JP6025325B2 - ウェーハ研削方法 - Google Patents
ウェーハ研削方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6025325B2 JP6025325B2 JP2011277512A JP2011277512A JP6025325B2 JP 6025325 B2 JP6025325 B2 JP 6025325B2 JP 2011277512 A JP2011277512 A JP 2011277512A JP 2011277512 A JP2011277512 A JP 2011277512A JP 6025325 B2 JP6025325 B2 JP 6025325B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- wafer
- cup
- grinding wheel
- grinding
- base substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 25
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 claims 1
- 235000012431 wafers Nutrition 0.000 description 127
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
Description
2番目の発明によれば、1番目の発明において、前記ウェーハはベース基材に貼付けられている。
3番目の発明によれば、2番目の発明において、前記ベース基材は前記ウェーハと同一寸法の他のウェーハである。
4番目の発明によれば、外周に位置する面取部と該面取部よりも内方に位置する平坦部とを含むウェーハを研削するウェーハ研削装置において、前記ウェーハを研削するカップ型研削砥石と、前記ウェーハの前記面取部または前記平坦部が前記カップ型砥石に対応した位置に位置決めされるように前記ウェーハを前記カップ型研削砥石に対して相対的に移動させる移動機構部と、を具備し、該移動機構部によって前記ウェーハの前記面取部をカップ型研削砥石に対応した位置に位置決めして前記カップ型研削砥石により前記ウェーハの前記面取部を除去した後で、前記移動機構部によって前記ウェーハの前記平坦部をカップ型研削砥石に対応した位置に位置決めして前記カップ型研削砥石により前記ウェーハの前記平坦部を研削するようにした、ウェーハ研削装置が提供される。
5番目の発明によれば、4番目の発明において、前記ウェーハはベース基材に貼付けられている。
6番目の発明によれば、5番目の発明において、前記ベース基材は前記ウェーハと同一寸法の他のウェーハである。
2番目および5番目の発明においては、ウェーハの面取部を除去する際に、ベース基材の一部分が一緒に削除できる。このため、ベース基材を保持する保持部が損傷するのを避けられる。なお、ベース基材は接着剤などによってウェーハに貼付けられるのが好ましい。
3番目および6番目の発明においては、ウェーハと同一寸法のベース基材を容易に準備することができる。
図1は、本発明に基づくウェーハ研削装置の略斜視図である。図1に示されるように、ウェーハ研削装置10は、カップ型研削砥石36を備えるアーチ型のコラムユニット12と、コラムユニット12の下方部に配置された搬送ユニット11とを主に含んでいる。
11 搬送ユニット
12 コラムユニット
12a 頂面
12b 側面
13 溝
14 下方通路
22 レール
23 ネジ(移動機構部)
24 プーリ機構
25 スライダ(移動機構部)
26 モータ
27 モータ
29 チャック(保持部)
31〜33 リニアガイド
34 サドル
35 モータ
36 カップ型研削砥石
37 モータ
38 ボールネジ
39 ナット
60 ウェーハ
61 表面
62 裏面
67 平坦部
68 面取部
Claims (2)
- 外周に位置する面取部と該面取部よりも内方に位置する平坦部とを含むウェーハを水平に保持しつつ、該ウェーハを鉛直方向に貫通する回転軸を中心として回転させることと水平な一方向にスライド移動させることが可能なウェーハチャックにより前記ウェーハを保持して研削するウェーハ研削方法であって、
回路パターンが形成されたウェーハの表面にベース基材を貼付け、
前記ウェーハチャックにより保持された前記ウェーハの前記面取部が、鉛直方向に移動可能に設置されたカップ型研削砥石であって該カップ型研削砥石の中心を鉛直方向に貫通する回転軸を中心として回転する前記カップ型研削砥石に対応した位置に位置決めされるように、前記ウェーハチャックにより前記ウェーハおよび前記ベース基材を前記カップ型研削砥石に対して前記一方向へスライド移動させ、
前記カップ型研削砥石により、前記ウェーハの裏面における前記ウェーハの前記面取部および該面取部に対応する前記ベース基材の一部分を除去し、
前記ウェーハの前記平坦部が前記カップ型研削砥石に対応した位置に位置決めされるように、前記ウェーハチャックにより前記ウェーハおよび前記ベース基材を前記カップ型研削砥石に対して前記一方向へスライド移動させ、
前記カップ型研削砥石により前記ウェーハの裏面における前記ウェーハの前記平坦部を研削する、ウェーハ研削方法。 - 前記ベース基材は前記ウェーハと同一寸法の他のウェーハである、請求項1に記載のウェーハ研削方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277512A JP6025325B2 (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | ウェーハ研削方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011277512A JP6025325B2 (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | ウェーハ研削方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013128068A JP2013128068A (ja) | 2013-06-27 |
JP6025325B2 true JP6025325B2 (ja) | 2016-11-16 |
Family
ID=48778431
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011277512A Active JP6025325B2 (ja) | 2011-12-19 | 2011-12-19 | ウェーハ研削方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6025325B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112847107B (zh) * | 2021-01-02 | 2023-04-07 | 河北中科同创科技发展有限公司 | 一种材料化学抛光设备 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3496508B2 (ja) * | 1998-03-02 | 2004-02-16 | 三菱住友シリコン株式会社 | 張り合わせシリコンウェーハおよびその製造方法 |
JP3515917B2 (ja) * | 1998-12-01 | 2004-04-05 | シャープ株式会社 | 半導体装置の製造方法 |
JP2000323368A (ja) * | 1999-05-14 | 2000-11-24 | Sumitomo Metal Ind Ltd | 貼り合わせ半導体基板の製造方法及び製造装置 |
JP5225733B2 (ja) * | 2008-04-18 | 2013-07-03 | 株式会社ディスコ | 研削装置 |
JP5123329B2 (ja) * | 2010-01-07 | 2013-01-23 | 株式会社岡本工作機械製作所 | 半導体基板の平坦化加工装置および平坦化加工方法 |
-
2011
- 2011-12-19 JP JP2011277512A patent/JP6025325B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013128068A (ja) | 2013-06-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5582916B2 (ja) | 研削盤 | |
CN108356706B (zh) | 层叠修整板的使用方法 | |
CN101941248B (zh) | 切削装置 | |
JP5073962B2 (ja) | ウエーハの加工方法 | |
CN101121237B (zh) | 晶片磨削装置 | |
CN103084950B (zh) | 晶片加工方法 | |
CN1962211B (zh) | 基板的切断装置 | |
JP5959193B2 (ja) | ウェーハ研削方法およびウェーハ研削装置 | |
JP2009246098A (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP6576135B2 (ja) | 切削ブレードの先端形状成形方法 | |
JP6858539B2 (ja) | 研削装置 | |
JP2015223667A (ja) | 研削装置及び矩形基板の研削方法 | |
JP6720043B2 (ja) | 加工方法 | |
JP2014027000A (ja) | 研削装置 | |
JP2009202323A (ja) | 板状物の保持面の加工方法 | |
JP2012146889A (ja) | ウエーハの研削方法 | |
JP6025325B2 (ja) | ウェーハ研削方法 | |
JP4680693B2 (ja) | 板状部材の分割装置 | |
JP6935131B2 (ja) | 板状の被加工物の切断方法 | |
JP2015103567A (ja) | ウエーハの加工方法 | |
JP6388518B2 (ja) | 被加工物の研磨方法 | |
US10535562B2 (en) | Processing method for workpiece | |
JP7152882B2 (ja) | 被加工物ユニットの保持方法 | |
JP7025249B2 (ja) | 被加工物の研削方法。 | |
CN109795044A (zh) | 切削装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151124 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160426 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160913 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161011 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6025325 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |