JP6018971B2 - 基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置 - Google Patents
基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP6018971B2 JP6018971B2 JP2013106436A JP2013106436A JP6018971B2 JP 6018971 B2 JP6018971 B2 JP 6018971B2 JP 2013106436 A JP2013106436 A JP 2013106436A JP 2013106436 A JP2013106436 A JP 2013106436A JP 6018971 B2 JP6018971 B2 JP 6018971B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- contact
- substrate member
- attachment
- restricting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1875—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. lifetime of the cartridge
- G03G21/1878—Electronically readable memory
- G03G21/1882—Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols
- G03G21/1885—Electronically readable memory details of the communication with memory, e.g. wireless communication, protocols position of the memory; memory housings; electrodes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0863—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer provided with identifying means or means for storing process- or use parameters, e.g. an electronic memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1652—Electrical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1657—Wireless connection means, e.g. RFID
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/06—Developing structures, details
- G03G2215/066—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material
- G03G2215/0695—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters
- G03G2215/0697—Toner cartridge or other attachable and detachable container for supplying developer material to replace the used material using identification means or means for storing process or use parameters being an electronically readable memory
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/18—Cartridge systems
- G03G2221/1823—Cartridges having electronically readable memory
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T29/00—Metal working
- Y10T29/49—Method of mechanical manufacture
- Y10T29/49826—Assembling or joining
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
Description
w1<w2
にされる。また、長辺部eg1、eg3は、基板Bdの長手方向において、互いに平行に、短辺部eg2、eg4は、基板Bdの短手方向において、互いに平行に延在させられる。そして、前記長辺部eg1、eg3と短辺部eg2、eg4とが直交させて延在させられる。ここで、平行とは、互いに成す角度が0±5〔°〕の範囲に収まることをいい、本実施の形態において、互いに成す角度は0〔°〕にされ、直交とは、互いに成す角度が90〔°〕±5〔°〕の範囲に収まることをいい、本実施の形態において、互いに成す角度は90〔°〕にされる。
d1≠d2
にされる。
ht>h1
にされる。
ht>h1
にされ、カバー部材46を+y方向に移動させる間、上板部WUの厚さ方向規制部Su1と第1の立上部107の上面とが当接させられるので、基板部材45とカバー部材46とが接触して基板部材45の位置がずれるのを防止することができる。
ht≦h3−h2
にする必要があるが、本実施の形態においては、カバー部材46を+y方向に移動させる間に、基板部材45と上板部WUの厚さ方向規制部Su1との間に十分な隙間が形成されるように、
ht<h3−h2
にされる。
w1≦w3
にする必要があるが、本実施の形態においては、前記基板部材45の短手方向において長辺支持部Se1と長辺部eg1との間、及び長辺規制部Sf2と長辺部eg3との間に隙間が形成されるように、
w1<w3
にされる。
w2≦w4
にする必要があるが、本実施の形態においては、前記基板部材45の長手方向において短辺支持部Se2、Se3と短辺部eg2との間、及び短辺規制部Sf3と短辺部eg4との間に隙間が形成されるように、
w2<w4
にされる。
d1≠d2
にされるので、基板部材45をz軸を中心にして180〔°〕回転させて取付部47にセットすると、当接部p1、p2を接点部45a、45a′上の異なる位置に置くことができる。
ε>h6
にされる。
γ=h6+h1
が、前記第1〜第3の立上部107(図1)〜109の厚さ方向支持部Sk1、Sk2からの高さ(厚さ方向支持部Sk1、Sk2と長辺規制Sf1との距離)htより大きく、
γ>ht
になるように高さh6が設定される。
46 カバー部材
47 取付部
Bd 基板
eg1、eg3 長辺部
eg2、eg4 短辺部
Se1 長辺支持部
Se2、Se3 短辺支持部
Sf2 長辺規制部
Sf3 短辺規制部
Sk1、Sk2 厚さ方向支持部
Su1 厚さ方向規制部
Claims (18)
- (a)第1〜第4の辺を備え、所定の厚さを有する基板部を備えた基板部材と、
(b)該基板部材をセットするための第1の取付部材と、
(c)該第1の取付部材に取り付けられ、前記基板部材を第1の取付部材に固定する第2の取付部材とを有するとともに、
(d)前記第1の取付部材は、前記第1の辺と当接して基板部材が移動するのを規制する第1の規制部、前記第2の辺と当接して前記基板部材が移動するのを規制する第2の規制部、及び前記基板部材の面と当接して基板部材が厚さ方向に移動するのを規制する第3の規制部を備え、
(e)前記第2の取付部材は、前記第3の辺と当接して基板部材が移動するのを規制する第4の規制部、前記第4の辺と当接して前記基板部材が移動するのを規制する第5の規制部、及び前記基板部材の面と当接して基板部材が移動するのを規制する第6の規制部を備えることを特徴とする基板取付機構。 - (a)前記第1の規制部と前記第2の規制部とが直交させて延在させられ、
(b)前記第4の規制部と前記第5の規制部とが直交させて延在させられ、
(c)前記第1、第2、第4及び第5の規制部は、いずれも、基板部材が厚さ方向と直交する方向に移動するのを規制する請求項1に記載の基板取付機構。 - (a)前記第1の辺と第2の辺とが直交させて延在させられ、
(b)前記第3の辺と第4の辺とが直交させて延在させられる請求項1又は2に記載の基板取付機構。 - 前記第1、第2の規制部と対向する領域には、前記第3の規制部から前記基板部材の厚さ方向に突出する部材がない請求項1〜3のいずれか1項に記載の基板取付機構。
- (a)前記基板部材は、基板部、及び該基板部から基板部材の厚さ方向に突出させて配設された突出部を備え、
(b)前記第1の取付部材は、前記基板部材が第1の取付部材にセットされたときに前記突出部を収容する収容部を備え、
(c)該収容部の深さをεとし、前記突出部の基板部材からの高さをh6としたとき、
ε>h6
にされる請求項1〜4のいずれか1項に記載の基板取付機構。 - 前記基板部材の厚さをh1とし、前記第3の規制部と前記第6の規制部との距離をh4としたとき、
h1+h6>h4
にされる請求項5に記載の基板取付機構。 - (a)前記第1の辺と第2の辺とが直交させて延在させられ、
(b)前記第3の辺と第4の辺とが直交させて延在させられ、
(c)前記第1の辺と第3の辺とが平行に延在させられ、
(d)前記第2の辺と第4の辺とが平行に延在させられ、
(e)前記第1の規制部は、前記第3の辺から第1の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制し、
(f)前記第2の規制部は、前記第4の辺から第2の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制し、
(g)前記第4の規制部は、前記第1の辺から第3の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制し、
(h)前記第5の規制部は、前記第2の辺から第4の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制する請求項1に記載の基板取付機構。 - (a)前記第1の取付部材は、第1の取付部材に第2の取付部材を取り付けるための第1、第2の係合部材を備え、
(b)前記第2の取付部材は、第5の規制部に配設され、第1の係合部材と係合させるための第1の被係合部材、及び第6の規制部に配設され、第2の係合部材と係合させるための第2の被係合部材を備える請求項1〜7のいずれか1項に記載の基板取付機構。 - 前記第2の取付部材は、第1の取付部材に対して移動可能にされ、前記第1、第3の辺と平行な方向に向かってスライドさせることによって第1の取付部材に取り付けられる請求項1〜8のいずれか1項に記載の基板取付機構。
- 前記請求項1〜9のいずれか1項に記載の基板取付機構が搭載された現像剤収容器。
- 前記第1、第4の規制部は現像剤収容器の長手方向と平行に延在させられる請求項10に記載の現像剤収容器。
- 前記請求項1〜9のいずれか1項に記載の基板取付機構が搭載された画像形成ユニット。
- 前記請求項1〜9のいずれか1項に記載の基板取付機構が搭載された画像形成装置。
- (a)前記基板部の面に接点部が形成され、
(b)該接点部は電気接点と当接させられる請求項13に記載の画像形成装置。 - (a)前記接点部は、当接部において前記電気接点と当接させられ、
(b)前記当接部と前記第1の辺との距離をd1とし、前記当接部と第3の辺との距離をd2としたとき、
d1≠d2
にされる請求項14に記載の画像形成装置。 - (a)第1〜第4の辺を備え、所定の厚さを有する基板部を備えた基板部材を第1の取付部材にセットし、
(b)該第1の取付部材に第2の取付部材を取り付けることによって、前記基板部材を第1の取付部材に固定するとともに、
(c)該第1の取付部材は、第1の規制部を前記第1の辺と当接させて基板部材が移動するのを規制し、第2の規制部を前記第2の辺と当接させて前記基板部材が移動するのを規制し、第3の規制部を前記基板部材の面と当接させて基板部材が厚さ方向に移動するのを規制し、
(d)前記第2の取付部材は、第4の規制部を前記第3の辺と当接させて基板部材が移動するのを規制し、第5の規制部を前記第4の辺と当接させて前記基板部材が移動するのを規制し、第6の規制部を前記基板部材の面と当接させて基板部材が移動するのを規制することを特徴とする基板取付方法。 - (a)前記基板部において、前記第1の辺と第2の辺とが直交させて延在させられ、前記第3の辺と第4の辺とが直交させて延在させられ、前記第1の辺と第3の辺とが平行に延在させられ、前記第2の辺と第4の辺とが平行に延在させられ、
(b)前記第1の取付部材において、前記第1の規制部は、前記第3の辺から第1の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制し、前記第2の規制部は、前記第4の辺から第2の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制し、
(c)前記第2の取付部材において、前記第4の規制部は、前記第1の辺から第3の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制し、前記第5の規制部は、前記第2の辺から第4の辺に向かう方向に基板部材が移動するのを規制する請求項16に記載の基板取付方法。 - 前記第2の取付部材は、前記第1、第3の辺と平行な方向に向かってスライドさせることによって第1の取付部材に取り付けられる請求項17に記載の基板取付方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106436A JP6018971B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
EP14168721.0A EP2829923B1 (en) | 2013-05-20 | 2014-05-16 | Substrate mounting structure, developer container, image forming unit, image forming apparatus, and substrate mounting method |
US14/281,068 US9360835B2 (en) | 2013-05-20 | 2014-05-19 | Substrate mounting structure, developer container, image forming unit, image forming apparatus, and substrate mounting method |
CN201410212096.8A CN104181793B (zh) | 2013-05-20 | 2014-05-20 | 基板安装结构和方法、显影剂容器、图像形成单元和装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013106436A JP6018971B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014228596A JP2014228596A (ja) | 2014-12-08 |
JP6018971B2 true JP6018971B2 (ja) | 2016-11-02 |
Family
ID=50729399
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013106436A Active JP6018971B2 (ja) | 2013-05-20 | 2013-05-20 | 基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9360835B2 (ja) |
EP (1) | EP2829923B1 (ja) |
JP (1) | JP6018971B2 (ja) |
CN (1) | CN104181793B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6598468B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 |
JP6552212B2 (ja) * | 2015-02-16 | 2019-07-31 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置並びにカートリッジの製造方法 |
JP6596390B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2019-10-23 | 株式会社沖データ | 現像剤収容器、現像装置、画像形成装置、及び基板支持構造 |
JP2018077448A (ja) * | 2016-09-26 | 2018-05-17 | 株式会社沖データ | トナー収納器、画像形成ユニットおよび画像形成装置 |
US10274866B2 (en) | 2016-09-26 | 2019-04-30 | Oki Data Corporation | Toner container, image forming unit including the toner container, and image forming apparatus including the toner container |
US10627780B2 (en) * | 2018-01-23 | 2020-04-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Cartridge and image forming apparatus |
JP2019132992A (ja) * | 2018-01-31 | 2019-08-08 | 株式会社沖データ | 現像ユニットおよび画像形成装置 |
JP7014001B2 (ja) * | 2018-03-28 | 2022-02-01 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6184514B1 (en) * | 1998-12-18 | 2001-02-06 | Eastman Kodak Company | Plastic cover for image sensors |
DE60320163T2 (de) * | 2002-02-19 | 2009-05-20 | Seiko Epson Corp. | Verbinder, Entwicklungseinheit und Bilderzeugungsapparat |
US7136608B2 (en) * | 2003-12-19 | 2006-11-14 | Steven Miller | Removable toner cartridge universal adapter |
JP4806265B2 (ja) * | 2006-01-27 | 2011-11-02 | 株式会社沖データ | 交換ユニット及び画像形成装置 |
JP4681489B2 (ja) * | 2006-03-31 | 2011-05-11 | 株式会社沖データ | トナーカートリッジ、現像装置、及び画像形成装置 |
US20070264040A1 (en) * | 2006-05-09 | 2007-11-15 | Cartridge Corporation Of America, Inc. | Multiple Contact Printer Chip |
JP4789982B2 (ja) * | 2008-07-14 | 2011-10-12 | シャープ株式会社 | トナーカートリッジおよびそれを用いた画像形成装置 |
JP5541606B2 (ja) * | 2009-07-23 | 2014-07-09 | 株式会社リコー | トナー容器及び画像形成装置 |
US8532542B2 (en) * | 2009-07-23 | 2013-09-10 | Ricoh Company, Limited | Toner container and manufacturing method for toner container |
KR101784850B1 (ko) * | 2010-06-11 | 2017-11-06 | 가부시키가이샤 리코 | 화상 형성 장치에서 탈착 가능하게 설치되는 정보 저장 시스템, 탈착 장치 및 토너 용기 |
JP5691391B2 (ja) * | 2010-10-25 | 2015-04-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5400831B2 (ja) * | 2011-04-26 | 2014-01-29 | 株式会社沖データ | 情報処理装置、及び、画像形成装置 |
JP5690655B2 (ja) | 2011-05-26 | 2015-03-25 | 株式会社沖データ | 画像形成ユニット |
-
2013
- 2013-05-20 JP JP2013106436A patent/JP6018971B2/ja active Active
-
2014
- 2014-05-16 EP EP14168721.0A patent/EP2829923B1/en active Active
- 2014-05-19 US US14/281,068 patent/US9360835B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2014-05-20 CN CN201410212096.8A patent/CN104181793B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104181793B (zh) | 2020-02-21 |
US20140341606A1 (en) | 2014-11-20 |
JP2014228596A (ja) | 2014-12-08 |
CN104181793A (zh) | 2014-12-03 |
US9360835B2 (en) | 2016-06-07 |
EP2829923B1 (en) | 2020-09-09 |
EP2829923A1 (en) | 2015-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6018971B2 (ja) | 基板取付機構、現像剤収容器、画像形成ユニット及び画像形成装置 | |
JP5740324B2 (ja) | 現像剤収容容器及びこれが適用された画像形成装置 | |
CN102759879B (zh) | 处理盒和图像形成装置 | |
JP5984502B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
US9188901B2 (en) | Image forming apparatus including a covered retracting mechanism | |
JP2009048138A (ja) | イメージングカートリッジ及び画像形成装置 | |
EP2511775B1 (en) | Image forming apparatus | |
US9207630B2 (en) | Image forming apparatus and toner case | |
JP4284622B2 (ja) | 現像カートリッジ及び画像形成装置 | |
US11237519B2 (en) | Cartridge unit | |
JP2014109622A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011242511A (ja) | 筐体係合構造及び画像形成装置 | |
JP6197310B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2015045747A (ja) | 画像形成装置およびトナーカートリッジ | |
JP6655511B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPWO2016013306A1 (ja) | 給紙カセットおよびこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010128250A (ja) | 現像器ユニット | |
JP4557809B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010128249A (ja) | トナーカートリッジ | |
US20140286673A1 (en) | Development device, image forming unit, and image forming apparatus | |
JP4308631B2 (ja) | 現像装置 | |
JP2024002381A (ja) | カートリッジ | |
JP6308173B2 (ja) | トナー容器及び画像形成装置 | |
JP6025417B2 (ja) | 画像形成装置およびトナー補給装置 | |
JP4494343B2 (ja) | トナーカートリッジ及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160526 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160906 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161003 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6018971 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |