、ストロンチウム1.79g、シリカ−アルミナ100g、βゼオライト20gの成分がコートされた触媒hを得た。
白金1.333gに相当する量のジニトロジアンミン白金水溶液11.80gおよびパラジウム0.667gに相当する硝酸パラジウム溶液4.70gの混合溶液を、シリカ−アルミナ(BET比表面積150m2/g、細孔容積0.8mL/g、シリカ含有率5質量%、平均粒子径6μm)100.0gに含浸させた。その後、白金およびパラジウム溶液を含浸させたシリカ−アルミナ粉体を、120℃で8時間乾燥させ、さらに得られた粉体を、500℃で1時間焼成し、Pt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体を得た。このPt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体に硝酸バリウム水溶液(硝酸バリウム3.56gを水95gに溶解)を含浸させた後120℃で8時間乾燥させた粉体を、500℃で1時間焼成し、(Pt/Pd)Ba担持シリカ―アルミナ粉体を得た。この際、バリウムは、炭酸バリウムまたは酸化バリウムの形態で存在する。水183gに、得られた(Pt/Pd)Ba担持シリカ―アルミナ粉体、βゼオライト20g(シリカ/アルミナモル比=35、表面積543m2/g、平均粒子径0.6μm)を混合して湿式粉砕することで水性スラリーを得た。このスラリーに、直径24mm、長さ67mmの円柱状に切り出した(容量0.0303L)のコージェライト担体(商品名「Celcor」コーニング社製、セルの数:断面積1平方インチ当たりセル400個)を浸漬してウォッシュコートし、150℃で5分乾燥後、500℃で1時間の空気焼成を行い、さらに水素5体積%窒素95体積%気流下で、500℃、3時間処理して、担体の容量1L当たり白金1.33g、パラジウム0.667g、バリウム1.87g、シリカ―アルミナ100g、βゼオライト20gの成分がコートされた触媒lを得た。
白金1.333gに相当する量のジニトロジアンミン白金水溶液11.80g、パラジウム0.667gに相当する硝酸パラジウム溶液4.70gおよび硝酸バリウム7.12gの混合溶液を、シリカ−アルミナ(BET比表面積150m2/g、細孔容積0.8mL/g、シリカ含有率5質量%、平均粒子径6μm)100.0gに含浸させた。その後、白金、パラジウムおよびバリウム溶液を含浸させたシリカ−アルミナ粉体を、120℃で8時間乾燥させ、さらに得られた粉体を、500℃で1時間焼成し、Pt/Pd/Ba担持シリカ−アルミナ粉体を得た。この際、バリウムは、炭酸バリウムまたは酸化バリウムの形態で存在する。水183gに、得られたPt/Pd/Ba担持シリカ−アルミナ粉体、βゼオライト20g(シリカ/アルミナモル比=35、表面積543m2/g、平均粒子径0.6μm)を混合して湿式粉砕することで水性スラリーを得た。このスラリーに、直径24mm、長さ67mmの円柱状に切り出した(容量0.0303L)のコージェライト担体(商品名「Celcor」コーニング社製、セルの数:断面積1平方インチ当たりセル400個)を浸漬してウォッシュコートし、150℃で5分乾燥後、500℃で1時間の空気焼成を行い、さらに水素5体積%窒素95体積%気流下で、500℃、3時間処理して、担体の容量1L当たり白金1.33g、パラジウム0.667g、バリウム3.74g、シリカ−アルミナ100g、βゼオライト20gの成分がコートされた触媒pを得た。
パラジウム0.667gに相当するテトラアンミンパラジウムアセテート溶液4.00gをシリカ−アルミナ(BET比表面積150m2/g、細孔容積0.8mL/g、シリカ含有率5質量%、平均粒子径6μm)100.0gに含浸させた。その後、パラジウム溶液を含浸させたシリカ−アルミナ粉体を、120℃で8時間乾燥させ、さらに得られた粉体を、500℃で1時間焼成し、Pd担持シリカ−アルミナ粉体を得た。このPd担持シリカ−アルミナ粉体に、さらに硝酸マグネシウム水溶液(硝酸マグネシウム六水和物5.24gを水95gに溶解)を含浸させた後120℃で8時間乾燥させた粉体を、500℃で1時間焼成し、(Pd)Mg担持シリカ−アルミナ粉体得た。この際、マグネシウムは、酸化マグネシウムの形態で存在する。水170gに、得られた(Pd)Mg担持シリカ−アルミナ粉体、βゼオライト20g(シリカ/アルミナモル比=35、表面積543m2/g、平均粒子径0.6μm)、白金1.333gに相当する量のビスエタノールアミン白金水溶液14.81gを混合して湿式粉砕することで水性スラリーを得た。このスラリーに、直径24mm、長さ67mmの円柱状に切り出した(容量0.0303L)のコージェライト担体(商品名「Celcor」コーニング社製、セルの数:断面積1平方インチ当たりセル400個)を浸漬してウォッシュコートし、150℃で5分乾燥後、500℃で1時間の空気焼成を行い、担体の容量1L当たり白金1.333g、パラジウム0.667g、マグネシウム0.497g、シリカ−アルミナ100g、βゼオライト20gの成分がコートされた触媒rを得た。
白金1.333gに相当する量のジニトロジアンミン白金水溶液11.80gおよびパラジウム0.667gに相当する硝酸パラジウム溶液4.70gの混合溶液を、シリカ−アルミナ(BET比表面積150m2/g、細孔容積0.8mL/g、シリカ含有率5質量%、平均粒子径6μm)100.0gに含浸させた。その後、白金およびパラジウム溶液を含浸させたシリカ−アルミナ粉体を、120℃で8時間乾燥させ、さらに得られた粉体を、500℃で1時間焼成し、Pt/Pd担持シリカ−アルミナ粉体を得た。このPt/Pd担持シリカ―アルミナ粉体にβゼオライト20g(シリカ/アルミナモル比=35、表面積543m2/g、平均粒子径0.6μm)、水183gを混合して湿式粉砕することで水性スラリーを得た。このスラリーに、直径24mm、長さ67mmの円柱状に切り出した(容量0.0303L)のコージェライト担体(商品名「Celcor」コーニング社製、セルの数:断面積1平方インチ当たりセル400個)を浸漬してウォッシュコートし、150℃で5分乾燥後、500℃で1時間の空気焼成を行い、さらに水素5体積%窒素95体積%気流下で、500℃、3時間処理して、担体の容量1L当たり白金1.33g、パラジウム0.667g、シリカ―アルミナ100g、βゼオライト20gの成分がコートされた触媒sを得た。
上記実施例で得られた触媒a〜r、比較例で得られた触媒sの各触媒を、電気炉にて700℃で50時間、大気雰囲気下で熱処理を行うことで耐久処理を行った。これはディーゼルエンジンでの使用を想定した耐久試験である。
上記耐久処理後の各触媒を、表5の条件のガス(空間速度40000hr−1、ガス線速0.75m/秒)を流通させながら20℃/分の昇温速度でガスを昇温した際に、触媒出口において一酸化炭素が50%浄化された時点の触媒の入口温度をCOT50、同様にプロピレンが50%浄化された時点の触媒の入口温度をHCT50として、それぞれの触媒中のマグネシウム、カルシウム、ストロンチウムまたはバリウム添加量(mol/L)に対してプロットしたグラフを図1〜10に示した。なお、図1〜8の金属成分の添加量が0(mol/L)のプロットは、比較例1の触媒sの性能を表す。図1および図2は、それぞれ、実施例1の触媒a〜cのCOT50およびHCT50を表す。図3および図4は、それぞれ、参考例1の触媒d〜gのCOT50およびHCT50を表す。図5および図6は、それぞれ、参考例2の触媒h〜kのCOT50およびHCT50を表す。図7および図8は、それぞれ、参考例3の触媒l〜oのCOT50およびHCT50を表す。図9および図10は、それぞれ、参考例4の触媒p、qのCOT50およびHCT50を表す。
Claims (9)
- シリカ−アルミナ(A)、
β−ゼオライト(B)および
前記シリカ−アルミナ(A)に担持されている触媒成分(C−a)および金属成分(C−b)よりなり、該成分(A)、(B)、(C−a)および(C−b)は三次元構造体(D)に担持されてなる排ガス浄化用酸化触媒であって、
前記触媒成分(C−a)は白金およびパラジウムであり、白金/パラジウム(金属質量比)が40/1〜1/1であり、
前記金属成分(C−b)がマグネシウムであり、金属換算で、触媒1L当り0.001〜0.12モルであり、かつ
前記β−ゼオライトの量が触媒1L当り1〜250gである排ガス浄化用酸化触媒。 - 前記シリカ−アルミナ(A)とβ−ゼオライト(B)との合計量が、触媒1L当り20〜300gである請求項1に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
- 前記マグネシウムの含有量が、金属換算で、触媒1L当り0.005〜0.1モルである請求項1または2に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
- 前記触媒成分の担持量が、前記シリカ−アルミナ(A)に対して0.1〜10質量%である請求項1〜3のいずれか1項に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
- 前記β−ゼオライトの量が、前記触媒1L当たり10〜150gである請求項1〜4のいずれか1項に記載の排ガス浄化用酸化触媒。
- (i−1)触媒成分(C−a)の物質である(a)白金および(b)パラジウムの水溶性貴金属塩を白金/パラジウム(金属質量比)40/1〜1/1かつ金属成分(C−b)であるマグネシウムの水溶性塩を金属換算で触媒1L当り0.001〜0.12モル含む溶液を、シリカ−アルミナ(A)に添加しかつ混合し、乾燥および/または焼成して、触媒成分(C−a)および金属成分(C−b)を担持したシリカ−アルミナ(A)を得、
あるいは
(i−2)触媒成分(C−a)の物質である(a)白金および(b)パラジウムの水溶性貴金属塩を白金/パラジウム(金属質量比)40/1〜1/1で含む溶液を、シリカ−アルミナ(A)に添加しかつ混合し、乾燥および/または焼成して、触媒成分(C−a)を担持したシリカ−アルミナ(A)を得、これに金属成分(C−b)であるマグネシウムの水溶性塩を金属換算で触媒1L当り0.001〜0.12モル含む溶液を添加しかつ混合し、乾燥および/または焼成して、触媒成分(C−a)および金属成分(C−b)を担持したシリカ−アルミナ(A)を得、
ついで
(ii)β−ゼオライト(B)と、前記工程(i−1)または(i−2)で得られた触媒成分(C−a)および金属成分(C−b)を担持したシリカ−アルミナ(A)と溶媒とを混合し、スラリーを調製し、
(iii)前記スラリーを三次元構造体(D)に被覆し、乾燥および/または焼成することにより触媒を得、かつ該触媒におけるマグネシウムの担持量は、金属換算で0.001〜0.12モルであり、かつβ−ゼオライト(B)の量は該触媒1L当たり1〜250gであることを特徴とする排ガス浄化用酸化触媒の製造方法。 - 触媒成分(C−a)の担持量が金属換算でシリカ−アルミナ(A)に対して0.1〜10質量%である請求項6に記載の方法。
- シリカ−アルミナ(A)とβ−ゼオライト(B)との合計量が触媒1L当り20〜300gである請求項6または7に記載の方法。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の触媒を用いて、排ガスを処理してなる排ガスの浄化方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011066583 | 2011-03-24 | ||
JP2011066583 | 2011-03-24 | ||
PCT/JP2012/057233 WO2012128297A1 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-21 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
Related Child Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015025656A Division JP5938698B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2015025658A Division JP5937710B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2015025657A Division JP5918404B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012128297A1 JPWO2012128297A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP6045490B2 true JP6045490B2 (ja) | 2016-12-14 |
Family
ID=46879439
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013505993A Active JP6045490B2 (ja) | 2011-03-24 | 2012-03-21 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2015025656A Active JP5938698B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2015025658A Active JP5937710B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2015025657A Active JP5918404B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
Family Applications After (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015025656A Active JP5938698B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2015025658A Active JP5937710B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2015025657A Active JP5918404B2 (ja) | 2011-03-24 | 2015-02-12 | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9254480B2 (ja) |
EP (4) | EP3178552A1 (ja) |
JP (4) | JP6045490B2 (ja) |
CN (1) | CN103459017A (ja) |
BR (1) | BR112013024344B1 (ja) |
WO (1) | WO2012128297A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190079411A (ko) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 효성화학 주식회사 | 선택도가 우수한 탈수소 촉매의 제조방법 |
JP7413919B2 (ja) | 2020-05-21 | 2024-01-16 | 株式会社デンソー | 車載装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB201220912D0 (en) * | 2012-11-21 | 2013-01-02 | Johnson Matthey Plc | Oxidation catalyst for treating the exhaust gas of a compression ignition engine |
WO2014129634A1 (ja) * | 2013-02-25 | 2014-08-28 | ユミコア日本触媒株式会社 | 排ガス浄化用触媒およびそれを用いた排ガス浄化方法 |
JP2014168764A (ja) * | 2013-03-05 | 2014-09-18 | Toyota Central R&D Labs Inc | ディーゼル排ガス用酸化触媒及びそれを用いたディーゼル排ガスの浄化方法 |
MX369743B (es) * | 2013-03-12 | 2019-11-20 | Basf Corp | Materiales catalizadores para la oxidación de no. |
RU2016110987A (ru) * | 2013-08-28 | 2017-10-03 | Джонсон Мэтти Плс | Катализатор проскока оксида углерода |
JP6190964B2 (ja) * | 2014-08-08 | 2017-08-30 | 田中貴金属工業株式会社 | 白金系合金粉末の製造方法 |
CN110494215A (zh) | 2017-04-11 | 2019-11-22 | 株式会社科特拉 | 排气净化用催化剂 |
DE102018100834A1 (de) * | 2018-01-16 | 2019-07-18 | Umicore Ag & Co. Kg | Verfahren zur Herstellung eines SCR-Katalysators |
CN109046346A (zh) * | 2018-08-02 | 2018-12-21 | 中自环保科技股份有限公司 | 一种提高催化剂耐久性能的制备方法及其制备的催化剂 |
CN110918118A (zh) * | 2018-09-19 | 2020-03-27 | 南京卡邦科技有限公司 | 一种废气净化用催化剂及其制备方法 |
CN109364905B (zh) * | 2018-10-17 | 2021-11-09 | 宁波盈诺新材料科技有限公司 | 一种含助剂的氧化铝,其制备方法及含有该氧化铝的催化剂 |
EP4169614B1 (en) * | 2020-06-22 | 2024-11-13 | Mitsui Mining & Smelting Co., Ltd. | Exhaust gas purification catalyst |
JP2023551464A (ja) * | 2020-12-07 | 2023-12-08 | バーゼル・ポリオレフィン・イタリア・ソチエタ・ア・レスポンサビリタ・リミタータ | ポリオレフィン解重合用複合触媒 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09872A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-07 | Ngk Insulators Ltd | 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法 |
JP2001079423A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-03-27 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2003175318A (ja) * | 2002-10-24 | 2003-06-24 | Ngk Insulators Ltd | 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法 |
JP2004330046A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Ict:Kk | ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
JP2006125206A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Ict:Kk | 内燃機関排気ガスの浄化方法およびその装置 |
WO2007114082A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Ict Co., Ltd. | 内燃機関排気ガスの浄化方法 |
JP2007534477A (ja) * | 2004-04-26 | 2007-11-29 | ハーテーエー・アクチェンゲゼルシャフト・ザ・ハイ・スループット・イクスペリメンテイション・カンパニー | 酸素リッチな排ガスから一酸化炭素および炭化水素を同時除去するための触媒、ならびにその製造方法 |
WO2009118872A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
JP2010270695A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Mazda Motor Corp | 排気浄化装置及び排気浄化方法 |
WO2012069404A1 (en) * | 2010-11-22 | 2012-05-31 | Umicore Ag & Co. Kg | Three-way catalytic system having an upstream single -layer catalyst |
WO2012069405A1 (en) * | 2010-11-22 | 2012-05-31 | Umicore Ag & Co. Kg | Three-way catalytic system having an upstream multi - layer catalyst |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1147596A (ja) * | 1997-08-01 | 1999-02-23 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JP3858997B2 (ja) * | 1997-08-20 | 2006-12-20 | 日産自動車株式会社 | 排気ガス浄化用触媒及び排気ガス浄化装置 |
JP4626115B2 (ja) * | 2001-09-25 | 2011-02-02 | マツダ株式会社 | 排気ガス浄化用触媒、及び排気ガス浄化用触媒の製造方法 |
JP2003093886A (ja) * | 2001-09-25 | 2003-04-02 | Mazda Motor Corp | 触媒、及び触媒の製造方法 |
DE102004020259A1 (de) * | 2004-04-26 | 2005-11-10 | Hte Ag The High Throughput Experimentation Company | Oxidationskatalysator für die simultane Entfernung von Kohlenmonoxid und Kohlenwasserstoffen aus sauerstoffreichen Abgasen und Verfahren zu seiner Herstellung |
US7981834B2 (en) * | 2006-03-16 | 2011-07-19 | Ict Co., Ltd. | Adsorbent for hydrocarbons, catalyst for exhaust gas purification and method for exhaust gas purification |
EP2070581A1 (en) * | 2007-12-10 | 2009-06-17 | HTE Aktiengesellschaft The High Throughput Experimentation Company | Oxidation catalyst containing Pt and Pd |
JP2010029814A (ja) * | 2008-07-30 | 2010-02-12 | Mazda Motor Corp | 排気ガス浄化用触媒 |
-
2012
- 2012-03-21 EP EP16202665.2A patent/EP3178552A1/en not_active Withdrawn
- 2012-03-21 CN CN2012800160902A patent/CN103459017A/zh active Pending
- 2012-03-21 EP EP16202674.4A patent/EP3187263A1/en not_active Withdrawn
- 2012-03-21 BR BR112013024344-9A patent/BR112013024344B1/pt active IP Right Grant
- 2012-03-21 JP JP2013505993A patent/JP6045490B2/ja active Active
- 2012-03-21 EP EP12760651.5A patent/EP2689842A4/en not_active Withdrawn
- 2012-03-21 WO PCT/JP2012/057233 patent/WO2012128297A1/ja active Application Filing
- 2012-03-21 US US14/006,691 patent/US9254480B2/en active Active
- 2012-03-21 EP EP16202676.9A patent/EP3175917A1/en not_active Withdrawn
-
2015
- 2015-02-12 JP JP2015025656A patent/JP5938698B2/ja active Active
- 2015-02-12 JP JP2015025658A patent/JP5937710B2/ja active Active
- 2015-02-12 JP JP2015025657A patent/JP5918404B2/ja active Active
- 2015-12-29 US US14/982,817 patent/US20160129430A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09872A (ja) * | 1995-06-23 | 1997-01-07 | Ngk Insulators Ltd | 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法 |
JP2001079423A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-03-27 | Nissan Motor Co Ltd | 排気ガス浄化用触媒 |
JP2003175318A (ja) * | 2002-10-24 | 2003-06-24 | Ngk Insulators Ltd | 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法 |
JP2004330046A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Ict:Kk | ディーゼルエンジン排ガス浄化用触媒およびその製造方法 |
JP2007534477A (ja) * | 2004-04-26 | 2007-11-29 | ハーテーエー・アクチェンゲゼルシャフト・ザ・ハイ・スループット・イクスペリメンテイション・カンパニー | 酸素リッチな排ガスから一酸化炭素および炭化水素を同時除去するための触媒、ならびにその製造方法 |
JP2006125206A (ja) * | 2004-10-26 | 2006-05-18 | Ict:Kk | 内燃機関排気ガスの浄化方法およびその装置 |
WO2007114082A1 (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Ict Co., Ltd. | 内燃機関排気ガスの浄化方法 |
WO2009118872A1 (ja) * | 2008-03-27 | 2009-10-01 | イビデン株式会社 | ハニカム構造体 |
JP2010270695A (ja) * | 2009-05-22 | 2010-12-02 | Mazda Motor Corp | 排気浄化装置及び排気浄化方法 |
WO2012069404A1 (en) * | 2010-11-22 | 2012-05-31 | Umicore Ag & Co. Kg | Three-way catalytic system having an upstream single -layer catalyst |
WO2012069405A1 (en) * | 2010-11-22 | 2012-05-31 | Umicore Ag & Co. Kg | Three-way catalytic system having an upstream multi - layer catalyst |
JP2014509241A (ja) * | 2010-11-22 | 2014-04-17 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 上流単層触媒を有する三元触媒系 |
JP2014509242A (ja) * | 2010-11-22 | 2014-04-17 | ユミコア・アクチエンゲゼルシャフト・ウント・コムパニー・コマンディットゲゼルシャフト | 上流多層触媒を有する三元触媒系 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
JPN6015034353; 小野嘉夫,外編: ゼオライトの科学と工学 , 20000710, p.7-8, 講談社 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20190079411A (ko) * | 2017-12-27 | 2019-07-05 | 효성화학 주식회사 | 선택도가 우수한 탈수소 촉매의 제조방법 |
KR102035471B1 (ko) | 2017-12-27 | 2019-10-23 | 효성화학 주식회사 | 선택도가 우수한 탈수소 촉매의 제조방법 |
JP7413919B2 (ja) | 2020-05-21 | 2024-01-16 | 株式会社デンソー | 車載装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2689842A4 (en) | 2014-10-15 |
JP5938698B2 (ja) | 2016-06-22 |
JP5918404B2 (ja) | 2016-05-18 |
JP5937710B2 (ja) | 2016-06-22 |
JPWO2012128297A1 (ja) | 2014-07-24 |
CN103459017A (zh) | 2013-12-18 |
JP2015155093A (ja) | 2015-08-27 |
JP2015145005A (ja) | 2015-08-13 |
EP3187263A1 (en) | 2017-07-05 |
US9254480B2 (en) | 2016-02-09 |
EP3178552A1 (en) | 2017-06-14 |
WO2012128297A1 (ja) | 2012-09-27 |
EP2689842A1 (en) | 2014-01-29 |
BR112013024344A2 (pt) | 2020-10-20 |
BR112013024344B1 (pt) | 2021-09-21 |
EP3175917A1 (en) | 2017-06-07 |
JP2015142914A (ja) | 2015-08-06 |
US20140065043A1 (en) | 2014-03-06 |
US20160129430A1 (en) | 2016-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5918404B2 (ja) | 排ガス浄化用酸化触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 | |
JP5890920B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒、その製造方法およびそれを用いた排ガス浄化方法 | |
JP5651685B2 (ja) | 希薄燃焼ガソリンエンジンのためのtwcの改善された希薄hc変換 | |
KR101868176B1 (ko) | 개선된 no 산화 활성을 갖는 가솔린 린번 엔진용 촉매 | |
JP2018522721A (ja) | 窒素酸化物(NOx)貯蔵触媒 | |
JP2016528025A (ja) | 排出制御触媒用一体化支持体 | |
JP6027241B2 (ja) | 窒素酸化物除去用触媒 | |
JP4831753B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒 | |
JP6106197B2 (ja) | NOx吸蔵還元型排ガス浄化用触媒および当該触媒を用いた排ガス浄化方法 | |
JP6401740B2 (ja) | 排ガス浄化触媒及びその製造方法 | |
JP4775953B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその再生方法 | |
JP2022553892A (ja) | ディーゼル酸化触媒 | |
US20220152595A1 (en) | TUNABLE NOx ADSORBER | |
JP6889012B2 (ja) | 軽油燃焼用ディーゼル酸化触媒、及びこれを用いたディーゼルエンジンの排ガス浄化装置 | |
JP4775954B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒及びその再生方法 | |
JP2008023482A (ja) | 排ガス浄化用触媒、並びにその製造方法及びその再生方法 | |
JP2014213272A (ja) | 排気浄化触媒及び排気浄化装置 | |
JP2008215359A (ja) | 希薄燃焼エンジン排気ガスの浄化方法 | |
JP4727140B2 (ja) | 排ガス処理触媒およびその製造方法 | |
JP4836188B2 (ja) | 排ガス浄化用触媒、並びにその製造方法及びその再生方法 | |
JP2014213271A (ja) | 排気浄化触媒及び排気浄化装置 | |
JP2005021895A (ja) | 希薄燃焼エンジン用排気ガス浄化用触媒 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140916 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20141210 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20141217 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150114 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150212 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151118 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160809 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161025 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161115 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6045490 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |