JP6043897B1 - 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 - Google Patents
発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6043897B1 JP6043897B1 JP2016556030A JP2016556030A JP6043897B1 JP 6043897 B1 JP6043897 B1 JP 6043897B1 JP 2016556030 A JP2016556030 A JP 2016556030A JP 2016556030 A JP2016556030 A JP 2016556030A JP 6043897 B1 JP6043897 B1 JP 6043897B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- foamed layer
- foam
- foamed
- resin composition
- molded article
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
Description
上記他のポリオレフィンとしては、例えば、α−オレフィンの単重合体、エチレン−プロピレン共重合体、エチレン−αオレフィン共重合体、及び、プロピレン−αオレフィン共重合体等が挙げられる。上記α−オレフィンとしては、例えば、1−ブテン、1−ペンテン、3−メチル−1−ブテン、1−ヘキセン、3−メチル−1−ペンテン、4−メチル−1−ペンテン、3−エチル−1−ペンテン、1−オクテン、1−デセン、及び、1−ウンデセン等の炭素数4〜12のα−オレフィンが挙げられる。
超臨界流体の充填量(単位:重量%)=[(超臨界流体の流量×超臨界流体の流入時間×換算係数27.8)÷樹脂組成物の重量]×100 (1)
ポリプロピレン(PP)50重量%、ポリ乳酸(PLA)20重量%、分子内にカルボニル基を含む変性ポリオレフィン10重量%及びタルク20重量%をドライブレンドし、二軸押出機(株式会社日本製鋼所製、「TEX30」)を使って温度設定220℃で混練し、ペレット状の発泡用樹脂組成物を得た。得られた発泡用樹脂組成物は、ポリ乳酸の粒子がポリプロピレン中に分散した樹脂組成物であった。下記表1に、各材料の入手先及び物性を示した。
下記表2に示したように、発泡用樹脂組成物に配合する樹脂材料、超臨界流体の材料と充填量、及び、コアバックの有無を変更したこと以外は、実施例1と同様にして発泡成形品を作製した。
実施例及び比較例で作製した発泡成形品について、以下の方法により断面構造、断熱性、外観及び成形性を評価した。その結果を下記表2に示した。
発泡成形品の表面に刃物で切り込みを入れた後、発泡成形品を割った。露出した発泡成形品の断面を目視で観察し、中空領域の有無を確認した。
発泡成形品に、黒体スプレー(タスコジャパン株式会社製、「THI−1B」)を吹き付けた後、黒体スプレーに含まれる溶剤を室内で12時間以上24時間以下の条件で乾燥し、黒く着色されたカップ形状の測定用試料を作製した。そして、測定用試料中に100mlの沸騰した熱水を入れ、3分後に測定用試料の外表面の温度を、放射率0.94に調整した赤外放射温度計(日本アビオニクス株式会社製の「TVS−200」)を用いて測定した。
測定された表面温度が60℃以下であった場合を◎とし、60℃より高く65℃以下であった場合を○とし、65℃より高かった場合を×とした。
発泡成形品の表面を目視で観察し、下記2つの基準の両方を満たすものを〇(合格)とし、いずれか一方又は両方を満たさなかったものを×(不合格)とした。
・和紙のような風合いを有する
・膨れ又はシワが発生していない
なお、和紙のような風合いは、発泡成形品の表面に、発泡による微細な凹凸が形成されることで得られる。
実施例及び比較例の各々について、100回の射出成形を実施し、発泡成形品を100個ずつ作製した。下記2つの基準の両方を満たすものを〇(合格)とし、いずれか一方又は両方を満たさなかったものを×(不合格)とした。
・100回の射出成形において、未充填が発生しなかった(目視確認)。
・60℃の金型中で溶融樹脂を45秒以内で冷却固化できた。
11 第一の無発泡層
12 第一の発泡層
13 中空領域
14 第二の発泡層
15 第二の無発泡層
20 超臨界射出成形装置
21 ホッパ
22 加熱シリンダ
23 スクリュ
24 ノズル
25 ボンベ
26 超臨界流体発生部
27 注入制御部
30 金型
31 雄型
32 雌型
33 キャビティ
34 ランナ
110 発泡成形品
111 無発泡層
112 発泡層
Claims (2)
- ポリオレフィン及びポリ乳酸を含有する樹脂組成物を溶融し、前記樹脂組成物に超臨界状態の流体を含浸させて溶融樹脂を調製する工程と、
前記溶融樹脂を射出して金型内のキャビティに充填し、前記キャビティに充填された前記溶融樹脂が固化し終わる前に、前記金型の一部を移動させて前記キャビティの容積を拡大させる工程とを有し、
前記樹脂組成物に対して添加される前記流体は、0.05〜4.0重量%の不活性ガスであり、
発泡成形品の断面の少なくとも一部を、第一の無発泡層、第一の発泡層、中空領域、第二の発泡層、及び、第二の無発泡層が順に設けられた5層構造に形成する
ことを特徴とする発泡成形品の製造方法。 - 断面の少なくとも一部が、第一の無発泡層、第一の発泡層、中空領域、第二の発泡層、及び、第二の無発泡層が順に設けられた5層構造を有し、
第一の無発泡層、第一の発泡層、第二の発泡層、及び、第二の無発泡層は、いずれもポリオレフィン及びポリ乳酸を含有する
ことを特徴とする発泡成形品。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015218591 | 2015-11-06 | ||
JP2015218591 | 2015-11-06 | ||
PCT/JP2016/075855 WO2017077764A1 (ja) | 2015-11-06 | 2016-09-02 | 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6043897B1 true JP6043897B1 (ja) | 2016-12-14 |
JPWO2017077764A1 JPWO2017077764A1 (ja) | 2017-11-02 |
Family
ID=57543903
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016556030A Active JP6043897B1 (ja) | 2015-11-06 | 2016-09-02 | 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6043897B1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110167738A (zh) * | 2016-12-28 | 2019-08-23 | 坂东化学株式会社 | 食品用容器的制造方法 |
CN115260717A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-11-01 | 万华化学(宁波)有限公司 | 一种聚乳酸发泡材料及其制备方法和制备聚乳酸发泡珠粒的方法 |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003170432A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 発泡体の製造方法及び発泡体 |
JP2006328319A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Japan Science & Technology Agency | 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体 |
JP2010111437A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-05-20 | Michio Komatsu | 容器 |
JP2011005811A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Michio Komatsu | 木粉含有樹脂成形体及びその製造方法 |
JP2012233055A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Hayashi Engineering Inc | 発泡樹脂成形体 |
JP2013173233A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Kunimune:Kk | 中空射出成形体の製造方法 |
WO2016147883A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | バンドー化学株式会社 | 発泡用樹脂組成物及び発泡成形体 |
-
2016
- 2016-09-02 JP JP2016556030A patent/JP6043897B1/ja active Active
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003170432A (ja) * | 2001-12-07 | 2003-06-17 | Idemitsu Petrochem Co Ltd | 発泡体の製造方法及び発泡体 |
JP2006328319A (ja) * | 2005-05-30 | 2006-12-07 | Japan Science & Technology Agency | 発泡成形体の製造方法及び発泡成形体 |
JP2010111437A (ja) * | 2008-10-10 | 2010-05-20 | Michio Komatsu | 容器 |
JP2011005811A (ja) * | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Michio Komatsu | 木粉含有樹脂成形体及びその製造方法 |
JP2012233055A (ja) * | 2011-04-28 | 2012-11-29 | Hayashi Engineering Inc | 発泡樹脂成形体 |
JP2013173233A (ja) * | 2012-02-23 | 2013-09-05 | Kunimune:Kk | 中空射出成形体の製造方法 |
WO2016147883A1 (ja) * | 2015-03-18 | 2016-09-22 | バンドー化学株式会社 | 発泡用樹脂組成物及び発泡成形体 |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110167738A (zh) * | 2016-12-28 | 2019-08-23 | 坂东化学株式会社 | 食品用容器的制造方法 |
EP3564004A4 (en) * | 2016-12-28 | 2020-06-24 | Bando Chemical Industries, Ltd. | FOOD CONSTRUCTION PROCESS |
CN115260717A (zh) * | 2022-05-17 | 2022-11-01 | 万华化学(宁波)有限公司 | 一种聚乳酸发泡材料及其制备方法和制备聚乳酸发泡珠粒的方法 |
CN115260717B (zh) * | 2022-05-17 | 2023-12-19 | 万华化学(宁波)有限公司 | 一种聚乳酸发泡材料及其制备方法和制备聚乳酸发泡珠粒的方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2017077764A1 (ja) | 2017-11-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017077764A1 (ja) | 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 | |
WO2017073165A1 (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JP5993108B1 (ja) | 発泡用樹脂組成物及び発泡成形体 | |
WO2017104217A1 (ja) | 発泡成形品の製造方法、及び、発泡成形品 | |
JP6430684B1 (ja) | 食品用容器の製造方法 | |
TWI444417B (zh) | Polypropylene resin foamed beads and molded articles thereof | |
JP2017094538A (ja) | 断熱性食品容器の製造方法 | |
JP6043897B1 (ja) | 発泡成形品の製造方法及び発泡成形品 | |
JP6085729B1 (ja) | 発泡成形品の製造方法、及び、発泡成形品 | |
JP6606306B1 (ja) | 発泡成形品、及び、発泡成形品の製造方法 | |
JP6768251B2 (ja) | 発泡用樹脂組成物及び発泡成形体 | |
JP6077726B1 (ja) | 発泡成形品の製造方法 | |
JP2020040690A (ja) | 発泡容器及び発泡容器の製造方法 | |
JP2022183870A (ja) | 食品用容器 | |
JP6810829B1 (ja) | 発泡用樹脂組成物及び発泡成形体 | |
JP2023101170A (ja) | 発泡容器の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160907 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160907 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20161025 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161114 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6043897 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |