JP4284622B2 - 現像カートリッジ及び画像形成装置 - Google Patents
現像カートリッジ及び画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4284622B2 JP4284622B2 JP2005023050A JP2005023050A JP4284622B2 JP 4284622 B2 JP4284622 B2 JP 4284622B2 JP 2005023050 A JP2005023050 A JP 2005023050A JP 2005023050 A JP2005023050 A JP 2005023050A JP 4284622 B2 JP4284622 B2 JP 4284622B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- developer
- developing
- toner
- recovery port
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0875—Arrangements for supplying new developer cartridges having a box like shape
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0822—Arrangements for preparing, mixing, supplying or dispensing developer
- G03G15/0865—Arrangements for supplying new developer
- G03G15/0867—Arrangements for supplying new developer cylindrical developer cartridges, e.g. toner bottles for the developer replenishing opening
- G03G15/0868—Toner cartridges fulfilling a continuous function within the electrographic apparatus during the use of the supplied developer material, e.g. toner discharge on demand, storing residual toner, acting as an active closure for the developer replenishing opening
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
現像剤回収口が現像剤収容室におけるアジテータの軸部よりも現像室寄りの位置に開口して設けられているため、アジテータが回収時の妨げになりにくく、例えば現像ローラとケースとの隙間に進入した現像剤など、現像室内の現像剤についても良好に回収することができる。
また、両側壁のうちの一方に現像剤回収口を設けるため、現像剤回収口を側壁以外の壁面に設けた場合に比べると、アジテータの回転による現像室への現像剤の供給機能に対し影響を与えにくい。
また、現像剤回収口と反対側の側壁に通気孔を設けたため、ケース内の現像剤の回収を迅速に行うことができる。
また、一方の側壁に形成された凹部の底部に現像剤回収口と軸受部とを隣接して配置するとともに、凹部内をアジテータの凹部内撹拌部で撹拌するようにしたため、現像剤収容室内の現像剤を十分に撹拌することができる。
キャップ部材の内面が傾斜面に沿った形状をなしているため、キャップ部材によってアジテータによる現像剤の撹拌が阻害されることを防止できる。
キャップ部材とケースとの間に、現像剤回収口に対するキャップ部材の装着方向を識別するための装着方向識別手段を設けたため、キャップ部材を誤った向きで取り付けてしまうことを防止できる。
現像剤回収口と反対側の側壁にギア機構を配設するため、現像剤回収口とギア機構とを同じ側壁に設ける場合に比べて、それらをレイアウトする際の設計上の自由度が増える。また、現像剤の回収時にギア機構に現像剤がかかってしまうことを未然に防止できる。
画像形成装置において、請求項1から請求項4のいずれかに記載のものと同様の効果が得られる。
1.本実施形態の全体構成
図1は、本発明の画像形成装置としてのレーザプリンタ1を示す要部側断面図である。なお、以下の説明においては、図1の右側を前側、左側を後側とする。このレーザプリンタ1は、装置本体としての本体ケーシング2と、その本体ケーシング2内に収容される、シート材としての用紙3を給紙するためのフィーダ部4や、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5などを備えている。
本体ケーシング2の前面には、プロセスカートリッジ20を着脱するための着脱口6が形成されており、その着脱口6を開閉するためのフロントカバー7が設けられている。このフロントカバー7は、その下端部に挿通されたカバー軸(図示せず)に回動自在に支持されている。これによって、フロントカバー7をカバー軸を中心として閉じると、図1に示すように、フロントカバー7によって着脱口6が閉鎖され、フロントカバー7をカバー軸を支点として開くと(傾倒させると)、着脱口6が開放され、この着脱口6を介して、プロセスカートリッジ20を本体ケーシング2に対して着脱させることができる。
フィーダ部4は、給紙カセット9と、給紙カセット9内に設けられた用紙押圧板10と、給紙カセット9の前端部上方に設けられた給紙ローラ12および分離パッド13と、給紙ローラ12に対し用紙3の搬送方向の下流側に設けられた一対のレジストローラ16とを備えている。
画像形成部5は、スキャナユニット19、プロセスカートリッジ20、定着器21などを備えている。
スキャナユニット19は、本体ケーシング2内の上部に設けられ、レーザ発光部(図示省略)、回転駆動されるポリゴンミラー24、レンズ25および26、反射鏡27および28などを備えている。このスキャナユニット19においては、レーザ発光部から発光される所定の画像データに基づくレーザビームを、ポリゴンミラー24、レンズ25、反射鏡27、レンズ26、反射鏡28の順に通過あるいは反射させ、プロセスカートリッジ20における感光体ドラム44の表面上に高速走査にて照射させる。
プロセスカートリッジ20は、現像カートリッジ34と、ドラムカートリッジ35とから構成されている。
定着器21は、プロセスカートリッジ20の後側に設けられ、加熱ローラ53および加圧ローラ54、及び両ローラ53,54の下流側に設けられた一対の搬送ローラ55を備えている。加熱ローラ53は、金属製で、筒状のローラの内部に加熱のためのハロゲンランプ53Aとを備えており、プロセスカートリッジ20において用紙3上に転写されたトナーを、用紙3が加熱ローラ53と加圧ローラ54との間を通過する間に熱定着させる。その後、その用紙3は搬送ローラ55によって、排紙パス56に搬送される。排紙パス56に搬送された用紙3は、その上端位置に設けられた排紙ローラ57によって、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ58上に排出される。
次に現像カートリッジ34の構成についてより詳細に説明する。
図2は、現像カートリッジ34を左斜め前上方から視た斜視図、図3は右斜め前上方から視た斜視図、図4は現像カートリッジ34の左側断面図、図5は右側断面図、図6は図4のA−A線断面図、図7はキャップ部材の(A)側面図と(B)底面図である。
以上のように本実施形態によれば、トナー回収口73がトナー収容室40におけるアジテータ41の軸部87よりも現像室42寄りの位置に開口して設けられているため、アジテータ41が回収時の妨げになりにくく、例えば現像ローラ37とトナーケース36との隙間Sに進入したトナーなど、現像室42内のトナーについても良好に回収することができる。
本発明は上記記述及び図面によって説明した実施形態に限定されるものではなく、例えば次のような実施形態も本発明の技術的範囲に含まれ、さらに、下記以外にも要旨を逸脱しない範囲内で種々変更して実施することができる。
(1)上記実施形態では、トナー回収口がトナー充填口を兼ねたものを示したが、本発明によれば、トナーをトナー回収口とは別の箇所から充填するようにしても良い。
(2)上記実施形態では、装着方向識別手段として、ケースとキャップ部材に目印を付したものを示したが、例えばキャップ部材の形状を台形等とするとともに、ケース側のキャップ装着部を対応する形状とすることで、キャップ部材を誤った向きで装着できないように構成しても良い。
2...本体ケーシング(装置本体)
34...現像カートリッジ
36...トナーケース(ケース)
37...現像ローラ
39...供給ローラ
39C...供給ローラの中心軸
40...トナー収容室(現像剤収容室)
41...アジテータ
42...現像室
44...感光体ドラム(像担持体)
61...下仕切壁(仕切壁)
62...上仕切壁(仕切壁)
63...連通孔
66L...側壁(一方の側壁)
66R...側壁(反対側の側壁)
67,72...軸受部
68...ギア機構
70...傾斜面
71...凹部
73...トナー回収口(現像剤回収口)
73C...トナー回収口の中心(現像剤回収口の中央)
77...キャップ部材
80...傾斜部(キャップ部材の内面)
81A,81B...目印(装着方向識別手段)
82...通気孔
87...アジテータの軸部
89...凹部内撹拌部
L1...平面
Claims (5)
- 内部に現像剤を収容する現像剤収容室と前記現像剤収容室に連通した現像室とを有するケースと、
前記現像剤収容室内に軸部を中心に回転可能に支持され、前記現像剤収容室内の現像剤を撹拌するアジテータと、
前記現像室内に回転可能に支持され、前記現像室内の現像剤を像担持体に供給する現像ローラと、
導電性の発泡材料からなり、前記現像室内に回転可能に支持され、前記現像ローラへ現像剤を供給する供給ローラとを備え、
前記ケースは、前記アジテータの軸部の両端部を支持する軸受部を有した一対の側壁と、前記現像剤収容室と前記現像室とを仕切る仕切壁と、その仕切壁に開口した連通孔とを備え、
前記両側壁のうちの一方の側壁に、前記現像剤収容室における前記アジテータの軸部よりも前記現像室寄りの位置に開口した、現像剤を回収するための現像剤回収口が設けられ、
前記現像剤回収口が設けられた側壁とは反対側の側壁に、通気孔が設けられ、
前記連通孔が前記現像剤回収口の中央と前記供給ローラの中心軸とを通る平面上に配置されており、
前記ケースにおける前記現像剤収容室の内面には、前記現像剤回収口の周囲に現像剤回収口側へ向かうにつれて外方へ凹むように傾斜した傾斜面が形成され、
前記両側壁のうちの一方の側壁には、前記傾斜面によって円錐状の凹部が形成されるとともに、その凹部の底部に、前記現像剤回収口と前記軸受部とが隣接して配置されており、前記アジテータには、前記凹部内に張り出し、前記傾斜面に沿う三角形状の凹部内撹拌部が設けられていることを特徴とする現像カートリッジ。 - 前記現像剤回収口を閉塞し前記ケースに対し着脱自在に装着されるキャップ部材を備え、前記キャップ部材の内面は、前記傾斜面に沿った形状をなしていることを特徴とする請求項1に記載の現像カートリッジ。
- 前記キャップ部材と前記ケースとの間には、前記現像剤回収口に対する前記キャップ部材の装着方向を識別するための装着方向識別手段が設けられていることを特徴とする請求項2に記載の現像カートリッジ。
- 前記現像剤回収口が設けられた側壁とは反対側の側壁の外面には、前記現像ローラ及び前記アジテータに駆動力を伝達するためのギア機構が設けられていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の現像カートリッジ。
- 請求項1から請求項4のいずれかに記載の現像カートリッジが装置本体に対して着脱自在に装着される画像形成装置。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005023050A JP4284622B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 現像カートリッジ及び画像形成装置 |
US11/338,721 US7236726B2 (en) | 2005-01-31 | 2006-01-25 | Reusable developer cartridge and image forming apparatus for facilitating the removal of toner during refilling |
EP06001617.7A EP1686431B1 (en) | 2005-01-31 | 2006-01-26 | Developer cartridge and image forming apparatus |
CNB2006100072005A CN100552561C (zh) | 2005-01-31 | 2006-01-26 | 显影剂盒和图像形成装置 |
CNU2006200031053U CN2874559Y (zh) | 2005-01-31 | 2006-01-27 | 显影剂盒和图像形成装置 |
HK06111652.0A HK1089818A1 (en) | 2005-01-31 | 2006-10-23 | Developer cartridge and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005023050A JP4284622B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 現像カートリッジ及び画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208937A JP2006208937A (ja) | 2006-08-10 |
JP4284622B2 true JP4284622B2 (ja) | 2009-06-24 |
Family
ID=36293340
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005023050A Expired - Lifetime JP4284622B2 (ja) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | 現像カートリッジ及び画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7236726B2 (ja) |
EP (1) | EP1686431B1 (ja) |
JP (1) | JP4284622B2 (ja) |
CN (2) | CN100552561C (ja) |
HK (1) | HK1089818A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006284665A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Kyocera Mita Corp | トナー収納容器及びフルカラー画像形成装置 |
JP2008170898A (ja) | 2007-01-15 | 2008-07-24 | Kyocera Mita Corp | トナーコンテナ |
JP4407703B2 (ja) * | 2007-02-20 | 2010-02-03 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5299419B2 (ja) * | 2010-12-27 | 2013-09-25 | ブラザー工業株式会社 | 現像カートリッジ |
JP6127918B2 (ja) * | 2013-10-31 | 2017-05-17 | ブラザー工業株式会社 | 現像装置 |
JP6368131B2 (ja) * | 2014-04-17 | 2018-08-01 | シャープ株式会社 | トナー収容装置、トナーカートリッジ、画像形成ユニット及び画像形成装置 |
JP2019003137A (ja) * | 2017-06-19 | 2019-01-10 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
KR20200022783A (ko) * | 2018-08-23 | 2020-03-04 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 현상제 유입구를 막는 마개를 갖는 현상 카트리지 |
CN110941170A (zh) * | 2019-09-18 | 2020-03-31 | 中山市三润打印耗材有限公司 | 分体式处理盒 |
CN110727185A (zh) * | 2019-09-24 | 2020-01-24 | 江西凯利德科技有限公司 | 一种显影剂供应容器和收容容器 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3368040B2 (ja) * | 1994-04-22 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | トナー容器のシール方法、現像装置、プロセスカートリッジ、プロセスカートリッジの再生方法及び画像形成装置 |
JPH11149208A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Canon Inc | 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像装置の再生方法及びプロセスカートリッジの再生方法 |
JP2000047466A (ja) | 1998-07-30 | 2000-02-18 | Minolta Co Ltd | 粉体収納容器およびこの粉体収納容器を使用する画像形成装置 |
JP2001083790A (ja) * | 1999-09-14 | 2001-03-30 | Ricoh Co Ltd | 現像装置及びそれからなるプロセスカートリッジ、画像形成装置 |
JP3499506B2 (ja) * | 2000-05-22 | 2004-02-23 | シャープ株式会社 | トナーカートリッジ |
JP3710383B2 (ja) * | 2001-01-09 | 2005-10-26 | キヤノン株式会社 | トナー補給容器の清掃方法及び再生方法 |
JP2004037779A (ja) | 2002-07-02 | 2004-02-05 | Brother Ind Ltd | 現像剤の充填方法、現像カートリッジおよびそれを備えた画像形成装置 |
EP1378800B1 (en) * | 2002-07-02 | 2013-12-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Developer filling method |
JP2004061757A (ja) * | 2002-07-26 | 2004-02-26 | Brother Ind Ltd | 現像剤の充填方法、現像カートリッジおよびそれを備えた画像形成装置 |
JP4815932B2 (ja) * | 2004-10-29 | 2011-11-16 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005023050A patent/JP4284622B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
2006
- 2006-01-25 US US11/338,721 patent/US7236726B2/en active Active
- 2006-01-26 EP EP06001617.7A patent/EP1686431B1/en active Active
- 2006-01-26 CN CNB2006100072005A patent/CN100552561C/zh active Active
- 2006-01-27 CN CNU2006200031053U patent/CN2874559Y/zh not_active Expired - Lifetime
- 2006-10-23 HK HK06111652.0A patent/HK1089818A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100552561C (zh) | 2009-10-21 |
CN2874559Y (zh) | 2007-02-28 |
HK1089818A1 (en) | 2006-12-08 |
EP1686431B1 (en) | 2013-09-25 |
EP1686431A2 (en) | 2006-08-02 |
US20060171743A1 (en) | 2006-08-03 |
JP2006208937A (ja) | 2006-08-10 |
US7236726B2 (en) | 2007-06-26 |
CN1815385A (zh) | 2006-08-09 |
EP1686431A3 (en) | 2007-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3125050B1 (en) | Cartridge having detection body | |
JP5299419B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
EP1686431B1 (en) | Developer cartridge and image forming apparatus | |
JP5473227B2 (ja) | 現像装置及びプロセスカートリッジ、並びに画像形成装置 | |
CN103336417B (zh) | 处理盒、显影盒和成像设备 | |
US9340378B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9122241B2 (en) | Process cartridge capable of accurately positioning developer carrying member and photosensitive drum | |
CN104412168A (zh) | 图像形成设备 | |
JP2008216454A (ja) | 現像装置および画像形成装置 | |
JP6525556B2 (ja) | 現像装置、プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置 | |
JP6137025B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN106154796B (zh) | 馈送设备、处理盒和图像形成装置 | |
JP4363465B2 (ja) | 現像ユニット、プロセス装置および画像形成装置 | |
JP2008216453A (ja) | トナーカートリッジおよび現像装置 | |
JP5994443B2 (ja) | プロセスカートリッジ | |
JP2015129814A (ja) | プロセスカートリッジおよび感光体カートリッジ | |
JP6011085B2 (ja) | カートリッジ | |
JP2024002835A (ja) | カートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2024168080A (ja) | 画像形成装置 | |
CN104520773A (zh) | 盒 | |
JP4375187B2 (ja) | 現像カートリッジ、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP2006235177A (ja) | プロセスユニット及び画像形成装置 | |
JP2009162910A (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
WO2014010119A1 (ja) | カートリッジ | |
JP2006235320A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080222 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080304 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080826 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081021 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090226 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090311 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4284622 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120403 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130403 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140403 Year of fee payment: 5 |