JP5991313B2 - グアニジン化合物 - Google Patents
グアニジン化合物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5991313B2 JP5991313B2 JP2013504742A JP2013504742A JP5991313B2 JP 5991313 B2 JP5991313 B2 JP 5991313B2 JP 2013504742 A JP2013504742 A JP 2013504742A JP 2013504742 A JP2013504742 A JP 2013504742A JP 5991313 B2 JP5991313 B2 JP 5991313B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lower alkyl
- optionally substituted
- oxo
- group
- compound
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 CC1(*C2)C(C3)C3CCC2C1 Chemical compound CC1(*C2)C(C3)C3CCC2C1 0.000 description 16
- OVZDLBJWXQEACI-UHFFFAOYSA-N CN(CC1)CCC11CCN(C)CC1 Chemical compound CN(CC1)CCC11CCN(C)CC1 OVZDLBJWXQEACI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CMGDFEIKBFFGLS-BQBZGAKWSA-N CN1[C@@H](C2)CN(C)[C@@H]2C1 Chemical compound CN1[C@@H](C2)CN(C)[C@@H]2C1 CMGDFEIKBFFGLS-BQBZGAKWSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/435—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
- A61K31/44—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
- A61K31/4412—Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof having oxo groups directly attached to the heterocyclic ring
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/535—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
- A61K31/5375—1,4-Oxazines, e.g. morpholine
- A61K31/5377—1,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/02—Stomatological preparations, e.g. drugs for caries, aphtae, periodontitis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/06—Antiasthmatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
- A61P11/16—Central respiratory analeptics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/04—Antipruritics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/04—Centrally acting analgesics, e.g. opioids
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/28—Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/08—Antiallergic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/08—Vasodilators for multiple indications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D205/00—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
- C07D205/02—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
- C07D205/04—Heterocyclic compounds containing four-membered rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/06—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D211/36—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/60—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D211/00—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings
- C07D211/04—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D211/68—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
- C07D211/72—Heterocyclic compounds containing hydrogenated pyridine rings, not condensed with other rings with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D211/78—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/24—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
- C07D213/36—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
- C07D213/38—Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms having only hydrogen or hydrocarbon radicals attached to the substituent nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/62—Oxygen or sulfur atoms
- C07D213/63—One oxygen atom
- C07D213/64—One oxygen atom attached in position 2 or 6
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D213/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D213/04—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
- C07D213/60—Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D213/72—Nitrogen atoms
- C07D213/74—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/02—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
- C07D217/06—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D217/00—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
- C07D217/22—Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D237/00—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings
- C07D237/02—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings
- C07D237/06—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D237/10—Heterocyclic compounds containing 1,2-diazine or hydrogenated 1,2-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D237/20—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/26—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/34—One oxygen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/32—One oxygen, sulfur or nitrogen atom
- C07D239/42—One nitrogen atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D239/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings
- C07D239/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings
- C07D239/24—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D239/28—Heterocyclic compounds containing 1,3-diazine or hydrogenated 1,3-diazine rings not condensed with other rings having three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to ring carbon atoms
- C07D239/46—Two or more oxygen, sulphur or nitrogen atoms
- C07D239/48—Two nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D241/00—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings
- C07D241/02—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings
- C07D241/10—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D241/14—Heterocyclic compounds containing 1,4-diazine or hydrogenated 1,4-diazine rings not condensed with other rings having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D241/20—Nitrogen atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D267/00—Heterocyclic compounds containing rings of more than six members having one nitrogen atom and one oxygen atom as the only ring hetero atoms
- C07D267/02—Seven-membered rings
- C07D267/08—Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4
- C07D267/10—Seven-membered rings having the hetero atoms in positions 1 and 4 not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/38—Nitrogen atoms
- C07D277/42—Amino or imino radicals substituted by hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/38—Nitrogen atoms
- C07D277/44—Acylated amino or imino radicals
- C07D277/46—Acylated amino or imino radicals by carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D277/00—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings
- C07D277/02—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings
- C07D277/20—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D277/32—Heterocyclic compounds containing 1,3-thiazole or hydrogenated 1,3-thiazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D277/56—Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/06—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by halogen atoms or nitro radicals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/04—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
- C07D295/08—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly bound oxygen or sulfur atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/18—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/18—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carboxylic acids, or sulfur or nitrogen analogues thereof
- C07D295/182—Radicals derived from carboxylic acids
- C07D295/192—Radicals derived from carboxylic acids from aromatic carboxylic acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D295/00—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
- C07D295/16—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms
- C07D295/20—Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms acylated on ring nitrogen atoms by radicals derived from carbonic acid, or sulfur or nitrogen analogues thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/08—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D309/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings
- C07D309/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
- C07D309/08—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom, not condensed with other rings having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
- C07D309/14—Nitrogen atoms not forming part of a nitro radical
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
- C07D401/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D401/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
- C07D401/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/06—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D403/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
- C07D403/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
- C07D403/12—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/02—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
- C07D405/12—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D405/00—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
- C07D405/14—Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing three or more hetero rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D413/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D413/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
- C07D413/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Neurology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Obesity (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Transplantation (AREA)
- Psychiatry (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
Description
(1)肝硬変、本態性固定性高血圧(essential stabilized hypertension)、糖尿病、関節症(特許文献1、2)、
(2)(糖尿病、動脈硬化および高血圧における)内皮損傷、糖尿病および尿毒症に関連する心血管疾患、痛風および関節炎に関連する疼痛、(糖尿病患者における)網膜症(特許文献3)、
(3)(結合組織の)炎症性疾患または症状(関節リウマチ、強直性脊椎炎、乾癬関節炎および骨関節炎または変形性関節疾患、ライター症候群、シェーグレン症候群、ベーチェット症候群、再発性多発性軟骨炎、全身性エリテマトーデス、円板状エリテマトーデス、全身性硬化、好酸球性筋膜炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、リウマチ性多発性筋痛、脈管炎、一過性の関節炎、結節性多発性動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、混合結合組織疾患および若年性関節リウマチ);消化管の炎症性疾患または症状[クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群(痙攣性結腸)、肝臓の線維症、口腔粘膜の炎症(口内炎)および再発性アフタ口内炎];中枢神経系の炎症性疾患または症状(多発性硬化症、アルツハイマー病、および虚血性卒中に関連する虚血再灌流障害);肺炎症性疾患または症状(喘息、成人呼吸促迫症候群、慢性閉塞性肺疾患);(慢性の)皮膚の炎症性疾患または症状(乾癬、アレルギー性病変、扁平苔癬、薔薇色粃糠疹、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎、毛孔性紅色粃糠疹);微小血管および大血管の疾患(動脈硬化、血管性網膜症、網膜症、腎症、ネフローゼ症候群および神経障害(多発性神経障害、単神経障害および自律神経障害)、足潰瘍、関節の問題および感染リスクの増加)を含む、炭水化物代謝に関連する疾患(糖尿病および糖尿病由来の合併症);脂肪細胞の分化もしくは機能または平滑筋細胞の機能の異常に関連する疾患(動脈硬化および肥満);血管疾患[アテローム性動脈硬化、非アテローム性動脈硬化、心筋梗塞および末梢動脈閉塞を含む虚血性心疾患、レイノー病およびレイノー現象、閉塞性血栓性血管炎(バージャー病)];慢性関節炎;炎症性腸疾患;皮膚病(特許文献4、5、6、非特許文献4、5)、
(4)糖尿病(特許文献7)、
(5)SSAO媒介合併症[糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)および非インスリン依存性糖尿病(NIDDM))および血管合併症(心臓発作、狭心症、卒中、切断、失明および腎不全)]、黄斑浮腫(例えば、糖尿病性および非糖尿病性黄斑浮腫)(特許文献8、9)、
(6)肝炎、移植、など。
Dは、-NR3を、Eは、置換されていてもよいアミノ(optionally substituted amino)を示し、他の記号は当該公報参照。)
Xは、置換されていてもよいチアゾール由来の二価の残基(divalent residue derived from optionally substituted thiazole)を、
Zは、A-B-D-Eを、Aは、置換されていてもよいベンゼン由来の二価の残基(divalent residue derived from optionally substituted benzene)若しくは置換されていてもよいチオフェン由来の二価の残基(divalent residue derived from optionally substituted thiophene)を、Bは、-(CH2)l-NR2-CO-を、Dは、-NR3を、Eは、置換されていてもよいアミノ(optionally substituted amino)を示し、他の記号は当該公報参照。)
特許文献14では、式(F)で示した化合物がGPR119アゴニスト活性を有し、糖尿病等の治療等に有用であることが開示されている。
特許文献15では、式(G)で示した化合物がGPR119アゴニスト活性を有し、糖尿病等の治療等に有用であることが開示されている。
特許文献16は、本願の優先権の基礎として出願の出願後に公開された特許出願として、式(H)で示したVAP-1活性を有することが開示されている。
即ち、本発明は、式(I)の化合物又はその塩、並びに、式(I)の化合物又はその塩、及び賦形剤を含有する医薬組成物に関する。
Aは、置換されていてもよいアリール、又は、置換されていてもよいヘテロ環基であり、
R1、R2、R3及びR4は、互いに同一又は異なって、H、ハロゲン、又は、置換されていてもよい低級アルキルであり、
Eは、単結合、又は、置換されていてもよい低級アルキレンであり、
Gは、単結合、O、NH、又は、N(置換されていてもよい低級アルキル)であり、
Jは、単結合、又は、置換されていてもよい低級アルキレンであり、
Lは、O、NH、又は、N(置換されていてもよい低級アルキル)であり、
Uは、単結合、O、NH、N(置換されていてもよい低級アルキル)、SO2、又は、置換されていてよい低級アルキレンであり、
Vは、単結合、O、NH、N(置換されていてもよい低級アルキル)、又は、置換されていてよい低級アルキレンであり、
Wは、単結合、SO、SO2、又は、置換されていてよい低級アルキレンであり、
Xは、H、OH、NH2、置換されていてもよい低級アルキル、O-(置換されていてもよい低級アルキル)、NH(置換されていてよい低級アルキル)、N(置換されていてもよい低級アルキル)2、NH-SO2-(置換されていてよい低級アルキル)、N(置換されていてもよい低級アルキル)-SO2-(置換されていてよい低級アルキル)、置換されていてもよいシクロアルキル、O-(置換されていてもよいシクロアルキル)、置換されていてもよいシクロアルケニル、置換されていてもよいアリール、O-(置換されていてもよいアリール)、置換されていてもよいヘテロ環基、又は、O-(置換されていてもよいヘテロ環基)である。)
なお、特に記載がない限り、本明細書中のある化学式中の記号が他の化学式においても用いられる場合、同一の記号は同一の意味を示す。
また、本発明は、式(I)の化合物又はその塩、及び賦形剤を含有する医薬組成物、殊に、VAP-1関連疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物に関する。
更に、本発明は、VAP-1関連疾患の予防及び/又は治療用医薬組成物の製造のための式(I)の化合物又はその塩の使用、VAP-1関連疾患の予防及び/又は治療のための式(I)の化合物又はその塩の使用、VAP-1関連疾患の予防及び/又は治療のための式(I)の化合物又はその塩、並びに、式(I)の化合物又はその塩の有効量を患者に投与することからなるVAP-1関連疾患の予防及び/又は治療方法に関する。
尚、VAP-1関連疾患とは、
(1)肝硬変、本態性固定性高血圧、糖尿病、関節症、
(2)(糖尿病、動脈硬化および高血圧における)内皮損傷、糖尿病および尿毒症に関連する心血管疾患、痛風および関節炎に関連する疼痛、(糖尿病患者における)網膜症、
(3)(結合組織の)炎症性疾患または症状(関節リウマチ、強直性脊椎炎、乾癬関節炎および骨関節炎または変形性関節疾患、ライター症候群、シェーグレン症候群、ベーチェット症候群、再発性多発性軟骨炎、全身性エリテマトーデス、円板状エリテマトーデス、全身性硬化、好酸球性筋膜炎、多発性筋炎、皮膚筋炎、リウマチ性多発性筋痛、脈管炎、一過性の関節炎、結節性多発性動脈炎、ウェゲナー肉芽腫症、混合結合組織疾患および若年性関節リウマチ)、消化管の炎症性疾患または症状[クローン病、潰瘍性大腸炎、過敏性腸症候群(痙攣性結腸)、肝臓の線維症、口腔粘膜の炎症(口内炎)および再発性アフタ口内炎]、中枢神経系の炎症性疾患または症状(多発性硬化症、アルツハイマー病、および虚血性卒中に関連する虚血再灌流障害)、肺炎症性疾患または症状(喘息、成人呼吸促迫症候群および慢性閉塞性肺疾患)、(慢性の)皮膚の炎症性疾患または症状(乾癬、アレルギー性病変、扁平苔癬、薔薇色粃糠疹、接触性皮膚炎、アトピー性皮膚炎および毛孔性紅色粃糠疹)、微小血管および大血管の疾患(動脈硬化、血管性網膜症、網膜症、腎症、ネフローゼ症候群および神経障害(多発性神経障害、単神経障害および自律神経障害)、足潰瘍、関節の問題および感染リスクの増加)を含む、炭水化物代謝に関連する疾患(糖尿病および糖尿病由来の合併症)、脂肪細胞の分化もしくは機能または平滑筋細胞の機能の異常に関連する疾患(動脈硬化および肥満)、血管疾患[アテローム性動脈硬化、非アテローム性動脈硬化、心筋梗塞および末梢動脈閉塞を含む虚血性心疾患、レイノー病およびレイノー現象、閉塞性血栓性血管炎(バージャー病)]、慢性関節炎、炎症性腸疾患、皮膚病、
(4)糖尿病、
(5)SSAO媒介合併症[糖尿病(インスリン依存性糖尿病(IDDM)および非インスリン依存性糖尿病(NIDDM))および血管合併症(心臓発作、狭心症、卒中、切断、失明および腎不全)]、黄斑浮腫(例えば、糖尿病性および非糖尿病性黄斑浮腫)、
(6)肝炎および移植、
からなる群から選択される疾患をいう。
(1)単環式飽和へテロ環基
(a)1〜4個の窒素原子を含むもの、例えば、アゼパニル、ジアゼパニル、アジリジニル、アゼチジニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピペリジル、ピラゾリジニル、ピペラジニル、アゾカニル、ヘキサメチレンイミノ、ホモピペラジニル等;
(b)1〜3個の窒素原子、ならびに1〜2個の硫黄原子および/または1〜2個の酸素原子を含むもの、例えば、チオモルホリニル、チアゾリジニル、イソチアゾリジニル、オキサゾリジニル、モルホリニル、オキサゼパニル等;
(c)1〜2個の硫黄原子を含むもの、例えば、テトラヒドロチオピラニル等;
(d)1〜2個の硫黄原子および1〜2個の酸素原子を含むもの、例えば、オキサチオラニル等;
(e)1〜2個の酸素原子を含むもの、例えば、オキシラニル、オキセタニル、ジオキソラニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、1,4-ジオキサニル等;
(a)1〜4個の窒素原子を含むもの、例えば、ピロリル、2-ピロリニル、イミダゾリル、2-イミダゾリニル、ピラゾリル、2-ピラゾリニル、ピリジル、ジヒドロピリジル、テトラヒドロピリジニル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアゾリル、テトラゾリル、トリアジニル、ジヒドロトリアジニル、アゼピニル等;
(b)1〜3個の窒素原子、ならびに1〜2個の硫黄原子および/または1〜2個の酸素原子を含むもの、例えば、チアゾリル、イソチアゾリル、チアジアゾリル、ジヒドロチアジニル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサジニル等;
(c)1〜2個の硫黄原子を含むもの、例えば、チエニル、チエピニル、ジヒドロジチオピラニル、ジヒドロジチオニル、2H-チオピラニル等;
(d)1〜2個の硫黄原子および1〜2個の酸素原子を含むもの、具体的には、ジヒドロオキサチオピラニル等;
(e)1〜2個の酸素原子を含むもの、例えば、フリル、ジヒドロフリル、ピラニル、2H-ピラニル、オキセピニル、ジオキソリル等;
(a)1〜5個の窒素原子を含むもの、例えば、キヌクリジニル、7-アザビシクロ[2.2.1]ヘプチル、3-アザビシクロ[3.2.2]ノナニル等;
(b)1〜4個の窒素原子、ならびに1〜3個の硫黄原子および/または1〜3個の酸素原子を含むもの、例えば、トリチアジアザインデニル、ジオキソロイミダゾリジニル等;
(c)1〜3個の硫黄原子および/または1〜3個の酸素原子を含むもの、例えば、2,6-ジオキサビシクロ[3.2.2]オクト-7-イル等;
(a)1〜5個の窒素原子を含むもの、例えば、インドリル、イソインドリル、インドリニル、インドリジニル、ベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、テトラヒゾロベンゾイミダゾリル、キノリル、テトラヒドロキノリル、イソキノリル、テトラヒドロイソキノリル、インダゾリル、イミダゾピリジル、ジヒドロイミダゾピリジル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾロピリダジニル、カルバゾリル、アクリジニル、キノキサリニル、ジヒドロキノキサリニル、テトラヒドロキノキサリニル、フタラジニル、ジヒドロインダゾリル、ベンゾピリミジニル、ナフチリジニル、キナゾリニル、シンノリニル、ピリドピロリジニル、トリアゾロピペリジニル、9,10-ジヒドロアクリジン等;
(b)1〜4個の窒素原子、ならびに1〜3個の硫黄原子および/または1〜3個の酸素原子を含むもの、例えば、ベンゾチアゾリル、ジヒドロベンゾチアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、イミダゾチアゾリル、イミダゾチアジアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロベンゾオキサジニル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、チアゾロピペリジニル、5,6-ジヒドロ-4H-ピロロ[3,4-d][1,3]チアゾール-2-イル、10H-フェノチアジン等;
(c)1〜3個の硫黄原子を含むもの、例えば、ベンゾチエニル、ベンゾジチオピラニル、クロマニル、ジベンゾ[b,d]チエニル等;
(d)1〜3個の硫黄原子および1〜3個の酸素原子を含むもの、例えば、ベンゾオキサチオピラニル、フェノキサジニル等;
(e)1〜3個の酸素原子を含むもの、例えば、ベンゾジオキソリル、ベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、クロマニル、クロメニル、イソクロメニル、ジベンゾ[b,d]フラニル、メチレンジオキシフェニル、エチレンジオキシフェニル、キサンテニル等;
など。
(a)ハロゲン。
(b)OH、O-(低級アルキル)(この低級アルキルは、OH、COOH、COO-(低級アルキル)、O-(低級アルキル)、アリール、ヘテロ環基(このヘテロ環基は、OH、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(ヘテロ環基)、又は、O-(アリール)(このアリールは、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい)。別の態様としては、OH、O-(低級アルキル)(この低級アルキルは、COOH、COO-(低級アルキル)、O-(低級アルキル)、アリールで置換されていてもよい)、又は、O-(アリール)(このアリールは、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい)。更に別の態様としては、OH、O-(低級アルキル)、又は、O-(アリール)。更に別の態様としては、OH、又は、O-(低級アルキル)。
(c)1個又は2個の低級アルキル(この低級アルキルは、1個以上のオキソ(=O)、OH、O-(低級アルキル)、又は、アリールで置換されていてもよい)、SO2-低級アルキル、シクロアルキル、アリール(このアリールは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい)若しくはヘテロ環基で置換されていてもよいアミノ、又は、ニトロ。別の態様としては、1個又は2個の低級アルキル(この低級アルキルは、1個以上のオキソ(=O)、OH、O-(低級アルキル)、又は、アリールで置換されていてもよい)、SO2-低級アルキル、アリール(このアリールは、COOHで置換されていてもよい)若しくはヘテロ環基で置換されていてもよいアミノ、又は、ニトロ。別の態様としては、1個又は2個の低級アルキル、SO2-低級アルキル、アリール若しくはヘテロ環基で置換されていてもよいアミノ、又は、ニトロ。
(d)CHO、CO-(低級アルキル)(この低級アルキルは、OH、O-(低級アルキル)、又は、オキソ(=O)で置換されていてもよい)、CO-(シクロアルキル)(このシクロアルキルは、OHで置換されていてもよい)、CO-(アリール)、CO-(ヘテロ環基)(このヘテロ環基は、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい)、又は、シアノ。別の態様としては、CHO、CO-(低級アルキル)、CO-(シクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(ヘテロ環基)、又は、シアノ。
(e)アリール、又は、シクロアルキル。なお、これらの基は、ハロゲン、OH、COOH、COO-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル)、低級アルキル(この低級アルキルは、オキソ(=O)で置換されていてもよいヘテロ環基、OH、O-(低級アルキル)、COOH、COO-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(低級アルキル)(この低級アルキルは、ヘテロ環基で置換されていてもよい)、1個又は2個の低級アルキル(この低級アルキルは、1個以上のオキソ(=O)で置換されていてもよい)で置換されていてもよいアミノ、NHSO2-(低級アルキル)、又は、SO2-(低級アルキル)で置換されていてもよい。また、別の態様としては、COOH、低級アルキル(この低級アルキルは、オキソ(=O)で置換されていてもよいヘテロ環基、OH若しくはCOOHで置換されていてもよい)、O-(低級アルキル)(この低級アルキルは、ヘテロ環基で置換されていてもよい)、1個又は2個の低級アルキル(この低級アルキルは、1個以上のオキソ(=O)で置換されていてもよい)で置換されていてもよいアミノ、NHSO2-(低級アルキル)、又は、SO2-(低級アルキル)で置換されていてもよい。
(f)ヘテロ環基。別の態様としては、単環式ヘテロ環基。なお、これらのヘテロ環基及び単環式ヘテロ環基は、ハロゲン、OH、オキソ(=O)、低級アルキル(この低級アルキルは、OH、O-(低級アルキル)、オキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、アリール(このアリールは、ハロゲン、COOHで置換されていてもよい)、NHCO-(低級アルキル)若しくはヘテロ環基(このヘテロ環基は、COOH、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい)で置換されていてもよい。また、別の態様としては、ハロゲン、OH、オキソ(=O)、低級アルキル(この低級アルキルは、O-(低級アルキル)、オキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(低級アルキル)、アリール(このアリールは、ハロゲン、COOHで置換されていてもよい)、NHCO-(低級アルキル)若しくはヘテロ環基(このヘテロ環基は、COOH、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい)で置換されていてもよい。
(g)COOH、又は、COO-(低級アルキル)。尚、COO-(低級アルキル)の低級アルキルは、アリールで置換されていてもよい。
(h)CONH2、又は、CONH(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、CON(低級アルキル)2。また、別の態様としては、CONH2、又は、CONH(低級アルキル)、CON(低級アルキル)2。
(i)O-CO-(低級アルキル)、又は、O-COO-(低級アルキル)。
(j)オキソ(=O)。
(k)SO-(低級アルキル)(この低級アルキルは、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい)、SO-(シクロアルキル)、SO-(ヘテロ環基)、SO-(アリール)、SO2-(低級アルキル)(この低級アルキルは、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい)、SO2-(シクロアルキル)、SO2-(ヘテロ環基)、SO2-(アリール)、又は、1個又は2個の低級アルキルで置換されていてもよいスルファモイル。別の態様としては、SO-(低級アルキル)、SO-(シクロアルキル)、SO-(ヘテロ環)、SO-(アリール)、SO2-(低級アルキル)、SO2-(シクロアルキル)、SO2-(ヘテロ環基)、SO2-(アリール)、又は、1個又は2個の低級アルキルで置換されていてもよいスルファモイル。
(l)SO2-NH2、SO2-NH(低級アルキル)、又は、SO2-N(低級アルキル)2。
(m)上記(a)から(k)に示される置換基より選択される1つ以上の基でそれぞれ置換されていてもよい低級アルキル、又は、上記(a)から(k)に示される置換基より選択される1つ以上の基でそれぞれ置換されていてもよい低級アルケニル。別の態様としては、上記(a)から(k)に示される置換基より選択される1つ以上の基で置換されていてもよい低級アルキル。
(n)上記(a)から(l)に示される置換基より選択される1つ以上の基でそれぞれ置換されていてもよい低級アルキル、又は、上記(a)から(l)に示される置換基より選択される1つ以上の基でそれぞれ置換されていてもよい低級アルケニル。別の態様としては、上記(a)から(l)に示される置換基より選択される1つ以上の基で置換されていてもよい低級アルキル。
Xにおける「置換されていてもよいシクロアルケニル」において許容される置換基としては、上記の(a)〜(n)に示される基が挙げられる。別の態様としては、上記の(a)〜(m)に示される基が挙げられる。更に別の態様としては、上記の(b)に示される基が挙げられる。
Aは、置換されていてもよいアリール、又は、置換されていてもよいヘテロ環基であり、
R1、R2、R3及びR4は、互いに同一又は異なって、H、ハロゲン、又は、置換されていてもよい低級アルキルであり、
Eは、単結合、又は、置換されていてもよい低級アルキレンであり、
Gは、単結合、O、NH、又は、N(置換されていてもよい低級アルキル)であり、
Jは、単結合、又は、置換されていてもよい低級アルキレンであり、
Lは、O、NH、又は、N(置換されていてもよい低級アルキル)であり、
Uは、単結合、O、NH、N(置換されていてもよい低級アルキル)、SO2、又は、置換されていてよい低級アルキレンであり、
Vは、単結合、O、NH、N(置換されていてもよい低級アルキル)、又は、置換されていてよい低級アルキレンであり、
Wは、単結合、SO2、又は、置換されていてよい低級アルキレンであり、
Xは、H、OH、NH2、置換されていてもよい低級アルキル、O-(置換されていてもよい低級アルキル)、NH(置換されていてよい低級アルキル)、N(置換されていてもよい低級アルキル)2、置換されていてもよいシクロアルキル、O-(置換されていてもよいシクロアルキル)、置換されていてもよいアリール、O-(置換されていてもよいアリール)、置換されていてもよいヘテロ環基、又は、O-(置換されていてもよいヘテロ環基)である。)
(1)Aが、
(2)Aが、
(3)Aが、
(4)RQ12、RQ22、RQ42及びRQ52が、Hである。
(5)RQ11、RQ12、RQ21、RQ22、RQ31、RQ41、RQ42、RQ51、RQ52及びRQ61が、互いに同一又は異なって、H、あるいは、RQ51及びRQ61が、一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、RQ11及びRQ12が、それぞれ一体となってオキソ(=O)を形成してもよい。別の態様としては、RQ11、RQ12、RQ21、RQ22、RQ31、RQ41、RQ42、RQ51、RQ52及びRQ61が、Hである。
(6)Q1が、Nであり、Q2が、CRQ22であり、Q4が、CRQ42であり、Q5が、Nである。
(7)Q1が、CRQ12であり、Q2が、CRQ22であり、Q4が、CRQ42であり、Q5が、Nである。
(8)Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、Nであり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、CRQ61、又は、Nである。
(9)Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、Nであり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、Nである。
(10)Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、Nであり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、CRQ61である。
(11)Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、CRQ31であり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、Nである。
(12)Q1が、単結合であり、Q3が、Nであり、Q5が、単結合であり、Q6が、CRQ61である。
(13)R1、R2、R3及びR4が、互いに同一又は異なって、H、又は、ハロゲンである。別の態様としては、R1、R2及びR3が、Hであり、R4が、ハロゲンである。更に別の態様としては、R1、R2及びR3が、Hであり、R4が、Fである。
(14)Eが、単結合である。
(15)Eが、オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキレンである。
(16)Gが、単結合である。
(17)Gが、Oである。
(18)Gが、NHである。
(19)Jが、単結合である。
(20)Jが、置換されていてもよい低級アルキレンである。
(21)Lが、Oである。
(22)Lが、NHである。
(23)Uが、単結合である。
(24)Uが、Oである。
(25)Uが、NH、又は、N(置換されていてもよい低級アルキル)である。
(26)Vが、単結合である。
(27)Vが、オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキレンである。
(28)Wが、単結合である。
(29)Wが、置換されていてもよい低級アルキレンである。
(30)Xが、H、OH、又は、NH2である。
(31)Xが、
(32)Xが、
(33)RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、ハロゲン、又は、置換されていてもよい低級アルキルである。別の態様としては、RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、Hである。更に別の態様としては、RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、又は、OHである。
(34)RT13、RT23、RT43、RT53が、Hである。
(35)RT12、RT22、RT42及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、ハロゲン、置換されていてもよい低級アルキル、又は、O-(置換されていてもよい低級アルキル)である。別の態様としては、RT12、RT22、RT42及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル、又は、O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)である。更に別の態様としては、RT12、RT22、RT42及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、メチル、メトキシメチル、又は、2-メトキシエトキシである。更に別の態様としては、RT12、RT22、RT42及びRT52が、Hである。
(36)RT62が、Hである。
(37)RT62が、ハロゲン、OH、置換されていてもよい低級アルキル、又は、O-(置換されていてもよい低級アルキル)である。
(38)RT62が、OH、低級アルキル(この低級アルキルは、O-(低級アルキル)若しくはCOOHで置換されていてもよい)、又は、O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)である。
(39)RT63が、CO-(置換されていてもよいC1-5アルキル)、CO-(置換されていてもよいシクロアルキル)、CO-(置換されていてもよいアリール)、CO-(置換されていてもよい含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CON(置換されていてもよい低級アルキル)2、又は、SO2-(置換されていてもよい低級アルキル)である。別の態様としては、RT63が、CO-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式不飽和ヘテロ環で置換されていてもよいC1-5アルキル)、CO-(シクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CON(低級アルキル)2、又は、SO2-(低級アルキル)である。更に別の態様としては、RT63が、CO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいC1-5アルキル)、CO-(シクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CON(低級アルキル)2、又は、SO2-(低級アルキル)である。更に別の態様としては、RT63が、CO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいC1-5低級アルキル)、CO-(シクロアルキル)、又は、SO2-(低級アルキル)である。更に別の態様としては、RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、2-メトキシ-1-オキソエチル、3-メトキシ-1-オキソプロピル、3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-オキソプロピル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホニル、又は、エチルスルホニルである。更に別の態様としては、RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、2-メトキシ-1-オキソエチル、3-メトキシ-1-オキソプロピル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホニル、又は、エチルスルホニルである。更に別の態様としては、RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、又は、メチルスルホニルである。
(40)T1が、単結合、CRT11RT12、又は、NRT13であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、単結合、(CRT51RT52)m、又は、NRT53であり、T6が、CRT61RT62、O、又は、NRT63であり、RT21及びRT31が、一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、RT11及びRT12が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよい。
(41)T1が、単結合、又は、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、単結合、又は、(CRT51RT52)mであり、T6が、NRT63である。
(42)T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31であり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、NRT63である。
(43)T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31であり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、Oである。
(44)T1が、単結合であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31であり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、Oである。
(45)T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、Oである。
(46)T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、CRT61RT62である。
(47)T1が、単結合であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、単結合であり、T6が、CRT61RT62である。
(48)T1が、単結合であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、CRT61RT62である。
(49)T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、NRT63である。
(50)T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31であり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、CRT61RT62である。
(51)T1が、Nであり、T2が、CRT22であり、T4が、CRT42であり、T5が、Nであり、T6が、CRT62である。
(52)T1が、CRT12であり、T2が、CRT22であり、T4が、Nであり、T5が、CRT52であり、T6が、CRT62である。
(53)T1が、CRT12であり、T2が、CRT22であり、T4が、CRT42であり、T5が、Nであり、T6が、CRT62である。
(54)T1が、CRT12であり、T2が、CRT22であり、T4が、CRT42であり、T5が、CRT52であり、T6が、Nである。
(55)mが、1である。
(56)mが、2である。
本発明の基の別の態様を以下に記載する。
(57)
Aが、
Aが、
RQ11、RQ12、RQ21、RQ22、RQ31、RQ41、RQ42、RQ51、RQ52及びRQ61が、互いに同一又は異なって、H、OH、低級アルキル、あるいは、RQ51及びRQ61が、一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、RQ11及びRQ12が、それぞれ一体となってオキソ(=O)を形成してもよく、aが、1、又は、2である。
(58)
(58−1)Aが、
(58−2)前記(57)及び(58−1)において、RQ12、RQ22、RQ42及びRQ52が、Hである。
(58−3)前記(57)及び(58−1)〜(58−2)において、Q1が、Nであり、Q2が、CRQ22であり、Q4が、CRQ42であり、Q5が、Nである。
(58−4)前記(57)及び(58−1)〜(58−2)において、Q1が、CRQ12であり、Q2が、CRQ22であり、Q4が、CRQ42であり、Q5が、Nである。
(59)
(59−1)Aが、
RQ11、RQ12、RQ21、RQ22、RQ31、RQ41、RQ42、RQ51、RQ52及びRQ61が、互いに同一又は異なって、H、OH、又は、低級アルキル、あるいは、RQ51及びRQ61が、一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、RQ11及びRQ12が、それぞれ一体となってオキソ(=O)を形成してもよく、aが、1、又は、2である。
(59−2)前記(57)及び(59−1)において、aが、1である。
(59−3)前記(57)及び(59−1)〜(59−2)において、RQ11、RQ12、RQ21、RQ22、RQ31、RQ41、RQ42、RQ51、RQ52及びRQ61が、互いに同一又は異なって、H、あるいは、RQ51及びRQ61が、一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、RQ11及びRQ12が、それぞれ一体となってオキソ(=O)を形成してもよい。
(59−4)前記(57)及び(59−1)〜(59−3)において、Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、Nであり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、CRQ61、又は、Nである。
(59−5)前記(57)及び(59−1)〜(59−3)において、Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、Nであり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、Nである。
(59−6)前記(57)及び(59−1)〜(59−3)において、Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、Nであり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、CRQ61である。
(59−7)前記(57)及び(59−1)〜(59−3)において、Q1が、CRQ11RQ12であり、Q3が、CRQ31であり、Q5が、CRQ51RQ52であり、Q6が、Nである。
(59−8)前記(57)及び(59−1)〜(59−3)において、Q1が、単結合であり、Q3が、Nであり、Q5が、単結合であり、Q6が、CRQ61である。
(60)
(60−1)Xが、
H、
OH、
NH2、
ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、
O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、
NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、
N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
NH-SO2-(低級アルキル)、
N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、
以下のGXA1群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
O-(シクロアルキル)、
以下のGXA1群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXA1群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、又は、
以下のGXA1群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXA1群は、
i) ハロゲン、
ii) OH、
iii) ハロゲン;OH;O-(OH、アリール、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);NH2;NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);NH(ヘテロ環基);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいアリール;O-(低級アルキル)、オキソ(=O)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)若しくは低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iv) O-(OH、O-(低級アルキル)、アリール、ヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
vi) N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
vii) NH-(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、
viii) OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
ix) ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
x) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
xi) O-(ヘテロ環基)、
xii) SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
xiii) SO2-(シクロアルキル)、
xiv) SO2-(アリール)、
xv) NHSO2-(低級アルキル)、又は、
xvi) オキソ(=O)である。
(60−2)Xが、
H、
OH、
NH2、
ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、
O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、
NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、
N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
NH-SO2-(低級アルキル)、
N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、
以下のGXA2群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
O-(シクロアルキル)、
以下のGXA2群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXA2群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、又は、
以下のGXA2群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXA2群は、
i) ハロゲン、
ii) OH、
iii) ハロゲン;OH;O-(OH、フェニル、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);NH2;NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);NH(含窒素単環式ヘテロ環基);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル;O-(低級アルキル)、オキソ(=O)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)若しくは低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iv) O-(OH、O-(低級アルキル)、フェニル、含窒素単環式ヘテロ環基(この含窒素単環式ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
vi) N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
vii) NH-(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、
viii) OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
ix) ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
x) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
xi) O-(単環式飽和ヘテロ環基)、
xii) SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
xiii) SO2-(シクロアルキル)、
xiv) SO2-(フェニル)、
xv) NHSO2-(低級アルキル)、又は、
xvi) オキソ(=O)である。
(60−3)Xが、
H、
OH、
NH2、
ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、
O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、
NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、
N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
NH-SO2-(低級アルキル)、
N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、
以下のGXA3群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
O-(シクロアルキル)、
以下のGXA3群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXA3群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、
O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル)、又は、
以下のGXA3群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXA3群は、
i) ハロゲン、
ii) OH、
iii) ハロゲン;OH;O-(OH、フェニル、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);NH2;NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);NH(チアゾリル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル;O-(低級アルキル)、オキソ(=O)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)若しくは低級アルキルでそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、フラニル、チアゾリル、モルホニル、アゼチジニル、オキサゾリジニル若しくはピリジル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iv) O-(OH、O-(低級アルキル)、フェニル、ピペリジニル若しくはモルホニル(このピペリジニル若しくはモルホニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
vi) N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
vii) NH-(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル)、
viii) OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
ix) ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、
x) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
xi) O-(テトラヒドロピラニル)
xii) SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
xiii) SO2-(シクロアルキル)、
xv) SO2-(フェニル)、
xv) NHSO2-(低級アルキル)、又は、
xvi) オキソ(=O)である。
(60−4)Xが、
H、
OH、
NH2、
ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、
O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、
NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、
N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
NH-SO2-(低級アルキル)、
N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、
OH若しくはO-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)、ヘテロ環基(このヘテロ環基は、オキソ(=O)で置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(ヘテロ環基で置換されていてもよい低級アルキル);ヘテロ環基;NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2;NHSO2-(低級アルキル);及びSO2-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、又は、
以下のGXA4群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXA4群は、
i) ハロゲン、
ii) OH、
iii) ハロゲン;OH;O-(OH、アリール、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);NH2;NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);NH(ヘテロ環基);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいアリール;O-(低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)若しくは低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iv) O-(OH、O-(低級アルキル)、アリール、ヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
vi) NH-(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、
vii) OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
viii) ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
ix) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
x) O-(ヘテロ環基)、
xi) SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
xii) SO2-(シクロアルキル)、
xiii) SO2-(アリール)、又は、
xiv) オキソ(=O)である。
(60−5)Xが、
H、
OH、
NH2、
ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、
O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、
NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、
N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
NH-SO2-(低級アルキル)、
N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)、含窒素単環式ヘテロ環基(この含窒素単環式ヘテロ環基は、オキソ(=O)で置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(含窒素単環式ヘテロ環基で置換されていてもよい低級アルキル);含窒素単環式ヘテロ環基;NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2;NHSO2-(低級アルキル);及びSO2-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、又は、
以下のGXA5群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXA5群は、
i) ハロゲン、
ii) OH、
iii) ハロゲン;OH;O-(OH、フェニル、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);NH2;NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);NH(含窒素単環式ヘテロ環基);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル;O-(低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)若しくは低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iv) O-(OH、O-(低級アルキル)、フェニル、含窒素単環式ヘテロ環基(この含窒素単環式ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
vi) NH-(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、
vii) OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
viii) ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
ix) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
x) O-(単環式飽和ヘテロ環基)、
xi) SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
xii) SO2-(シクロアルキル)、
xiii) SO2-(フェニル)、又は、
xiv) オキソ(=O)である。
(60−6)Xが、
H、
OH、
NH2、
ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、
O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、
NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、
N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、
NH-SO2-(低級アルキル)、
N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)、オキサゾリジニル(このオキサゾリジニル基は、オキソ(=O)で置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(モルホニルで置換されていてもよい低級アルキル);ピリジル:モルホニル;NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2;NHSO2-(低級アルキル);及びSO2-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、
O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル)、又は、
以下のGXA6群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXA6群は、
i) ハロゲン、
ii) OH、
iii) ハロゲン;OH;O-(OH、フェニル、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル);NH2;NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);NH(チアゾリル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル;O-(低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)若しくは低級アルキルでそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、フラニル、チアゾリル、モルホニル、アゼチジニル若しくはピリジル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iv) O-(OH、O-(低級アルキル)、フェニル、ピペリジニル若しくはモルホニル(このピペリジニル若しくはモルホニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
vi) NH-(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル)、
vii) OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
viii) ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、
ix) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
x) O-(テトラヒドロピラニル)
xi) SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
xii) SO2-(シクロアルキル)、
xiii) SO2-(フェニル)、又は、
xiv) オキソ(=O)である。
(61)
(61−1)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
以下のGXB1群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXB1群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXB1群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXB1群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXB1群は、
i) OH、
ii) OH;O-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル) ;N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;アリール;低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、アリール、ヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
vii) O-(ヘテロ環基)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x)オキソ(=O)である。
(61−2)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
以下のGXB2群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXB2群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXB2群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXB2群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXB2群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;フェニル;低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、フェニル、含窒素単環式飽和ヘテロ環基(この含窒素単環式飽和ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、
vii) O-(単環式飽和ヘテロ環基)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(61−3)前記(61−2)において、vi)が、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい含窒素単環式ヘテロ環基である。
(61−4)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
以下のGXB3群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXB3群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXB3群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXB3群より選択される基でぞれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、チアゾリル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピぺリジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、又は、ベンゾチアゾリルであり、
GXB3群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;フェニル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、フェニル、ピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゼパニル、又は、テトラヒドロピラニル、
vii) O-(テトラヒドロピラニル)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(61−5)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
以下のGXB4群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXB4群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXB4群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXB4群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、又は、モルホリニルであり、
GXB4群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;フェニル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、フェニル、ピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又は、オキサゼパニル、
vii) O-(テトラヒドロピラニル)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(61−6)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
前記GXB4群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
前記GXB4群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
前記GXB4群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
前記GXB4群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、チアゾリル、アゼチジニル、ピぺリジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、又は、ベンゾチアゾリルである。
(61−7)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及びヘテロ環基からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXB5群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXB5群は、
i) OH、
ii) OH;O-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル) ;N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル) ;OHで置換されていてもよいシクロアルキル;アリール;低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)若しくはヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
vii) O-(ヘテロ環基)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x)オキソ(=O)である。
(61−8)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及び含窒素単環式不飽和ヘテロ環基からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXB6群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXB6群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;フェニル;低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式飽和ヘテロ環基(この含窒素単環式飽和ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、
vii) O-(単環式飽和ヘテロ環基)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(61−9)前記(61−8)において、vi)が、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい含窒素単環式ヘテロ環基である。
(61−10)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及びピリジルからなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXB7群より選択される基でぞれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、チアゾリル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピぺリジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、又は、ベンゾチアゾリルであり、
GXB7群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;フェニル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)若しくはピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゼパニル、又は、テトラヒドロピラニル、
vii) O-(テトラヒドロピラニル)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(61−11)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及びピリジルからなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXB8群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピリジル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、又は、モルホリニルであり、
GXB8群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;フェニル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)若しくはピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又は、オキサゼパニル、
vii) O-(テトラヒドロピラニル)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(61−12)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及びピリジルからなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
前記GXB8群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、チアゾリル、アゼチジニル、ピぺリジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、又は、ベンゾチアゾリルである。
(62)
(62−1)Xが、OH、NH2、ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、
O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、NH-SO2-(低級アルキル)、N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、又は、O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、あるいは、
Xが、
T1が、単結合、CRT11RT12、O、又は、NRT13であり、T2が、CRT21RT22、O、又は、NRT23であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T4が、CRT41RT42、又は、Oであり、T5が、単結合、(CRT51RT52)m、又は、NRT53であり、T6が、CRT61RT62、O、S、SO2、又は、NRT63であり、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、
H、OH、低級アルキル(この低級アルキルは、OH、NH2、NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(低級アルキル)、又は、含窒素単環式飽和ヘテロ環基であり、
RT13、RT23及びRT53が、互いに同一又は異なって、H、又は、低級アルキル(この低級アルキルは、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)であり、
RT61が、H、OH、又は、ハロゲンであり、
RT62が、H、OH、ハロゲン、低級アルキル(この低級アルキルは、OH、ハロゲン、O-(OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、NH2、NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、O-(低級アルキル)で置換されていてもよい含窒素単環式飽和ヘテロ環基若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(OH、O-(低級アルキル)、アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、NH(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいアリール)、SO2-(低級アルキル)、SO2-(アリール)、又は、ヘテロ環基(このヘテロ環基は、OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)であり、
RT63が、H、
OH;O-(低級アルキル);アリール(このアリールは、O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(アリールで置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい);NH2;NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;NH(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
低級アルキルで置換されていてもよい含窒素単環式不飽和ヘテロ環基、
OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、
SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)であり、あるいは、
RT21及びRT31が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT11及びRT12、RT21及びRT22、RT41及びRT42、RT51及びRT52、又は、RT61及びRT62が、それぞれ一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、
mが、1、又は、2であり、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、H、OH若しくはオキサゾリジニル(このオキサゾリジニル基は、オキソ(=O)で置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル、O-(含窒素単環式飽和ヘテロ環基で置換されていてもよい低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、NH-SO2-(低級アルキル)、SO2-(低級アルキル)、又は、含窒素単環式飽和ヘテロ環基である。
(62−2)Xが、OH、NH2、ハロゲンで置換されていてもよい低級アルキル、O-(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキル)、N(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、NH-SO2-(低級アルキル)、N(低級アルキル)-SO2-(低級アルキル)、O-(シクロアルキル)、又は、O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル)、あるいは、
Xが、
T1が、単結合、CRT11RT12、O、又は、NRT13であり、T2が、CRT21RT22、O、又は、NRT23であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T4が、CRT41RT42、又は、Oであり、T5が、単結合、(CRT51RT52)m、又は、NRT53であり、T6が、CRT61RT62、O、S、SO2、又は、NRT63であり、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、
H、OH、低級アルキル(この低級アルキルは、OH、NH2、NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(低級アルキル)、又は、モルホリニルであり、
RT13、RT23及びRT53が、互いに同一又は異なって、H、又は、低級アルキル(この低級アルキルは、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)であり、
RT61が、H、OH、又は、ハロゲンであり、
RT62が、H、OH、ハロゲン、低級アルキル(この低級アルキルは、OH、ハロゲン、O-(OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、NH2、NH(OHで置換されていてもよい低級アルキル)、O-(低級アルキル)で置換されていてもよいアゼチジニル、モルホリニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)、O-(OH、O-(低級アルキル)、フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、NH(COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいフェニル)、SO2-(低級アルキル)、SO2-(フェニル)、又は、低級アルキル(この低級アルキルは、OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドピラニル、ピペリジニル、モルホリニル、ピリジル、ジヒドロベンゾイミダゾリニル、又は、ジヒドロイミダゾピリジルであり、
RT63が、H、
OH;O-(低級アルキル);フェニル(このフェニルは、O-(低級アルキル)、COOH若しくはCOO-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい);NH2;NH(低級アルキル);N(低級アルキル)2;NH(シクロアルキル);OHで置換されていてもよいシクロアルキル;NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、チアゾリル、ピリジル、又は、フラニル;NH(チアゾリル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
低級アルキルで置換されていてもよいピリジル、
OHで置換されていてもよい低級アルキル;COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
ハロゲン;低級アルキル(この低級アルキルは、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよい);O-(低級アルキル);COOH;及びCOO-(低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、
SO2-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)であり、あるいは、
RT21及びRT31が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT11及びRT12、RT21及びRT22、RT41及びRT42、RT51及びRT52、又は、RT61及びRT62が、それぞれ一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、
mが、1、又は、2であり、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、H、OH若しくはオキサゾリジニル(このオキサゾリジニル基は、オキソ(=O)で置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル、O-(モルホリニルで置換されていてもよい低級アルキル)、NH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、N(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)2、NH-SO2-(低級アルキル)、SO2-(低級アルキル)、又は、モルホリニルである。
(63)
(63−1)Xが、低級アルキル、O-(低級アルキル)、又は、O-(シクロアルキル)、あるいは、
Xが、
T1が、単結合、又は、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22、O、又は、NRT23であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、単結合、又は、(CRT51RT52)m、であり、T6が、CRT61RT62、O、又は、NRT63であり、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、又は、OHであり、
RT23が、H、又は、CO-(C1-5アルキル)であり、
RT61が、Hであり、
RT62が、Hであり、
RT63が、COOH若しくはCOO-(低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、CO-(OH、オキソ(=O)、O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式不飽和ヘテロ環で置換されていてもよいC1-5アルキル)、CO-(OHで置換されていてもよいシクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CO-O-(C1-5アルキル)、CONH(低級アルキル)、CON(低級アルキル)2、CONH(シクロアルキル)、SO2-(低級アルキル)、又は、SO2-(シクロアルキル)であり、mが、1、又は、2であり、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、H、又は、O-(低級アルキル)である。
(63−2)
(63−2−1)前記(63−1)において、
RT63が、CO-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式不飽和ヘテロ環で置換されていてもよいC1-5アルキル)、CO-(シクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CON(低級アルキル)2、又は、SO2-(低級アルキル)である。
(63−2−2)前記(63−1)において、RT63が、CO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいC1-5アルキル)、CO-(シクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CON(低級アルキル)2、又は、SO2-(低級アルキル)である。
(63−2−3)前記(63−1)において、RT63が、CO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよいC1-5低級アルキル)、CO-(シクロアルキル)、又は、SO2-(低級アルキル)である。
(63−2−4)前記(63−1)において、RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、2-メトキシ-1-オキソエチル、3-メトキシ-1-オキソプロピル、3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-オキソプロピル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホニル、又は、エチルスルホニルである。
(63−2−5)前記(63−1)において、RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、2-メトキシ-1-オキソエチル、3-メトキシ-1-オキソプロピル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホニル、又は、エチルスルホニルである。
(63−2−6)前記(63−1)において、RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、又は、メチルスルホニルである。
(63−3)
(63−3−1)前記(63−1)〜(63−2)において、RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、又は、OHである。
(63−3−2)前記(63−1)〜(63−2)において、RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、Hである。
(63−4)前記(63−1)〜(63−3)において、RT23が、Hである。
(63−5)前記(63−1)〜(63−4)におけるXの
RT12及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、又は、O-(低級アルキル)である。
(63−6)
(63−6−1)前記(63−1)〜(63−5)において、T1が、単結合、又は、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、単結合、又は、(CRT51RT52)mであり、T6が、NRT63である。
(63−6−2)前記(63−1)〜(63−5)において、T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31であり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、NRT63である。
(63−7)前記(63−1)〜(63−6)において、mが、1である。
(64)
(64−1)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
以下のGXC1群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXC1群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXC1群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXC1群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXC1群は、
i) OH、
ii) OH;O-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、アリール、ヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) シクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
vii) O-(ヘテロ環基)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(64−2)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
以下のGXC2群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXC2群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXC2群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXC2群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXC2群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、フェニル、含窒素単環式飽和ヘテロ環基 (この含窒素単環式飽和ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) シクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、
vii) O-(テトラヒドロピラニル)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)
である。
(64−3)前記(64−2)で、GXC2群のvi)が、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい含窒素単環式ヘテロ環基である。
(64−4)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
以下のGXC3群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXC3群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXC3群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXC3群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、チアゾリル、ピぺリジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、又は、ベンゾチアゾリルであり、
GXC3群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、フェニル、ピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) シクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゼパニル、又は、テトラヒドロピラニル、
vii) O-(テトラヒドロピラニル)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(64−5)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
以下のGXC4群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルキル、
以下のGXC4群より選択される基で置換されていてもよいシクロアルケニル、
以下のGXC4群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXC4群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、ピぺリジニル、ピリジル、ピリミジニル、又は、イミダゾ[1,2-a]ピリジルであり、
GXC4群は、
i) OH、
ii) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
iii) O-(O-(低級アルキル)、フェニル、ピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
v) シクロアルキル、
vi) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又は、オキサゼパニル、
vii) O-(テトラヒドロピラニル)、
viii) SO2-(低級アルキル)、
ix) SO2-(シクロアルキル)、又は、
x) オキソ(=O)である。
(64−6)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
OH若しくはO-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及びヘテロ環基からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXC5群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXC5群は、
i) OH;O-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
ii) O-(O-(低級アルキル)若しくはヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iii) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) シクロアルキル、
v) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
vi) O-(ヘテロ環基)、
vii) SO2-(低級アルキル)、
viii) SO2-(シクロアルキル)、又は、
ix) オキソ(=O)である。
(64−7)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及び含窒素単環式不飽和ヘテロ環基からなる群より選択される基で置換されていてもよいアリール、又は、
以下のGXC6群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基であり、
GXC6群は、
i) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
ii) O-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式飽和ヘテロ環基 (この含窒素単環式飽和ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iii) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) シクロアルキル、
v) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、
vi) O-(テトラヒドロピラニル)、
vii) SO2-(低級アルキル)、
viii) SO2-(シクロアルキル)、又は、
ix) オキソ(=O)
である。
(64−8)前記(64−7)で、GXC6群のv)が、
v) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい含窒素単環式ヘテロ環基である。
(64−9)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及びピリジルからなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXC7群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、チアゾリル、アゼチジニル、ピぺリジニル、モルホリニル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、イミダゾ[1,2-a]ピリジル、又は、ベンゾチアゾリルであり、
GXC7群は、
i) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
ii) O-(O-(低級アルキル)若しくはピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iii) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) シクロアルキル、
v) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、オキサゼパニル、又は、テトラヒドロピラニル、
vi) O-(テトラヒドロピラニル)、
vii) SO2-(低級アルキル)、
viii) SO2-(シクロアルキル)、又は、
ix) オキソ(=O)である。
(64−10)Xが、H、
低級アルキル、O-(低級アルキル)、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルキル、
OH若しくはO-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいシクロアルケニル、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(低級アルキル);及びピリジルからなる群より選択される基で置換されていてもよいフェニル、又は、
以下のGXC8群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロフラニル、1,2-ジヒドロピリジル、アゼチジニル、ピぺリジニル、ピリジル、ピリミジニル、又は、イミダゾ[1,2-a]ピリジルであり、
GXC8群は、
i) OH;O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
ii) O-(O-(低級アルキル)若しくはピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iii) NH-(O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
iv) シクロアルキル、
v) OH;ハロゲン;OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル);及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又は、オキサゼパニル、
vi) O-(テトラヒドロピラニル)、
vii) SO2-(低級アルキル)、
viii) SO2-(シクロアルキル)、又は、
ix) オキソ(=O)である。
(65)
(65−1)Xが、
H、低級アルキル、又は、O-(低級アルキル)、あるいは、
Xが、
T1が、単結合、CRT11RT12、又は、NRT13であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T5が、単結合、又は、CRT51RT52であり、T6が、単結合、CRT61RT62、O、又は、NRT63であり、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、あるいは、
RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(O-(低級アルキル)若しくはヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
NH-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
シクロアルキル、
OH;ハロゲン;O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、又は、
O-(ヘテロ環基)であり、あるいは、
Xが、モルホリニル若しくはNH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいチアゾリル、ベンゾチアゾリル、又は、低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,2-a]ピリジルである。
(65−2)Xが、
H、低級アルキル、又は、O-(低級アルキル)、あるいは、
Xが、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル、低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、
あるいは、RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式飽和ヘテロ環基(この含窒素単環式飽和ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
NH-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
シクロアルキル、
OH;ハロゲン;O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、又は、
O-(単環式ヘテロ環基)であり、あるいは、
Xが、モルホリニル若しくはNH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいチアゾリル、ベンゾチアゾリル、又は、低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,2-a]ピリジルである。
(65−3)Xが、
H、低級アルキル、又は、O-(低級アルキル)、あるいは、
Xが、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい含窒素単環式ヘテロ環基、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、
あるいは、RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式飽和ヘテロ環基(この含窒素単環式飽和ヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
NH-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
シクロアルキル、
OH;ハロゲン;O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよい含窒素単環式ヘテロ環基、又は、
O-(単環式飽和ヘテロ環基)、
であり、あるいは、
Xが、モルホリニル若しくはNH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいチアゾリル、ベンゾチアゾリル、又は、低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,2-a]ピリジルである。
(65−4)Xが、
H、
低級アルキル、又は、
O-(低級アルキル)、あるいは、
Xが、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、ピリジル、又は、テトラヒドロピラニル、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、
あるいは、RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、
あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(O-(低級アルキル)若しくはピペリジニル(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
NH-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
シクロアルキル、
OH;ハロゲン;O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又は、オキサゼパニル、又は、
O-(テトラヒドロピラニル)
であり、あるいは、
Xが、モルホリニル若しくはNH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいチアゾリル、ベンゾチアゾリル、又は、低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,2-a]ピリジルである。
(65−5)Xが、
H、
低級アルキル、又は、
O-(低級アルキル)、あるいは、
Xが、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、1,2-ジヒドロピリジル、又は、ピリジル、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、
あるいは、RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(O-(低級アルキル)若しくはピペリジニル)(このピペリジニル基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
NH-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
シクロアルキル、
OH;ハロゲン;O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい、ピリジル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、又は、オキサゼパニル、又は、
O-(テトラヒドロピラニル)
であり、あるいは、
Xが、モルホリニル若しくはNH(オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)で置換されていてもよいチアゾリル、ベンゾチアゾリル、又は、低級アルキルで置換されていてもよいイミダゾ[1,2-a]ピリジルである。
(66)
(66−1)前記(65−1)〜(65−5)において、Xが、
Xが、
(66−2)前記(65−1)〜(65−5)において、Xが、
(66−3)前記(66−1)〜(66−2)において、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよい単環式ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、
あるいは、RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよい。
(66−4)前記(66−1)〜(66−2)において、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(フェニルで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい1,2-ジヒドロピリジル、又は、ピリジル、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、
あるいは、RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよい。
(66−5)
前記(65−1)〜(65−5)において、Xが、
(67)
(67−1)前記(66−1)〜(66−4)において、
T1が、CRT11RT12、又は、NRT13であり、T3が、CRT31であり、T5が、CRT51RT52であり、T6が、CRT61RT62、又は、NRT63であり、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61及びRT62が、互いに同一又は異なって、
H、又は、低級アルキルであり、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、
RT63が、O-(低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい単環式ヘテロ環基、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、あるいは、
RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよい。
(67−2)前記(67−1)において、
RT63が、O-(低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよい含窒素単環式不飽和ヘテロ環基;単環式飽和ヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい含窒素単環式ヘテロ環基、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)である。
(67−3)前記(67−1)〜(67−2)において、
RT63が、O-(低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロプロピル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい1,2-ジヒドロピリジル、又は、ピリジル、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロプロピル)である。
(67−4)
(67−4−1)前記(66−1)〜(66−4)、及び、(67−1)〜(67−3)において、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41及びRT42が、Hであり、
RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、低級アルキル、又は、O-(低級アルキル)であり、
RT61及びRT62が、互いに同一又は異なって、H、OH、O-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、又は、単環式ヘテロ環基であり、
RT13が、H、又は、低級アルキルであり、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよい。
(67−4−2)前記(66−1)〜(66−4)、及び、(67−1)〜(67−3)において、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41及びRT42が、Hであり、
RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、低級アルキル、又は、O-(低級アルキル)であり、
RT61及びRT62が、互いに同一又は異なって、H、OH、O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、又は、単環式飽和ヘテロ環基であり、
RT13が、H、又は、低級アルキルであり、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよい。
(67−4−3)前記(66−1)〜(66−4)、及び、(67−1)〜(67−3)において、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41及びRT42が、Hであり、
RT51及びRT52が、互いに同一又は異なって、H、低級アルキル、又は、O-(低級アルキル)であり、
RT61及びRT62が、互いに同一又は異なって、H、OH、O-(フェニル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、又は、テトラヒドロピラニルであり、
RT13が、H、又は、低級アルキルであり、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよい。
(67−5)前記(67−1)〜(67−3)において、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61及びRT62が、Hであり、
RT13が、H、又は、低級アルキルであり、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよい。
(67−6)前記(67−1)〜(67−5)において、
T1が、CRT11RT12であり、T3が、CRT31であり、T5が、CRT51RT52であり、T6が、NRT63である。
(67−7)前記(67−1)〜(67−5)において、
T1が、NRT13であり、T3が、CRT31であり、T5が、CRT51RT52であり、T6が、CRT61RT62である。
(68)Eが、単結合、又は、オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキレンである。
(69)
(69−1)Gが、単結合、O、NH、又は、N(低級アルキル)である。
(69−2)Gが、単結合、O、又は、NHである。
(70)Jが、単結合、又は、低級アルキレンである。
(71)
(71−1)Lが、O、NH、又は、N(低級アルキル)である。
(71−2)Lが、O、又は、NHである。
(72)
(72−1)Uが、単結合、O、NH、N(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、SO2、又は、オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキレンである。
(72−2)Uが、単結合、O、NH、N(低級アルキル)、SO2、又は、オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキレンである。
(72−3)Uが、単結合、O、又は、低級アルキレンである。
(72−4)Uが、単結合、O、NH、又は、N(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)である。
(72−5)Uが、単結合、又は、Oである。
(73)
(73−1)Vが、単結合、O、NH、N(低級アルキル)、又は、OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキレンである。
(73−2)Vが、単結合、O、N(低級アルキル)、又は、オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキレンである。
(73−3)Vが、単結合、O、又は、低級アルキレンである。
(73−4)Vが、単結合、又は、OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキレンである。
(73−5)Vが、単結合、O、又は、オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキレンである。
(73−6)Vが、単結合、又は、オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキレンである。
(74)
(74−1)Wが、単結合、SO、SO2、又は、低級アルキレンである。
(74−2)Wが、単結合、SO、又は、SO2である。
(74−3)Wが、単結合、又は、低級アルキレンである。
(74−4)Wが、単結合である。
(75)
R1、R2、R3及びR4が、互いに同一又は異なって、H、ハロゲン、又は、低級アルキルである。
(76)RT61が、Hである。
(77)Aが、(1)である式(I)の化合物。
(78)Aが、(2)である式(I)の化合物。
(79)RQ12、RQ22、RQ42及びRQ52が、(4)である(77)〜(78)記載の化合物。
(80)Q1、Q2、Q4及びQ5が、(6)である(77)〜(79)記載の化合物。
(81)R1、R2、R3及びR4が、(13)である(77)〜(80)記載の化合物。
(82)Eが、(14)である(77)〜(81)記載の化合物。
(83)Gが、(16)である(77)〜(82)記載の化合物。
(84)Jが、(19)である(77)〜(83)記載の化合物。
(85)Lが、(21)である(77)〜(84)記載の化合物。
(86)Uが、(24)である(77)〜(85)記載の化合物。
(87)Vが、(27)である(77)〜(86)記載の化合物。
(88)Wが、(28)である(77)〜(87)記載の化合物。
(89)Xが、(31)である(77)〜(88)記載の化合物。
(90)RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、(33)である(89)記載の化合物。
(91)RT63が、(39)である(89)〜(90)記載の化合物。
(92)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(40)である(89)〜(91)記載の化合物。
(93)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(41)である(89)〜(91)記載の化合物。
(94)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(42)である(89)〜(91)記載の化合物。
(95)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(43)である(89)〜(91)記載の化合物。
(96)mが、(55)である(89)〜(95)記載の化合物。
(97)mが、(56)である(89)〜(95)記載の化合物。
(98)Aが、(3)である式(I)の化合物。
(99)RQ11、RQ12、RQ13、RQ31、RQ51、RQ52、RQ53及びRQ61が、(5)である(77)、又は、(98)記載の化合物。
(100)Q1、Q3、Q5及びQ6が、(9)である(77)、又は、(98)〜(99)記載の化合物。
(101)Q1、Q3、Q5及びQ6が、(12)である(77)、又は、(98)〜(99)記載の化合物。
(102)R1、R2、R3及びR4が、(13)である(98)〜(101)記載の化合物。
(103)Eが、(14)である(98)〜(102)記載の化合物。
(104)Gが、(16)である(98)〜(103)記載の化合物。
(105)Jが、(19)である(98)〜(104)記載の化合物。
(106)Lが、(21)である(98)〜(105)記載の化合物。
(107)Uが、(23)である(98)〜(106)記載の化合物。
(108)Vが、(26)である(98)〜(107)記載の化合物。
(109)Wが、(28)である(98)〜(108)記載の化合物。
(110)Xが、(31)である(98)〜(109)記載の化合物。
(111)RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、(33)である(110)記載の化合物。
(112)RT63が、(39)である(110)〜(111)記載の化合物。
(113)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(40)である(110)〜(112)記載の化合物。
(114)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(41)である(110)〜(112)記載の化合物。
(115)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(42)である(110)〜(112)記載の化合物。
(116)mが、(55)である(110)〜(115)記載の化合物。
(117)mが、(56)である(110)〜(115)記載の化合物。
また、本発明化合物(I)の更に別の態様としては、上記(1)〜(56)及び(76)に記載の基のうち、矛盾しない二又はそれ以上の組み合わせからなる化合物又はその塩があげられ、具体的には、以下の化合物又はその塩があげられる。
(118)RT61が、(76)である(77)〜(117)記載の化合物。
(119)RT62が、(36)〜(38)である(77)〜(117)、又は、(118)記載の化合物。
(120)Aが、(1)、又は、(57)である式(I)の化合物。
(121)Aが、(2)、又は、(58)である式(I)の化合物。
(122)R1、R2、R3及びR4が、(13)、又は、(75)である(120)〜(121)記載の化合物。
(123)Eが、(14)、(15)、又は、(68)である(120)〜(122)記載の化合物。
(124)Gが、(16)、(17)、(18)、又は、(69)である(120)〜(123)記載の化合物。
(125)Jが、(19)、(20)、又は、(70)である(120)〜(124)記載の化合物。
(126)Lが、(21)、(22)、又は、(71)である(120)〜(125)記載の化合物。
(127)Uが、(23)、(24)、(25)、又は、(72)である(120)〜(126)記載の化合物。
(128)Vが、(26)、(27)、又は、(73)である(120)〜(127)記載の化合物。
(129)Wが、(28)、(29)、又は、(74)である(120)〜(128)記載の化合物。
(130)Xが、(60)、又は、(61)である(120)〜(129)記載の化合物。
(131)Xが、(31)、又は、(62)〜(63)である(120)〜(129)記載の化合物。
(132)RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、(33)である(131)記載の化合物。
(133)RT61が、(76)である(131)〜(132)記載の化合物。
(134)RT62が、(36)〜(38)である(131)〜(133)記載の化合物。
(135)RT63が、(39)である(131)〜(134)記載の化合物。
(136)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(40)である(131)〜(135)記載の化合物。
(137)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(41)である(131)〜(135)記載の化合物。
(138)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(42)である(131)〜(135)記載の化合物。
(139)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(43)である(131)〜(135)記載の化合物。
(140)mが、(55)である(131)〜(139)記載の化合物。
(141)mが、(56)である(131)〜(139)記載の化合物。
(142)Aが、(3)、又は、(59)である式(I)の化合物。
(143)R1、R2、R3及びR4が、(13)、又は、(75)である(120)、又は、(142)記載の化合物。
(144)Eが、(14)、(15)、又は、(68)である(120)、又は、(142)〜(143)記載の化合物。
(145)Gが、(16)、(17)、(18)、又は、(69)である(120)、又は、(142)〜(144)記載の化合物。
(146)Jが、(19)、(20)、又は、(70)である(120)、又は、(142)〜(145)記載の化合物。
(147)Lが、(21)、(22)、又は、(71)である(120)、又は、(142)〜(146)記載の化合物。
(148)Uが、(23)、(24)、(25)、又は、(72)である(120)、又は、(142)〜(147)記載の化合物。
(149)Vが、(26)、(27)、又は、(73)である(120)、又は、(142)〜(148)記載の化合物。
(150)Wが、(28)、(29)、又は、(74)である(120)、又は、(142)〜(149)記載の化合物。
(151)Xが、(60)、(61)、又は、(64)である(120)、又は、(142)〜(150)記載の化合物。
(152)Xが、(31)、(65)〜(67)である(120)、又は、(142)〜(150)記載の化合物。
(153)RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、(33)である(152)記載の化合物。
(154)RT61が、(76)である(152)〜(153)記載の化合物。
(155)RT62が、(36)〜(38)である(152)〜(154)記載の化合物。
(156)RT63が、(39)である(152)〜(155)記載の化合物。
(157)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(40)である(152)〜(156)記載の化合物。
(158)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(41)である(152)〜(156)記載の化合物。
(159)T1、T2、T3、T4、T5及びT6が、(42)である(152)〜(156)記載の化合物。
(160)mが、(55)である(152)〜(159)記載の化合物。
(161)mが、(56)である(152)〜(159)記載の化合物。
1-カルバミミドイル-3-{3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル}ウレア、
2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{2-[(3S)-3-フルオロピロリジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
N-{4-[2-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)アミノ]メチル}フェニル)エチル]-1,3-チアゾール-2-イル}アセタミド、
2-フルオロ-3-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(ピリジン-4-イル)ピペリジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-(4-{4-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}フェニル)プロパン酸、
2-フルオロ-3-{4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[2-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-(4-{2-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}ピペラジン-1-イル)ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(2-メトキシピリミジン-5-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{2-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)メトキシ]ピリミジン-5-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-(2-{[1-(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン-4-イル]メトキシ}ピリミジン-5-イル)-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-(2-{[1-(ピリジン-3-イルカルボニル)ピペリジン-4-イル]メトキシ}ピリミジン-5-イル)ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[(trans-4-メトキシシクロヘキシル)カルボニル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルアセチル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-[4-(エチルスルフォニル)ピペラジン-1-イル]-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{4-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
1-(3-{2-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)メトキシ]ピリミジン-5-イル}-2-フルオロベンジル)-3-カルバミミドイルウレア、
2-フルオロ-3-[4-(ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(6-メチルピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[3-オキソ-4-(ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[(6-メチルピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-(3-{[6-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]オキシ}アゼチジン-1-イル)ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{3-[(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)メトキシ]アゼチジン-1-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[6-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[(1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[5-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[2-(2-メトキシエトキシ)ピリジン-4-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-[3-(1-アセチルピペリジン-4-イル)アゼチジン-1-イル]-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[3-(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)アゼチジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{3-[1-(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[1-(メトキシアセチル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[1-(3-メトキシプロパノイル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、又は、
2-フルオロ-3-{4-[2-(メトキシメチル)ピリジン-4-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート。
また、式(I)の化合物には、不斉炭素原子や軸不斉を有する場合があり、これに基づく光学異性体が存在しうる。本発明は、式(I)の化合物の光学異性体の分離されたもの、あるいはそれらの混合物も包含する。
式(I)の化合物及びその塩は、その基本構造あるいは置換基の種類に基づく特徴を利用し、種々の公知の合成法を適用して製造することができる。その際、官能基の種類によっては、当該官能基を原料から中間体へ至る段階で適当な保護基(容易に当該官能基に転化可能な基)に置き換えておくことが製造技術上効果的な場合がある。このような保護基としては、例えば、ウッツ(P. G. M. Wuts)及びグリーン(T. W. Greene)著、「Greene's Protective Groups in Organic Synthesis(第4版、2006年)」に記載の保護基等を挙げることができ、これらの反応条件に応じて適宜選択して用いればよい。このような方法では、当該保護基を導入して反応を行なったあと、必要に応じて保護基を除去することにより、所望の化合物を得ることができる。
また、式(I)の化合物のプロドラッグは、上記保護基と同様、原料から中間体へ至る段階で特定の基を導入、あるいは得られた式(I)の化合物を用いてさらに反応を行なうことで製造できる。反応は通常のエステル化、アミド化、脱水等、当業者に公知の方法を適用することにより行うことができる。
以下、式(I)の化合物の代表的な製造法を説明する。各製法は、当該説明に付した参考文献を参照して行うこともできる。なお、本発明の製造法は以下に示した例には限定されない。また、化合物によっては、以下の各製法の順番を変更して実施してもよい。
この反応では、化合物(29)と等量若しくは過剰量のグアニジンを用い、これらの混合物を、CDIの存在下、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃〜60℃において、通常0.1時間〜5日間撹拌する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、ベンゼン、トルエン若しくはキシレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン若しくはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、DMF、DMSO、EtOAc、アセトニトリル又は水、及びこれらの混合物が挙げられる。トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン若しくはN-メチルモルホリン、DBU等の有機塩基、又は、水素化ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム若しくは水酸化カリウム等の無機塩基の存在下で反応を行うことが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
〔文献〕
Synthesis 2006, 4, 629-632
ブロモ化反応は、化合物(1)と等量若しくは過剰量のブロモ化試薬を用い、これらの混合物を、反応に不活性な溶媒中、又は無溶媒下、冷却下から加熱還流、好ましくは-20℃から200℃、更に好ましくは-10℃から150℃において、通常0.1時間〜5日間撹拌する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、メタノール、エタノール、tert-ブタノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びこれらの混合物が挙げられる。塩化アルミニウム(AlCl3)や三フッ化ホウ素(BF3)等のルイス酸の存在下、若しくはα,α'-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)等のラジカル開始剤の存在下で反応を行うのが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。ブロモ化試薬の例としては、臭素(Br2)の他、N-ブロモスクシンイミド等が挙げられる。
この反応では、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃から80℃で、化合物(3)を等量若しくは過剰量の還元剤で、または触媒量若しくは過剰量の金属触媒を用いて通常0.1時間〜3日間処理する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル及びこれらの混合物が挙げられる。還元剤としては、亜鉛、鉄、スズ等の金属還元剤、その他、下記文献中の還元剤が好適に用いられる。またはパラジウム、白金等の金属触媒を用いた反応では、水素源として水素ガス雰囲気下若しくはギ酸アンモニウムが用いられる。
〔文献〕
M. Hudlicky著、「Reductions in Organic Chemistry, 2nd ed (ACS Monograph :188)」、ACS、1996年
R. C. Larock著、「Comprehensive Organic Transformations」、第2版、VCH Publishers, Inc.、1999年
T. J. Donohoe著、「Oxidation and Reduction in Organic Synthesis (Oxford Chemistry Primers 6)」、Oxford Science Publications、2000年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」14巻(2005年)(丸善)
化合物(42)は、化合物(4)をザンドマイヤー反応に付することにより得ることができる。
この反応は、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃から80℃で、化合物(4)を等量若しくは過剰量のハロゲン化水素及び亜硝酸ナトリウム存在下で、通常0.1時間〜3日間処理し、化合物(4)をジアゾニウム塩に変換する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル及びこれらの混合物が挙げられる。次に、得られた化合物(4)のジアゾニウム塩を、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃から80℃、当量若しくは過剰量のハロゲン化銅(I)存在下で通常0.1時間〜3日間処理することで、化合物(42)を得ることができる。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル及びこれらの混合物が挙げられる。また、ここで用いられるハロゲン化銅(I)の例としては、塩化銅(I)、臭化銅(I)が挙げられる。
化合物(6)は、化合物(5)の還元反応により得ることができる。
この還元反応では、化合物(5)をエステルに変換若しくはCDIと処理した後に、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-78℃から120℃で、等量若しくは過剰量の還元剤で、通常0.1時間〜3日間処理する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、或いはこれらの混合物が挙げられる。還元剤としては水素化ホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等が好適に用いられる。
化合物(7)は、化合物(6)の加水分解反応により得ることができる。
この加水分解反応では、反応に不活性な溶媒中、室温から加熱下、好ましくは25℃から120℃で、化合物(6)を等量若しくは過剰量の酸または塩基で、通常0.1時間〜3日間処理する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、水或いはこれらの混合物が挙げられる。酸としては、例えば、塩酸、硫酸等が好適に用いられる。塩基としては水酸化ナトリウム、水酸化リチウム等が好適に用いられ、過酸化水素の存在下で反応を行うのが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
〔文献〕
B. M. Trost著、「Comprehensive Organic Synthesis」、第7巻、1991年
M. Hudlicky著、「Oxidation in Organic Chemistry (ACS Monograph :186)」、ACS、1990年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」17巻(2005年)(丸善)
化合物(10)は、化合物(8)をウィッティヒ反応に付することにより合成できる。ここで、脱離基Lvの例としては、ハロゲン、メタンスルホニルオキシ、p-トルエンスルホニルオキシ基等が含まれる。
この反応では、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃から150℃で、化合物(8)を等量若しくは過剰量のリン化合物の存在下で、通常0.1時間〜3日間処理し、化合物(8)をホスホニウム塩に変換する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド或いはこれらの混合物が挙げられる。リン化合物としては、例えば、アルキルトリフェニルホスホニウム塩が好適に用いられ、より具体的には、(メトキシメチル)トリフェニルホスホニウム クロリド、(メチルチオメチル)トリフェニルホスホニウム クロリド等があげられる。その後、化合物(8)のホスホニウム塩と化合物(9)を、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃から80℃で、通常0.1時間〜3日間処理し、化合物(10)に変換する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド或いはこれらの混合物が挙げられる。ナトリウムビス(トリメチルシリル)アミド、n-ブチルリチウム、tert-ブトキシカリウム、ナトリウムエトキシド、ナトリウムメトキシド等の塩基の存在下で反応を行うのが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
化合物(11)は、化合物(10)の水素添加反応により得ることができる。
この反応では、水素雰囲気下、好ましくは常圧から3気圧で、反応に不活性な溶媒中、化合物(10)を金属触媒存在下で、通常1時間〜5日間撹拌する。この反応は、通常、冷却下から加熱下、好ましくは室温から50℃で行われる。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、メタノール、エタノール、2-プロパノール等のアルコール類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、水、酢酸エチル、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド及びこれらの混合物が挙げられる。金属触媒としては、パラジウム炭素、パラジウム黒、水酸化パラジウム等のパラジウム触媒、白金板、酸化白金等の白金触媒、還元ニッケル、ラネーニッケル等のニッケル触媒、テトラキストリフェニルホスフィンクロロロジウム等のロジウム触媒、還元鉄等の鉄触媒等が好適に用いられる。水素ガスの代わりに、化合物(10)に対し等量〜過剰量のギ酸またはギ酸アンモニウムを水素源として用いることもできる。
〔文献〕
M. Hudlicky著、「Reductions in Organic Chemistry, 2nd ed (ACS Monograph :188)」、ACS、1996年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」19巻(2005年)(丸善)
化合物(14)は、化合物(12)と化合物(13)の置換反応により得ることができる。
この反応では、化合物(12)と等量若しくは化合物(13)を用い、これらの混合物を、反応に不活性な溶媒中、又は無溶媒下、冷却下から加熱還流、好ましくは0℃から200℃、更に好ましくは60℃から150℃において、通常0.1時間〜5日間撹拌する。マイクロウェーブの照射下で反応を行うことが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、メタノール、エタノール、tert-ブタノール等のアルコール類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、アセトニトリル及びこれらの混合物が挙げられる。トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン若しくはN-メチルモルホリン等の有機塩基、又はナトリウム tert-ブトキシド、炭酸カリウム、ビス(メチルシリル)ナトリウムアミド、炭酸ナトリウム若しくは水酸化カリウム等の無機塩基の存在下で反応を行うのが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
また、上記反応は、特に限定はされないが、例えばウルマン反応やブッフバルト・ハートウィグ反応等に使用されるような触媒を用いて行うこともできる。ここで用いられる触媒は、特に限定はされないが、トリス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム等と4,5-ビス(ジフェニルホスフィノ)-9,9'-ジメチルキサンテン(Xantphos)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',6'-ジメトキシビフェニル(SPhos)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル(XPhos)等を適宜組み合わせて用いることができる。
〔文献〕
S. R. Sandler及びW. Karo著、「Organic Functional Group Preparations」、第2版、第1巻、Academic Press Inc.、1991年
日本化学会編「実験化学講座(第5版)」14巻(2005年)(丸善)
Synthesis 2006, 4, 629-632
化合物(20)は、化合物(19)のボロン酸エステル化反応により得ることができる。
この反応では、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-20℃〜60℃で、化合物(19)及び等量若しくは過剰量のとボロン酸エステル化試薬との混合物を有機金属化合物の存在下で通常0.1時間〜5日間撹拌する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、ベンゼン、トルエン若しくはキシレン等の芳香族炭化水素類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン若しくはクロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、DMF、DMSO、EtOAc、アセトニトリル又は水、及びこれらの混合物が挙げられる。ボロン酸エステル化試薬の例としては、ホウ酸トリイソプロピル、ホウ酸トリブチル等が挙げられる。本反応に用いられる有機金属化合物の例としては、n-ブチルリチウム等の有機リチウム化合物が挙げられる。
更に、化合物(22)は、化合物(20)と化合物(21)とのカップリング反応により得ることができる。
この反応では、化合物(20)と等量若しくは過剰量の化合物(21)の混合物を、反応に不活性な溶媒中、又は無溶媒下、冷却下から加熱還流下、好ましくは0℃から80℃において、通常0.1時間〜5日間撹拌する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、アセトニトリル及びこれらの混合物が挙げられる。トリエチルアミン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン若しくはN-メチルモルホリン等の有機塩基、又は炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、リン酸カリウム若しくは水酸化カリウム等の無機塩基の存在下で反応を行うのが、反応を円滑に進行させる上で有利な場合がある。
また、上記反応は、特に限定されないが、例えば鈴木-宮浦クロスカップリング反応に使用されるような触媒を用いて行うこともできる。ここで用いられる触媒は、特に限定はされないが、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0)、酢酸パラジウム(II)、ジクロロ[1,1’-ビス(ジフェニルホスフェニルホスフィノ)フェロセン]パラジウム(II)、塩化ビストリフェニルホスフィンパラジウム(II)等を用いることができる。また、金属パラジウム(0)を用いてカップリング反応を行うこともできる。
化合物(25)は、化合物(24)と化合物(21)とのカップリング反応により得ることができる。この反応は、前述の原料合成8と同様の反応条件を用いて実施できる。
更に、化合物(26)は、化合物(25)の還元反応により得ることができる。この還元反応では、反応に不活性な溶媒中、冷却下から加熱下、好ましくは-78℃から120℃で、等量若しくは過剰量の還元剤で、化合物(25)を通常0.1時間〜3日間処理する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定されないが、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、或いはこれらの混合物が挙げられる。還元剤としては水素化ホウ素ナトリウム、水素化ジイソブチルアルミニウム等が好適に用いられる。
化合物(31)は、化合物(30)の加水分解反応により得ることができる。
この反応では、化合物(30)と等量若しくは過剰量の水の混合物を、酸化剤の存在下で、反応に不活性な溶媒中、又は無溶媒下、冷却下から加熱還流下、好ましくは0℃から80℃において、通常0.1時間〜5日間撹拌する。ここで用いられる溶媒の例としては、特に限定はされないが、ベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族炭化水素類、ジメチルエーテル、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等のエーテル類、ジクロロメタン、1,2-ジクロロエタン、クロロホルム等のハロゲン化炭化水素類、N,N-ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、酢酸エチル、アセトニトリル及びこれらの混合物が挙げられる。酸化剤としては、過ホウ酸ナトリウム・6水和物、過酸化水素水等が挙げられる。
化合物(35)は、化合物(33)と化合物(34)の置換反応により得ることができる。この反応は、原料合成5の置換反応と同様の条件を用いて実施できる。
化合物(37)のうち化合物(41)は、化合物(39)と化合物(40)の置換反応により得ることができる。この反応は、原料合成5の置換反応と同様の条件を用いて実施できる。
単離、精製は、抽出、分別結晶化、各種分画クロマトグラフィー等、通常の化学操作を適用して行なわれる。
各種の異性体は、適当な原料化合物を選択することにより製造でき、あるいは異性体間の物理化学的性質の差を利用して分離することができる。例えば、光学異性体は、ラセミ体の一般的な光学分割法(例えば、光学活性な塩基又は酸とのジアステレオマー塩に導く分別結晶化や、キラルカラム等を用いたクロマトグラフィー等)により得られ、また、適当な光学活性な原料化合物から製造することもできる。
ヒトVAP-1酵素(SSAO)(参考文献:J Exp Med. 1998 Jul 6;188(1):17-27.)活性を、人工基質として14C-ベンジルアミンを用いて放射化学−酵素アッセイによって測定した。ヒトVAP-1酵素(SSAO)安定発現CHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞を1 %NP-40を含有する50mMリン酸バッファーにてホモジネート後、遠心上清を取得し酵素懸濁液とした。酵素懸濁液を、96ウェルマイクロプレート中で、本発明化合物とともに、室温で30分プレインキュベートした。次いで、酵素懸濁液を、最終体積50 mLで、14C-ベンジルアミン(最終濃度1x10-5 mol/L)とともに、37℃で1時間インキュベートした。酵素反応を、2 mol/L(50μL)クエン酸を加えて終了させた。酸化産物を、200μLトルエンシンチレーター中に直接抽出し、その放射活性をシンチレーション分光計で測定した。
試験例2:ラットVAP-1酵素(SSAO)活性に対する阻害効果
ラットVAP-1酵素(SSAO)(参考文献:Biol Pharm Bull. 2005 Mar;28(3):413-8.)活性を、人工基質として14C-ベンジルアミンを用いて放射化学−酵素アッセイによって測定した。ラットVAP-1酵素(SSAO)安定発現CHO(チャイニーズハムスター卵巣)細胞を1 %NP-40を含有する50mMリン酸バッファーにてホモジネート後、遠心上清を取得し酵素懸濁液とした。酵素懸濁液を、96ウェルマイクロプレート中で、本発明化合物とともに、室温で30分プレインキュベートした。次いで、酵素懸濁液を、最終体積50 mLで、14C-ベンジルアミン(最終濃度1x10-5 mol/L)とともに、37℃で1時間インキュベートした。酵素反応を、2 mol/L(50μL)クエン酸を加えて終了させた。酸化産物を、200μLトルエンシンチレーター中に直接抽出し、その放射活性をシンチレーション分光計で測定した。
これらの結果を表1に示す。尚、阻害活性はIC50(nmol/L)値で表した。また、表中のExは、実施例番号を示す。
試験例3:ラット血漿中VAP-1酵素(SSAO)活性に対する阻害効果
8週から12週令のWistar雄性ラットを用い,20時間絶食後,被検薬を経口投与(0.3mg/kg)した。投与直前および投与後1 h、3 h、6 hおよび12 h若しくは24 h後に尾静脈よりヘパリン採血を実施した。得られた血液は、14000 rpmで5分間遠心処理して血漿を分離し、得られた血漿中のVAP-1酵素活性をラジオエンザイムアッセイ法により測定した。
ラジオエンザイムアッセイ法は、合成基質である14C-ベンジルアミン(10 μM)を用い,得られた血漿と37℃で反応させ,生成する代謝産物をトルエン/酢酸エチル混合物により抽出した。その放射活性を測定し血漿中VAP-1酵素活性とした。被検薬の効果は、投与直前の血漿中VAP-1活性に対し,被検薬投与後のVAP-1活性より抑制率(%)を算出した。尚、表中のExは、実施例番号を示す。
参考文献:Diabetologia (1997) 40 1243-1250
試験例4:糖尿病ラットのアルブミン尿に対する効果
7〜8週齢(絶食時の体重200〜250g以内)のSDラットを用い、20時間絶食の後、2 mmol/l クエン酸緩衝液(pH 4.5)にて調製したstreptozotocin (STZ)60 mg/ml/kgを腹腔内投与した。同時に,コントロールラットには同量の2 mmol/l クエン酸緩衝液(pH 4.5)注入した。血糖値は比色定量法を用いて測定し,STZ処理の3日目に血糖値が350 mg/dlの値を示したラットを糖尿病発症と診断した。
被検物質はSTZ処理後毎日4週間与えた。4週間の被検物質処理後,代謝ケージを用いて24時間採尿を実施した。
4週間後の尿中アルブミン排泄量は,コントロール群は、67 (mg/gCr)、STZ群は、236 (mg/gCr)であり,尿中アルブミン排泄量はコントロール群に対しSTZ群では3.5倍に増加した。これに対し、実施例11の化合物を0.3mg/kg、1日1回経口投与した結果は、103(mg/gCr)であり、コントロール群に対し1.5倍まで減少した。
また、実施例557の化合物における試験では、4週間後の尿中アルブミン排泄量は,コントロール群が、45 (mg/gCr)、STZ群が、234 (mg/gCr)であり、尿中アルブミン排泄量はコントロール群に対しSTZ群では5.2倍に増加した。これに対し実施例557の化合物を0.3mg/kg、1日1回経口投与した結果は、105 (mg/gCr)であり、コントロール群に対し2.3倍まで減少した。
試験例5:糖尿病ラットの眼透過性に対する効果
7週齢(絶食時の体重200〜250g以内)のLongEvansラットを用い、20時間絶食の後,2 mmol/l クエン酸緩衝液(pH 4.5)にて調製したstreptozotocin (STZ)60 mg/ml/kgを腹腔内投与する。同時に,コントロールラットには同量の2 mmol/l クエン酸緩衝液(pH 4.5)注入する。血糖値は比色定量法を用いて測定し,STZ処理の3日目に血糖値が350 mg/dlの値を示したラットを糖尿病発症と診断する。
被検物質はSTZ処理後毎日2週間与える。2週間の被検物質処理後,最終投与日から24時間後に網膜血管の透過性を調べる。網膜透過性は40 mg/ml/kg EvansBlueDye溶液を尾静脈内投与した2h後における網膜内への色素の漏出を基に調べる。評価指標となる透過性はEvansBlueDye網膜濃度/血漿濃度比で表す。EvansBlueDye濃度の測定はプレートリーダーを用いて吸光度を測定して実施する。
(示差走査熱量計分析(DSC分析))
DSC分析は、TA Instrument製 Q1000を用いて行った。試料およそ2mgを専用のアルミニウム製サンプルパンに充填し、窒素雰囲気下(50mL/分)において、測定範囲を室温〜300℃とし、昇温速度10℃/分で試料とリファレンス(空のアルミニウム製サンプルパン)との間に発生する熱量変化を連続的に測定し記録した。なお、データ処理を含む装置の取り扱いは、各装置で指示された方法及び手順に従った。
投与は錠剤、丸剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤、液剤等による経口投与、又は、関節内、静脈内、筋肉内等の注射剤、坐剤、点眼剤、眼軟膏、経皮用液剤、軟膏剤、経皮用貼付剤、経粘膜液剤、経粘膜貼付剤、吸入剤等による非経口投与のいずれの形態であってもよい。
経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロップ剤又はエリキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性な希釈剤、例えば精製水又はエタノールを含む。当該液体組成物は不活性な希釈剤以外に可溶化剤、湿潤剤、懸濁剤のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐剤を含有していてもよい。
Rf:製造例番号、
Ex:実施例番号、
Data:物理化学的データ、
ESI+:ESI-MS(陽イオン)におけるm/z値を示し、特に明記する場合を除き[M+H]+ピークを示す、
APCI/ESI+:APCI-MS(陽イオン)及びESI-MS(陽イオン)におけるm/z値を示し、特に明記する場合を除き[M+H]+ピークを示す、
FAB+:FAB-MS(陽イオン)におけるm/z値を示し、特に明記する場合を除き[M+H]+ピークを示す、
EI:EI-MS(陽イオン)におけるm/z値を示し、特に明記する場合を除き[M]ピークを示す、
NMR-DMSO-d6:DMSO-d6中の1H-NMRにおけるδ(ppm)、
NMR-CDCl3:CDCl3中の1H-NMRにおけるδ(ppm)、
本明細書中で、
Structure:構造式(構造式中にHCl、PAやL-TAと記載されている場合は、当該酸と塩を形成していることを意味する。また、酸の前に数字が記載されている場合は、その数字の価数の塩を形成することを意味し、例えば、2HClは、2塩酸塩を形成することを意味する)、
cis:構造式中の立体構造がcisの関係にあることを意味する、
trans:構造式中の立体構造がtransの関係にあることを意味する、
Syn:製造法(数字のみの場合は同様に製造した実施例番号を、数字の前にRがある場合は同様に製造した製造例番号をそれぞれ示す。)、
L-TA:L-酒石酸、
HCl:塩酸、
PA:リン酸、
Boc:tert-ブトキシカルボニル基、
CDI:1,1'-カルボニルジイミダゾール
DMSO:ジメチルスルホキシド、
THF:テトラヒドロフラン、
EtOAc:酢酸エチル、
MgSO4:無水硫酸マグネシウム、
DMF:N,N-ジメチルホルムアミド、
Na2SO4:無水硫酸ナトリウム、
MeOH:メタノール、
EtOH:エタノール
CHCl3:クロロホルム、
NMP:N-メチル-2-ピロリドン、
WSC:1-(3-ジメチルアミノプロピル)-3-エチルカルボジイミド、
HOBt:1-ヒドロキシベンゾトリアゾール、
TEA:トリエチルアミン、
DIPEA:ジイソプロピルエチルアミン、
MeCN:アセトニトリル、
TFA:トリフルオロ酢酸、
DME:1,2-ジメトキシエタン、
DBU:ジアザビシクロウンデセン、
TBAF:テトラブチルアンモニウム フルオリド
BINAP:1,1'-ビナフタレン-2,2'-ジイルビス(ジフェニルホスフィン)
Pd2(dba)3:トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム
NaBH4:水素化ホウ素ナトリウム
DIAD:アゾジカルボン酸ジイソプロピル
DCE:1,2-ジクロロエタン
MsCl:メタンスルホニル クロリド
TBSCl:tert-ブチルジメチルクロロシラン
Boc2O:ジ‐tert‐ブチルジカルボナート
DMAP:4-(ジメチルアミノ)ピリジン
iPrNH2:イソプロピルアミン、
NaH:水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)、
NaOH:水酸化ナトリウム、
IPA:イソプロピルアルコール、
NaHCO3:炭酸水素ナトリウム、
CH2Cl2:ジクロロメタン、
NH3:アンモニア、
M:mol/L。
4-[4-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]モルホリン(300 mg)、(3-ブロモフェニル) メタノール(233 mg)、DME(6 ml)及び水(3 ml)の混合物に、テトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(36 mg)及び炭酸ナトリウム(330 mg)を加え、80℃にて終夜攪拌した後、反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣に水とCHCl3を加え、有機層をMgSO4で乾燥した後、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン/CHCl3)にて精製し、[4'-(モルホリン-4-イル)ビフェニル-3-イル]メタノール(242 mg)を得た。
アルゴン雰囲気下、(2-フルオロ-3-ホルミルフェニル)ボロン酸(700 mg)、tert-ブチル 4-{[(トリフルオロメチル)スルホニル]オキシ}-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラート(100 mg)、トルエン(15 ml)及びEtOH(5 ml)の混合物に炭酸ナトリウム(1000 mg)とテトラキス(トリフェニルフォスフィン)パラジウム(170 mg)を加え、80℃で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をEtOHに混合し、NaBH4(120 mg)を加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、tert-ブチル 4-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラート(637 mg)を得た。
(3-ブロモフェニル)メタノール(10 g)をジオキサン(100 ml)と混合し、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ-1,3,2-ジオキサボロラン(15 g)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(1.2 g)及び酢酸カリウム(15.8 g)を加え、80℃で1日攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製し、[3-(4,4,5,5-テトラメチル-1,3,2-ジオキサボロラン-2-イル)フェニル]メタノール(12.5 g)を得た。
4-(5-ブロモピリミジン-2-イル)モルホリン(2 g)、4,4,4',4',5,5,5',5'-オクタメチル-2,2'-ビ-1,3,2-ジオキサボロラン(2.5 g)、塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(180 mg)、酢酸カリウム(2.5 g)及びジオキサン(20 ml)の混合物を、アルゴン雰囲気下、80℃で終夜攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をMgSO4にて乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(10 ml)と水(10 ml)に混合し、過ホウ酸ナトリウム・三水和物(3.5 g)を加え、室温にて終夜攪拌した後、飽和塩化アンモニウム水溶液を加えた。水層をEtOAcにて抽出し、有機層をMgSO4にて乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)にて精製して、2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-オール(610 mg)を得た。
エチル [3-(ブロモメチル)フェニル]アセタート(4.56 g)、ジオキサン(70 ml)及び水(10 ml)の混合物に、炭酸カルシウム(11 g)を加え、80℃で6時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をEtOH(50 ml)に混合し、1M NaOH水溶液(35 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に1M塩酸(35 ml)を加え、減圧下濃縮した。得られた残渣にMeOHとNa2SO4を加え、不溶物をろ過によって除去した。ろ液を減圧下濃縮して、[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]酢酸(1.9 g)を得た。
[(3-ブロモ-2-フルオロベンジル)オキシ](tert-ブチル)ジメチルシラン(6.5 g)を原料に用い、製造例228と同様の反応条件で、塩基に炭酸セシウムを使用して1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル ベンゾアート(4.5 g)を製造した。
アルゴン雰囲気下、[(3-ブロモ-2-フルオロベンジル)オキシ](tert-ブチル)ジメチルシラン(2 g)とエチル ピペリジン-4-カルボキシラート(16 g)をトルエン(30 ml)に混合し、Pd2(dba)3(150 mg)、BINAP(300 mg)及び炭酸セシウム(3.2 g)を加え、100℃で1時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcを加え、セライトをろ過補充剤に用いてろ過を行った。ろ液を減圧下濃縮した後、残渣をTHF(30 ml)に混合し、1M TBAF/THF溶液(12 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、エチル 1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペリジン-4-カルボキシラート(1.02 g)を得た。
tert-ブチル [(3-エチニル-2-フルオロベンジル)オキシ]ジメチルシラン(1 g)をTHF(20 ml)に混合し、-78℃で1.65 M n-ブチルリチウム/ヘキサン溶液(2.5 ml)を滴下し、-78℃で30分間撹拌した。同温でクロロギ酸ベンジル(774 mg)を滴下し、室温まで昇温しながら終夜撹拌した。0℃で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、CHCl3で抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下溶媒を濃縮した。得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、ベンジル 3-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]プロプ-2-イオナート(1.41 g)を得た。
tert-ブチル {2-[(クロロアセチル)(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)アミノ]エチル}カルバマート(6.86 g)をTHF(70 ml)に混合し、0℃で水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(1.4 g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に0℃で飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、CHCl3で抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、減圧下溶媒を濃縮した。得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン/MeOH)で精製し、tert-ブチル 3-オキソ-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン-1-カルボキシラート(5.25 g)を得た。
({1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}メチル)(トリフェニル)ホスホニウム ヨージド(6.0 g)を原料に用い、製造例581と同様条件で、塩基にリチウム ビス(トリメチルシリル)アミドを使用して、ベンジル tert-ブチル 4,4'-(Z)-エテン-1,2-ジイルジピペリジン-1-カルボキシラート(2.5 g)を製造した。
1-ベンジル-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルメトキシ)ピリジニウム ブロミド(1.9 g)をMeOH(35 ml)に混合し、NaBH4(850 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物にアセトン(6 ml)を加え、室温で30分間攪拌後、活性炭を(1g )加え、室温で30分間攪拌した。セライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣にEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をMeOH(35 ml)に混合し、ギ酸アンモニウム(3 g)及び10%パラジウム炭素(400 mg)を加え、50℃で4時間攪拌した。セライトでろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣にEtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルメトキシ)ピペリジン(1.01 g)を得た。
4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルメトキシ)ピリジン(1.1 g)をTHF(12 ml)に混合し、臭化ベンジル(1.4 g)を加え、室温で終夜攪拌した。析出した固体をろ取し、1-ベンジル-4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルメトキシ)ピリジニウム ブロミド(1.9 g)を得た。
2-フルオロ-3-メチル安息香酸(4 g)、THF(55 ml)及びtert-ブタノール(55 ml)を混合し、室温でBoc2O(7.5 g)およびDMAP(1.0 g)を加え、室温で終夜攪拌した。減圧下溶媒を濃縮し、EtOAcおよび水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、tert-ブチル 2-フルオロ-3-メチルベンゾアート(5.46 g)を得た。
tert-ブチル 3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシラート(4.0 g)とピリジン-4-オール(1.8 g)をTHF(50 ml)に混合し、トリフェニルホスフィン(6.23 g)を加えた。1.9 MのDIAD/トルエン溶液(12.5 ml)を滴下し、55℃で終夜攪拌した。反応混合物にトリフェニルホスフィン(5 g)、1.9 MのDIAD/トルエン溶液(10 ml)を加え、55℃で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、EtOAcと0.5M塩酸を加え、分液操作を行った。水層に4M NaOH水溶液を加えてpH 10付近にした後、CHCl3で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、tert-ブチル 3-(ピリジン-4-イルオキシ)アゼチジン-1-カルボキシラート(4.2 g)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-オール(200 mg)とピリジン-4-オール(65 mg)をTHF(3 ml)に混合し、トリフェニルホスフィン(250 mg)を加えた。反応混合物に1.9MのDIAD/トルエン溶液(0.5ml)を滴下し、55℃で終夜攪拌した。続いて反応混合物に1M TBAF/THF溶液(1 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、ジエチルエーテルと1M塩酸を加えた。分液操作で有機層を分離し、さらにジエチルエーテルで2回水層を洗浄した。水層に4M NaOH水溶液を加えてpHを10付近にした後、CHCl3で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製し、{2-フルオロ-3-[4-(ピリジン-4-イルオキシ)ピペリジン-1-イル]フェニル}メタノール(84 mg)を得た。
tert-ブチル 3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシラート(3.0 g)をTHF(30 ml)に混合し、水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(600 mg)を加え、室温で10分間攪拌した。臭化ベンジル(2.5 ml)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をDCE(30 ml)に混合し、TFA(15 g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、3-(ベンジルオキシ)アゼチジン(2.2 g)を得た。
tert-ブチル 4-[(メチルスルホニル)オキシ]ピペリジン-1-カルボキシラート(1.1g)と2-メチルピリジン-3-オール(500 mg)と炭酸カリウム(1.7 g)及びDMF(10 ml)を混合し、100℃で6時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物をDCE(10 ml)に混合し、TFA(4.5 g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と1M NaOH水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮し、2-メチル-3-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリジン(355 mg)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン(500 mg)をジオキサン(15 ml)に混合し、メチル 5-ブロモピリジン-2-カルボキシラート(399 mg)、酢酸パラジウム(35 mg)、2-ジシクロヘキシルホスフィノ-2',4',6'-トリ-イソプロピル-1,1'-ビフェニル(147 mg)及びリン酸カリウム(981 mg)を加えて、100℃で48時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却し、CHCl3及びセライトを加えてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、メチル 5-{4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン-1-イル}ピリジン-2-カルボキシラート(310 mg)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-4-(ピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(908 mg)をジクロロメタン(15ml)に混合し、0℃でTEA(1.1 g)、DMAP(799 mg)及びMsCl(749 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水及びEtAOcを加え、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し1'-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-1',2',3',6'-テトラヒドロ-3,4'-ビピリジン(477 mg)を得た。
5-ヨード-2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン(1.14 g)、tert-ブチル 3-オキソピペラジン-1-カルボキシラート(941 mg)、rel-(1R,2R)-N,N'-ジメチルシクロヘキサン-1,2-ジアミン(223 mg)、ヨウ化銅(149 mg)、リン酸カリウム(2.5 g)の混合物にジオキサン(12 ml)を加えて、100℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、CHCl3及びセライトを加えてろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、tert-ブチル 4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]-3-オキソピペラジン-1-カルボキシラート(867 mg)を得た。
2-フルオロ-4'-(モルホリン-4-イル)ビフェニル-3-カルボアルデヒド(288 mg)をTHF(3 ml)に混合し、NaBH4(40 mg)を加えた。反応混合物にMeOH(3 ml)を滴下し、室温で30分間攪拌した。反応混合物にEtOAcと1M塩酸を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、[2-フルオロ-4'-(モルホリン-4-イル)ビフェニル-3-イル]メタノール(290 mg)を得た。
[3-(2-クロロピリミジン-5-イル)フェニル]メタノール(200 mg)をDMF(4 ml)に混合し、4-メトキシピペリジン塩酸塩(180 mg)と炭酸カリウム(500 mg)を加え、70℃で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製し、{3-[2-(4-メトキシピペリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]フェニル}メタノール(249 mg)を得た。
5-{4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-2-イル トリフルオロメタンスルホナート(200 mg)をDMF(4 ml)と混合し、1-アセチルピペラジン(72 mg)及び炭酸カリウム(300 mg)を加え60℃で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に水とEtOAcを加えた。有機層を飽和食塩水で洗浄した後、Na2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHFと混合し、1M TBAF/THF溶液を加え室温で3時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン/MeOH/CHCl3)にて精製し、1-[4-(5-{4-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-2-イル)ピペラジン-1-イル]エタノン(133 mg)を得た。
エチル 3-(2-エトキシ2-オキソエチル)ベンゾアート(1.41 g)をTHF(20 ml)に混合し、0℃で水素化ホウ素リチウム(260 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に0℃で飽和塩化アンモニウム溶液とEtOAcを加えた。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、エチル 3-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾアート(824 mg)を得た。
2,5-ジブロモ-1,3-チアゾール(500 mg)をモルホリン(2 ml)と混合し、60℃にて5時間攪拌した。反応混合物に水を加えて1時間攪拌し、生じた不溶物をろ取した。水にて洗浄し、4-(5-ブロモ-1,3-チアゾール-2-イル)モルホリン(475 mg)を得た。
[3-(ピペラジン-1-イル)フェニル]メタノール二塩酸塩(240 mg)にCHCl3及び飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、分液した。有機層をMgSO4にて乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をジクロロメタン(5 ml)に混合し、テトラヒドロ-4H-ピラン-4-オン(100 mg)及び酢酸(168 mg)を加え、室温で15分間撹拌した。反応混合物に0℃でトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(576 mg)を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合物に水とCHCl3を加え、水層に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、pH8〜9に調整した。有機層を水で洗浄し、MgSO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、{3-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イル)ピペラジン-1-イル]フェニル}メタノール(45 mg)を得た。
エチル 1-{5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボキシラート(1.4 g)をTHF(10 ml)とEtOH(15 ml)に混合し、1M NaOH水溶液(5.8 ml)を加え、室温で終夜撹拌した。不溶物をろ取し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣に0℃で水、1M塩酸(5.8 ml)を加え、0℃で30分間撹拌した。固体をろ取し、水で洗浄後、50℃で減圧乾燥し、1-{5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボン酸(1.29 g)を得た。
(3-ブロモフェニル)メタノール(500 mg)をDMF(10 ml)に混合物し、0℃で水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)を加え、氷冷下10分間攪拌した。反応混合物に1-(クロロメチル)-4-メトキシベンゼン(520 mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をMgSO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/ヘキサン)で精製し、1-ブロモ-3-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}ベンゼン(801 mg)を得た。
[(3-ブロモ-2-フルオロベンジル)オキシ](tert-ブチル)ジメチルシラン(300 mg)をトルエン(6 ml)に混合し、1-(2-メチルピリジン-4-イル)ピペラジン(200 mg)、Pd2(dba)3(43 mg)、BINAP(88 mg)及びtert-ブトキシナトリウム(135 mg)を加えて、80℃で5時間撹拌した。室温まで冷却後、CHCl3、セライトを加えてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン/28%アンモニア水/MeOH/)で精製し、1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-4-(2-メチルピリジン-4-イル)ピペラジン(259 mg)を得た。
アルゴン雰囲気下、[(3-ブロモ-2-フルオロベンジル)オキシ](tert-ブチル)ジメチルシラン(800 mg)と4-(アゼチジン-3-イルオキシ)ピリジン(268 mg)をトルエン(6 ml)に混合し、Pd2(dba)3(80 mg)、BINAP(160 mg)及びtert-ブトキシカリウム(300 mg)を加え、90℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcを加え、セライトをろ過補助剤に用いてろ過を行った。ろ液を減圧下濃縮した後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をTHF(6 ml)に混合し、1M TBAF/THF溶液(3 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、{2-フルオロ-3-[3-(ピリジン-4-イルオキシ)アゼチジン-1-イル]フェニル}メタノール(335 mg)を得た。
アルゴン雰囲気下、4-(5-ブロモピリミジン-2-イル)モルホリン(700 mg)とtert-ブチル ピペラジン-1-カルボキシラート(800 mg)をトルエン(10 ml)に混合し、Pd2(dba)3(130 mg)、BINAP(260 mg)及びtert-ブトキシカリウム(500 mg)を加え、90℃で終夜攪拌した。反応混合物を室温冷却し、反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をEtOH(10 ml)に混合し、4M塩化水素/ジオキサン(7 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、4-[5-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-イル]モルホリン(239 mg)を得た。
1-(3-{[(4-メトキシベンジル)オキシ]メチル}フェニル)-4-(ピリジン-4-イル)ピペラジン(308 mg)をジクロロメタン(2 ml)に混合し、TFA(1 ml)を加えた。反応混合物を室温にて1時間攪拌した後、反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をMgSO4にて乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し、{3-[4-(ピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル]フェニル}メタノール(167mg)を得た。
(3-ブロモフェニル)メタノール(5.0 g)をTHF(60 ml)に混合しTBSCl(5.0 g)とイミダゾール(3 g)を加え室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーで精製し[(3-ブロモベンジル)オキシ](tert-ブチル)ジメチルシラン(8.0 g)を得た。
[(3-ブロモベンジル)オキシ](tert-ブチル)ジメチルシラン(860 mg)をTHF(10 ml)に混合し、アルゴン雰囲気下、-78℃に冷却した。1.60Mのn-ブチルリチウム/ヘキサン溶液(1.8 ml)を滴下し、-78℃で10分間攪拌した後、2-モルホリン-4-イルピリミジン-5-カルボアルデヒド(500 mg)を加えた。1時間かけて0℃まで昇温した後、0℃でさらに1時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)フェニル][2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]メタノール(914 mg)を得た。
[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)フェニル][2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]メタノール(400 mg)、トリメチルシラン(364 mg)とTFA(4 ml)を混合し、室温にて終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣にEtOAcと水を加え、有機層をMgSO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し(3-{[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]メチル}フェニル)メタノール(39 mg)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン(355 mg)をIPA(4.5 ml)に混合し、4-クロロ-ピリミジン塩酸塩(150 mg)及びTEA(302 mg)を加えて、60℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl3)で精製し、4-{4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン(391 mg)を得た。
エチル 2-フルオロ-3-({[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]オキシ}メチル)ベンゾアート(375 mg)をトルエン(5 ml)に混合し、0℃に冷却し、1.01M水素化ジイソブチルアルミニウム/トルエン溶液(3 ml)を滴下して、同温度で1時間攪拌した。反応混合物に1M NaOH水溶液及びトルエンを加え分液した。有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、[2-フルオロ-3-({[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]オキシ}メチル)フェニル]メタノール(282 mg)を得た。
1-(6-クロロピリダジン-3-イル)アゼチジン-3-オール(599 mg)をDMF(6 ml)に混合し、0℃で水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(211 mg)を加え、0℃で10分間撹拌後、0℃でヨウ化メチル(916 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水、EtOAcとCHCl3を加え、有機層を水、飽和食塩水で洗浄した後、無水Na2CO3で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAC/ヘキサン)で精製し、3-クロロ-6-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリダジン(323 mg)を得た。
tert-ブチル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシラート(1.0 g)をDMF(15 ml)に混合し、水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(300 mg)を加え、室温で10分間攪拌した。反応混合物に1-ブロモ-3-メトキシプロパン(1.0g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に水を加え、反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をEtOH(10ml)に混合し、4M塩化水素/ジオキサン(10 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮して4-(3-メトキシプロポキシ)ピペリジン塩酸塩(302 mg)を得た。
2-フルオロ-3-メチル安息香酸(8.0 g)をEtOH(100 ml)に混合し、濃硫酸を加え、90℃で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと水を加え、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で洗浄した後、Na2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮してエチル 2-フルオロ-3-メチルベンゾアート(7.84 g)を得た。
1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペリジン-4-カルボン酸(100 mg)とモルホリン(50 mg)をDCE(3 ml)に混合し、WSC塩酸塩(140 mg)とHOBt(95 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、{1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペリジン-4-イル}(モルホリン-4-イル)メタノン(126 mg)を得た。
(2-フルオロ-3-{4-[2-(ピペリジン-4-イル)エチル]ピペリジン-1-イル}フェニル) メタノール(200 mg)と酢酸(63 mg)をDCE(3 ml)に混合し、WSC塩酸塩(220 mg)とHOBt(155 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とCHCl3を加え、有機層を分液し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をMeOH(3 ml)に混合し、1M NaOH水溶液(1 ml)を加え、室温で30分間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、1-[4-(2-{1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペリジン-4-イル}エチル)ピペリジン-1-イル]エタノン(211 mg)を得た。
5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-(ピペリジン-4-イルオキシ)ピリミジン(150 mg)とシクロヘキサンカルボン酸(82 mg)をDCE(3.6 ml)に混合し、WSC塩酸塩(125 mg)とHOBt(85 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。
反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(3.6ml)に混合し、1M TBAF/THF溶液(0.85ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、シクロヘキシル[4-({5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}オキシ)ピペリジン-1-イル]メタノン(148 mg)を得た。
1-(3-ブロモフェニル)メタンアミン(10 g)をTHF(100 ml)に混合し、Boc2O(12.9 g)を加えて、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、tert-ブチル (3-ブロモベンジル)カルバマート(15.0 g)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-3-メトキシアゼチジン(121 mg)をTHF(4 ml)に混合し、1M TBAF/THF溶液(0.8 ml)を加え室温にて1時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィーにて精製し[2-フルオロ-3-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)フェニル] メタノール(72 mg)を得た。
tert-ブチル 4-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-カルボキシラート(1.42 g)をMeOH(20 ml)とTHF(20 ml)に混合し、4M塩化水素/EtOAc(10 ml)を加えた。室温にて終夜攪拌した後、氷冷下、30分間攪拌した。析出した固体をろ取し、EtOAcにて洗浄し、4-[5-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-2-イル]モルホリン二塩酸塩(1.15 g)を得た。
tert-ブチル 4-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペリジン-1-カルボキシラート(352 mg)をEtOH(5 ml)に混合し、4M塩化水素/ジオキサン(3 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOH及び炭酸カリウムを加え、60℃で5時間攪拌した。反応混合物をろ過して、ろ液を減圧下濃縮した。反応混合物をTHF(5 ml)に混合し、TBSCl(450 mg)とイミダゾール(210 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペリジン(271 mg)を得た。
tert-ブチル 4-{5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピリミジン-2-イル}ピペリジン-1-カルボキシラート(170 mg)をMeOH(1.7 ml)に混合し、4 M塩化水素/EtOAc(0.17 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物をを減圧下濃縮し、残渣に10%MeOH/ CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた後、反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣に10%MeOH/ CHCl3を加えて30分攪拌し、ろ過した。ろ液を減圧下濃縮し、{2-フルオロ-3-[2-(ピペリジン-4-イル)ピリミジン-5-イル]フェニル}メタノール(96 mg)を得た。
メチル 3-(ブロモメチル)ベンゾアート(4.0 g)をトルエン(40 ml)に混合し、トリフェニルホスフィン(5.0 g)を加え、90℃で終夜攪拌した。析出した固体をろ取して[3-(メトキシカルボニル)ベンジル](トリフェニル)ホスホニウム ブロミド(8.2 g)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)フェニル]-4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン(240 mg)をTHF(2 ml)に混合し、1M塩酸(2 ml)を加え、室温にて5時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をMgSO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)にて精製し、{3-[4-(ピリジン-2-イル)ピペラジン-1-イル]フェニル}メタノール(166 mg)を得た。
ベンジル 3-オキソ-4-(ピリジン-3-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシラート(345 mg)をEtOH(7 ml)に混合し、アルゴン雰囲気下で10%パラジウム炭素(70 mg)を加え、水素雰囲気にかえて室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮し、1-(ピリジン-3-イルメチル)ピペラジン-2-オン(190 mg)を得た。
tert-ブチル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシラート(2.0 g)をTHF(20 ml)に混合し、TEA(3 ml)及び塩化ベンゾイル(1.2 g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、tert-ブチル 4-(ベンゾイルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシラート(2.45 g)を得た。
tert-ブチル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシラート(3.0 g)をDCE(30 ml)に混合し、TEA(3.0 ml)と塩化ベンゾイル(2.4 g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をDCE(30 ml)に混合し、TFA(10 ml)を加え、室温で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、ピペリジン-4-イル ベンゾアート(3.1 g)を得た。
アルゴン雰囲気下、エチニル(トリメチル)シラン(9.0 ml)をトリエチルアミン(50 ml)に混合し、(3-ブロモ-2-フルオロフェニル) メタノールと塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(1.54 g)とヨウ化銅(420 mg)を加え、90℃で終夜攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcを加え、セライトをろ過補助剤に用いてろ過を行った。ろ液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、{2-フルオロ-3-[(トリメチルシリル)エチニル]フェニル}メタノール(4.88 g)を得た。
tert-ブチル({2-フルオロ-3-[(トリメチルシリル)エチニル]ベンジル}オキシ)ジメチルシラン(4.13 g)をEtOH(61 ml)に混合し、炭酸カリウム(847 mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に0℃で水とCHCl3を加え、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、tert-ブチル[(3-エチニル-2-フルオロベンジル)オキシ]ジメチルシラン(3.19 g)を得た。
0℃でH2SO4(44 g)を水(18 ml)に加え、0℃で(3-シアノフェニル)酢酸(1.5 g)を加え、100℃で終夜撹拌した後、130℃に昇温し5時間撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、EtOH(190 ml)を加え、90℃で2日間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣にEtOAc及び水を加えた後、有機層を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮し、エチル 3-(2-エトキシ2-オキソエチル)ベンゾアート(1.41 g)を得た。
エチル 3-(2-ヒドロキシエチル)ベンゾアート(824 mg)をジクロロメタン(10 ml)に混合し、DIPEA(1.5 ml)を加え、0℃で塩化メタンスルホニル(972 mg)を滴下し、徐々に室温にあげながら1.5時間撹拌した。反応混合物に水を加え、10分間撹拌後、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、エチル 3-{2-[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}ベンゾアート(1.12 g)を得た。
[3-(メトキシカルボニル)ベンジル](トリフェニル)ホスホニウム ブロミド(930 mg)をDMF(6 ml)に混合し、0℃でtert-ブトキシカリウム(300 mg)を加え、30分間攪拌した。反応混合物に2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-カルボアルデヒド(300 mg)を加え、0℃で1時間撹拌し、更に室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、メチル 3-{2-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ビニル}ベンゾアート(377 mg)を得た。
エチル 3-{2-[(メチルスルホニル)オキシ]エチル}ベンゾアート(170 mg)をMeCN(3.4 ml)に混合し、1,2,3,4,5,6-ヘキサヒドロ-[4,4']ビピリジニル(122 mg)、炭酸カリウム(173 mg)を加え、60℃で終夜撹拌した。室温まで冷却し、不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl3)で精製し、エチル 3-{2-[4-(ピリジン-4-イル)ピペリジン-1-イル]エチル}ベンゾアート(121 mg)を得た。
エチル 3-{2-[4-モルホリン-4-イル)ピペリジン-1-イル]エチル}ベンゾアート(337 mg)をTHF(7 ml)に混合し、0℃で水素化リチウムアルミニウム(74 mg)を加え、0℃で1時間撹拌した。反応混合物に0℃で硫酸ナトリウム・10水和物を加えて室温で終夜撹拌し、不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮して、(3-{2-[4-(モルホリン-4-イル) ピペリジン-1-イル]エチル}フェニル) メタノール(281 mg)を得た。
エチル (3-メチルフェニル)アセタート(5.36 g)を四塩化炭素(80 ml)に混合し、90℃に加熱した。N-ブロモスクシンイミド(5.62 g)とα,α'‐アゾビスイソブチロニトリル(250 mg)を加え、90℃で5時間攪拌した。反応混合物を室温まで冷却した後、ろ過して固体を除去した。ろ液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製してエチル [3-(ブロモメチル)フェニル]アセタート(4.56 g)を得た。
2-フルオロ-3-ホルミルフェニル)ボロン酸(5.14 g)をTHF(51 ml)と水(51 ml)に混合し、過ホウ酸ナトリウム・三水和物(17 g)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物にEtOAcと1M塩酸を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をEtOH(50 ml)に混合し、NaBH4(1.4 g)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと1M塩酸を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェノール(2.2 g)を得た。
2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-オール(300 mg)とエチル 3-(ブロモメチル)-2-フルオロベンゾアート(850 mg)をMeCN(5 ml)、THF(2 ml)及びDMF(1 ml)に混合し、炭酸カリウムを加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製し、エチル 2-フルオロ-3-({[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]オキシ}メチル)ベンゾアート(378 mg)を得た。
5-ブロモ-2-クロロピリジン (5.0 g)をN,N-ジメチルアセトアミド(25 ml)に混合し、モルホリン(23 ml)を加え130℃で二日間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に水を加えEtOAcにて抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4にて乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/
EtOAc)にて精製し、4-(5-ブロモピリジン-2-イル)モルホリン(6.07 g)を得た。
5-ブロモ-2-フルオロピリジン(1.7 g)をN,N-ジメチルアセトアミド(5 ml)に混合し、3-メトキシアゼチジン塩酸塩(335 mg)と炭酸カリウム(1.5 g)を加え、100℃で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、5-ブロモ-2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリジン(581 mg)を得た。
1'-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-1',2',3',6'-テトラヒドロ-3,4'-ビピリジン(257 mg)をEtOH(5 ml)に混合し、アルゴン雰囲気下で10%パラジウム炭素(55 mg)を加えて、水素雰囲気下にし、室温で終夜撹拌した。反応混合物をセライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮し3-{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペリジン-4-イル}ピリジン(239 mg)を得た。
tert-ブチル 4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]-3,6-ジヒドロピリジン-1(2H)-カルボキシラート(483 mg)をEtOH(5 ml)に混合し、10%パラジウム炭素(100 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間攪拌した。反応混合物をセライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をEtOH(5 ml)に混合し、4M塩化水素/ジオキサン(3.5 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOH(5 ml)に混合し、炭酸カリウム(2.0 g)を加え、80℃で2時間攪拌した。反応混合物をろ過して、ろ液を減圧下濃縮して2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)-5-(ピペリジン-4-イル)ピリミジン(143 mg)を得た。
4-(4-メチルピリミジン-2-イル)モルホリン(300 mg)をジクロロメタン(4 ml)に混合し、0℃でN-ブロモスクシンイミド(357 mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物にヘキサンを加え、シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、4-(5-ブロモ-4-メチルピリミジン-2-イル)モルホリン(372 mg)を得た。
{2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]フェニル}メタノール(337 mg)と1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオン(257 mg)及びトリフェニルホスフィン(458 mg)をTHFに混合し、0℃でアゾジカルボン酸ジエチル(40%トルエン溶液)(0.68 ml)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を0℃で30分間撹拌後、ろ過し、氷冷したTHFで洗浄し、50℃で減圧下乾燥して、2-{2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル}-1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオン(452 mg)を得た。
4-(5-ブロモ-4-メチルピリミジン-2-イル)モルホリン(372 mg)、(2-フルオロ-3-ホルミルフェニル)ボロン酸(315 mg)及びリン酸カリウム(918 mg)をトルエン(10 ml)と水(10ml)に混合し、酢酸パラジウム(16 mg)及びジシクロヘキシル(2',6'-ジメトキシビフェニル-2-イル)ホスフィン(59 mg)を加えて、100℃で4時間撹拌した。反応混合物に(2-フルオロ-3-ホルミルフェニル)ボロン酸(315 mg)、リン酸カリウム(918 mg)、酢酸パラジウム(16 mg)、ジシクロヘキシル(2',6'-ジメトキシビフェニル-2-イル)ホスフィン(59 mg)及び水(1 ml)を加え、100℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、CHCl3、水を加え、不溶物をろ去し、ろ液の有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン/ CHCl3)で精製し、2-フルオロ-3-[4-メチル-2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンズアルデヒド(282 mg)を得た。
テトラヒドロ-2H-ピラン-4-オール(200 mg)をTHF(5 ml)と混合し水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(120 mg)を加え室温にて5分間攪拌した。反応混合物に5-ブロモ-2-クロロピリミジン(460 mg)を加え、室温で攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)にて精製し、5-ブロモ-2-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルオキシ)ピリミジン(361 mg)を得た。
1-[4-(ヒドロキシメチル)ピペリジン-1-イル]エタン-1-オン(200 mg)とTHF(4 ml)を混合し、NaH(70 mg)を加え室温で10分間攪拌した。反応混合物に5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-クロロピリミジン(200 mg)を加え室温で一時間攪拌し、次に1M TBAF/THF(1.2 ml)を加え室温で攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc/CHCl3/MeOH)で精製し、1-{4-[({5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}オキシ)メチル]ピペリジン-1-イル}エタン-1-オン(167 mg)を得た。
5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-クロロピリミジン(200 mg)をTHF(4 ml)と混合し、ナトリウムエトキシド(132 mg)を加え、室温で3時間攪拌した後、1M TBAF/THF溶液(1.2 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、[3-(2-エトキシピリミジン-5-イル)-2-フルオロフェニル]メタノール(129 mg)を得た。
メチル 3-{[(tert-ブトキシカルボニル)アミノ]メチル}ベンゾアート(4.6 g)をトルエン(50 ml)に混合し、0℃に冷却した。水素化ビス(2‐メトキシエトキシ)アルミニウムナトリウム(65%トルエン溶液)(20 g)を30分かけて滴下し、0℃で1時間攪拌した。反応混合物に1M NaOH水溶液30mlを滴下した後、CHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、tert-ブチル [3-(ヒドロキシメチル)ベンジル]カルバマート(4.1 g)を得た。
4,4'-ビピペリジン二塩酸塩(2.95 g)をMeOH(25 ml)に混合し、クロロギ酸ベンジル(2.2 g)及びトルエン(5 ml)の混合物を1時間かけて滴下しながら、同時に6M NaOH水溶液を加え、中性を保った。反応混合物を室温で30分攪拌した後、減圧下濃縮した。反応混合物にCHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、ベンジル 4,4'-ビピペリジン-1-カルボキシラート(1.5 g)を得た。
tert-ブチル 3-(ピペリジン-4-イルオキシ)アゼチジン-1-カルボキシラート(2.78 g)をTHF(40 ml)に混合し、TEA(3.5 ml)とクロロギ酸ベンジル(2.7 g)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製した。
得られた精製物をEtOH(40 ml)に混合し、4M塩化水素/ジオキサン溶液(30 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と1M NaOH水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥した後、減圧下濃縮し、ベンジル 4-(アゼチジン-3-イルオキシ)ピペリジン-1-カルボキシラート(1.97 g)を得た。
2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン(500 mg)をジクロロメタン(5 ml)に混合し、0℃でTEA(0.9 ml)及び塩化アセチル(407 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に8M 水酸化カリウムを加えて室温で1時間撹拌した。反応混合物に水とCHCl3/MeOH(4:1)を加えて抽出し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、無水Na2SO4で乾燥し、減圧下溶媒を濃縮した。得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl3)で精製し、1-[2-(ヒドロキシメチル)ピロリジン-1-イル]エタノン(442 mg)を得た。
{2-フルオロ-3-[2-(ピペリジン-4-イル)ピリミジン-5-イル]フェニル}メタノール(80 mg)をジクロロメタン(1.6 ml)に混合し、0℃でTEA(85 mg)と塩化アセチル(48 mg)を加えた。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をMeOHに混合し、1M NaOH水溶液(0.8ml)を加え、3時間攪拌した。反応混合物に1M塩酸を加え、反応液にCHCl3水を加えた。水層をCHCl3で抽出し、合わせた有機層をNa2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、1-(4-{5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}ピペリジン-1-イル)エタノン(90 mg)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-4,4'-ビピペリジン(125 mg)とTEA(0.15ml)をDCE(3 ml)に混合し、塩化アセチル(39 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(3 ml)に混合し、1M TBAF/THF溶液(0.6 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に塩化アンモニウム水溶液とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、1-{1'-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-4,4'-ビピペリジン-1-イル}エタノン(84 mg)を得た。
[3-(2-クロロピリミジン-5-イル)-2-フルオロフェニル] メタノール(600 mg)をDMF(12 ml)に混合し、ピペラジン(2.2 g)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣に水を加え、0℃で1時間撹拌し、生じた固体をろ取し、水で洗浄後、50℃で減圧乾燥し、{2-フルオロ-3-[2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]フェニル}メタノール(697 mg)を得た。
5-{4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン-2-イル トリフルオロメタンスルホナート(200 mg)をTHF(4 ml)と混合し、2-メトキシエタンアミン(864 mg)を加え、60℃で終夜攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(5 ml)と混合し、1M TBAF/THF溶液(1.6 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)にて精製し[2-フルオロ-3-(4-{2-[(2-メトキシエチル)アミノ]ピリミジン-5-イル}ピペラジン-1-イル)フェニル] メタノール(105 mg)を得た。
tert-ブチル 3-(ピリジン-4-イルオキシ)アゼチジン-1-カルボキシラート(494 mg)をDCE(5 ml)に混合し、TFA(2 ml)を加え、室温で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、4-(アゼチジン-3-イルオキシ)ピリジン(268 mg)を得た。
原料に2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピラジン(451 mg)を用い、製造例614と同様の反応条件で、ハロゲン化剤にN-クロロスクシンイミドを使用して、2-クロロ-5-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピラジン(303 mg)を製造した。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン(400 mg)をトルエン(8 ml)に懸濁し、3-クロロピリダジン塩酸塩(242 mg)、Pd2(dba)3(56 mg)、ジシクロヘキシル(2',6'-ジメトキシビフェニル-2-イル)ホスフィン(51mg)及びtert-ブトキシナトリウム(308 mg)を加え、100℃で終夜撹拌した。反応混合物を室温まで冷却後、CHCl3及びセライトを加えてろ過し、ろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc:ヘキサン=70:30〜100:0)で精製した後、更に塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、3-{4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン-1-イル}ピリダジン(325 mg)を得た。
3-メトキシアゼチジン塩酸塩(100 mg)をTHF(3 ml)に混合し、クロロ酢酸無水物(166 mg)及び炭酸水素ナトリウム(272 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水と塩化ナトリウムを加え30分間撹拌後、EtOAcで2回抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮して、2-クロロ-1-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)エタノン(130 mg)を得た。
2-クロロ-1-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)エタノン(130 mg)及び炭酸カリウム(219 mg)に1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジンとMeCNの混合物を加え、80℃で3時間撹拌した。反応混合物にCHCl3を加え、不溶物をろ去し、ろ液を減圧下濃縮し、残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl3)で精製し、2-{4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン-1-イル}-1-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)エタノン(354 mg)を得た。
5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-[4-(ビニルスルホニル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン(360 mg)をTHF(3 ml)とMeOH(4 ml)に混合し、1M NaOH水溶液(1.46 ml)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物にCHCl3を加え、水と飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮し、5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-{4-[(2-メトキシエチル)スルホニル]ピペラジン-1-イル}ピリミジン(353 mg)を得た。
1-アセチルピペリジン-4-カルボン酸(161 mg)をジクロロメタン(5 ml)に混合し、塩化オキザリル(124 mg)及びDMF(3 mg)を加えて、室温で1時間撹拌した。0℃でTEA、3-(2-アミノピリミジン-5-イル)-2-フルオロベンズアルデヒド(170 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に、予め混合して1時間撹拌した1-アセチルピペリジン-4-カルボン酸(161 mg)、塩化オキザリル(0.084 ml)及びDMFのジクロロメタン(3 ml)混合物を0℃で追加し、室温で3時間撹拌した。更に当該反応混合物に、予め混合して1時間撹拌した1-アセチルピペリジン-4-カルボン酸(161 mg)、塩化オキザリル(0.084 ml)及びDMFのジクロロメタン(3 ml)混合物を0℃で追加し、室温で終夜撹拌した。更に当該反応混合物に予め混合して1時間撹拌した1-アセチルピペリジン-4-カルボン酸(322 mg)、塩化オキザリル(0.168 ml)及びDMFのジクロロメタン(6 ml)混合物を0℃で追加し、室温で3時間撹拌した。更に当該反応混合物に予め混合して1時間撹拌した1-アセチルピペリジン-4-カルボン酸(322 mg)、塩化オキザリル(0.168 ml)及びDMFのジクロロメタン(6 ml)混合物を0℃で追加し、室温で終夜撹拌した。反応混合物にCHCl3及び水を加え、不溶物をろ去し、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をMeOHに混合し、NaHCO3を加えて、室温で終夜撹拌した。
反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/CHCl3)で精製し、1-アセチル-N-[5-(2-フルオロ-3-ホルミルフェニル)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-カルボキシアミド(363 mg)を得た。
tert-ブチル 4-(2-ヨードエチル)ピペリジン-1-カルボキシラート(6.75 g)をジクロロメタン(90ml)に混合し、ベンジル 4-ヒドロキシピペリジン-1-カルボキシラート(4.0 g)、トリフルオロメタンスルホン酸銀(10.3 g)及び2,6-ジ-tert-ブチルピリジン(12 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物をセライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、tert-ブチル 4-[2-({1-[(ベンジルオキシ)カルボニル]ピペリジン-4-イル}オキシ)エチル]ピペリジン-1-カルボキシラート(3.4 g)を得た。
5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-(ピペリジン-4-イルメトキシ)ピリミジン(200 mg)をTHF(4 ml)に混合し、エチルイソシアナート(91 mg)を加え室温で終夜攪拌した。反応混合物に1M TBAF/THF溶液(1 ml)を加え、さらに室温で3時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥させ減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/ CHCl3)にて精製し、N-エチル-4-[({5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}オキシ)メチル]ピペリジン-1-カルボキシアミド(159.3 mg)を得た。
5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-(ピペラジン-1-イル)ピリミジン(500 mg)をジクロロメタン(10 ml)に混合し、0℃でDIPEA(482 mg)及び2-クロロエタンスルホニルクロリド(304 mg)を加え、0℃で1.5時間撹拌した。反応混合物にCHCl3と水を加え、有機層を水、飽和食塩水で洗浄し、Na2SO4で乾燥後、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]-2-[4-(ビニルスルホニル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン(360 mg)を得た。
1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン(140 mg)をDCE(4 ml)に混合し、エタンスルホニルクロリド(122 mg)とTEA(145 mg)を加え、室温にて2時間攪拌した。反応混合物にCHCl3と水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(4 ml)に混合し1M TBAF/THF溶液(0.9 ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)にて精製し、{3-[4-(エチルスルホニル)ピペラジン-1-イル]-2-フルオロフェニル}メタノール(123.9 mg)を得た。
4-ニトロフェニル 4-[({5-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピリミジン-2-イル}オキシ)メチル]ピペリジン-1-カルボキシラート(200 mg)をNMP(5 ml)に混合し、イソプロピルアミン(0.3 ml)を加え、70℃で6時間攪拌した。反応混合物にiPrNH2 (0.3 ml)を加え、70℃にて終夜攪拌した。反応混合物にiPrNH2 (0.4 ml)を加え、70℃にて3時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、減圧下濃縮した後、1M NaOH水溶液とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(4 ml)に混合し1M TBAF/THF溶液(0.7 ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン/MeOH/CHCl3)にて精製し、4-[({5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}オキシ)メチル]-N-イソプロピルピペリジン-1-カルボキシアミド(107.4 mg)を得た。
tert-ブチル 3-(ピリジン-4-イルメトキシ)アゼチジン-1-カルボキシラート(4.8 g)を酢酸(25 ml)とEtOAc(25 ml)に混合し、アルゴン雰囲気下で10%白金/炭素を加え、1気圧の水素雰囲気下、室温で終夜攪拌した。反応混合物をセライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、tert-ブチル 3-(ピペリジン-4-イルメトキシ)アゼチジン-1-カルボキシラート(4.8 g)を得た。
ベンジル 3-オキソピペラジン-1-カルボキシラート(400 mg)及び3-(ブロモメチル)ピリジン臭化水素塩(647 mg)をDMF(8 ml)に混合し、0℃で水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(194 mg)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物に0℃で水とCHCl3を加え、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水炭酸ナトリウムで乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣を塩基性シリガゲルカラムクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン)で精製し、ベンジル 3-オキソ-4-(ピリジン-3-イルメチル)ピペラジン-1-カルボキシラート(345 mg)を得た。
2-(2-フルオロ-3-{4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル)-1H-イソインドール-1,3(2H)-ジオン(135 mg)をEtOH(3 ml)に懸濁し、ヒドラジン水和物(67 mg)を加え、80℃で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣をシリガゲルカラムクロマトグラフィー(28%アンモニア水/MeOH/CHCl3)で精製し、1-(2-フルオロ-3-{4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}フェニル)メタンアミン(100 mg)を得た。
tert-ブチル 3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシラート(1.0 g)及び6-メチルピリジン-3-オール(570 mg)をTHF(10 ml)と混合し、トリフェニルホスフィン(2.3 g)を加えた。1.9M DIAD/トルエン溶液(4.5 ml)を滴下し、55℃で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、EtOAcと1M 塩酸を加え、水層に4M NaOH水溶液を加えてpH 10付近にした後、CHCl3で抽出した。有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物をDCE(6 ml)と混合し、TFA(3 ml)を加え、室温で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と1M NaOH水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮し、5-(アゼチジン-3-イルオキシ)-2-メチルピリジン(858 mg)を得た。
4-ブロモ-2,6-ジメチルピリジン(2 g)をTHF (30 ml)と混合し、アルゴン雰囲気下、-78℃に冷却した。1.65M n-ブチルリチウム/ヘキサン溶液(8.5ml)を滴下し、-78℃で10分間攪拌した後、DMF (1.3 ml)を加えた。反応混合物を1時間かけて0℃まで昇温した後、0℃で1時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣をMeOH (30 ml)と混合し、NaBH4(610 mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣にCHCl3及び水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)メタノール(1.5 g)を得た。
(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)メタノール(457 mg)をDCE (8 ml)と混合し、塩化チオニル(0.6ml)とDMF (19 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、4-(クロロメチル)-2,6-ジメチルピリジン 塩酸塩(640 mg)を得た。
1-(2-tert-ブトキシピリジン-4-イル)-4-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]ピペラジン(3.14 g)をCH2Cl2 (50 ml)と混合し、TFA (5.1 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をMeOH(2 ml)と混合し、0℃で8M NH3/MeOH溶液(10ml)を加え、室温で2時間撹拌した。反応混合物中の固体をろ取し、MeOHで洗浄し、減圧下50℃で乾燥し、4-{4-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル}ピリジン-2(1H)-オン(1.76 g)を得た。
tert-ブチル 4-[1-(ジフェニルメチル)アゼチジン-3-イル]ピペリジン-1-カルボキシラート(1.9 g)をMeOH (50 ml)と混合し、1M 塩酸(5.1 ml)及び20%水酸化パラジウム炭素(600 mg)を加え、3気圧の水素雰囲気下、室温で4時間撹拌した。アルゴン雰囲気下で常圧に戻した後、1M NaOH水溶液(1 ml)を加えた。反応混合物をセライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣にCHCl3と1M NaOH水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製し、tert-ブチル 4-(アゼチジン-3-イル)ピペリジン-1-カルボキシラート(1.1 g)を得た。
tert-ブチル 4-{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン-1-カルボキシラート(2 g)をCH2Cl2 (20 ml)と混合し、TFA (5 ml)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣をCH2Cl2 (30 ml)と混合し、TEA (6 ml)及びTBSCl (2.5 g)を加え、60℃で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をMeOH (20 ml)と混合し、1M NaOH水溶液(5 ml)を加え、1時間室温で撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、得られた残渣にCHCl3と水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、4-{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン(1.6 g)を得た。
tert-ブチル 3-{[6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル]オキシ}アゼチジン-1-カルボキシラート(198 mg)をTHF(3 ml)と混合し、0℃で水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(50 mg)を加え、0℃で30分間攪拌した。反応混合物にヨウ化メチル(0.4 ml)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物をDCE(2.8 ml)と混合し、TFA(902 mg)を加え、室温で5時間攪拌した。反応混合物にCHCl3と1M NaOH水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、5-(アゼチジン-3-イルオキシ)-2-(メトキシメチル)ピリジンを得た。
(3-{3-[(6-tert-ブトキシピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}-2-フルオロフェニル)メタノール(760 mg)をジクロロメタン(5 ml)と混合し、TFA(2 ml)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、1M NaOH水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、5-({1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)ピリジン-2(1H)-オン(428mg)を得た。
4-{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン(120mg)とトリエチルアミン(145 mg)をジクロロメタン(3 ml)と混合し、塩化プロパノイル(48 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に1M NaOH水溶液およびCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(3 ml)と混合し、1M TBAF/THF(0.5 ml)溶液を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液及びEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、1-(4-{1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン-1-イル)プロパン-1-オン(101 mg)を得た。
4-{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン(120 mg)とメトキシ酢酸(47mg)をジクロロメタン(3 ml)と混合し、WSC塩酸塩(100 mg)とHOBt(70 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に1M NaOH水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(3 ml)と混合し、1M TBAF/THF溶液(0.66 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物にEtOAcと飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc)で精製し、1-(4-{1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン-1-イル)-2-メトキシエタノン(106 mg)を得た。
4-{4-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル}ピリジン-2(1H)-オン(300 mg)をDMF(7.5 ml)に懸濁し、炭酸カリウム(273 mg)、2-ブロモエチルメチルエーテル(275 mg)及びテトラブチルアンモニウム ヨージド(37 mg)を加え、60℃で終夜撹拌した。反応混合物に水、CHCl3を加え、有機層を飽和食塩水で洗浄後、Na2SO4で乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(MeOH/ CHCl3)で精製し、 (2-フルオロ-3-{4-[2-(2-メトキシエトキシ)ピリジン-4-イル]ピペラジン-1-イル}フェニル)メタノール(104 mg)を得た。
ベンジル 3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシラート(2.3 g)及び6-tert-ブトキシピリジン-3-オール(1.5 g)をTHF(25 ml)と混合し、トリフェニルホスフィン(4 g)を加えた。1.9M DIAD/トルエン溶液(8 ml)を滴下し、55℃で一晩攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣をエタノール(25 ml)と混合し、10% パラジウム炭素(800 mg)を加え、水素雰囲気下、室温で5時間撹拌した。反応混合物をセライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、5-(アゼチジン-3-イルオキシ)-2-tert-ブトキシピリジン(595mg)を得た。
5-({1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)ピリジン-2(1H)-オン(160 mg)をDMF(3 ml)に混合し、ヨウ化メチル(114 mg)と炭酸カリウム(200 mg)を加え、60℃で2時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣にCHCl3と水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、5-({1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(106mg)を得た。
4-({1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)ピペリジン(250 mg)とジオキサン(7 ml)を混合し、メチル 5-ブロモピリジン-2-カルボキシラート(170 mg)、酢酸パラジウム(II)(15 mg)、ジシクロヘキシル(2',4',6'-トリイソプロピルビフェニル-2-イル)ホスフィン(60 mg)、リン酸三カリウム(400 mg)を加え、100℃で48時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、CHCl3、セライトを加えて濾過し、濾液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)にて精製した。得られた精製物をTHF(5 ml)に混合し、1.0MのTBAF/THF溶液(0.63 ml)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に飽和塩化アンモニウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製し、メチル 5-[4-({1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)ピペリジン-1-イル]ピリジン-2-カルボキシラート(263 mg)を得た。
tert-ブチル 4-{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン-1-カルボキシラート(2.9 g)とジクロロメタン(29 ml)を混合し、TFA(7.3 ml)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。水層を減圧下濃縮し、残渣にCHCl3を加えて撹拌、ろ過した。ろ液をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製し、{2-フルオロ-3-[3-(ピペリジン-4-イル)アゼチジン-1-イル]フェニル}メタノール(1.6 g)を得た。
5-{4-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル}ピリジン-2(1H)-オン(352 mg)とDMF(10 ml)を混合し、炭酸カリウム(240 mg)とヨウ化メチル(200 mg)を加え、60℃で終夜撹拌した。ヨウ化メチル(49 mg)と炭酸カリウム(48.1 mg)を加え、60℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、0℃で水とCHCl3を加えた。有機層を水、飽和食塩水で洗浄後、Na2SO4で乾燥し、減圧下溶媒を留去した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製し、5-{4-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピペラジン-1-イル}-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(256 mg)を得た。
6-ヨウ化イミダゾ[1,2-a]ピリジン(400 mg)、tert-ブチル 3-ヒドロキシアゼチジン-1-カルボキシラート(500 mg)とトルエン(2 ml)を混合し、ヨウ化銅(I)(40 mg)、1,10-フェナントリン(60 mg)と炭酸セシウム(1 g)を加え、100℃で終夜撹拌した。反応混合物にCHCl3と水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物をジクロロメタン(5 ml)に混合し、TFA(1.5 ml)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製して、6-(アゼチジン-3-イルオキシ)イミダゾ[1,2-a]ピリジン(310 mg)を得た。
0℃に冷却したtert-ブチル 3-オキソアゼチジン-1-カルボキシラート(1 g)とTHF(20 ml)を混合し、1.12Mのメチルマグネシウムブロミド/THF溶液(10 ml)を加え、同温度で1時間攪拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、溶媒を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製し、tert-ブチル 3-ヒドロキシ-3-メチルアゼチジン-1-カルボキシラート(1.0 g)を得た。
5-(クロロメチル)-2-メチルピリジン 塩酸塩(1.13 g)とDMF(9 ml)を混合し、トリフェニルホスフィン(1.67 g)、ヨウ化ナトリウム(5 mg)を加え、90 ℃にて6時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、析出した固体をろ取し、トルエンで洗浄して塩化 [(6-メチルピリジン-3-イル)メチル](トリフェニル)ホスホニウム 塩酸塩(2.79 g)を得た。
アルゴン雰囲気下、(2-ブロモピリジン-4-イル)メタノール(2.53 g)、シクロプロピルボロン酸(3.6 g)、リン酸三カリウム(10 g)、 トリシクロヘキシルホスフィン(750 mg)、トルエン(60 ml)と水(3 ml)を混合し、酢酸パラジウム(II)(300 mg)を加え、100℃で5時間攪拌した。シクロプロピルボロン酸(1.8 g)を加え、100℃で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、CHCl3と水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。
得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製し、(2-シクロプロピルピリジン-4-イル)メタノール(2.0 g)を得た。
アルゴン雰囲気下、[(3-ブロモ-2-フルオロベンジル)オキシ](tert-ブチル)ジメチルシラン(5.5 g)、3-[(ベンジルオキシ)メチル]アゼチジン(2.5 g)とトルエン(50 ml)を混合し、 (1E,4E)-1,5-ジフェニルペンタ-1,4-ジエン-3-オン パラジウム(3:2)(900 mg)、BINAP(1.8 g)、ナトリウム tert-ブトキシド(2.5 g)を加え、90℃で3時間攪拌した。反応混合物を室温に冷却し、EtOAcを加え、セライトをろ過補助剤に用いてろ過を行った。ろ液を減圧下濃縮し、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をEtOH(40 ml)に混合し、10% パラジウム炭素(1 g)を加え、1気圧の水素雰囲気下にし、室温で終夜撹拌した。セライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製し、{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}メタノール(4.59 g)を得た。
アルゴン雰囲気下、4-({1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)ピペリジン(500 mg)、5-ブロモ-2-tert-ブトキシピリジン(500 mg)とトルエン(10 ml)を混合し、 (1E,4E)-1,5-ジフェニルペンタ-1,4-ジエン-3-オン パラジウム (3:2)(80 mg)、BINAP(160 mg)、ナトリウム tert-ブトキシド(200 mg)を加え、90℃で3時間攪拌した。
反応混合物を室温に冷却し、EtOAcを加え、セライトをろ過補助剤に用いてろ過し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製した。得られた精製物をジクロロメタン(5 ml)に混合し、TFA(2 ml)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣にMeOH (3ml)と1M NaOH水溶液(2.5 ml)を加え、室温で1時間撹拌した。1M塩酸(2.5 ml)を加え、反応混合物を減圧下濃縮した。残渣にCHCl3と水を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/ MeOH)で精製し、5-[4-({1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)ピペリジン-1-イル]ピリジン-2(1H)-オン(473 mg)を得た。
tert-ブチル 3-{[6-(ヒドロキシメチル)ピリジン-3-イル]オキシ}アゼチジン-1-カルボキシラート(242 mg)とTHF(3 ml)を混合し、トリエチルアミン(182 mg)とメタンスルホニルクロリド(147 mg)を加え、室温で1時間撹拌した。別のフラスコにTHF(3 ml)、EtOH(237 mg)を混合し、NaHを加え、室温で10分間撹拌した。ここに先程調製した反応混合物を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物に水とEtOAcを加え、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣にDCE(4 ml)とTFA(1 ml)を加え、室温で5時間撹拌後、減圧下濃縮した。残渣にCHCl3と1M NaOH水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/ MeOH)で精製し、5-(アゼチジン-3-イルオキシ)-2-(エトキシメチル)ピリジン(180mg)を得た。
{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}メチル メタンスルフォナート(150 mg)、6-メチルピリジン-3-オール(70 mg)とDMF(2 ml)を混合し、炭酸カリウム(120 mg)を加え、80℃で6時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、CHCl3と飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣にTHF(2 ml)を加え1MのTBAF/THF溶液(0.6 ml))を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物にCHCl3と飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(ヘキサン/EtOAc)で精製し、[2-フルオロ-3-(3-{[(6-メチルピリジン-3-イル)オキシ]メチル}アゼチジン-1-イル)フェニル]メタノール(112 mg)を得た。
[3-(3-{[(6-tert-ブトキシピリジン-3-イル)オキシ]メチル}アゼチジン-1-イル)-2-フルオロフェニル]メタノール(146 mg)とジクロロメタン(1 ml)の混合物にTFA(0.5 ml)を加え、室温で3時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/メタノール)で精製した。得られた精製物をDMF(2 ml)に混合し、炭酸カリウム(100 mg)とヨウ化メチル(68 mg)を加え、室温で5時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣にCHCl3と水を加えた。有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/メタノール)で精製し、5-({1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}メトキシ)-1-メチルピリジン-2(1H)-オン(129 mg)を得た。
1-(3-{2-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]エチル}フェニル)メタンアミン(97 mg)とDMF(2 ml)の混合物に、CDI(106 mg)を0℃で加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮して反応混合物を得た。グアニジン塩酸塩(40 mg)とtert-ブトキシカリウム(45 mg)をDMF(2 ml)に懸濁させ、先程得た反応混合物のDMF溶液(1 ml)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、水を加え、不溶物をろ取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、当該精製物(87 mg)とMeCN及び水の9:1の混合溶媒(3 ml)の混合物に、L-酒石酸(34 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。不溶物をろ取して1-カルバミミドイル-3-(3-{2-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]エチル}ベンジル)ウレア L-酒石酸塩(173 mg)を得た。
{3-[4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル]-2-フルオロフェニル}メタノール(241 mg)とDMF(7 ml)の混合物にCDI(248 mg)を加え、室温で2時間撹拌した。この混合物に室温でグアニジン炭酸塩(344 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。有機層を減圧下留去し、残渣に水を加え、生じた固体を濾取した。
得られた固体を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製しした。得られた精製物(265 mg)とEtOH(10 ml)の混合物に、L-酒石酸(99.3 mg)を加え、室温で3時間撹拌した。固体を濾取し、EtOHで洗浄後、50℃で減圧乾燥し、3-[4-(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)ピペラジン-1-イル]-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート(181 mg)を得た。
1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]-4-(ピリジン-3-イル)ピペリジン-4-オール(187 mg)、DMF(5.5 ml)とCDI(201 mg)を混合し、室温で2時間撹拌した。反応混合物に炭酸グアニジン(279 mg)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に水を加え、氷冷して30分間撹拌し、生じた固体を濾取し、水で洗浄後、減圧下50℃で乾燥した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、2-フルオロ-3-[4-ヒドロキシ-4-(ピリジン-3-イル)ピペリジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート(160 mg)を得た。
1-{4-[({5-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}オキシ)メチル]ピペリジン-1-イル}プロパン-1-オン(124 mg)とDMF(3 ml)の混合物にCDI(110 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物にグアニジン炭酸塩(220 mg)を加え、室温で終夜攪拌した。有機層を減圧下留去し、残渣に水を加え、生じた固体を濾取した。
得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物(135.1 mg)とEtOH(2 ml)の混合物に、4M塩化水素/ジオキサン溶液(0.1 ml)を加え室温で一時間攪拌し減圧濃縮した。得られた固体をエーテルで洗浄後濾収し、2-フルオロ-3-{2-[(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)メトキシ]ピリミジン-5-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート 二塩酸塩(140 mg)を無色固体として得た。
1-(4-{5-[3-(ヒドロキシメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)-2-メトキシエタノン(216 mg)とDMF(6 ml)の混合物にCDI(225 mg)を加え室温にて2時間攪拌した。更にこの混合物にグアニジン炭酸塩(220 mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物に水を加え、CHCl3にて抽出した。有機層をNa2SO4にて乾燥し、有機層を減圧留去した。得られた残渣(166.9 mg)とMeCN及び水の9:1の混合溶媒(4 ml)の混合物に、L-酒石酸(59 mg)をMeCN及び水の9:1の混合溶媒(1 ml)に溶解させた混合物を加え、室温で攪拌した。析出した固体を濾収し、3-{2-[4-(メトキシアセチル)ピペラジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート L-酒石酸塩(177 mg)を無色固体として得た。
2-フルオロ-3-{4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート(285 mg)とEtOH(5 ml)の混合物に4M塩化水素/EtOH溶液(1.5 ml)加え、室温で攪拌した。析出した黄色固体を濾取し、EtOHにて洗浄した。得られた固体を40℃にて減圧乾燥し、2-フルオロ-3-{4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート 三塩酸塩(330 mg)を得た。
エチル ({1-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル}オキシ)アセタート(45 mg)をエタノールに混合し、L-酒石酸(15 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、ジエチルエーテルを加え、析出した固体をろ取して、エチル ({1-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}フェニル)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル}オキシ)アセタート L-酒石酸塩(28 mg)を得た。
4-{4-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}-3-クロロ安息香酸メチル(208 mg)、THF(2 ml)及びEtOH(2 ml)の混合物に1M NaOH水溶液を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物を1M塩酸で中和し、析出した固体をろ取した。得られた固体とジオキサン(3 ml)の混合物に4M塩化水素/ジオキサン溶液(1 ml)を加え、室温で終夜攪拌した。不溶物をろ取し、4-{4-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}-3-クロロ安息香酸二塩酸塩(112 mg)を得た。
{3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]フェニル}メタノール(230 mg)とDMF(6 ml)の混合物に、氷冷下、水素化ナトリウム(50%ミネラルオイル懸濁品、45 mg)を加えた。同温度にて30分間攪拌した後、CDI(275 mg)を加えた。反応混合物を室温で2時間攪拌した後、炭酸グアニジン(460 mg)、DBU(388 mg)を加え、室温にて終夜攪拌した。溶媒を減圧留去し、得られた残渣に水を加え、生じた不溶物をろ取した。得られた固体を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)にて精製した。得られた精製物(54 mg)、MeCN及び水の混合物にL-酒石酸(23 mg)を加え、室温にて30分間攪拌した。生じた不溶物をろ取し、MeCNにて洗浄後、3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート L-酒石酸塩(66 mg)を得た。
5-[4-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル)ピペラジン-1-イル]ピリジン-2-カルボン酸 メチルエステル(326 mg)とTHF(9 ml)、MeOH(3ml)の混合物に1M NaOH水溶液(1.14 ml)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に1M塩酸(1.14 ml)を加え、室温で1時間撹拌した。生じた固体を濾取し、水で洗浄後、50℃で減圧乾燥して、5-[4-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル) ピペラジン-1-イル] ピリジン-2-カルボン酸(293 mg)を得た。
4-{1-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル}ブタン酸エチル(256 mg)、THF(3.3 ml)及びEtOH(3.3 ml)の混合物に1M NaOH水溶液を加え、室温で終夜撹拌した。不溶物を濾去し、溶媒を減圧下留去後、残渣に0℃で水及び1M塩酸(1.052 ml)を加え、0℃で30分間撹拌した。固体を濾取し、水で洗浄後、50℃で減圧乾燥した。反応混合物にMeCN(8 ml)を加え、L-酒石酸(76.6 mg)、MeCN(4ml)及び水(0.2ml)の混合物を加え、室温で終夜撹拌した。固体を濾取し、MeCNで洗浄後、50℃で減圧乾燥して、4-{1-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル}ブタン酸 L-酒石酸塩(276 mg)を得た。
1-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-イル 安息香酸(252mg)とMeOHの混合物に1M NaOH水溶液(1ml)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に1M HCl水溶液(1ml)を加えた後、反応混合物を減圧下濃縮した。残渣をそのままシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製した。
得られた精製物にEtOHを加え、4M塩化水素/ジオキサン(1ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、ジエチルエーテルを加え、析出してきた固体をろ取して2-フルオロ-3-[2-(4-ヒドロキシピペリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート 二塩酸塩(110mg)を得た。
1-(3-{2-[3-(メトキシメチル)ピロリジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}フェニル)メタンアミン(158 mg)とDMF(3 ml)の混合物にCDI(110 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。
反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮して反応混合物を得た。グアニジン塩酸塩と水素化ナトリウムをDMF(2 ml)に懸濁させ、先程得た反応混合物のDMF(1 ml)溶液を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、水を加え、不溶物をろ取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物(73 mg)にMeCN及び水の9:1の混合溶媒(3.3 ml)を加え、更にL-酒石酸(29 mg)を加えて、室温で1時間攪拌した。不溶物をろ取して1-カルバミミドイル-3-(3-{2-[3-(メトキシメチル) ピロリジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}ベンジル)ウレア L-酒石酸塩(65 mg)を得た。
メチル 4-(4-{5-[3-(アミノメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}ピペラジン-1-イル)-3-クロロベンゾアート(207 mg)をDMF(5 ml)に混合し、0℃でCDI(154 mg)を加え、室温で2時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をDMF(5 ml)に混合し、グアニジン塩酸塩(50 mg)とDBU(204 mg)を加え、70℃で5時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、水を加え、不溶物をろ取した。得られた固体を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、メチル 4-{4-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}-3-クロロベンゾアート(208 mg)を得た。
エチル 1-{5-[3-(アミノメチル)フェニル]ピリミジン-2-イル}ピペリジン-4-カルボキシラート(303 mg)をDMF(5 ml)に混合し、CDI(188 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、EtOAcと飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。グアニジン塩酸塩(170mg)と水素化ナトリウム(55%オイル懸濁)(77mg)をDMF(2ml)に懸濁させ、先程得た反応混合物のDMF溶液(1ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮した後、水を加え、不溶物をろ取した。得られた固体をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製し、エチル 1-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン-2-イル]ピペリジン-4-カルボキシラート(74 mg)を得た。
tert-ブチル [3-(2-クロロピリミジン-5-イル)ベンジル]カルバマート(16 mg)と1-メチル-2-ピロリジノン(0.2 ml)を混合し、エチル 4-アミノピペリジン-1-カルボキシラート
(8 mg)及び炭酸ナトリウム(20mg)を加え90℃で終夜攪拌した。反応混合物を室温に冷却後、ろ過し、ろ液を分取液体クロマトグラフィー(MeOH/0.1%蟻酸水溶液)にて精製した。得られた精製物にMeOH(0.5 ml)及び4M塩化水素/EtOAc溶液 (0.5 ml)を加え、2時間振盪した。反応混合物を濃縮し、得られた残渣にDMF(0.2 ml)及びCDI(4 mg)を加え、室温にて2時間撹拌した。反応混合物に炭酸グアニジン(9 mg)を加え、90℃にて終夜撹拌した。反応混合物を室温に冷却後、不溶物をろ過し、ろ液を分取液体クロマトグラフィー(MeOH/0.1%ギ酸水溶液)にて精製し、エチル 4-{[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)アミノ]メチル}フェニル)ピリミジン-2-イル]アミノ}ピペリジン-1-カルボキシラート(1.9 mg)を得た。
4-{1-[3-({[tert-ブチル(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)-2-フルオロフェニル]アゼチジン-3-イル}ピペリジン(70 mg)とTEA(73 mg)をジクロロメタン(2 ml)と混合し、塩化アセチル(22 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物にCHCl3と1M NaOH水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、有機層を減圧下濃縮した。得られた残渣をTHF(2 ml)と混合し、1M TBAF/THF溶液(0.3 ml)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物にCHCl3と飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、反応混合物を減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物をDMFと混合し、CDI(65 mg)を加えて室温で3時間攪拌した。反応混合物に炭酸グアニジン(140 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、水を加え、不溶物をろ取した。得られた固体を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物をEtOH(1 ml)に混合し、L-酒石酸(16 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。析出した固体をろ取して3-[3-(1-アセチルピペリジン-4-イル)アゼチジン-1-イル]-2-フルオロベンジルカルバミミドイルカルバマート L-酒石酸塩(49 mg)を得た。
3-[4-(6-tert-ブトキシピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル]-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート(132 mg)をジクロロメタン(3.4 ml)に溶解し、TFA(508 mg)を加え、室温で4時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、残渣をCHCl3/MeOHに混合し、塩基性シリカゲルを加え、減圧下濃縮した。残渣を塩基性シリカゲルカラムクロマトグラフィー(CHCl3/ MeOH)で精製した。得られた精製物をEtOH(5 ml)に混合し、L-酒石酸(41.0 mg)を加え、80℃で1時間撹拌後、室温で1時間撹拌した。固体を濾取し、EtOHで洗浄後、減圧下50℃で乾燥し、2-フルオロ-3-[4-(6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル) ピペラジン-1-イル] ベンジル カルバミミドイルカルバマート L-酒石酸塩(125 mg)を得た。
メチル 5-{4-[({1-[2-フルオロ-3-(ヒドロキシメチル)フェニル]アゼチジン-3-イル}オキシ)メチル]ピペリジン-1-イル}ピリジン-2-カルボキシラート(69 mg)、DMF(2 ml)とCDI(60 mg)を混合し、室温で3時間撹拌した。反応混合物に炭酸グアニジン(120 mg)を加え、室温で1時間撹拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、水とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製した。
得られた精製物を、メタノール(1 ml)とTHF(2 ml)に混合し、1M NaOH水溶液(0.2 ml)を加え、室温で終夜撹拌した。反応混合物に1M 塩酸(0.2 ml)を加え、減圧下濃縮した。残渣にメタノールを加え、不溶物を濾別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣にメタノールを加え、不溶物を濾別し、ろ液を減圧下濃縮した。残渣に少量のメタノールを加え、ジエチルエーテルを加えた。析出した固体をろ取して5-[4-({[1-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル)アゼチジン-3-イル]オキシ}メチル)ピペリジン-1-イル]ピリジン-2-カルボン酸(23 mg)を得た。
(3-{3-[(6-tert-ブトキシピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}-2-フルオロフェニル)メタノール(120 mg)とDMF(2 ml)の混合物に、CDI(130 mg)を加え、室温で3時間攪拌した。反応混合物に炭酸グアニジン(260 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。反応混合物を減圧下濃縮し、水とCHCl3を加え、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。減圧下濃縮し、得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ(CHCl3/MeOH)で精製した。得られた精製物をジクロロメタン(2 ml)に混合し、TFA(0.5 ml)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液を減圧下濃縮した後、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液とCHCl3を加え、有機層をNa2SO4で乾燥後、減圧下濃縮した。得られた残渣をMeCNとH2Oの95:5の混合溶液に混合し、L-酒石酸(41 mg)を加え、室温で1時間攪拌した。固体をろ取して2-フルオロ-3-{3-[(6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル) オキシ] アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート L-酒石酸塩(118 mg)を得た。
2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート 塩酸塩(54 mg)、CHCl3(8 ml)とMeOH(3 ml)を混合し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、10分撹拌した。有機層をNa2SO4で乾燥し、減圧下溶媒を留去した。固体残渣をEtOAcで洗浄、ろ過し、無色固体を得た。
得られた固体をEtOH(0.54 ml)と水(0.54 ml)の混合溶媒に混合し、1Mリン酸水溶液を加え、1時間撹拌した。固体をろ取し、EtOHと水の混合物(1:1)で洗浄した。得られた固体を減圧下50℃で乾燥し、2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート リン酸塩(45 mg)を無色固体として得た。
Claims (27)
- 式(I)で示される化合物又はその塩。
Aが、
R Q22 及びR Q42 が、Hであり、あるいは、
Aが、
R1、R2、R3及びR4が、互いに同一又は異なって、H、又は、ハロゲンであり、
Eが、単結合であり、
Gが、単結合であり、
Jが、単結合であり、
Lが、O、又は、NHであり、
Uが、単結合、又は、Oであり、
Vが、単結合、又は、オキソ(=O)で置換されていてよい低級アルキレンであり、
Wが、単結合であり、
Xが、
- Xが、
T 1 が、単結合、CR T11 R T12 、又は、NR T13 であり、T 2 が、CR T21 R T22 であり、T 3 が、CR T31 、又は、Nであり、T 4 が、CR T41 R T42 であり、T 5 が、単結合、(CR T51 R T52 ) m 、又は、NR T53 であり、T 6 が、CR T61 R T62 、O、又は、NR T63 であり、R T21 及びR T31 が、一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、R T11 及びR T12 が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、
R T11 、R T12 、R T21 、R T22 、R T31 、R T41 、R T42 、R T51 及びR T52 が、互いに同一又は異なって、H、ハロゲン、又は、置換されていてもよい低級アルキルであり、
R T13 及びR T53 が、Hであり、
R T61 が、Hであり、
R T62 が、OH、低級アルキル(この低級アルキルは、O-(低級アルキル)若しくはCOOHで置換されていてもよい)、又は、O-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)であり、
R T63 が、CO-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式不飽和ヘテロ環で置換されていてもよいC 1-5 アルキル)、CO-(シクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CON(低級アルキル) 2 、又は、SO 2 -(低級アルキル)であり、mが、1である請求項2記載の化合物又はその塩。 - R 1、R2及びR3が、Hであり、R4が、ハロゲンであり、
Uが、Oであり、
Vが、オキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキレンであり、
Xが、
T1が、単結合、又は、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、単結合、又は、(CRT51RT52)mであり、T6が、NRT63であり、
RT11、RT12、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51及びRT52が、Hであり、
RT63が、CO-(O-(低級アルキル)若しくは含窒素単環式不飽和ヘテロ環で置換されていてもよいC1-5アルキル)、CO-(シクロアルキル)、CO-(アリール)、CO-(含窒素単環式不飽和ヘテロ環基)、CON(低級アルキル)2、又は、SO2-(低級アルキル)であり、mが、1である請求項3記載の化合物又はその塩。 - T1が、CRT11RT12であり、T2が、CRT21RT22であり、T3が、CRT31であり、T4が、CRT41RT42であり、T5が、(CRT51RT52)mであり、T6が、NRT63であり、
mが、1である請求項4記載の化合物又はその塩。 - Lが、Oである請求項5記載の化合物又はその塩。
- RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、2-メトキシ-1-オキソエチル、3-メトキシ-1-オキソプロピル、3-メトキシ-2,2-ジメチル-1-オキソプロピル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、メチルスルホニル、又は、エチルスルホニルである請求項6記載の化合物又はその塩。
- RT63が、アセチル、プロピオニル、イソブチリル、ピバロイル、2-エトキシ-1-オキソエチル、シクロプロピルカルボニル、ベンゾイル、ピリジン-3-イルカルボニル、ジメチルアミノカルボニル、又は、メチルスルホニルである請求項7記載の化合物又はその塩。
- Lが、Oである請求項9記載の化合物又はその塩。
- Xが、
T1が、単結合、CRT11RT12、又は、NRT13であり、T3が、CRT31、又は、Nであり、T5が、単結合、又は、CRT51RT52であり、T6が、単結合、CRT61RT62、O、又は、NRT63であり、
RT11、RT12、RT13、RT21、RT22、RT31、RT41、RT42、RT51、RT52、RT61、RT62及びRT63が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、
O-(アリールで置換されていてもよい低級アルキル);N(低級アルキル)2;シクロアルキル;低級アルキルで置換されていてもよいヘテロ環基;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(アリール若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル)、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、
SO2-(低級アルキル)、又は、
SO2-(シクロアルキル)、あるいは、
RT21及びRT31、又は、RT41及びRT51が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、あるいは、
RT61及びRT62が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
Xが、
RT12、RT22、RT42、RT52及びRT62が、互いに同一又は異なって、
H、
OH、O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル、
O-(O-(低級アルキル)若しくはヘテロ環基(このヘテロ環基は、シクロアルキル若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキルで置換されていてもよい)で置換されていてもよい低級アルキル)、
NH-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)、
シクロアルキル、
OH;ハロゲン;O-(低級アルキル)若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びO-(O-(低級アルキル)で置換されていてもよい低級アルキル)からなる群より選択される基で置換されていてもよいヘテロ環基、又は、
O-(ヘテロ環基)である請求項10記載の化合物又はその塩。 - R 1 、R 2 及びR 3 が、Hであり、R 4 が、ハロゲンであり、
Vが、単結合であり、
Xが、
T 1 が、CR T11 R T12 、又は、NR T13 であり、T 3 が、CR T31 であり、T 5 が、CR T51 R T52 であり、T 6 が、CR T61 R T62 、又は、NR T63 であり、
R T11 、R T12 、R T13 、R T21 、R T22 、R T31 、R T41 、R T42 、R T51 、R T52 、R T61 及びR T62 が、互いに同一又は異なって、H、又は、低級アルキルであり、あるいは、
R T61 及びR T62 が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
R T21 及びR T31 、又は、R T41 及びR T51 が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよく、
R T63 が、O-(低級アルキル);N(低級アルキル) 2 ;シクロプロピル;低級アルキルで置換されていてもよいピリジル;テトラヒドロピラニル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基で置換されていてもよい低級アルキル、
OH若しくはオキソ(=O)で置換されていてもよい低級アルキル;及びオキソ(=O)からなる群より選択される基でそれぞれ置換されていてもよい1,2-ジヒドロピリジル、又は、ピリジル、
SO 2 -(低級アルキル)、又は、
SO 2 -(シクロプロピル)である請求項11記載の化合物又はその塩。 - Uが、Oであり、
T 1 が、NR T13 であり、T 3 が、CR T31 であり、T 5 が、CR T51 R T52 であり、T 6 が、CR T61 R T62 であり、
R T21 、R T22 、R T31 、R T41 、R T42 、R T51 、R T52 、R T61 及びR T62 が、Hであり、
R T13 が、H、又は、低級アルキルであり、あるいは、
R T61 及びR T62 が、一体となってオキソ(=O)を形成していてもよく、あるいは、
R T21 及びR T31 、又は、R T41 及びR T51 が、それぞれ一体となって新たな結合を形成してもよい、請求項12記載の化合物又はその塩。 - 1-カルバミミドイル-3-{3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル}ウレア、
2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{2-[(3S)-3-フルオロピロリジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(ピリジン-4-イル)ピペリジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-(4-{4-[5-(3-{[(カルバミミドイルカルバモイル)オキシ]メチル}-2-フルオロフェニル)ピリミジン-2-イル]ピペラジン-1-イル}フェニル)プロパン酸、
2-フルオロ-3-{4-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[2-(4-ヒドロキシ-4-メチルピペリジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-(4-{2-[(3R)-3-フルオロピロリジン-1-イル]ピリミジン-5-イル}ピペラジン-1-イル)ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(2-メトキシピリミジン-5-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{2-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)メトキシ]ピリミジン-5-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-(2-{[1-(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン-4-イル]メトキシ}ピリミジン-5-イル)-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-(2-{[1-(ピリジン-3-イルカルボニル)ピペリジン-4-イル]メトキシ}ピリミジン-5-イル)ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[(trans-4-メトキシシクロヘキシル)カルボニル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(テトラヒドロ-2H-ピラン-4-イルアセチル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-[4-(エチルスルフォニル)ピペラジン-1-イル]-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{4-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)オキシ]ピペリジン-1-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
1-(3-{2-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)メトキシ]ピリミジン-5-イル}-2-フルオロベンジル)-3-カルバミミドイルウレア、
2-フルオロ-3-[4-(ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(6-メチルピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[3-オキソ-4-(ピリジン-3-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[(6-メチルピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-(3-{[6-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]オキシ}アゼチジン-1-イル)ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{3-[(2,6-ジメチルピリジン-4-イル)メトキシ]アゼチジン-1-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[6-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[4-(イミダゾ[1,2-a]ピリジン-7-イル)ピペラジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[(1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[5-(メトキシメチル)ピリジン-3-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{4-[2-(2-メトキシエトキシ)ピリジン-4-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-[3-(1-アセチルピペリジン-4-イル)アゼチジン-1-イル]-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-[3-(1-プロピオニルピペリジン-4-イル)アゼチジン-1-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
3-{3-[1-(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[1-(メトキシアセチル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[1-(3-メトキシプロパノイル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、
2-フルオロ-3-{3-[1-(メチルスルホニル)ピペリジン-4-イル]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマート、又は、
2-フルオロ-3-{4-[2-(メトキシメチル)ピリジン-4-イル]ピペラジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマートである化合物又はその塩。 - 2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマートである請求項14記載の化合物又はその塩。
- 2-フルオロ-3-[2-(3-メトキシアゼチジン-1-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマートである請求項14記載の化合物又はその塩。
- 3-{2-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)メトキシ]ピリミジン-5-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマートである請求項14記載の化合物又はその塩。
- 3-(2-{[1-(シクロプロピルカルボニル)ピペリジン-4-イル]メトキシ}ピリミジン-5-イル)-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマートである請求項14記載の化合物又はその塩。
- 2-フルオロ-3-{3-[(1-メチル-6-オキソ-1,6-ジヒドロピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマートである請求項14記載の化合物又はその塩。
- 2-フルオロ-3-{3-[(6-メチルピリジン-3-イル)オキシ]アゼチジン-1-イル}ベンジル カルバミミドイルカルバマートである請求項14記載の化合物又はその塩。
- 3-[3-(1-アセチルピペリジン-4-イル)アゼチジン-1-イル]-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマートである請求項14記載の化合物又はその塩。
- 2-フルオロ-3-[2-(モルホリン-4-イル)ピリミジン-5-イル]ベンジル カルバミミドイルカルバマート 1リン酸塩である請求項14記載の化合物又はその塩。
- 3-{2-[(1-アセチルピペリジン-4-イル)メトキシ]ピリミジン-5-イル}-2-フルオロベンジル カルバミミドイルカルバマート 1リン酸塩である請求項14記載の化合物又はその塩。
- 請求項14に記載の化合物又はその塩、及び製薬学的に許容される賦形剤を含有する医薬組成物。
- 請求項14に記載の化合物又はその塩を含有する糖尿病性腎症若しくは糖尿病性黄班浮腫の予防及び/又は治療用医薬組成物。
- 糖尿病性腎症若しくは糖尿病性黄班浮腫の予防及び/又は治療用医薬組成物の製造のための請求項14に記載の化合物又はその塩の使用。
- 糖尿病性腎症若しくは糖尿病性黄班浮腫の予防及び/又は治療のための請求項14に記載の化合物又はその塩。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011056031 | 2011-03-15 | ||
JP2011056031 | 2011-03-15 | ||
PCT/JP2012/056429 WO2012124696A1 (ja) | 2011-03-15 | 2012-03-13 | グアニジン化合物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2012124696A1 JPWO2012124696A1 (ja) | 2014-07-24 |
JP5991313B2 true JP5991313B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=46830763
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013504742A Active JP5991313B2 (ja) | 2011-03-15 | 2012-03-13 | グアニジン化合物 |
Country Status (32)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8716470B2 (ja) |
EP (2) | EP3002278B1 (ja) |
JP (1) | JP5991313B2 (ja) |
KR (1) | KR101879011B1 (ja) |
CN (1) | CN103459369B (ja) |
AU (2) | AU2012227383B2 (ja) |
BR (1) | BR112013023048B1 (ja) |
CA (1) | CA2830157C (ja) |
CO (1) | CO6821938A2 (ja) |
CY (2) | CY1117803T1 (ja) |
DK (2) | DK3002278T3 (ja) |
EA (2) | EA024102B1 (ja) |
ES (2) | ES2575478T3 (ja) |
HK (1) | HK1187341A1 (ja) |
HR (2) | HRP20160944T1 (ja) |
HU (2) | HUE034860T2 (ja) |
IL (2) | IL228040A (ja) |
LT (1) | LT3002278T (ja) |
ME (2) | ME02853B (ja) |
MX (1) | MX354458B (ja) |
MY (1) | MY177070A (ja) |
PH (1) | PH12013501750A1 (ja) |
PL (2) | PL3002278T3 (ja) |
PT (2) | PT3002278T (ja) |
RS (2) | RS54965B1 (ja) |
SG (2) | SG193307A1 (ja) |
SI (2) | SI3002278T1 (ja) |
SM (2) | SMT201700277T1 (ja) |
TW (2) | TWI545111B (ja) |
UA (1) | UA110515C2 (ja) |
WO (1) | WO2012124696A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201306341B (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU2014279863A1 (en) | 2013-06-12 | 2016-01-28 | Proximagen Limited | New therapeutic uses of enzyme inhibitors |
KR102297433B1 (ko) * | 2013-07-30 | 2021-09-02 | 얀센 사이언시즈 아일랜드 언리미티드 컴퍼니 | Rsv 항바이러스 화합물로서의, 치환형 피리딘-피페라지닐 유사체 |
JP6422498B2 (ja) * | 2013-08-26 | 2018-11-14 | パーデュー、ファーマ、リミテッド、パートナーシップ | アザスピロ[4.5]デカン誘導体及びその使用 |
WO2015189534A1 (en) | 2014-06-12 | 2015-12-17 | Proximagen Limited | Vap-1 inhibitors for treating muscular dystrophy |
CN107207483B (zh) | 2014-08-29 | 2020-10-30 | Tes制药有限责任公司 | α-氨基-β-羧基粘康酸半醛脱羧酶抑制剂 |
JP6809464B2 (ja) * | 2015-08-06 | 2021-01-06 | 宇部興産株式会社 | 置換グアニジン誘導体 |
AU2016366635A1 (en) | 2015-12-07 | 2018-06-21 | Benevolentai Cambridge Limited | VAP-1 inhibitors for treating pain |
US10336729B2 (en) | 2016-03-03 | 2019-07-02 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | 4-cyano-benzyl carbamimidoylcarbamate derivatives and their use as AOC3 inhibitors |
US10730850B2 (en) | 2016-03-03 | 2020-08-04 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pyridinylmethyl carbamimidoylcarbamate derivatives and their use as AOC3 inhibitors |
SG11201809687TA (en) * | 2016-05-12 | 2018-11-29 | Boehringer Ingelheim Int | Pyridinyl derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof as aoc3 inhibitors |
WO2018027892A1 (en) | 2016-08-12 | 2018-02-15 | Eli Lilly And Company | Amino pyrimidine ssao inhibitors |
WO2018078360A1 (en) * | 2016-10-26 | 2018-05-03 | E-Therapeutics Plc | Modulators of hedgehog (hh) signalling pathway |
CN110114350B (zh) | 2016-12-28 | 2022-03-04 | 宇部兴产株式会社 | 取代胍化合物 |
WO2018148856A1 (en) | 2017-02-14 | 2018-08-23 | Eli Lilly And Company | Diazaspirodecanyl-pyrimidine compounds useful as ssao inhibitors |
CN106866575A (zh) * | 2017-03-21 | 2017-06-20 | 苏州汉德创宏生化科技有限公司 | 2‑(1‑哌啶基)‑5‑溴噻唑的合成方法 |
EP3774742A1 (en) | 2018-04-06 | 2021-02-17 | H. Lundbeck A/S | Process for the preparation of 2,2-dimethylpiperazine |
CA3114208A1 (en) | 2018-09-28 | 2020-04-02 | Acucela Inc. | Inhibitors of vap-1 |
BR112021005920A2 (pt) * | 2018-09-28 | 2021-06-29 | Acucela Inc. | inibidores de vap-1 |
CN112789277B (zh) * | 2018-10-22 | 2022-11-04 | 广东东阳光药业有限公司 | 胍类衍生物及其用途 |
CA3112510A1 (en) | 2018-10-29 | 2020-05-07 | Boehringer Ingelheim International Gmbh | Pyridinyl sulfonamide derivatives, pharmaceutical compositions and uses thereof |
JP7425793B2 (ja) * | 2018-10-29 | 2024-01-31 | ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング | ピリジニルスルホンアミド誘導体、医薬組成物およびそれらの使用 |
CN111196806B (zh) * | 2018-11-20 | 2024-04-26 | 广东东阳光药业股份有限公司 | 胍类衍生物及其用途 |
CN114901649B (zh) | 2019-10-29 | 2024-07-23 | 诚益生物(美国)公司 | Ssao抑制剂及其用途 |
WO2021247916A1 (en) * | 2020-06-03 | 2021-12-09 | Yumanity Therapeutics, Inc. | Azetidine and spiroazetidine compounds and uses thereof |
AU2021332217A1 (en) | 2020-08-25 | 2023-05-11 | Eli Lilly And Company | Polymorphs of an ssao inhibitor |
WO2023227666A1 (en) | 2022-05-26 | 2023-11-30 | Tes Pharma S.R.L. | Pyrimidinone compounds for treating acute inflammation |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08311012A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-26 | Hoechst Ag | 置換されたベンジルオキシカルボニルグアニジン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 |
JPH11502876A (ja) * | 1996-01-26 | 1999-03-09 | 藤沢薬品工業株式会社 | グアニジン誘導体 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IT1181871B (it) | 1985-04-01 | 1987-09-30 | Consiglio Nazionale Ricerche | Inibitori selettivi delle benzilamminossidasi rispetto ad altre amminossidasi |
EP0639972A1 (en) | 1992-05-15 | 1995-03-01 | University Of Saskatchewan | Method for preventing endothelium damage in mammals and for alleviating pain associated with gout and arthritis |
DE19945302A1 (de) | 1999-09-22 | 2001-03-29 | Merck Patent Gmbh | Biphenylderivate als NHE-3-Inhibitoren |
NZ523463A (en) | 2000-07-05 | 2004-06-25 | Biotie Therapies Corp | Inhibitors of copper-containing amine oxidases |
EP1298389B8 (en) | 2000-07-05 | 2011-11-02 | Open Stock Company "Chemical Automatic Design Bureau" | Coaxial spray nozzle injector |
ES2168084B1 (es) | 2000-11-07 | 2003-11-16 | Univ Barcelona | Combinacion de aminas y compuestos de vanadio (iv) (v) para el tratatamiento y/o la prevencion de la diabetes mellitus. |
AU2002214505A1 (en) | 2000-11-09 | 2002-05-21 | Biovitrum Ab | New use of 4, 5, 6, 7-tetrahydroimidazo-(4,5-c)pyridine derivatives |
AR042941A1 (es) | 2003-01-27 | 2005-07-06 | Fujisawa Pharmaceutical Co | Derivados de tiazol, su preparacion, composiciones farmaceuticas que los contienen y su uso en la fabricacion de medicamentos inhibidores de la proteina-1 de adhesion vascular (vap-1) |
CN100491361C (zh) * | 2003-01-27 | 2009-05-27 | 安斯泰来制药有限公司 | 噻唑衍生物及其作为vap-1抑制剂的用途 |
CA2520957C (en) | 2003-03-31 | 2013-08-06 | Sucampo Ag | Method for treating vascular hyperpermeable disease |
JP4978464B2 (ja) * | 2004-07-27 | 2012-07-18 | アステラス製薬株式会社 | Vap−1阻害剤活性を有するチアゾール誘導体 |
WO2008025800A1 (en) | 2006-08-30 | 2008-03-06 | Biovitrum Ab (Publ) | Pyrimidine compounds for treating gpr119 related disorders |
KR20090097184A (ko) | 2006-12-06 | 2009-09-15 | 스미스클라인 비참 코포레이션 | 비시클릭 화합물 및 항당뇨병제로서의 용도 |
TWI437986B (zh) | 2008-01-31 | 2014-05-21 | R Tech Ueno Ltd | 噻唑衍生物及使用該衍生物作為vap-1抑制劑之用途 |
TWI490214B (zh) * | 2008-05-30 | 2015-07-01 | 艾德克 上野股份有限公司 | 苯或噻吩衍生物及該等作為vap-1抑制劑之用途 |
TW201116276A (en) | 2009-09-16 | 2011-05-16 | Astellas Pharma Inc | Glycine compounds |
-
2012
- 2012-03-13 RS RS20160592A patent/RS54965B1/sr unknown
- 2012-03-13 RS RS20170648A patent/RS56136B1/sr unknown
- 2012-03-13 PL PL15191536T patent/PL3002278T3/pl unknown
- 2012-03-13 DK DK15191536.0T patent/DK3002278T3/en active
- 2012-03-13 JP JP2013504742A patent/JP5991313B2/ja active Active
- 2012-03-13 SM SM20170277T patent/SMT201700277T1/it unknown
- 2012-03-13 ME MEP-2017-124A patent/ME02853B/me unknown
- 2012-03-13 KR KR1020137022652A patent/KR101879011B1/ko active Active
- 2012-03-13 PH PH1/2013/501750A patent/PH12013501750A1/en unknown
- 2012-03-13 WO PCT/JP2012/056429 patent/WO2012124696A1/ja active Application Filing
- 2012-03-13 MY MYPI2013701663A patent/MY177070A/en unknown
- 2012-03-13 HU HUE15191536A patent/HUE034860T2/en unknown
- 2012-03-13 PL PL12758359.9T patent/PL2695881T3/pl unknown
- 2012-03-13 ES ES12758359.9T patent/ES2575478T3/es active Active
- 2012-03-13 SI SI201230964T patent/SI3002278T1/sl unknown
- 2012-03-13 UA UAA201312065A patent/UA110515C2/ru unknown
- 2012-03-13 PT PT151915360T patent/PT3002278T/pt unknown
- 2012-03-13 SI SI201230646A patent/SI2695881T1/sl unknown
- 2012-03-13 BR BR112013023048-7A patent/BR112013023048B1/pt active IP Right Grant
- 2012-03-13 ES ES15191536.0T patent/ES2628850T3/es active Active
- 2012-03-13 EP EP15191536.0A patent/EP3002278B1/en active Active
- 2012-03-13 EA EA201391315A patent/EA024102B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-03-13 EA EA201500448A patent/EA025839B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-03-13 PT PT127583599T patent/PT2695881T/pt unknown
- 2012-03-13 LT LTEP15191536.0T patent/LT3002278T/lt unknown
- 2012-03-13 MX MX2013010552A patent/MX354458B/es active IP Right Grant
- 2012-03-13 AU AU2012227383A patent/AU2012227383B2/en not_active Ceased
- 2012-03-13 EP EP12758359.9A patent/EP2695881B1/en active Active
- 2012-03-13 CA CA2830157A patent/CA2830157C/en active Active
- 2012-03-13 SG SG2013066659A patent/SG193307A1/en unknown
- 2012-03-13 DK DK12758359.9T patent/DK2695881T3/en active
- 2012-03-13 SG SG10201503044UA patent/SG10201503044UA/en unknown
- 2012-03-13 ME MEP-2016-110A patent/ME02465B/me unknown
- 2012-03-13 HU HUE12758359A patent/HUE028394T2/en unknown
- 2012-03-13 CN CN201280013660.2A patent/CN103459369B/zh active Active
- 2012-03-14 TW TW101108669A patent/TWI545111B/zh not_active IP Right Cessation
- 2012-03-14 TW TW104139453A patent/TWI547491B/zh not_active IP Right Cessation
-
2013
- 2013-01-31 US US13/755,822 patent/US8716470B2/en active Active
- 2013-08-20 IL IL228040A patent/IL228040A/en active IP Right Grant
- 2013-08-22 ZA ZA2013/06341A patent/ZA201306341B/en unknown
- 2013-10-07 CO CO13237704A patent/CO6821938A2/es active IP Right Grant
- 2013-12-06 US US14/099,131 patent/US9051283B2/en active Active
-
2014
- 2014-01-10 HK HK14100309.0A patent/HK1187341A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2015
- 2015-03-27 US US14/671,397 patent/US9556160B2/en active Active
- 2015-07-21 IL IL240047A patent/IL240047A/en active IP Right Grant
-
2016
- 2016-03-31 AU AU2016202010A patent/AU2016202010B2/en not_active Ceased
- 2016-07-12 CY CY20161100663T patent/CY1117803T1/el unknown
- 2016-07-12 SM SM201600227T patent/SMT201600227B/it unknown
- 2016-07-25 HR HRP20160944TT patent/HRP20160944T1/hr unknown
-
2017
- 2017-05-26 HR HRP20170783TT patent/HRP20170783T1/hr unknown
- 2017-06-30 CY CY20171100698T patent/CY1119170T1/el unknown
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08311012A (ja) * | 1995-05-17 | 1996-11-26 | Hoechst Ag | 置換されたベンジルオキシカルボニルグアニジン、それらの製造法、医薬または診断剤としてのそれらの使用およびそれらを含有する医薬 |
JPH11502876A (ja) * | 1996-01-26 | 1999-03-09 | 藤沢薬品工業株式会社 | グアニジン誘導体 |
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5991313B2 (ja) | グアニジン化合物 | |
JP5640983B2 (ja) | グリシン化合物 | |
JPWO2010058846A1 (ja) | 4,6−ジアミノニコチンアミド化合物 | |
CN110845490B (zh) | 2-酰氨基噻唑衍生物或其盐 | |
TW201522330A (zh) | 2-醯胺噻唑衍生物或其鹽 | |
NZ615090B2 (en) | Guanidine compound |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140918 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150202 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160316 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20160325 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160719 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160801 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5991313 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |