JP4994726B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4994726B2 JP4994726B2 JP2006189245A JP2006189245A JP4994726B2 JP 4994726 B2 JP4994726 B2 JP 4994726B2 JP 2006189245 A JP2006189245 A JP 2006189245A JP 2006189245 A JP2006189245 A JP 2006189245A JP 4994726 B2 JP4994726 B2 JP 4994726B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- temperature
- image forming
- unit
- recording material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 89
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 65
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 64
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 29
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 9
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 86
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 22
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 15
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 15
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 13
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 230000032258 transport Effects 0.000 description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 2
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 2
- 230000000881 depressing effect Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 2
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5016—User-machine interface; Display panels; Control console
- G03G15/502—User-machine interface; Display panels; Control console relating to the structure of the control menu, e.g. pop-up menus, help screens
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5075—Remote control machines, e.g. by a host
- G03G15/5087—Remote control machines, e.g. by a host for receiving image data
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/00025—Machine control, e.g. regulating different parts of the machine
- G03G2215/00109—Remote control of apparatus, e.g. by a host
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図2は画像形成装置100の全体を示す概略図である。そこで、まず、記録材に未定着トナー像を形成する画像形成手段としての画像形成部について説明する。
次に、上述した画像形成部の画像形成シーケンスについて説明する。
図3に示すように、200は、図2の画像形成装置100と図4で後述する回路構成に含まれる画像形成装置の設定手段としての操作パネルである。201は、画像形成装置の画像形成モードの設定(選択)や状態表示などを行うタッチパネル式の表示部としてのLCD(液晶ディスプレイ)である。
図13は、画像形成装置とLANケーブルを介して接続されたホストコンピュータに接続のモニター上に表示された印刷命令画面(以下、リモートUI(user interface)と呼ぶ)である。つまり、操作者はこの印刷命令画面を通じて記録材の種類の設定やコート紙の画像形成モードの設定を行うことができるようになっている。
図4は、画像形成装置100の回路構成を示した回路ブロック図である。図中200は前述した操作部である。
次に画像加熱装置(画像加熱手段)としての定着装置145の構成について説明する。
次に、定着装置(画像加熱装置)の各種定着シーケンス(画像加熱シーケンス)について説明する。
図5は、画像形成に使用する記録材の種類を設定するためのマテリアル設定画面500であり、表示部201に表示される。本装置では各給紙カセットなどの給紙部(手差しトレイも含む)には様々な記録材がセットされており、このような設定画面500を通じて操作者は所望の給紙部、つまり、所望の記録材を設定することができるようになっている。なお、手差しトレイに操作者が記録材をセットして画像形成を行う場合には、この手差しトレイが選択される。
図6を用いて、マテリアル設定画面500にて設定された記録材の種類に応じた定着ローラ1と加圧ベルト10の設定温度(目標温度)を決定するフローを説明する。定着ローラ、加圧ベルトが以下のフローにより決定された温度となる(温度を維持する)ように、定着ローラ用のハロゲンヒータ、加圧ベルト用のハロゲンヒータへの通電が制御される。
次に、図7を用いてコート紙用に設けられている複数の画像形成モードの中から1つを設定/選択する構成について説明をする。
次に、図8を用いて、加圧ベルト10の温度と画質との関係を説明する。図8は、加圧ベルトの温度推移を凡例(1)、(2)として2つの例を示している。縦軸は温度、横軸は時刻(自間)を表している。
続いて、凡例(1)の温度推移の具体例を説明する。
次に凡例(2)の場合について説明する。
まず、図9を用いてコート紙の速度優先モードのシーケンスについて詳述する。
次に、図10を用いて、コート紙の画質優先モードのシーケンスについて説明する。
図11は、複数枚の普通紙に連続して画像を形成している際に、コート紙への画像形成ジョブが予約された場合のシーケンスを示している。
6、18 ハロゲンランプ
7、9 サーミスタ
10 加圧ベルト
11 加圧パッド
17 冷却ファン
20、21 温度調整回路
Claims (5)
- 記録材にトナー像を形成する画像形成手段と、記録材に形成された未定着のトナー像と接触し、トナー像を記録材に定着する定着手段と、前記定着手段を圧し、記録材を挟持搬送するニップ部を形成する加圧手段と、前記定着手段の温度が予め設定した温度になるように前記定着手段への通電を制御する通電制御手段と、前記定着手段の温度を記録材の種類に応じて変更する変更手段と、を有する画像形成装置において、
少なくとも1つの記録材について生産性優先モードと画質優先モードを含む複数の画像形成モードの中から任意の画像形成モードを操作者により設定するための設定手段を有し、前記生産性優先モードが選択された場合には前記定着手段の温度が前記変更手段により設定された設定温度に達していると共に前記加圧手段の温度が第一上限温度以下であって第一下限温度以上の範囲に達すると画像形成処理を開始し、前記画像優先モードが選択された場合には前記定着手段の温度が前記設定温度に達していると共に前記加圧手段の温度が前記第一上限温度より低い第二上限温度以下であって前記第二下限温度より高い第二下限温度以上の範囲に達すると画像形成処理を開始することを特徴とする画像形成装置。 - 記録材がコート紙である場合、少なくとも生産性優先モードと画質優先モードを選択可能であることを特徴とする請求項1の画像形成装置。
- 前記画像加熱手段の温度が対応する画像形成モードの上限温度を超えている場合には、前記画像加熱手段の温度が上限温度に降下するまで画像形成を待機することを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置。
- 前記画像加熱手段は記録材上の画像をニップ部にて加熱する加熱回転体とこの加熱回転体との間で前記ニップ部を形成するエンドレスベルトとを有し、画像形成の待機時に前記ベルトの温度を上限温度へ降下させるべく前記ベルトを前記加熱回転体から離間させることを特徴とする請求項3の画像形成装置。
- 前記設定手段は画像形成モードを設定するためのキーを備えた表示部を有することを特徴とする請求項1乃至4のいずれかの画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189245A JP4994726B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 画像形成装置 |
US11/773,229 US7965955B2 (en) | 2006-07-10 | 2007-07-03 | Image forming apparatus |
CN200710128399.1A CN101105656B (zh) | 2006-07-10 | 2007-07-10 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006189245A JP4994726B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008015419A JP2008015419A (ja) | 2008-01-24 |
JP4994726B2 true JP4994726B2 (ja) | 2012-08-08 |
Family
ID=38919235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006189245A Expired - Fee Related JP4994726B2 (ja) | 2006-07-10 | 2006-07-10 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7965955B2 (ja) |
JP (1) | JP4994726B2 (ja) |
CN (1) | CN101105656B (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009058775A (ja) * | 2007-08-31 | 2009-03-19 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4586860B2 (ja) * | 2008-02-15 | 2010-11-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2010019906A (ja) * | 2008-07-08 | 2010-01-28 | Ricoh Co Ltd | 定着装置および画像形成装置 |
JP5039736B2 (ja) * | 2009-03-24 | 2012-10-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、制御方法、及びプログラム |
JP5335545B2 (ja) * | 2009-05-11 | 2013-11-06 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
JP5691149B2 (ja) * | 2009-09-18 | 2015-04-01 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、および制御構造体 |
JP5446811B2 (ja) * | 2009-12-09 | 2014-03-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5532891B2 (ja) * | 2009-12-11 | 2014-06-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置および画像形成装置 |
JP5445188B2 (ja) | 2010-02-07 | 2014-03-19 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5482310B2 (ja) * | 2010-03-09 | 2014-05-07 | 株式会社リコー | 定着装置及び画像形成装置 |
JP5510058B2 (ja) * | 2010-05-19 | 2014-06-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5750842B2 (ja) * | 2010-07-13 | 2015-07-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置及びプログラム |
JP5587087B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2014-09-10 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP5762218B2 (ja) | 2011-08-26 | 2015-08-12 | キヤノン株式会社 | 像加熱装置 |
US20130101305A1 (en) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Toshiba Tec Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus, image forming method, and fixing device |
JP5948922B2 (ja) * | 2012-02-08 | 2016-07-06 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2013250549A (ja) * | 2012-05-01 | 2013-12-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、出力順序設定方法及びプログラム |
JP5736362B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2015-06-17 | 株式会社東芝 | 電子写真装置 |
JP6003922B2 (ja) * | 2014-02-24 | 2016-10-05 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP6815765B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2021-01-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023107322A (ja) | 2022-01-24 | 2023-08-03 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61132972A (ja) | 1984-12-03 | 1986-06-20 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | 定着装置 |
JPH04250484A (ja) * | 1991-01-10 | 1992-09-07 | Konica Corp | 定着器の温度制御装置 |
JPH05142884A (ja) * | 1991-11-22 | 1993-06-11 | Mita Ind Co Ltd | 複写機 |
US5321481A (en) * | 1992-08-27 | 1994-06-14 | Mathers James E | Fuser temperature and copy output controller |
JP3583226B2 (ja) * | 1996-05-24 | 2004-11-04 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP3612976B2 (ja) * | 1998-01-07 | 2005-01-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着装置 |
JP2000321895A (ja) * | 1999-05-07 | 2000-11-24 | Canon Inc | 像加熱装置及び画像形成装置 |
JP4471581B2 (ja) * | 2003-04-15 | 2010-06-02 | シャープ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4689173B2 (ja) * | 2004-02-23 | 2011-05-25 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP2005292333A (ja) | 2004-03-31 | 2005-10-20 | Canon Inc | 定着装置 |
JP2006064919A (ja) * | 2004-08-26 | 2006-03-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法 |
-
2006
- 2006-07-10 JP JP2006189245A patent/JP4994726B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2007
- 2007-07-03 US US11/773,229 patent/US7965955B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2007-07-10 CN CN200710128399.1A patent/CN101105656B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20080008484A1 (en) | 2008-01-10 |
US7965955B2 (en) | 2011-06-21 |
CN101105656B (zh) | 2010-10-06 |
CN101105656A (zh) | 2008-01-16 |
JP2008015419A (ja) | 2008-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4994726B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5300530B2 (ja) | 制御装置 | |
JP4363341B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7933544B2 (en) | Image forming system | |
JP2010072235A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007322818A (ja) | 画像形成システム | |
JP4908930B2 (ja) | 画像形成システム及びクリアコート画像形成装置 | |
JP2007193165A (ja) | 画像形成装置 | |
US10852675B2 (en) | Image forming apparatus and control method of image forming apparatus with mode selection | |
JP2006251062A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2007240962A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2008145453A (ja) | 画像形成システムおよび画像形成装置 | |
JP6929257B2 (ja) | 画像形成装置及び制御装置 | |
JP5054641B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4701823B2 (ja) | 画像形成装置及び画像形成装置における定着方法 | |
JP5404951B2 (ja) | 制御装置 | |
JP2012022026A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5481429B2 (ja) | 表示制御装置および画像形成装置 | |
JP5137557B2 (ja) | 画像形成システム | |
JP2010217889A (ja) | 温度制御装置、電子写真装置および発熱体の温度制御方法 | |
JP2006039467A (ja) | 複写機、画像形成装置 | |
JP2004070064A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020071391A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003173106A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006153934A (ja) | 画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090702 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20100201 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421 Effective date: 20100630 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111004 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120508 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120509 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4994726 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150518 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |