JP5428675B2 - 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器 - Google Patents
二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5428675B2 JP5428675B2 JP2009208384A JP2009208384A JP5428675B2 JP 5428675 B2 JP5428675 B2 JP 5428675B2 JP 2009208384 A JP2009208384 A JP 2009208384A JP 2009208384 A JP2009208384 A JP 2009208384A JP 5428675 B2 JP5428675 B2 JP 5428675B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- temperature
- voltage
- secondary battery
- alarm
- overcharge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 68
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 26
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 9
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 6
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 5
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N cadmium nickel Chemical compound [Ni].[Cd] OJIJEKBXJYRIBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/48—Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係るバッテリーパック1の構成を示すブロック図であり、図2は、図1の充放電保護回路10の回路図である。また、図3は、図2の充放電保護回路10からローレベルのアラーム信号Saが出力される領域A1、パルス信号のアラーム信号Saが出力される領域A2及びハイレベルのアラーム信号Saが出力される領域A3を示すグラフである。
図4は、本発明の第2の実施形態に係る充放電保護回路10Aの回路図である。充放電保護回路10Aは、第1の実施形態に係る充放電保護回路10に比較して、アラーム信号発生回路200に代えてアラーム信号発生回路200Aを備えたことを特徴としている。
2…充電器、
3…二次電池、
3a,3b…セル、
10,10A…充放電保護回路、
14…短絡検出回路、
16…発振回路、
17…カウンタ回路、
18,20,90,90A…ロジック回路、
19…レベルシフト回路、
23…遅延時間短縮回路、
25…遅延回路、
39,40…過充電アラーム判定回路、
100…温度検出回路、
200,200A…アラーム信号発生回路、
Q1…充電保護用FET、
Q2…放電保護用FET、
TH…サーミスタ。
Claims (7)
- 二次電池の温度を検出して当該検出結果を示す検出信号を出力する温度検出手段と、
上記検出信号に基づいて、上記検出された温度が所定の標準温度域上限温度以上であるか否かを判断し、上記検出された温度が上記標準温度域上限温度未満であるときは所定の第1の過充電アラーム電圧を選択する一方、上記標準温度域上限温度以上であるときは上記第1の過充電アラーム電圧より小さい所定の第2の過充電アラーム電圧を選択し、上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧以上であるか否かを示す出力信号を出力する過充電アラーム判定手段と、
上記過充電アラーム判定手段からの出力信号に基づいて、上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧以上であるときにアラーム信号を発生して出力するアラーム信号発生手段とを備え、
上記アラーム信号発生手段は、上記検出信号に基づいて、上記検出された温度が上記標準温度域上限温度より高い所定の上限充電温度以上又は上記標準温度域下限温度より低い所定の下限充電温度以下であるか否かを判断し、上記検出された温度が上記上限充電温度以上又は上記下限充電温度以下であるときは、上記二次電池の電圧に関わらず上記アラーム信号を発生し、
上記アラーム信号発生手段は、
上記検出された温度が上記下限充電温度より高くかつ上記上限充電温度未満であり、かつ上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧以上であるときは、所定の第1のレベルを有するアラーム信号を発生し、
上記検出された温度が上記下限充電温度より高くかつ上記上限充電温度未満であり、かつ上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧未満であるときは、所定の第2のレベルを有するアラーム信号を発生し、
上記検出された温度が上記上限充電温度以上又は上記下限充電温度以下であるときは、上記二次電池の電圧に関わらずパルス信号のアラーム信号を発生することを特徴とする二次電池の保護回路。 - 二次電池の温度を検出して当該検出結果を示す検出信号を出力する温度検出手段と、
上記検出信号に基づいて、上記検出された温度が所定の標準温度域上限温度以上であるか否かを判断し、上記検出された温度が上記標準温度域上限温度未満であるときは所定の第1の過充電アラーム電圧を選択する一方、上記標準温度域上限温度以上であるときは上記第1の過充電アラーム電圧より小さい所定の第2の過充電アラーム電圧を選択し、上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧以上であるか否かを示す出力信号を出力する過充電アラーム判定手段と、
上記過充電アラーム判定手段からの出力信号に基づいて、上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧以上であるときにアラーム信号を発生して出力するアラーム信号発生手段とを備え、
上記アラーム信号発生手段は、上記検出信号に基づいて、上記検出された温度が上記標準温度域上限温度より高い所定の上限充電温度以上又は上記標準温度域下限温度より低い所定の下限充電温度以下であるか否かを判断し、上記検出された温度が上記上限充電温度以上又は上記下限充電温度以下であるときは、上記二次電池の電圧に関わらず上記アラーム信号を発生し、
上記アラーム信号発生手段は、
上記検出された温度が上記下限充電温度より高くかつ上記上限充電温度未満であり、かつ上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧以上であるときは、所定の第1のレベルを有するアラーム信号を発生し、
上記検出された温度が上記下限充電温度より高くかつ上記上限充電温度未満であり、かつ上記二次電池の電圧が上記選択された過充電アラーム電圧未満であるときは、所定の第2のレベルを有するアラーム信号を発生し、
上記検出された温度が上記上限充電温度以上又は上記下限充電温度以下であるときは、上記二次電池の電圧に関わらず所定の第3のレベルを有するアラーム信号を発生することを特徴とする二次電池の保護回路。 - 上記アラーム信号を1つの端子を介して出力することを特徴とする請求項1又は2記載の二次電池の保護回路。
- 上記過充電アラーム判定手段はさらに、上記検出信号に基づいて、上記検出された温度が所定の標準温度域下限温度以下であるか否かを判断し、上記検出された温度が上記標準温度域下限温度より高いときは上記第1の過充電アラーム電圧を選択する一方、上記標準温度域下限温度以下であるときは上記第1の過充電アラーム電圧より小さい所定の第3の過充電アラーム電圧を選択することを特徴とする請求項1〜3のうちのいずれか1つに記載の二次電池の保護回路。
- 上記二次電池の電圧が所定の過充電検出電圧以上であるか否かを検出する過充電検出手段と、
上記二次電池の充電電流が所定の第1の電流値以上であるか否かを検出する充電過電流検出手段と、
上記二次電池の電圧が上記過充電検出電圧以上であること、及び上記二次電池の充電電流が上記第1の電流値以上であることのうちの少なくとも一方であるときに、上記二次電池の充電経路を遮断するように制御するための第1の制御信号を発生する第1の信号発生手段と、
上記二次電池の電圧が所定の過放電検出電圧以下であるか否かを検出する過放電検出手段と、
上記二次電池の放電電流が所定の第2の電流値以上であるか否かを検出する放電過電流検出手段と、
上記二次電池の電圧が上記過放電検出電圧以下であること、及び上記二次電池の放電電流が上記第2の電流値以上であることのうちの少なくとも一方であるときに、上記二次電池の放電経路を遮断するように制御するための第2の制御信号を発生する第2の信号発生手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項1〜4のうちのいずれか1つに記載の二次電池の保護回路。 - 二次電池と、
請求項1〜5のうちのいずれか1つに記載の二次電池の保護回路とを備えたことを特徴とするバッテリーパック。 - 請求項6記載のバッテリーパックを備えたことを特徴とする電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208384A JP5428675B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器 |
US12/849,247 US20110059337A1 (en) | 2009-09-09 | 2010-08-03 | Protection circuit for secondary battery, battery pack, and electronic device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009208384A JP5428675B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011061961A JP2011061961A (ja) | 2011-03-24 |
JP5428675B2 true JP5428675B2 (ja) | 2014-02-26 |
Family
ID=43648024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009208384A Expired - Fee Related JP5428675B2 (ja) | 2009-09-09 | 2009-09-09 | 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20110059337A1 (ja) |
JP (1) | JP5428675B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5576264B2 (ja) * | 2010-12-28 | 2014-08-20 | 株式会社マキタ | 充電装置 |
CN103311898A (zh) * | 2012-03-13 | 2013-09-18 | 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 | 电池充电保护电路 |
JP5989532B2 (ja) * | 2012-03-23 | 2016-09-07 | エスアイアイ・セミコンダクタ株式会社 | 充電システムを備える半導体装置 |
KR102688064B1 (ko) * | 2013-03-14 | 2024-07-24 | 캘리포니아 인스티튜트 오브 테크놀로지 | 비정상 검출을 위한 방법, 비정상을 검출하기 위한 시스템, 및 에너지 저장 시스템 |
JP6370137B2 (ja) * | 2014-07-09 | 2018-08-08 | エイブリック株式会社 | 充放電制御回路及びバッテリ装置 |
US10330732B2 (en) | 2015-10-01 | 2019-06-25 | California Institute Of Technology | Systems and methods for monitoring characteristics of energy units |
CN109308784B (zh) * | 2017-07-27 | 2020-10-27 | 上海电巴新能源科技有限公司 | 充电架、充电异常判断方法、换电站及储能站 |
KR20210078485A (ko) * | 2018-10-25 | 2021-06-28 | 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 | 이차 전지의 충전 제어 회로 및 이상 검지 시스템 |
JP7234892B2 (ja) * | 2019-10-02 | 2023-03-08 | 株式会社デンソー | 充電制御装置 |
CN114701441B (zh) * | 2022-03-16 | 2024-10-01 | 南京英锐创电子科技有限公司 | 报警集成电路、报警系统及报警方法 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5742150A (en) * | 1996-09-16 | 1998-04-21 | Khuwatsamrit; Thakoengdet | Power supply and method of protecting batteries therein |
US6331763B1 (en) * | 1998-04-15 | 2001-12-18 | Tyco Electronics Corporation | Devices and methods for protection of rechargeable elements |
US6075343A (en) * | 1999-02-12 | 2000-06-13 | Quanta Computer Inc. | Rechargeable battery pack module |
CN1291518C (zh) * | 1999-05-17 | 2006-12-20 | 松下电器产业株式会社 | 二次电池的保护电路及保护元件 |
JP3498736B2 (ja) * | 2000-09-28 | 2004-02-16 | 株式会社リコー | 充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器 |
US6888468B2 (en) * | 2003-01-22 | 2005-05-03 | Midtronics, Inc. | Apparatus and method for protecting a battery from overdischarge |
US6930593B2 (en) * | 2003-02-24 | 2005-08-16 | Iteris, Inc. | Lane tracking system employing redundant image sensing devices |
US6819083B1 (en) * | 2003-04-25 | 2004-11-16 | Motorola, Inc. | Dual use thermistor for battery cell thermal protection and battery pack overcharge/undercharge protection |
JP2007520180A (ja) * | 2003-10-14 | 2007-07-19 | ブラック アンド デッカー インク | 電池パックの障害状態からの保護を提供するべく適合された二次電池、電動工具、充電器、及び電池パック用の保護方法、保護回路、及び保護装置 |
JP4882235B2 (ja) * | 2005-01-27 | 2012-02-22 | ミツミ電機株式会社 | 電池保護用モジュール |
US7176806B2 (en) * | 2005-02-23 | 2007-02-13 | Eaglepicher Energy Products Corporation | Physical key to facilitate an inactive mode for a state-of-charge indicator within a battery |
US7400236B2 (en) * | 2005-10-21 | 2008-07-15 | Gm Global Technology Operations, Inc. | Vehicular lane monitoring system utilizing front and rear cameras |
JP4615439B2 (ja) * | 2005-12-28 | 2011-01-19 | 株式会社Nttファシリティーズ | 二次電池管理装置、二次電池管理方法及びプログラム |
JP2007236033A (ja) * | 2006-02-27 | 2007-09-13 | Sony Corp | バッテリパックおよびバッテリ保護方法 |
KR100941271B1 (ko) * | 2007-03-30 | 2010-02-11 | 현대자동차주식회사 | 자동차용 차선이탈 방지 방법 |
JP2009005559A (ja) * | 2007-06-25 | 2009-01-08 | Mitsumi Electric Co Ltd | 電池パック |
JP2009055755A (ja) * | 2007-08-29 | 2009-03-12 | Ricoh Co Ltd | 二次電池保護用半導体装置 |
US7830120B2 (en) * | 2007-09-18 | 2010-11-09 | Nexergy, Inc. | Low side N-channel FET protection circuit |
JP5219463B2 (ja) * | 2007-11-08 | 2013-06-26 | 三洋電機株式会社 | パック電池 |
JP4953249B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2012-06-13 | ソニーモバイルコミュニケーションズ株式会社 | 携帯機器 |
JP5061884B2 (ja) * | 2007-12-21 | 2012-10-31 | ミツミ電機株式会社 | 電池パック |
ATE483269T1 (de) * | 2008-01-10 | 2010-10-15 | Research In Motion Ltd | Akku mit einer thermischen schutzschaltung |
EP2311167A2 (en) * | 2008-07-03 | 2011-04-20 | Hitachi Koki CO., LTD. | Charging system and battery pack |
US7982593B2 (en) * | 2008-10-01 | 2011-07-19 | Lifetech Energy Inc. | Alarm device of vehicle battery for monitoring voltage ranges in charging and discharging processes of vehicle battery |
US20130015805A1 (en) * | 2010-06-04 | 2013-01-17 | Triune Ip Llc | Energy storage element link and monitor |
US9467002B2 (en) * | 2012-07-19 | 2016-10-11 | Ford Global Technologies, Llc | Vehicle charging system |
TWI473323B (zh) * | 2012-12-13 | 2015-02-11 | Ind Tech Res Inst | 充電電池的充電方法及其相關的充電架構 |
JP6148882B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2017-06-14 | 株式会社マキタ | バッテリパック及び充電器 |
KR20140120699A (ko) * | 2013-04-04 | 2014-10-14 | 삼성전자주식회사 | 충전을 위한 전자 장치 제어 방법 및 이를 지원하는 전자 장치와 충전 장치 |
-
2009
- 2009-09-09 JP JP2009208384A patent/JP5428675B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-08-03 US US12/849,247 patent/US20110059337A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110059337A1 (en) | 2011-03-10 |
JP2011061961A (ja) | 2011-03-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5428675B2 (ja) | 二次電池の保護回路、バッテリーパック及び電子機器 | |
US8148944B2 (en) | Secondary battery protection semiconductor device for protecting a secondary battery | |
JP3468220B2 (ja) | 充放電保護回路、および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器 | |
JP4667157B2 (ja) | 2次電池保護用半導体装置 | |
JP5262034B2 (ja) | 充放電保護回路および該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器 | |
JP5194412B2 (ja) | バックゲート電圧生成回路、4端子バックゲート切り替えfet、該fetを用いた充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパックおよび該バッテリーパックを用いた電子機器 | |
JP7538452B2 (ja) | 二次電池保護装置、電池パック及び二次電池保護装置の制御方法 | |
JP4221572B2 (ja) | 過電流検出回路及び電池ユニット | |
US8581556B2 (en) | Protection circuit and battery pack having current varying circuit to vary current flowing through power terminal | |
US20100201327A1 (en) | Battery pack | |
US20130113493A1 (en) | Protective semiconductor apparatus for an assembled battery, a battery pack including the protective semiconductor apparatus, and an electronic device | |
JP2009005558A (ja) | 電池パック | |
JP3498736B2 (ja) | 充放電保護回路、該充放電保護回路を組み込んだバッテリーパック、該バッテリーパックを用いた電子機器 | |
JP3862012B2 (ja) | 外部保護回路を備えた二次電池ユニット | |
JP5098501B2 (ja) | 電池パック | |
JP5458647B2 (ja) | 保護回路 | |
JP2018174045A (ja) | 電池パック、二次電池保護集積回路、電池監視モジュール及びデータ読み出し方法 | |
JP5338047B2 (ja) | 電池パック | |
JP4535910B2 (ja) | 2次電池保護回路とバッテリパックおよび電子機器 | |
JP2011015463A (ja) | 保護回路及び保護方法 | |
KR100898285B1 (ko) | 휴대 전자기기용 배터리 팩 | |
KR20170087336A (ko) | 배터리 보호 회로 및 그것을 포함하는 웨어러블 디바이스 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120705 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130723 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20131105 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20131118 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |