JP2006251062A - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006251062A JP2006251062A JP2005064231A JP2005064231A JP2006251062A JP 2006251062 A JP2006251062 A JP 2006251062A JP 2005064231 A JP2005064231 A JP 2005064231A JP 2005064231 A JP2005064231 A JP 2005064231A JP 2006251062 A JP2006251062 A JP 2006251062A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- fixing
- image forming
- glossiness
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 69
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 15
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 42
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 14
- 230000008569 process Effects 0.000 description 10
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000006870 function Effects 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 238000009966 trimming Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
- 238000011179 visual inspection Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2064—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat combined with pressure
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2021—Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5062—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an image on the copy material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00362—Apparatus for electrophotographic processes relating to the copy medium handling
- G03G2215/00789—Adding properties or qualities to the copy medium
- G03G2215/00805—Gloss adding or lowering device
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2006—Plurality of separate fixing areas
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Abstract
【解決手段】 記録材S上にトナー像を形成する画像形成手段Pと、前記トナー像を定着するために設けられた複数の定着ローラ対32a、32bと、トナー像が定着された記録材上の画像状態を検知する光沢度検知センサ52と、前記複数の定着ローラ対32a、32bの定着条件を制御するコントローラ200と、を備え、複数の定着ローラ対32a、32bのうち一の定着ローラ対32aによりトナー像を定着する第一の画像チェックモードと、複数の定着ローラ対32a、32bによりトナー像を定着する第二の画像チェックモードと、を有し、コントローラ200は、第一の画像チェックモードにより形成されたトナー像が定着された記録材S上の画像状態を光沢度検知センサ52が検知した結果に基づいて、第二の画像チェックモードを行うか否かを選択する。
【選択図】 図1
Description
記録材に画像を形成する画像形成手段と、記録材上の画像を加熱する第1の画像加熱手段及び第2の画像加熱手段と、を有する画像形成装置において、
前記第1の画像加熱手段のみにて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第1のモードと、前記第1の画像加熱手段にて加熱された画像を前記第2の画像加熱手段にて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第2のモードと、を有することを特徴とする。
記録材に画像を形成する画像形成手段と、
記録材上の画像を定着する第1の定着手段及び第2の定着手段と、を有する画像形成装置において、
前記第1の定着手段のみにて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第1のモードと、前記第1の定着手段にて加熱された画像を前記第2の定着手段にて加熱することにより得られた画像をチェックするための第2のモードと、を有することを特徴とする。
記録材に画像を形成する画像形成手段と、
記録材上の画像を加熱する第1の画像加熱手段及び第2の画像加熱手段と、を有する画像形成装置において、
前記第1の画像加熱手段にて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第1のモードと、前記第2の画像加熱手段にて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第2のモードと、を有することを特徴とする。
図1は、本発明を好適に適用することが可能な画像形成装置の断面図である。なお、本実施例では現像器が1つであるモノクロ方式の画像形成装置を例にして説明するが、本発明に係る画像形成装置はこれに限るものではなく、現像器が複数あるカラー方式の画像形
成装置であってもよい。
図2は、本実施の形態に係る画像形成装置の制御部の一例を示すブロック図である。図2において、制御手段(コントローラ)200は、CPU200a、ROM200b、RAM200c等から構成され、ROM200bに格納されたプログラムに基づいて複写シーケンスを制御する。また、複数の定着手段の定着条件を制御する。
可能である。もちろん、必要であれば、定着ローラ対32a、32bの設定温度を同じにしても構わない。また、本実施の形態では、第一の定着手段としての定着ローラ対32aと、第二の定着手段としての定着ローラ対32bの加圧力は、同一となるような構成であるが、それ以外の圧構成であってもよい。
に伴い通常の画像形成ジョブの実行開始確認のための報知を行う。ここで、光沢度が満足されていると判断した場合、操作部219やコピースタートキーなどからOKの指示を出すと、ユーザが設定した部数の画像形成処理を、搬送パス51aにて定着ローラ対32bを用いて行う(S312)。その後、設定した部数の画像形成処理が終了すると、画像形成搬送パスを51bに切り替え、画像形成装置本体の動作を終了する(S320)。その際、定着条件を変更している場合には、標準の定着条件に設定し直した後に装置本体の動作を終了する。上述の制御によれば、第一の画像チェックモードによる画像出力は一部のみなので、複数部を印刷するジョブの場合、全部を印刷する前に第二の画像チェックモードに移れるため、無駄な出力を低減することができる。
Fしておくとよい。すると、ジョブ設定の際に光沢度を設定することができるが(S321)、特に光沢度を気にしない場合、ここで何も設定しなければ光沢度はデフォルトで「低光沢」となる。
00は、続けて第二の画像チェックモードに入るように画像形成装置の制御を行う。つまり、コントローラ200は、第一の画像チェックモードにより形成されたトナー像が定着された記録材上の画像状態を光沢度検知センサが検知した結果に基づいて、第二の画像チェックモードを行うか否かを選択するよう構成している。
以上、各実施例に係る各画像チェックモードは、出力画像の光沢度が所望の値になるように一又は複数の定着手段の選択、定着条件の設定を行うために行っている。しかし、使用する定着手段の数や定着条件によって記録材に加える熱量が変化した場合、出力画像の色味や濃度も変化する。そこで、本発明は適正な光沢度を得るためだけでなく、適正な色味や濃度を得るためにも用いることができる。その場合、例えば、濃度や色味を測定する光センサを光沢度検知センサの代わりに、あるいは加えて設けるとよい。
32a 定着ローラ対
32b 定着ローラ対
50 定着フラッパ
51a 搬送パス
51b 搬送パス
52 光沢度検知センサ
200 コントローラ
213 定着ヒータ
214 定着ヒータ
A 画像形成装置
P 画像形成部
R 画像入力部
S 記録材
Claims (9)
- 記録材に画像を形成する画像形成手段と、記録材上の画像を加熱する第1の画像加熱手段及び第2の画像加熱手段と、を有する画像形成装置において、
前記第1の画像加熱手段のみにて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第1のモードと、前記第1の画像加熱手段にて加熱された画像を前記第2の画像加熱手段にて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第2のモードと、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 前記第1のモード終了後、前記第2のモードの実行確認のための報知を行うことを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 通常の画像形成ジョブの開始に当たり前記第1のモードと前記第2のモードの少なくとも1つを挿入するか否かを選択可能に構成したことを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。
- 画像の光沢度チェックの終了に伴い通常の画像形成ジョブの実行開始確認のための報知を行うことを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の画像形成装置。
- 画像の光沢度を設定する設定手段と、
記録材上の画像の光沢度を検出する検出手段と、を有し、
前記検出手段にて検出された光沢度と前記設定手段にて設定された光沢度に応じて、画像形成ジョブとして画像加熱を前記第1の画像加熱手段のみにて行うか、前記第1の画像加熱手段と前記第2の画像加熱手段にて行うかを設定することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記検出手段を用いて光沢度チェックを行う自動モードと、操作者により光沢度チェックを行う手動モードと、を選択可能に構成したことを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記第1のモードにおいて、前記第2の画像加熱手段の温度を定着温度域よりも低くする又は前記第2の画像加熱手段への通電を停止することを特徴とする請求項1乃至6のいずれかに記載の画像形成装置。
- 記録材に画像を形成する画像形成手段と、
記録材上の画像を定着する第1の定着手段及び第2の定着手段と、を有する画像形成装置において、
前記第1の定着手段のみにて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第1のモードと、前記第1の定着手段にて加熱された画像を前記第2の定着手段にて加熱することにより得られた画像をチェックするための第2のモードと、を有することを特徴とする画像形成装置。 - 記録材に画像を形成する画像形成手段と、
記録材上の画像を加熱する第1の画像加熱手段及び第2の画像加熱手段と、を有する画像形成装置において、
前記第1の画像加熱手段にて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第1のモードと、前記第2の画像加熱手段にて加熱することにより得られた画像の光沢度をチェックするための第2のモードと、を有することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064231A JP2006251062A (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 画像形成装置 |
US11/355,103 US7587151B2 (en) | 2005-03-08 | 2006-02-16 | Image forming apparatus which excutes check mode prior to ordinary image formation |
EP06110770A EP1701223B1 (en) | 2005-03-08 | 2006-03-07 | Image forming apparatus with two fixing roller pairs |
DE602006017286T DE602006017286D1 (de) | 2005-03-08 | 2006-03-07 | Bilderzeugungsvorrichtung mit zwei Fixierwalzenpaare |
CNB2006100589030A CN100461031C (zh) | 2005-03-08 | 2006-03-08 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005064231A JP2006251062A (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006251062A true JP2006251062A (ja) | 2006-09-21 |
JP2006251062A5 JP2006251062A5 (ja) | 2009-12-03 |
Family
ID=36463322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005064231A Pending JP2006251062A (ja) | 2005-03-08 | 2005-03-08 | 画像形成装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7587151B2 (ja) |
EP (1) | EP1701223B1 (ja) |
JP (1) | JP2006251062A (ja) |
CN (1) | CN100461031C (ja) |
DE (1) | DE602006017286D1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009151085A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2012252364A (ja) * | 2012-09-26 | 2012-12-20 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2016114783A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659504B2 (ja) * | 2005-04-01 | 2011-03-30 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP4701050B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US8050579B2 (en) * | 2007-09-13 | 2011-11-01 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Image forming apparatus capable of changing fixing temperature and image forming method therefor |
JP5197056B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2013-05-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成方法、及びコンピュータプログラム |
JP5132594B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2013-01-30 | キヤノン株式会社 | 制御装置、プログラム、記録媒体及び画像形成システム |
WO2013007867A1 (en) | 2011-07-11 | 2013-01-17 | Metso Automation Oy | Wireless control for process automation |
US10585381B1 (en) * | 2018-09-27 | 2020-03-10 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and adjustment method of image density |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09171320A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP2000155485A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-06-06 | Brother Ind Ltd | 画像記録装置における定着方法及び定着装置 |
JP2000221821A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP2000221820A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP2002214964A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2003241448A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Canon Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5436711A (en) * | 1993-11-29 | 1995-07-25 | Xerox Corporation | Multilevel fusing apparatus |
JP2000221834A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
US6535712B2 (en) * | 2001-07-06 | 2003-03-18 | Hewlett-Packard Company | Gloss control method and apparatus with disposable toner cartridges containing clear toners |
JP2003029485A (ja) * | 2001-07-18 | 2003-01-29 | Canon Inc | カラー画像定着装置 |
JP2003167459A (ja) | 2001-11-30 | 2003-06-13 | Konica Corp | 定着装置および画像形成装置 |
JP2003345156A (ja) * | 2002-03-19 | 2003-12-03 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004069947A (ja) * | 2002-08-06 | 2004-03-04 | Canon Inc | カラー画像形成装置、及びその濃度−階調特性の制御方法 |
US7463388B2 (en) * | 2003-05-29 | 2008-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with control of image formation using read information |
US7239816B2 (en) * | 2003-12-23 | 2007-07-03 | Eastman Kodak Company | Automated image appearance control method |
JP2005263457A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Canon Inc | 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4250556B2 (ja) | 2004-04-02 | 2009-04-08 | キヤノン株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
US7283762B2 (en) * | 2004-11-30 | 2007-10-16 | Xerox Corporation | Glossing system for use in a printing architecture |
JP4794890B2 (ja) * | 2005-04-08 | 2011-10-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-03-08 JP JP2005064231A patent/JP2006251062A/ja active Pending
-
2006
- 2006-02-16 US US11/355,103 patent/US7587151B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-03-07 DE DE602006017286T patent/DE602006017286D1/de active Active
- 2006-03-07 EP EP06110770A patent/EP1701223B1/en not_active Not-in-force
- 2006-03-08 CN CNB2006100589030A patent/CN100461031C/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09171320A (ja) * | 1995-12-19 | 1997-06-30 | Ricoh Co Ltd | 定着装置 |
JP2000155485A (ja) * | 1998-09-18 | 2000-06-06 | Brother Ind Ltd | 画像記録装置における定着方法及び定着装置 |
JP2000221821A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP2000221820A (ja) * | 1999-02-03 | 2000-08-11 | Minolta Co Ltd | 定着装置 |
JP2002214964A (ja) * | 2001-01-19 | 2002-07-31 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JP2003241448A (ja) * | 2002-02-15 | 2003-08-27 | Canon Inc | 画像形成方法および画像形成装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009151085A (ja) * | 2007-12-20 | 2009-07-09 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2012252364A (ja) * | 2012-09-26 | 2012-12-20 | Canon Inc | 画像形成システム |
JP2016114783A (ja) * | 2014-12-15 | 2016-06-23 | 株式会社東芝 | 画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN100461031C (zh) | 2009-02-11 |
US7587151B2 (en) | 2009-09-08 |
DE602006017286D1 (de) | 2010-11-18 |
EP1701223B1 (en) | 2010-10-06 |
CN1831676A (zh) | 2006-09-13 |
EP1701223A1 (en) | 2006-09-13 |
US20070147865A1 (en) | 2007-06-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7587151B2 (en) | Image forming apparatus which excutes check mode prior to ordinary image formation | |
JP4659504B2 (ja) | 像加熱装置 | |
JP4994726B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7593658B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8543019B2 (en) | Image forming apparatus | |
CN102081330B (zh) | 图像形成装置 | |
JP5991341B2 (ja) | 画像形成装置、制御方法、および制御プログラム | |
US9076088B2 (en) | Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and storage medium | |
JP2017173496A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
US20080145087A1 (en) | Image forming apparatus and method for warming up the same | |
JP6366359B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007240962A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006205402A (ja) | 画像形成システム、画像処理装置及び画像形成装置 | |
JP2005037478A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2000259034A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012022026A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010066290A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011064786A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006153934A (ja) | 画像形成システム | |
US20210067647A1 (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2024124888A (ja) | 処理装置、処理方法、およびプログラム | |
JP2024097230A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH04287080A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007011043A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009145484A (ja) | カラー画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080305 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080305 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20091019 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100713 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100910 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20101005 |