JP4794890B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4794890B2 JP4794890B2 JP2005112160A JP2005112160A JP4794890B2 JP 4794890 B2 JP4794890 B2 JP 4794890B2 JP 2005112160 A JP2005112160 A JP 2005112160A JP 2005112160 A JP2005112160 A JP 2005112160A JP 4794890 B2 JP4794890 B2 JP 4794890B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- image forming
- fixing
- heating member
- temperature
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2017—Structural details of the fixing unit in general, e.g. cooling means, heat shielding means
- G03G15/2021—Plurality of separate fixing and/or cooling areas or units, two step fixing
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2039—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat with means for controlling the fixing temperature
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
図1は本発明に従う画像形成装置の一例の概略構成図である。本例の画像形成装置は電子写真方式のディジタル複写機であり、電子写真プロセスにより記録媒体(記録材、用紙)に原稿画像を形成して出力する装置である本体画像出力部1、原稿から画像データを読み取る装置である本体画像入力部2、本体画像入力部2の上部に装着された自動原稿送り装置(以下:フィーダ)3、本体画像出力部1の右側に配設した給紙デッキ4、本体画像出力部1の左側に配設したソータ5、等を備えている。
以上の転写部までが記録材上(記録媒体上)に未定着画像を形成する未定着画像形成手段である。
図2は、第1と第2の直列2つの定着器22・23を有する、タンデム構成の定着装置A部分の拡大図である。第1と第2の2つの定着器22・23は記録媒体搬送方向に関して、第1定着器22は上流側の定着器であり、第2定着器23は下流側の定着器である。本実施例における第1と第2の2つの定着器22・23は共に熱ローラ方式の定着器である。
第1定着器22において、22aと22bは像加熱部材としての定着ローラ(定着上ローラ)と加圧部材としての加圧ローラで(定着下ローラ)ある。
第2定着器23において、23aと23bは像加熱部材としての定着ローラと加圧部材としての加圧ローラである。
1)図3は画像形成装置の全体的制御系の一例を示すブロック図である。本図において、200は制御部(コントローラ)で、CPU200a、ROM200b、RAM200c等から構成され、ROM200bに格納されたプログラムに基づいて複写シーケンスを総括制御する。
即ち、第2定着器23の像加熱可能状態への切換え開始タイミング(像加熱可能状態に切換える動作を開始するタイミング)は、第2の画像形成ジョブの入力時の第2定着器23の温度に基づいて決定される。記録材が第2定着器23を通過しない第1の画像形成ジョブの実行中に第2定着器23による像加熱が行われる第2の画像形成ジョブが入力されたときには、第2の画像形成ジョブ開始前に行われる第2定着器23の像加熱可能状態への切換え動作開始は第2の画像形成ジョブの実行開始タイミングに対応して行われる。
そして、第2の画像形成ジョブが入力してから第2の画像形成ジョブの開始予定までの時間(準備時間)が設定された時間(ジョブ経過時間)よりも大きいときは、像加熱可能状態への切換えは第2の画像形成ジョブの実行開始タイミングに対応するタイミングで行われる。
第2定着器23の像加熱可能状態への切換え動作は、第2定着器23の温調温度を像加熱時の設定温度に切換えることである。
即ち、第2の画像形成ジョブが入力してから第2の画像形成ジョブの開始予定までの時間が予め設定された時間よりも小さいときは、像加熱可能状態への切換えは第2の画像形成ジョブの入力時に行われる。
また、本実施例では、定着ローラの構成であったが、定着ベルト等を用いる構成であっても同様の効果を得ることができる。また、定着ローラはヒータによって加熱されていたが、その他にコイルを用いた誘導加熱方式による定着ローラの発熱であっても同様の効果を得ることができる。
1)〜30℃未満
2)30°〜70℃未満
3)70℃〜120℃未満
4)120℃〜
の分類に分けられている。そして、それぞれの温度の領域に対して、1)のときは第2の画像形成ジョブ開始前から30秒前に像加熱可能状態に移行、2)のときは第2の画像形成ジョブ開始前から20秒前に像加熱可能状態に移行、3)のときは第2の画像形成ジョブ開始前から10秒前に像加熱可能状態に移行、4)のときは第2の画像形成ジョブ開始前から5秒前に像加熱可能状態に移行にする。
Claims (6)
- 記録材上にトナー画像を形成する未定着画像形成手段と、記録材上の画像を加熱する第1像加熱部材と、選択により第1像加熱部材により像加熱された記録材上の画像を加熱する第2像加熱部材と、第1像加熱部材により像加熱された記録材を第2像加熱部材へ選択的に案内する選択手段と、第2像加熱部材の温度制御を通電により行う温度制御手段と、を有し、第2像加熱部材による像加熱が行われない画像形成動作中の第2像加熱部材は像加熱時の設定温度よりも低い温度状態で待機する画像形成装置において、
第2像加熱部材を記録材が通過しない第1の画像形成ジョブの実行中に第2像加熱部材による像加熱が行われる第2の画像形成ジョブが入力されたときに、第2の画像形成ジョブの入力時から第1の画像形成ジョブの終了時までのジョブ経過時間が第2の画像形成ジョブの入力時から第2像加熱部材の像加熱可能状態への到達までの準備時間よりも大きい場合には、少なくとも第1の画像形成ジョブの終了時に第2像加熱部材が像加熱可能状態に達するように第2の画像形成ジョブの入力時から所定期間後に第2像加熱部材を像加熱可能状態に切換える動作を開始することを特徴とする画像形成装置。 - 前記動作の開始タイミングは、第2の画像形成ジョブの入力時の第2像加熱部材の温度に基づいて決定されることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 準備時間がジョブ経過時間よりも大きい場合には、第2の画像形成ジョブの入力に伴い第2像加熱部材を像加熱可能状態に切換える動作を開始することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 前記動作は、第2像加熱部材の温調温度を像加熱時の設定温度に切換えることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- 第2像加熱部材による像加熱が行われない画像形成動作中の第2像加熱部材の温度は、像加熱時の設定温度よりも低い設定温度で温度制御されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 第2像加熱部材による像加熱が行われない画像形成動作中の第2像加熱部材の温度制御のための通電は停止されていることを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112160A JP4794890B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 画像形成装置 |
US11/386,804 US7593658B2 (en) | 2005-04-08 | 2006-03-23 | Image forming apparatus |
CN200610073298.4A CN1845015B (zh) | 2005-04-08 | 2006-04-07 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005112160A JP4794890B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 画像形成装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006292934A JP2006292934A (ja) | 2006-10-26 |
JP2006292934A5 JP2006292934A5 (ja) | 2008-05-15 |
JP4794890B2 true JP4794890B2 (ja) | 2011-10-19 |
Family
ID=37063951
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005112160A Expired - Fee Related JP4794890B2 (ja) | 2005-04-08 | 2005-04-08 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7593658B2 (ja) |
JP (1) | JP4794890B2 (ja) |
CN (1) | CN1845015B (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4617135B2 (ja) * | 2004-10-25 | 2011-01-19 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP2006251062A (ja) * | 2005-03-08 | 2006-09-21 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP4701050B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
US7826759B2 (en) * | 2006-01-24 | 2010-11-02 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Power control method and apparatus to heat a heating roller |
JP4997927B2 (ja) * | 2006-11-09 | 2012-08-15 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置、制御装置、画像形成システム、および制御プログラム |
JP5168646B2 (ja) * | 2008-07-08 | 2013-03-21 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5515697B2 (ja) * | 2009-12-03 | 2014-06-11 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
US20110135325A1 (en) * | 2009-12-03 | 2011-06-09 | Konica Minolta Business Technologies, Inc. | Image forming system |
JP5375572B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2013-12-25 | コニカミノルタ株式会社 | 画像形成システム |
JP5476961B2 (ja) * | 2009-12-08 | 2014-04-23 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4979826B2 (ja) * | 2011-06-03 | 2012-07-18 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム |
WO2013054430A1 (ja) * | 2011-10-14 | 2013-04-18 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP6242123B2 (ja) * | 2013-09-02 | 2017-12-06 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成装置の制御方法 |
JP6573366B2 (ja) * | 2014-05-29 | 2019-09-11 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2948432B2 (ja) * | 1992-04-02 | 1999-09-13 | シャープ株式会社 | 電子写真装置 |
JPH07271226A (ja) | 1994-03-29 | 1995-10-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JPH10307496A (ja) * | 1996-10-04 | 1998-11-17 | Ricoh Co Ltd | ベルト定着装置 |
JP2000148434A (ja) * | 1998-11-18 | 2000-05-30 | Oki Data Corp | 印刷システム |
JP2001005319A (ja) * | 1999-06-22 | 2001-01-12 | Ricoh Co Ltd | 定着方法および定着装置および画像形成装置 |
JP3692941B2 (ja) * | 2001-01-23 | 2005-09-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 定着用オプション装置 |
JP2002372882A (ja) | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Oki Data Corp | 画像記録装置 |
US6671487B2 (en) * | 2002-01-25 | 2003-12-30 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fuser assembly including first and second fusers |
JP3945281B2 (ja) * | 2002-03-19 | 2007-07-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
KR100457527B1 (ko) * | 2002-06-24 | 2004-11-17 | 삼성전자주식회사 | 전자사진 형성장치의 정착롤러의 인쇄대기모드 전력제어방법 |
JP2004226780A (ja) * | 2003-01-24 | 2004-08-12 | Kyocera Mita Corp | 画像形成装置 |
US7463388B2 (en) * | 2003-05-29 | 2008-12-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus with control of image formation using read information |
JP2005031380A (ja) * | 2003-07-11 | 2005-02-03 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005263457A (ja) * | 2004-03-19 | 2005-09-29 | Canon Inc | 後処理装置、その制御方法、プログラムおよび記憶媒体 |
JP4262140B2 (ja) * | 2004-06-07 | 2009-05-13 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP4701050B2 (ja) * | 2005-09-13 | 2011-06-15 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2005
- 2005-04-08 JP JP2005112160A patent/JP4794890B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2006
- 2006-03-23 US US11/386,804 patent/US7593658B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2006-04-07 CN CN200610073298.4A patent/CN1845015B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1845015B (zh) | 2012-08-08 |
CN1845015A (zh) | 2006-10-11 |
US20060227205A1 (en) | 2006-10-12 |
US7593658B2 (en) | 2009-09-22 |
JP2006292934A (ja) | 2006-10-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4659504B2 (ja) | 像加熱装置 | |
US7593658B2 (en) | Image forming apparatus | |
US8311431B2 (en) | Image forming apparatus comprising a control section configured to carry out a control process including setting a power saving mode | |
JP4485833B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
US7412182B2 (en) | Image forming apparatus with setting of an operating condition of at least one image heating device | |
US20030128998A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2005049615A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2004287414A (ja) | 像加熱装置及び画像形成装置 | |
EP2031463A2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006251062A (ja) | 画像形成装置 | |
JP3416585B2 (ja) | 定着装置 | |
JP2006072236A (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP2000259034A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006201636A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009025743A (ja) | 画像形成装置及び画像形成プログラム | |
JP4958210B2 (ja) | 定着制御方法,装置および画像形成装置 | |
JP2006039477A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003043854A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005055527A (ja) | 定着装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JPH11231714A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4810981B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2022162834A (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JPH10307505A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2003173104A (ja) | 画像形成装置における定着装置の加熱制御方法 | |
JP2006153934A (ja) | 画像形成システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080402 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080402 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20101008 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110719 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110727 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 4794890 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805 Year of fee payment: 3 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D03 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |