JP6040257B2 - 殺菌薬組成物 - Google Patents
殺菌薬組成物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6040257B2 JP6040257B2 JP2014545211A JP2014545211A JP6040257B2 JP 6040257 B2 JP6040257 B2 JP 6040257B2 JP 2014545211 A JP2014545211 A JP 2014545211A JP 2014545211 A JP2014545211 A JP 2014545211A JP 6040257 B2 JP6040257 B2 JP 6040257B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- enyl
- methanol
- butylphenol
- weight ratio
- prop
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 0 CC1CC(*)C(CO)C(*)C1 Chemical compound CC1CC(*)C(CO)C(*)C1 0.000 description 1
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N31/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
- A01N31/08—Oxygen or sulfur directly attached to an aromatic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A01—AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
- A01N—PRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
- A01N31/00—Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic oxygen or sulfur compounds
- A01N31/04—Oxygen or sulfur attached to an aliphatic side-chain of a carbocyclic ring system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K8/00—Cosmetics or similar toiletry preparations
- A61K8/18—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
- A61K8/30—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
- A61K8/33—Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing oxygen
- A61K8/34—Alcohols
- A61K8/347—Phenols
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q11/00—Preparations for care of the teeth, of the oral cavity or of dentures; Dentifrices, e.g. toothpastes; Mouth rinses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q17/00—Barrier preparations; Preparations brought into direct contact with the skin for affording protection against external influences, e.g. sunlight, X-rays or other harmful rays, corrosive materials, bacteria or insect stings
- A61Q17/005—Antimicrobial preparations
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61Q—SPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
- A61Q19/00—Preparations for care of the skin
- A61Q19/10—Washing or bathing preparations
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2003—Alcohols; Phenols
- C11D3/2006—Monohydric alcohols
- C11D3/2024—Monohydric alcohols cyclic; polycyclic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/16—Organic compounds
- C11D3/20—Organic compounds containing oxygen
- C11D3/2003—Alcohols; Phenols
- C11D3/2006—Monohydric alcohols
- C11D3/2034—Monohydric alcohols aromatic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C11—ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
- C11D—DETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
- C11D3/00—Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
- C11D3/48—Medical, disinfecting agents, disinfecting, antibacterial, germicidal or antimicrobial compositions
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
- Pest Control & Pesticides (AREA)
- Agronomy & Crop Science (AREA)
- Zoology (AREA)
- Dentistry (AREA)
- Plant Pathology (AREA)
- Environmental Sciences (AREA)
- Birds (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Communicable Diseases (AREA)
- Oncology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
- Medicinal Preparation (AREA)
- Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
Description
2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オール
メンタジエンアルコールの種類
(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノール(ペリリルアルコール)
他の抗菌性アルコール
2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール、(イソシクロゲラニオール)
2,4−ジメチルシクロヘキシルメタノール(ジヒドロフロラロール)
trans−4,6−ジメチル−(3−シクロヘキセン−1−メタノール(フロラロール)
イソプロピルメチルフェノールの種類:
5−イソプロピル−2−メチルフェノール;
3−イソプロピル−5−メチルフェノール
4−イソプロピル−3−メチルフェノール
一置換(monosubstitued)フェノールの種類:
(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノール、
4−プロピルフェノール、
2−tert−ブチルフェノール、
2−sec−ブチルフェノール、
2−n−プロピルフェノール、
3−n−プロピルフェノール、
4−n−ブチルフェノール、
4−ペンチルフェノール
4−sec−ブチルフェノール、
3−tert−ブチルフェノール。
ここで、置換基R1は、
直鎖C3−C5アルキル、
イソプロピル
分岐C4アルキル、
直鎖C3−C5アルケニル、
直鎖のC4またはC5アルカジエニル、
分岐C4アルケニル、
シクロペンチル、
シクロペンテニル、
シクロヘキシル、
シクロヘキセニル、
フェニル、および
ベンジルからなる群から選択される。
[式中、結合(a)は単結合または二重結合であり、R1およびR2の少なくとも1つがメチルであることを条件としてメチルおよび水素から選択される。]を有する。
a.本発明による組成物を表面に適用するステップ;および
b.表面から組成物を除去するステップを含む方法が提供される。
組成物の適用からすすぎまたは拭きの間のこれらの時間は、表面の最適な清浄化および衛生化を保証するためには、好ましくは消毒時間と関係する。したがって、本発明は、好ましくは、方法であって、前記方法の消毒時間Tは、300秒未満、好ましくは60秒未満、より好ましくは15秒未満であり;ここで、Tは、組成物を微生物培養物に添加する瞬間から培養物の単位体積当たりの微生物の数が、100000の因子で減少するまでの経過時間として定義され;ここで、微生物の初期の数は、好ましくは1ミリリットル当たり約100000000の微生物を超え、ここで、組成物は好ましくは液状組成物である方法に関する。
材料および方法
本発明の組み合わせの相乗効果は、注目する生命体に対して化合物の広範囲の濃度および比を試験することにより示した。当業者は、特定の組み合わせに対する他の微生物の感度は変動し、その結果、複数の化合物のそれぞれの、またはその両方の濃度、比は、これらの実施例において詳述されたものから変動し得ることを認識している。濃度および比は、異なった試験条件下、または異なった試験法でも変動し得る。
Qa/QA+Qb/QB=相乗効果指数(「SI」)
によって求めた比を使用する。
Qa=混合物中の、終点を生じた化合物Aのパーセント濃度
QB=単独で作用する、終点(化合物BのMBC)を生じた化合物B(第2の成分)のパーセント濃度
Qb=混合物中の、終点を生じた化合物Bのパーセント濃度。
試験した5−イソプロピル−2−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。5−イソプロピル−2−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.25〜1/0.38の範囲である。
試験した3−イソプロピル−5−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−イソプロピル−5−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.17〜1/3.3の範囲である。
試験した4−イソプロピル−3−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−イソプロピル−3−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.25〜1/3.3の範囲である。
試験した(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.08〜1/0.33の範囲である。
試験した4−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.38〜1/3.3の範囲である。
試験した2−tert−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。2−tert−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は1/3.3である。
試験した2−n−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。2−n−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.05〜1/2.5の範囲である。
試験した3−n−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−n−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.06〜1/4の範囲である。
試験した4−n−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−n−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.25〜1/4の範囲である。
試験した4−sec−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−sec−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.25〜1/6.7の範囲である。
試験した3−tert−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−tert−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの相乗効果比は、1/0.13〜1/20の範囲である。
試験した5−イソプロピル−2−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。5−イソプロピル−2−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.13〜1/0.38の範囲である。
試験した3−イソプロピル−5−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−イソプロピル−5−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、0.08〜1〜1/2.5の範囲である。
試験した4−イソプロピル−3−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−イソプロピル−3−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.06〜1/3.3の範囲である。
試験した(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は1/1である。
試験した4−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.13〜1/100の範囲である。
試験した2−tert−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。2−tert−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.13〜1/0.38の範囲である。
試験した2−sec−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。2−sec−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/2〜1/7.5の範囲である。
試験した2−n−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。2−n−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.19〜1/10の範囲である。
試験した3−n−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−n−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.06〜1/2.5の範囲である。
試験した4−n−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−n−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.5〜1/100の範囲である。
試験した4−sec−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−sec−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/1〜1/75の範囲である。
試験した3−tert−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−tert−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの相乗効果比は、1/0.13〜1/2.5の範囲である。
試験した5−イソプロピル−2−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。5−イソプロピル−2−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/3.75〜1/15の範囲である。
試験した3−イソプロピル−5−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−イソプロピル−5−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/0.05〜1/3の範囲である。
試験した4−イソプロピル−3−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−イソプロピル−3−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/3〜1/6の範囲である。
試験した(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/0.04〜1/15の範囲である。
試験した4−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/0.13〜1/10の範囲である。
試験した2−tert−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。2−tert−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/3.75〜1/5の範囲である。
試験した2−n−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。2−n−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/0.1〜1/5の範囲である。
試験した3−n−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−n−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/0.05〜1/10の範囲である。
試験した4−n−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−n−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/0.5〜1/5の範囲である。
試験した4−sec−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。4−sec−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/1〜1/3.75の範囲である。
試験した3−tert−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの比は、1/0.025〜1/350の範囲であった。3−tert−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの相乗効果比は、1/0.25〜1/0.38の範囲である。
イソシクロゲラニオールとしても知られる2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール
フロラロールとしても知られるtrans−4,6−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール
ジヒドロフロラロールとしても知られる2,4−ジメチルシクロヘキシルメタノール
5−イソプロピル−2−メチルフェノール(カルバクロールとしても知られる)
測定に使用した実験法は、下記の通りである。
エシェリキア・コリ(10536菌株)の終夜培養物を合計体積50mlのTSB培養液中で調製し、150rpmで振盪し37℃で約18時間増殖させた。この終夜の大腸菌培養物1mlを50mlの新鮮なTSB培養液に移し、150rpmで37℃で約4時間インキュベートした。この培養物を等量に分割し、15分間4000rpmで遠心分離機にかけ、無菌食塩水(0.85%NaCl)で洗浄し、もう一度遠心分離機にかけ、食塩水に再懸濁して、この特定の生命体の1ミリリットル当たり約108個の細胞に相当する0.8OD620の最終濃度が得られた。ここに、OD620は、620nmの波長で1.0cmの路長のキュベット中の試料の吸光度を示す。この細菌のストックは、抗菌性有効成分についてアッセイ(3回反復)するために使用した。
以下のアッセイでは、96ウェルのマイクロタイタープレート(MTP)の半分にわたって6回の希釈を使用して、8種の物質の試験を記載する。この手法を使用すると、プレートカラム1−6および7−12の半分ずつでこの組を繰り返し、1つの希釈プレート全体で16の有効成分(反復なしで)をアッセイすることが可能である。
細菌コロニーの数が数えられるTSAプレートの区分をまず求めることによって、平均細菌生存数NMBS(Log CFU/mlで表される)が得られる。この区分のコロニー数から、NMBSは式:
NMBS=log{Ncol・10DF・100/3}
によって算定される。ここに、Ncolはコロニーの計数であり、DFは、TSAプレート区分に対応するMTPウェルから得られた希釈係数である。(すなわち、DFはクエンチの1から最大希釈の6までの範囲であってよい)。係数100/3は、接種物スポットの体積から1ミリリットルへの変換係数である。
これらの実施例において、有効成分の組み合わせの効能を、2.85%のココイル・グリシン・ナトリウムおよび1.85%のラウロ両性酢酸ナトリウムを含む界面活性剤清浄化調合物中で試験した。
以下に示すように黄色ブドウ球菌のストックを調製し、大腸菌について前に説明したように有効成分の抗菌効能を求めた。
黄色ブドウ球菌に対する水中でのフェノール化合物とのテルピニルアルコールの相乗効果
使用する手順は以下の通りであった。有効成分:液状有効成分を直接使用した。固体有効成分はアルコールに溶解し50%のストックを作製した。
Claims (11)
- 相乗効果のある殺菌薬組成物であって、(a)2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オール、(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノール、2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール、2,4−ジメチルシクロヘキシルメタノールおよびtrans−4,6−ジメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールからなる群から選択される少なくとも1つの殺菌剤;ならびに(b)3−イソプロピル−5−メチルフェノール、4−イソプロピル−3−メチルフェノール、(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノール、4−プロピルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノールおよび3−tert−ブチルフェノールからなる群から選択される少なくとも1つの殺菌剤を含む組成物。
- (a)(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノール(ペリリルアルコール)ならびに(b)2−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノールおよび4−sec−ブチルフェノールからなる群から選択される少なくとも1つの殺菌剤を含む、請求項1に記載の相乗効果のある抗菌性組成物。
- (a)2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オール:ならびに(b)3−イソプロピル−5−メチルフェノール、4−イソプロピル−3−メチルフェノール、(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノール、4−プロピルフェノール、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノールおよび3−tert−ブチルフェノールからなる群から選択される少なくとも1つの殺菌剤を含む、請求項1に記載の相乗効果のある抗菌性組成物。
- 3−イソプロピル−5−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.17〜1/3.3であり、4−イソプロピル−3−メチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.25〜1/3.3であり、(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.08〜1/0.33であり、4−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.38〜1/3.
3であり、2−n−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.05〜1/2.5であり、3−n−プロピルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.06〜1/4であり、4−n−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.25〜1/4であり、4−sec−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.25〜1/6.7であり、3−tert−ブチルフェノールと2−(4−メチルシクロヘキサ−3−エニル)プロパン−1−オールの重量比が1/0.13〜1/20である、請求項3に記載の相乗効果のある殺菌薬組成物。 - (a)(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノール;ならびに(b)3−イソプロピル−5−メチルフェノール、4−イソプロピル−3−メチルフェノール、4−プロピルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、2−sec−ブチルフェノール、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノールおよび3−tert−ブチルフェノールからなる群から選択される少なくとも1つの殺菌剤を含む、請求項1に記載の相乗効果のある殺菌薬組成物。
- 3−イソプロピル−5−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.08〜1/2.5であり、4−イソプロピル−3−メチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.06〜1/3.3であり、4−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.13〜1/100であり、2−tert−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.13〜1/0.38であり、2−sec−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/2〜1/7.5であり、2−n−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.19〜1/10であり、3−n−プロピルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.06〜1/2.5であり、4−n−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.5〜1/100であり、4−sec−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/1〜1/75であり、3−tert−ブチルフェノールと(4S)−(4−(プロパ−1−エン−2−イル)シクロヘキサ−1−エニル)メタノールの重量比が1/0.13〜1/2.5である、請求項5に記載の相乗効果のある殺菌薬組成物。
- (a)2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノール;ならびに(b)3−イソプロピル−5−メチルフェノール、4−イソプロピル−3−メチルフェノール、(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノール、4−プロピルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、2−n−プロピルフェノール、3−n−プロピルフェノール、4−n−ブチルフェノール、4−sec−ブチルフェノールおよび3−tert−ブチルフェノールからなる群から選択される少なくとも1つの殺菌剤を含む、請求項1に記載の相乗効果のある殺菌薬組成物。
- 3−イソプロピル−5−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/0.05〜1/3であり、4−イソプロピル−3−メチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/3〜1/6であり、(E)−2−(プロパ−1−エニル)フェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/0.04〜1/15であり、4−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/0.13〜1/10であり、2−tert−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/3.75〜1/5であり、2−n−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/0.1〜1/5であり、3−n−プロピルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/0.05〜1/10であり、4−n−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/0.5〜1/5であり、4−sec−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/1〜1/3.75であり、3−tert−ブチルフェノールと2,4,6−トリメチル−3−シクロヘキセン−1−メタノールの重量比が1/0.25〜1/0.38である、請求項7に記載の相乗効果のある殺菌薬組成物。
- 1から80重量%の1種または複数の界面活性剤を含む、請求項1から8のいずれか一項に記載の相乗効果のある殺菌薬組成物。
- 前記1種または複数の界面活性剤が石鹸、アルキル硫酸塩および直鎖アルキルベンゼンスルホン酸塩からなる群から選択される、請求項9に記載の相乗効果のある殺菌薬組成物。
- 非ヒトの表面を消毒する方法であって、
a.請求項1から10のいずれか一項に記載の組成物を表面に適用するステップ;および
b.表面から組成物を除去するステップを含む、前記方法。
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201161567356P | 2011-12-06 | 2011-12-06 | |
US61/567,356 | 2011-12-06 | ||
US201261664771P | 2012-06-27 | 2012-06-27 | |
US61/664,771 | 2012-06-27 | ||
PCT/EP2012/074399 WO2013083579A2 (en) | 2011-12-06 | 2012-12-05 | Microbicidal composition |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015504851A JP2015504851A (ja) | 2015-02-16 |
JP6040257B2 true JP6040257B2 (ja) | 2016-12-07 |
Family
ID=47290982
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014545211A Expired - Fee Related JP6040257B2 (ja) | 2011-12-06 | 2012-12-05 | 殺菌薬組成物 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9307761B2 (ja) |
EP (2) | EP2787822B1 (ja) |
JP (1) | JP6040257B2 (ja) |
CN (1) | CN103957716B (ja) |
BR (2) | BR122019010720B1 (ja) |
EA (1) | EA028764B1 (ja) |
IN (1) | IN2014MN01034A (ja) |
MX (2) | MX362012B (ja) |
WO (1) | WO2013083579A2 (ja) |
ZA (1) | ZA201403743B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7168678B2 (ja) * | 2018-10-31 | 2022-11-09 | 富士フイルム株式会社 | 組成物、スプレー、ワイパー |
CN111057622A (zh) * | 2019-10-21 | 2020-04-24 | 广东莱雅新化工科技有限公司 | 一种清洗剂 |
Family Cites Families (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3470096A (en) | 1965-08-24 | 1969-09-30 | Nalco Chemical Co | Synergistic mixtures for control of slime-forming bacteria and other deleterious micro-organisms and processes using same |
US4197318A (en) * | 1974-07-08 | 1980-04-08 | Johnson & Johnson | Potentiated antimicrobial medicaments |
JPS61118301A (ja) * | 1984-11-14 | 1986-06-05 | Mitsui Petrochem Ind Ltd | 水性分散型防菌防かび用薬剤組成物 |
FR2697133B1 (fr) * | 1992-10-28 | 1995-01-13 | Transbiotech | Composition biocide et/ou biostatique et ses applications. |
US5444078A (en) | 1993-10-01 | 1995-08-22 | Rohm And Haas Company | Fully water-dilutable microemulsions |
TW430560B (en) | 1996-11-15 | 2001-04-21 | Kao Corp | Detergent composition |
GB2354771A (en) | 1999-10-01 | 2001-04-04 | Mcbride Ltd Robert | Bactericide combinations in detergents |
WO2002038181A2 (de) | 2000-11-09 | 2002-05-16 | Schuer Joerg P | Synergistisches, aromastoffhaltiges arzneimittel mit antagonistischer, regenerativer und/oder protagonistischer dekontaminativer wirkung |
IL145767A (en) * | 2001-10-04 | 2006-10-31 | Israel State | Microbicidal formulation comprising an essential oil or its derivatives |
US20030180349A1 (en) | 2001-12-07 | 2003-09-25 | Franklin Lanny U. | Respiratory infection prevention and treatment with terpene-containing compositions |
US6846847B2 (en) | 2002-07-24 | 2005-01-25 | James G. Holwerda | Biocidal agents and methods of use |
GB2392917A (en) | 2002-09-10 | 2004-03-17 | Reckitt Benckiser Inc | Two-part composition containing hydrogen peroxide |
WO2005107456A2 (en) | 2004-05-12 | 2005-11-17 | Ciba Specialty Chemicals Holding Inc. | Antimicrobial silicon oxide flakes |
GB0425305D0 (en) | 2004-11-17 | 2004-12-15 | Givaudan Sa | Bactericidal formulations |
EP1879457A1 (en) * | 2005-05-10 | 2008-01-23 | Ciba Specialty Chemicals Holding, Inc. | Antimicrobial porous silicon oxide particles |
DE102005033496A1 (de) | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Bayer Healthcare Ag | Desinfektionsmittel |
US20080194518A1 (en) | 2005-12-23 | 2008-08-14 | MOOKERJEE Pradip | Antimicrobial Compositions |
CA2670283C (en) * | 2006-12-01 | 2012-09-04 | Firmenich Sa | Antimicrobial flavouring composition |
US20080139378A1 (en) * | 2006-12-07 | 2008-06-12 | Degussa Ag | Urine-absorbing composition with fragrance release upon use |
US20080253976A1 (en) | 2007-04-16 | 2008-10-16 | Douglas Craig Scott | Personal Care Compositions Comprising An Antimicrobial Blend of Essential Oils or Constituents Thereof |
JP5275618B2 (ja) | 2007-12-03 | 2013-08-28 | 花王株式会社 | 非接触型防カビ剤組成物 |
WO2009131692A1 (en) | 2008-04-23 | 2009-10-29 | The Board Of Trustees Of The University Of Alabama | Substrates for delivery of physiologically active agents |
BRPI0914031B1 (pt) * | 2008-10-20 | 2023-12-12 | Unilever Ip Holdings B.V. | Uso de uma composição para higiene das mãos |
WO2010070215A1 (fr) | 2008-12-19 | 2010-06-24 | Lafarge | Liant hydraulique a base de clinker sulfoalumineux et d'additions minerales |
US20110081528A1 (en) | 2009-10-01 | 2011-04-07 | Thomas Gerard Shannon | Dry Wipe for Hard Surface Germ Control |
JP5804307B2 (ja) * | 2010-03-03 | 2015-11-04 | サンスター株式会社 | 口腔用組成物 |
-
2012
- 2012-12-05 US US14/363,450 patent/US9307761B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-05 MX MX2014006832A patent/MX362012B/es active IP Right Grant
- 2012-12-05 EP EP12795439.4A patent/EP2787822B1/en active Active
- 2012-12-05 WO PCT/EP2012/074399 patent/WO2013083579A2/en active Application Filing
- 2012-12-05 EP EP15198664.3A patent/EP3020280B1/en active Active
- 2012-12-05 CN CN201280060130.3A patent/CN103957716B/zh active Active
- 2012-12-05 MX MX2017004158A patent/MX394586B/es unknown
- 2012-12-05 BR BR122019010720-3A patent/BR122019010720B1/pt active IP Right Grant
- 2012-12-05 BR BR112014013604-1A patent/BR112014013604B1/pt active IP Right Grant
- 2012-12-05 JP JP2014545211A patent/JP6040257B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-12-05 EA EA201400656A patent/EA028764B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-12-05 IN IN1034MUN2014 patent/IN2014MN01034A/en unknown
-
2014
- 2014-05-22 ZA ZA2014/03743A patent/ZA201403743B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140322077A1 (en) | 2014-10-30 |
EP2787822B1 (en) | 2017-02-08 |
WO2013083579A3 (en) | 2014-01-09 |
BR112014013604B1 (pt) | 2020-10-06 |
WO2013083579A2 (en) | 2013-06-13 |
EA201400656A1 (ru) | 2014-11-28 |
ZA201403743B (en) | 2015-12-23 |
US9307761B2 (en) | 2016-04-12 |
EP3020280B1 (en) | 2017-09-27 |
CN103957716B (zh) | 2020-10-09 |
MX394586B (es) | 2025-03-24 |
EA028764B1 (ru) | 2017-12-29 |
MX2014006832A (es) | 2015-02-12 |
EP2787822A2 (en) | 2014-10-15 |
MX362012B (es) | 2019-01-03 |
BR112014013604A8 (pt) | 2017-06-13 |
JP2015504851A (ja) | 2015-02-16 |
EP3020280A1 (en) | 2016-05-18 |
BR122019010720B1 (pt) | 2020-09-15 |
IN2014MN01034A (ja) | 2015-05-29 |
BR112014013604A2 (pt) | 2017-06-13 |
CN103957716A (zh) | 2014-07-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9271492B2 (en) | Antimicrobial composition | |
CN104023539B (zh) | 抗微生物组合物 | |
JP2017200916A (ja) | 殺微生物性組成物 | |
JP2015505835A (ja) | 抗菌性組成物 | |
MX2014006856A (es) | Metodo para desinfectar una superficie. | |
JP6031120B2 (ja) | 殺菌薬組成物 | |
JP6069344B2 (ja) | 殺微生物組成物 | |
JP2017178956A (ja) | 殺微生物性組成物 | |
JP6040257B2 (ja) | 殺菌薬組成物 | |
CN103957704B (zh) | 杀微生物组合物 | |
JP2015504853A (ja) | 抗菌性組成物 | |
JP2017165759A (ja) | 抗菌性組成物 | |
JP2015504854A (ja) | 抗菌性組成物 | |
JP2017171676A (ja) | 抗菌性組成物 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151005 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160531 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20161011 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161107 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6040257 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |