JP5991341B2 - 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム - Google Patents
画像形成装置、制御方法、および制御プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5991341B2 JP5991341B2 JP2014097468A JP2014097468A JP5991341B2 JP 5991341 B2 JP5991341 B2 JP 5991341B2 JP 2014097468 A JP2014097468 A JP 2014097468A JP 2014097468 A JP2014097468 A JP 2014097468A JP 5991341 B2 JP5991341 B2 JP 5991341B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper
- cassette
- reading
- setting
- display
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00763—Action taken as a result of detection
- H04N1/00774—Adjusting or controlling
- H04N1/00779—Adjusting settings, e.g. mode, feeding rate or type of paper
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/0057—Conveying sheets before or after scanning
- H04N1/00588—Conveying sheets before or after scanning to the scanning position
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00567—Handling of original or reproduction media, e.g. cutting, separating, stacking
- H04N1/00663—Indicating relating to handling of media
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00684—Object of the detection
- H04N1/00708—Size or dimensions
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00729—Detection means
- H04N1/00734—Optical detectors
- H04N1/00737—Optical detectors using the scanning elements as detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00681—Detecting the presence, position or size of a sheet or correcting its position before scanning
- H04N1/00763—Action taken as a result of detection
- H04N1/00771—Indicating or reporting, e.g. issuing an alarm
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
- Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
カセットにセットする用紙サイズを設定する際に読取装置にすでに用紙がセットされている場合、表示手段は、読取装置から用紙を取り除いた上で読取装置に用紙をセットするよう促すメッセージをディスプレイに表示する。
本発明の他の局面に従うと、画像形成装置は、原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、印刷に用いる用紙をセット可能なカセットと、カセットにセットする用紙サイズを設定するために、用紙を読取装置にセットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するための表示手段と、ユーザー操作を受け付けるための操作手段と、メッセージがディスプレイに表示された後に操作手段において読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、読取装置を用いて用紙のサイズを検出するための第1の検出手段と、第1の検出手段で検出された用紙のサイズを、カセットにセットする用紙のサイズとして設定するための設定手段とを備える。読取装置は、スキャナーと、セットされた用紙をスキャナーの読み取り位置に搬送するための搬送装置とを含み、カセットにセットする用紙サイズを設定する際にスキャナーと搬送装置とのいずれかにすでに用紙がセットされている場合、表示手段は、スキャナーと搬送装置とのうちの用紙がセットされていない方に用紙をセットするよう促すメッセージをディスプレイに表示する。
カセットにセットする用紙サイズを設定する際に読取装置にすでに用紙がセットされている場合、表示するステップは、読取装置から用紙を取り除いた上で読取装置に用紙をセットするよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップを含む。
本発明のさらに他の局面に従う制御方法は、原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、印刷に用いる用紙をセット可能なカセットとを有する画像形成装置の制御方法であって、カセットにセットする用紙サイズを設定するために、用紙を読取装置にセットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップと、メッセージがディスプレイに表示された後に読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、読取装置を用いて用紙のサイズを検出するステップと、検出された用紙のサイズを、カセットにセットする用紙のサイズとして設定するステップとを備える。読取装置は、スキャナーと、セットされた用紙をスキャナーの読み取り位置に搬送するための搬送装置とを含み、カセットにセットする用紙サイズを設定する際にスキャナーと搬送装置とのいずれかにすでに用紙がセットされている場合、表示するステップは、スキャナーと搬送装置とのうちの用紙がセットされていない方に用紙をセットするよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップを含む。
カセットにセットする用紙サイズを設定する際に読取装置にすでに用紙がセットされている場合、上記の表示するステップは、読取装置から用紙を取り除いた上で読取装置に用紙をセットするよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップを含む。
本発明のさらに他の局面に従うと、制御プログラムは、原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、印刷に用いる用紙をセット可能なカセットとを有する画像形成装置に搭載されたコンピューターに、カセットにセットする用紙のサイズを設定する処理を実行させるためのプログラムであって、カセットにセットする用紙サイズを設定するために、用紙を読取装置にセットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップと、メッセージがディスプレイに表示された後に読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、読取装置を用いて用紙のサイズを検出するステップと、検出された用紙のサイズを、カセットにセットする用紙のサイズとして設定するステップとをコンピューターに実行させ、読取装置は、スキャナーと、セットされた用紙をスキャナーの読み取り位置に搬送するための搬送装置とを含み、カセットにセットする用紙サイズを設定する際にスキャナーと搬送装置とのいずれかにすでに用紙がセットされている場合、表示するステップは、スキャナーと搬送装置とのうちの用紙がセットされていない方に用紙をセットするよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップを含む。
図1は、本実施の形態にかかる画像形成装置の一例としてのMFP(Multi-Functional Peripheral)100の装置構成の具体例を示す図である。一例として、MFP100は、電子写真方式によってタンデム式でカラー画像を形成する画像形成装置であるものとする。図1を参照して、MFP100は、プリンター14と、読取装置としてのスキャナー13およびADF(Auto Document Feeder:原稿自動送り装置)18と、全体を制御するためのCPU(Central Processing Unit)10aおよびメモリー11を含んだ制御部10と、操作パネル15とを含む。
操作パネル15は、操作画面を表示し、ユーザー操作を受け付けるためのタッチパネル15aと、キー群15bとを含む。タッチパネル15aでの操作画面の表示は制御部10によって制御されている。また、キー群15bからの操作信号は制御部10に入力される。
MFP100は、用紙のサイズを自動で設定する。通常、給紙カセット20にセット(収容)される用紙のサイズは予め設定されて、いったん設定されると、変更されるまでその設定が継続する。そのため、最初に1回、図示しない設定画面からユーザーが手作業で用紙サイズを選択して設定することで、給紙カセット20にセットされる用紙のサイズは設定される。
図3は、上記動作を行なうための、MFP100の機能構成の具体例を示すブロック図である。図3の各機能は、MFP100の制御部10に含まれるCPU10aがメモリー11に記憶されているプログラムを読み出して実行することで、主に、CPU10aで実現される。しかしながら、少なくとも一部機能が図1,図2に表わされた他の構成や図示されていない電気回路などの他のハードウェア構成によって実現されてもよい。
図4は、MFP100での動作の流れを表わすフローチャートである。また、図5〜図7は、用紙サイズを設定するまでの操作画面の具体例を表わした図である。図4のフローチャートに表わされた動作は、MFP100の制御部10に含まれるCPU10aがメモリー11に記憶されているプログラムを読み出して実行し、図3の各機能を発揮することによって実現される。
以上の動作がMFP100において行なわれることによって、ユーザーは、MFP100のカセットにセットする用紙のサイズを容易に設定することができる。すなわち、ユーザーの、カセットに用紙をセットする動作から用紙サイズ設定までの動作が、印刷のための操作と同様の操作、つまり、ユーザーの行なおうとしていたワークフローに沿った操作であるため、ユーザーはセットする用紙のサイズを設定するための動作を特別な操作と意識することなく容易に行なうことができる。これにより、ユーザーは、特に用紙のサイズやMFPの操作に不慣れなユーザーであっても、容易にMFPを利用することができる。
なお、上述の動作を、MFPのCPUに実行させるためのプログラムを提供することもできる。このようなプログラムを提供することによって、既存のMFPを上記のMFP100として動作させることができる。
Claims (8)
- 原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、
印刷に用いる用紙をセット可能なカセットと、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定するために、前記用紙を前記読取装置にセットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するための表示手段と、
ユーザー操作を受け付けるための操作手段と、
前記メッセージが前記ディスプレイに表示された後に前記操作手段において前記読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、前記読取装置を用いて用紙のサイズを検出するための第1の検出手段と、
前記第1の検出手段で検出された用紙のサイズを、前記カセットにセットする用紙のサイズとして設定するための設定手段とを備え、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定する際に前記読取装置にすでに用紙がセットされている場合、前記表示手段は、前記読取装置から用紙を取り除いた上で前記読取装置に前記用紙をセットするよう促すメッセージを前記ディスプレイに表示する、画像形成装置。 - 原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、
印刷に用いる用紙をセット可能なカセットと、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定するために、前記用紙を前記読取装置にセットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するための表示手段と、
ユーザー操作を受け付けるための操作手段と、
前記メッセージが前記ディスプレイに表示された後に前記操作手段において前記読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、前記読取装置を用いて用紙のサイズを検出するための第1の検出手段と、
前記第1の検出手段で検出された用紙のサイズを、前記カセットにセットする用紙のサイズとして設定するための設定手段とを備え、
前記読取装置は、スキャナーと、セットされた用紙を前記スキャナーの読み取り位置に搬送するための搬送装置とを含み、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定する際に前記スキャナーと前記搬送装置とのいずれかにすでに用紙がセットされている場合、前記表示手段は、前記スキャナーと前記搬送装置とのうちの用紙がセットされていない方に前記用紙をセットするよう促すメッセージを前記ディスプレイに表示する、画像形成装置。 - 前記読取装置へのセットを検出するための第2の検出手段をさらに備え、
前記設定手段は、前記メッセージが前記ディスプレイに表示された後にさらに前記第2の検出手段によって前記読取装置へのセットが検出された後に前記操作手段で受け付けた前記読取開始の指示に従って前記第1の検出手段で検出された用紙のサイズを、前記カセットにセットされた用紙のサイズとして設定する、請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記カセットへの用紙のセットを検出するための第3の検出手段をさらに備え、
前記表示手段は、前記第3の検出手段が前記カセットへの用紙のセットを検出すると、前記メッセージを前記ディスプレイに表示する、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。 - 原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、印刷に用いる用紙をセット可能なカセットとを有する画像形成装置の制御方法であって、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定するために、前記用紙を前記読取装置にセットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップと、
前記メッセージが前記ディスプレイに表示された後に前記読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、前記読取装置を用いて用紙のサイズを検出するステップと、
検出された用紙のサイズを、前記カセットにセットする用紙のサイズとして設定するステップとを備え、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定する際に前記読取装置にすでに用紙がセットされている場合、前記表示するステップは、前記読取装置から用紙を取り除いた上で前記読取装置に前記用紙をセットするよう促すメッセージを前記ディスプレイに表示するステップを含む、制御方法。 - 原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、印刷に用いる用紙をセット可能なカセットとを有する画像形成装置の制御方法であって、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定するために、前記用紙を前記読取装置にセットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップと、
前記メッセージが前記ディスプレイに表示された後に前記読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、前記読取装置を用いて用紙のサイズを検出するステップと、
検出された用紙のサイズを、前記カセットにセットする用紙のサイズとして設定するステップとを備え、
前記読取装置は、スキャナーと、セットされた用紙を前記スキャナーの読み取り位置に搬送するための搬送装置とを含み、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定する際に前記スキャナーと前記搬送装置とのいずれかにすでに用紙がセットされている場合、前記表示するステップは、前記スキャナーと前記搬送装置とのうちの用紙がセットされていない方に前記用紙をセットするよう促すメッセージを前記ディスプレイに表示するステップを含む、制御方法。 - 原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、印刷に用いる用紙をセット可能なカセットとを有する画像形成装置に搭載されたコンピューターに、前記カセットにセットする用紙のサイズを設定する処理を実行させるためのプログラムであって、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定するために、前記用紙を前記読取装置にセ
ットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップと、
前記メッセージが前記ディスプレイに表示された後に前記読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、前記読取装置を用いて用紙のサイズを検出するステップと、
検出された用紙のサイズを、前記カセットにセットする用紙のサイズとして設定するステップとを前記コンピューターに実行させ、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定する際に前記読取装置にすでに用紙がセットされている場合、前記表示するステップは、前記読取装置から用紙を取り除いた上で前記読取装置に前記用紙をセットするよう促すメッセージを前記ディスプレイに表示するステップを含む、制御プログラム。 - 原稿を光学的に読み取る動作を行なうための読取装置と、印刷に用いる用紙をセット可能なカセットとを有する画像形成装置に搭載されたコンピューターに、前記カセットにセットする用紙のサイズを設定する処理を実行させるためのプログラムであって、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定するために、前記用紙を前記読取装置にセ
ットし、読取開始を指示するよう促すメッセージをディスプレイに表示するステップと、
前記メッセージが前記ディスプレイに表示された後に前記読取開始を指示するユーザー操作を受け付けると、前記読取装置を用いて用紙のサイズを検出するステップと、
検出された用紙のサイズを、前記カセットにセットする用紙のサイズとして設定するステップとを前記コンピューターに実行させ、
前記読取装置は、スキャナーと、セットされた用紙を前記スキャナーの読み取り位置に搬送するための搬送装置とを含み、
前記カセットにセットする用紙サイズを設定する際に前記スキャナーと前記搬送装置とのいずれかにすでに用紙がセットされている場合、前記表示するステップは、前記スキャナーと前記搬送装置とのうちの用紙がセットされていない方に前記用紙をセットするよう促すメッセージを前記ディスプレイに表示するステップを含む、制御プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014097468A JP5991341B2 (ja) | 2014-05-09 | 2014-05-09 | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム |
US14/707,444 US9426310B2 (en) | 2014-05-09 | 2015-05-08 | Technique for setting paper size for image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014097468A JP5991341B2 (ja) | 2014-05-09 | 2014-05-09 | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015214394A JP2015214394A (ja) | 2015-12-03 |
JP5991341B2 true JP5991341B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=54368916
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014097468A Expired - Fee Related JP5991341B2 (ja) | 2014-05-09 | 2014-05-09 | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9426310B2 (ja) |
JP (1) | JP5991341B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2016052526A1 (ja) * | 2014-10-02 | 2016-04-07 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法 |
JP6501546B2 (ja) | 2015-02-12 | 2019-04-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラム |
JP6464821B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2019-02-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像処理装置、および制御プログラム |
US9781283B1 (en) * | 2016-05-25 | 2017-10-03 | Xerox Corporation | Document handler having integrated platen and fully internal CVT path |
US10498913B2 (en) * | 2016-07-29 | 2019-12-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
US10250768B2 (en) * | 2016-08-29 | 2019-04-02 | Xerox Corporation | Print media size/color detection using scanner |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07253735A (ja) * | 1994-03-16 | 1995-10-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10326064A (ja) | 1997-05-23 | 1998-12-08 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH11157700A (ja) * | 1997-11-21 | 1999-06-15 | Toshiba Corp | 画像形成装置及び画像形成装置における用紙寸法検知方法 |
JP2005187099A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP2005283874A (ja) * | 2004-03-29 | 2005-10-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2009042977A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成システム、画像形成装置及びプログラム |
JP2010156771A (ja) | 2008-12-26 | 2010-07-15 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2011010182A (ja) | 2009-06-29 | 2011-01-13 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像読取装置および方法 |
JP2012045746A (ja) * | 2010-08-25 | 2012-03-08 | Canon Inc | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
KR20130037570A (ko) * | 2011-10-06 | 2013-04-16 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치, 화상형성장치의 화상형성방법 및 기록 매체 |
JP2013216395A (ja) * | 2012-04-04 | 2013-10-24 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2014040049A (ja) * | 2012-08-22 | 2014-03-06 | Canon Inc | 印刷装置および印刷方法 |
JP6202812B2 (ja) * | 2012-12-06 | 2017-09-27 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
US8908236B1 (en) * | 2013-08-14 | 2014-12-09 | Xerox Corporation | Media platen used to scan and measure media size in a tray |
JP5923475B2 (ja) * | 2013-09-25 | 2016-05-24 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 読取装置及びこれを備えた画像形成装置 |
-
2014
- 2014-05-09 JP JP2014097468A patent/JP5991341B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-05-08 US US14/707,444 patent/US9426310B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20150326744A1 (en) | 2015-11-12 |
US9426310B2 (en) | 2016-08-23 |
JP2015214394A (ja) | 2015-12-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5991341B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム | |
US20090086286A1 (en) | Image reading apparatus and image forming apparatus | |
US10663904B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP6120578B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US9150376B2 (en) | Image forming apparatus capable of forming images in double-sided mode | |
JP2006251062A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5764187B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6758941B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2016193581A (ja) | 印刷システム、印刷装置とその制御方法、及びプログラム | |
JP6451230B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012049682A (ja) | 画像形成装置 | |
KR101042842B1 (ko) | 화상 형성 장치, 화상 형성 장치의 제어 방법 및 기억 매체 | |
JP4310129B2 (ja) | 原稿給送装置、画像形成装置、原稿給送装置の制御方法及び画像形成装置の制御方法 | |
JP2012022026A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6080833B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成方法 | |
JP5826154B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN112445094B (zh) | 图像形成装置及记录介质 | |
US20160083216A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4602837B2 (ja) | 画像形成装置、プレビュー表示制御方法 | |
JP6041792B2 (ja) | シート検出装置、画像処理装置、シート検出方法 | |
JP2005303901A (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、画像読取方法、並びに、画像読取プログラムとその記録媒体 | |
JP6614911B2 (ja) | 画像読取装置、画像形成装置、原稿サイズ検出プログラムおよび原稿サイズ検出方法 | |
JP2006108858A (ja) | 自動原稿送り装置を備えた画像読取装置 | |
JP2006160484A (ja) | 重送検知方法、記録シート搬送装置、及び画像形成装置 | |
JP2009037040A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151021 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160322 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160519 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5991341 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |