JP5989532B2 - 充電システムを備える半導体装置 - Google Patents
充電システムを備える半導体装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5989532B2 JP5989532B2 JP2012267344A JP2012267344A JP5989532B2 JP 5989532 B2 JP5989532 B2 JP 5989532B2 JP 2012267344 A JP2012267344 A JP 2012267344A JP 2012267344 A JP2012267344 A JP 2012267344A JP 5989532 B2 JP5989532 B2 JP 5989532B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- power generation
- power
- semiconductor device
- charging system
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 21
- 238000010248 power generation Methods 0.000 claims description 38
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 26
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 claims description 12
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 5
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 5
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/02—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from AC mains by converters
- H02J7/04—Regulation of charging current or voltage
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/0031—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits using battery or load disconnect circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
太陽電池11から二次電池12への充電経路に逆流防止ダイオード13を接続し、スイッチ手段15を太陽電池11と並列に接続する。
図1に、本発明の第一の実施形態の充電システムを備える半導体装置のブロック図を示す。第一の実施形態の充電システムは、発電手段1と、蓄電手段2と、充電経路に設けられたスイッチ手段5と、発電電圧VGENで駆動し定電圧V1を出力する定電圧出力手段6と、発電電圧VGENで駆動し定電圧V1と蓄電電圧VSTOを比較する比較器3と、比較器3の出力を必要に応じて蓄電電圧VSTOの電圧レベルに変換しスイッチ手段5の制御端子へ出力するレベル変換器4とを備えている。
レベル変換器4は、発電電圧VGENレベルを必要に応じて蓄電電圧VSTOレベルに変換し、比較器3の出力が不定のときはLowレベルを出力する。
スイッチ手段5は、制御端子にHighレベルの信号VSWが入力されると充電経路を導通し、Lowレベルの信号VSWが入力されると充電経路を遮断する。
t0〜t1の期間は、定電圧V1が蓄電電圧VSTOよりも高く、比較器3の判定によりスイッチ手段5の制御端子にLowレベルの信号VSWが入力され、充電経路は遮断される、非充電状態(逆流防止状態)である。
しかし、蓄電電圧VSTOと発電電圧VGENの差の絶対値|VSTO−VGEN|がスイッチ手段5のオン抵抗に発生する電圧VRON未満であるため充電電流は流れず、非充電状態である。
t4の時点で充電された蓄電電圧VSTOが定電圧V1に達し、比較器3の判定によりスイッチ手段5の制御端子にLowレベルの信号VSWが入力され、充電経路は遮断され、非充電状態(過充電防止状態)になる。
スイッチ手段5は、バックゲート端子と一方の拡散端子とを蓄電電圧VSTOへ接続したNMOSトランジスタ51と、バックゲート端子と一方の拡散端子とを発電電圧VGENへ接続し、他方の拡散端子はNMOSトランジスタ51の他方の拡散端子に接続したNMOSトランジスタ52とで構成される。このように接続すると、NMOSトランジスタ51の他方の拡散端子をカソード端子、バックゲート端子をアノード端子とした寄生ダイオード53が形成される。同様にNMOSトランジスタ52の他方の拡散端子をカソード端子、バックゲート端子をアノード端子とした寄生ダイオード54が形成される。寄生ダイオード53、54は発電手段1と蓄電手段2の間に互いに逆向きに接続されるため、発電電圧VGENと蓄電電圧VSTOが寄生ダイオード53、54を介して導通することはない。MOSトランジスタのオン抵抗に発生する電圧VRONはダイオードの順方向電圧よりも小さいため、充電効率を良くすることができる。
t0からt1の期間は逆流防止状態であり、信号VSW1と信号VSW2はLowレベルになる。信号VSW1のLowレベルはレベル変換器4でレベル変換されるため蓄電電圧VSTOであり、一方、信号VSW2のLowレベルはレベル変換されないため発電電圧VGENである。このとき、最も低い電圧は蓄電電圧VSTOであり、NMOSトランジスタ51のゲート端子と蓄電手段側に接続された拡散端子が、共に蓄電電圧VSTOであるため、NMOSトランジスタ51は確実にOFFすることができる。NMOSトランジスタ52のゲート端子はLowレベルであるが、蓄電電圧VSTOよりも高い発電電圧VGENであるため、NMOSトランジスタ52は確実にOFFする保証は無い。しかし、NMOSトランジスタ51がOFFとなるため全体の動作に支障は無い。
定電圧出力手段6の回路構成の一例を図4に示す。定電圧出力手段6は、例えば基準電圧回路61、増幅器62、ブリーダ抵抗63、出力ドライバ64から構成される。出力電圧を過充電防止電圧VLIMになるように基準電圧回路61の出力電圧とブリーダ抵抗の比を調整する。このように構成された定電圧出力手段6は、発電電圧VGENが定電圧出力V1である過充電防止電圧VLIMよりも低いときはV1=VLIMとなり、発電電圧VGENが過充電防止電圧VLIMよりも高いときはV1=VGENとなり、所望の動作を実現できる。
抵抗42は初期電圧固定手段として動作し、抵抗に限らずデプレッショントランジスタを用いてもよい。
図8に、本発明の第二の実施形態の充電システムを備える半導体装置のブロック図を示す。第二の実施形態の充電システムは、発電手段1と、蓄電手段2と、比較器3と、レベル変換器4と、スイッチ手段5と、クランプ回路7とを備えている。
t0からt4に時間が進むにつれ、発電手段1が負電圧を発電し、電圧が下がる様子を示している。電圧VAは、比較器3の最低動作電圧である。
t1〜t2の期間は、発電電圧VGENが電圧VAより低くなるため、比較器3は動作を開始する。このとき、発電電圧VGENは蓄電電圧VSTOよりも高いため、比較器3の判定によりレベル変換器4はLowレベルを出力し、NMOSトランジスタ51はOFFしている。
t2〜t3の期間は、発電電圧VGENが蓄電電圧VSTOよりも低いので、比較器3の判定によりNMOSトランジスタ51はONする。しかし、蓄電電圧VSTOと発電電圧VGENの差の絶対値|VSTO−VGEN|がNMOSトランジスタ51のオン抵抗に発生する電圧VRON未満であるため充電電流は流れず、非充電状態である。
ここで、比較器3は発電電力で駆動されるので、蓄電電力の電力消費をおさえることができる。
2 蓄電手段
3 比較器
4 レベル変換器
5 スイッチ手段
6 定電圧出力手段
7 クランプ回路
31、32 PMOSトランジスタ
33、34 NMOSトランジスタ
35 電流源
41 NMOSトランジスタ
42 抵抗
43、44 インバータ
51、52 NMOSトランジスタ
53、54 寄生ダイオード
61 基準電圧回路
62 増幅器
63 ブリーダ抵抗
64 出力ドライバ
Claims (5)
- 電力を供給する発電手段と、
前記発電手段の電力を蓄電する蓄電手段と、
前記発電手段の電力を前記蓄電手段に充電する為の充電経路に設けられたスイッチ手段と、
前記発電手段の電力で駆動され、参照電圧と前記蓄電手段の蓄電電圧を比較する比較器と、
前記比較器と前記スイッチ手段の間に設けられ、前記比較器の判定結果を前記発電手段の発電電圧から前記蓄電電圧へ電圧レベル変換し、前記スイッチ手段へ伝えるレベル変換器と、
を備えることを特徴とする充電システムを備える半導体装置。 - 前記参照電圧は、前記発電手段の発電電圧である
ことを特徴とする請求項1に記載の充電システムを備える半導体装置。 - 前記参照電圧は、定電圧出力手段が出力する定電圧である
ことを特徴とする請求項1に記載の充電システムを備える半導体装置。 - 前記定電圧出力手段は、
前記発電電圧が過充電防止電圧未満の場合は、前記定電圧は前記発電電圧と同レベルの電圧であり、
前記発電電圧が前記過充電防止電圧以上の場合は、前記定電圧は前記過充電防止電圧と同レベルの電圧である、
ことを特徴とする請求項3に記載の充電システムを備える半導体装置。 - 前記スイッチ手段は、
バックゲート端子と一方の拡散端子とを前記蓄電手段側へ接続された第1MOSトランジスタと、
バックゲート端子と一方の拡散端子とを前記発電手段側へ接続し、他方の拡散端子は前記第1MOSトランジスタの他方の拡散端子に接続される第2MOSトランジスタと、
で構成され、
前記レベル変換器は、
前記判定結果に応じて接地電圧または前記蓄電電圧を出力する第1出力端子と、
前記判定結果に応じて接地電圧または前記発電電圧を出力する第2出力端子と、
を有し、
前記第1出力端子は前記第1MOSトランジスタのゲート端子と接続され、
前記第2出力端子は前記第2MOSトランジスタのゲート端子と接続される、
ことを特徴とする請求項3または4に記載の充電システムを備える半導体装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012267344A JP5989532B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-12-06 | 充電システムを備える半導体装置 |
US13/784,184 US9343915B2 (en) | 2012-03-23 | 2013-03-04 | Semiconductor device including charging system |
TW102108054A TWI578663B (zh) | 2012-03-23 | 2013-03-07 | A semiconductor device having a charging system |
CN201310088108.6A CN103326414B (zh) | 2012-03-23 | 2013-03-19 | 具备充电系统的半导体装置 |
KR1020130030426A KR101918302B1 (ko) | 2012-03-23 | 2013-03-21 | 충전 시스템을 구비하는 반도체 장치 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012068028 | 2012-03-23 | ||
JP2012068028 | 2012-03-23 | ||
JP2012267344A JP5989532B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-12-06 | 充電システムを備える半導体装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013226030A JP2013226030A (ja) | 2013-10-31 |
JP5989532B2 true JP5989532B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=49195017
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012267344A Active JP5989532B2 (ja) | 2012-03-23 | 2012-12-06 | 充電システムを備える半導体装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9343915B2 (ja) |
JP (1) | JP5989532B2 (ja) |
KR (1) | KR101918302B1 (ja) |
CN (1) | CN103326414B (ja) |
TW (1) | TWI578663B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104716698B (zh) * | 2013-12-16 | 2017-06-16 | 高达能源科技股份有限公司 | 用于充电电池的充电器及其充电方法 |
KR101576353B1 (ko) * | 2014-02-18 | 2015-12-21 | 정덕영 | 배터리의 과충전/과방전 제어회로 |
KR101867602B1 (ko) * | 2017-11-17 | 2018-06-15 | 정석영 | 재생에너지 발전설비의 전력레벨 천이 장치 |
US11600986B2 (en) * | 2020-08-07 | 2023-03-07 | Delta Electronics, Inc. | Safety shutdown apparatus with self-driven control, power supply system, and method of controlling the same |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4661758A (en) * | 1980-02-22 | 1987-04-28 | Lane S. Garrett | Solar power supply and battery charging circuit |
JP2771096B2 (ja) * | 1993-06-11 | 1998-07-02 | キヤノン株式会社 | 電力制御装置、電力制御方法及び電力発生装置 |
JP2810630B2 (ja) * | 1993-11-16 | 1998-10-15 | キヤノン株式会社 | 太陽電池の電力制御装置、電力制御システム、電力制御方法及び電圧電流出力特性の測定方法 |
JP3368124B2 (ja) * | 1995-10-26 | 2003-01-20 | キヤノン株式会社 | 過充電防止回路 |
US5854551A (en) * | 1997-02-26 | 1998-12-29 | Ericsson Inc. | Battery charger with low standby current |
JP3416461B2 (ja) | 1997-05-30 | 2003-06-16 | キヤノン株式会社 | 太陽電池充電制御装置 |
US6462507B2 (en) * | 1998-08-07 | 2002-10-08 | Okc Products, Inc. | Apparatus and method for initial charging, self-starting, and operation of a power supply with an intermittent and/or variable energy source and a rechargeable energy storage device |
TW468295B (en) * | 1999-04-15 | 2001-12-11 | Seiko Instr Inc | Charge/discharge controlling semiconductor device |
DE10006517A1 (de) * | 2000-02-15 | 2001-08-23 | Infineon Technologies Ag | Schaltungsanordnung zur mittels einer Steuereinheit gesteuerten Entladung einer auf eine hohe Spannung aufgeladene Kapazität auf eine niedere Spannung |
JP2002010518A (ja) * | 2000-06-28 | 2002-01-11 | Nec Corp | 過充電防止装置 |
US6713989B1 (en) * | 2002-10-07 | 2004-03-30 | Solarmate Corporation | Solarswitch |
JP4522384B2 (ja) * | 2005-08-01 | 2010-08-11 | 三洋電機株式会社 | 保護回路を有する組電池 |
JP2008017542A (ja) * | 2006-07-03 | 2008-01-24 | Mitsubishi Electric Corp | 情報機器 |
US8004113B2 (en) * | 2006-10-06 | 2011-08-23 | Apple Inc. | Methods and apparatuses for operating devices with solar power |
JP4546445B2 (ja) * | 2006-12-21 | 2010-09-15 | セイコーインスツル株式会社 | 充電式電源装置及び半導体装置 |
CN201025548Y (zh) * | 2007-01-26 | 2008-02-20 | 陈时升 | 一种太阳能警示灯 |
JP5261942B2 (ja) * | 2007-02-14 | 2013-08-14 | 株式会社リコー | 充電制御回路への電源供給を行う電源回路、その電源回路を備えた充電装置及び充電制御回路への電源供給方法 |
US7570026B2 (en) * | 2007-06-13 | 2009-08-04 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Protection circuit with minimized voltage reference unevenness between charger and battery pack |
JP5090849B2 (ja) * | 2007-10-23 | 2012-12-05 | ローム株式会社 | 過電圧保護回路およびそれを用いた電子機器 |
JP2009195081A (ja) * | 2008-02-18 | 2009-08-27 | Panasonic Corp | 充電制御回路、及びこれを備える充電装置、電池パック |
JP5428675B2 (ja) * | 2009-09-09 | 2014-02-26 | 株式会社リコー | 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器 |
-
2012
- 2012-12-06 JP JP2012267344A patent/JP5989532B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-04 US US13/784,184 patent/US9343915B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-07 TW TW102108054A patent/TWI578663B/zh not_active IP Right Cessation
- 2013-03-19 CN CN201310088108.6A patent/CN103326414B/zh active Active
- 2013-03-21 KR KR1020130030426A patent/KR101918302B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201349708A (zh) | 2013-12-01 |
CN103326414A (zh) | 2013-09-25 |
KR20130108162A (ko) | 2013-10-02 |
TWI578663B (zh) | 2017-04-11 |
US20130249473A1 (en) | 2013-09-26 |
CN103326414B (zh) | 2017-07-28 |
KR101918302B1 (ko) | 2018-11-13 |
JP2013226030A (ja) | 2013-10-31 |
US9343915B2 (en) | 2016-05-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5112846B2 (ja) | 電源切替回路 | |
JP4777920B2 (ja) | 充放電制御回路及び充電式電源装置 | |
JP4584024B2 (ja) | 放電防止回路及び該放電防止回路が設けられている電子機器 | |
JP4720704B2 (ja) | 電源切換回路 | |
JP5792552B2 (ja) | 電源供給制御システム及び半導体集積回路 | |
US20120086422A1 (en) | Dcdc converter, semiconductor device, and power generation device | |
JP2014500700A (ja) | リチウム電池保護回路 | |
JP5989532B2 (ja) | 充電システムを備える半導体装置 | |
JP2013153597A (ja) | 保護回路 | |
JP4689643B2 (ja) | 過放電防止装置および蓄電装置 | |
US8436580B2 (en) | Battery control circuit | |
JP5565603B2 (ja) | 電力供給システムおよび電子機器 | |
JP2012156718A (ja) | 出力回路、温度スイッチic、及び、電池パック | |
JP2011139550A (ja) | 保護回路、電池保護装置及び電池パック、並びにモード切替方法 | |
US8988840B2 (en) | Overcharge prevention circuit and semiconductor device | |
JP5710175B2 (ja) | 電源切替回路 | |
JP2015102999A (ja) | 電源回路 | |
KR101892950B1 (ko) | 전지 보호 회로 및 전지 보호 장치 및 전지 팩 | |
US20190171266A1 (en) | Power supply apparatus and communication apparatus | |
JP5843589B2 (ja) | 充電回路およびそれを利用した電子機器 | |
US20230029478A1 (en) | Battery switch-on circuit | |
JP6062001B2 (ja) | 電源供給制御システム | |
TWI446686B (zh) | 電源切換電路及採用此電源切換電路之電子裝置 | |
JP2016144332A (ja) | 直流給電システム | |
JP2011146584A (ja) | 極低電圧検出回路 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151009 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160112 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160630 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160802 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160810 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5989532 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |