JP5988569B2 - 決定方法、決定装置およびプログラム - Google Patents
決定方法、決定装置およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5988569B2 JP5988569B2 JP2011268368A JP2011268368A JP5988569B2 JP 5988569 B2 JP5988569 B2 JP 5988569B2 JP 2011268368 A JP2011268368 A JP 2011268368A JP 2011268368 A JP2011268368 A JP 2011268368A JP 5988569 B2 JP5988569 B2 JP 5988569B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pattern
- mask
- value
- calculation step
- evaluation function
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 92
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 63
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 62
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 54
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 claims description 39
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 30
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 12
- 230000006870 function Effects 0.000 description 79
- 238000005457 optimization Methods 0.000 description 33
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 11
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 11
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 10
- 101001129314 Dictyostelium discoideum Probable plasma membrane ATPase Proteins 0.000 description 7
- 101000713293 Homo sapiens Proton-coupled amino acid transporter 2 Proteins 0.000 description 7
- 101000713290 Homo sapiens Proton-coupled amino acid transporter 3 Proteins 0.000 description 7
- 102100036919 Proton-coupled amino acid transporter 2 Human genes 0.000 description 7
- 102100036918 Proton-coupled amino acid transporter 3 Human genes 0.000 description 7
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 7
- 101000785279 Dictyostelium discoideum Calcium-transporting ATPase PAT1 Proteins 0.000 description 6
- 101000779309 Homo sapiens Amyloid protein-binding protein 2 Proteins 0.000 description 6
- 101000713296 Homo sapiens Proton-coupled amino acid transporter 1 Proteins 0.000 description 6
- 102100036920 Proton-coupled amino acid transporter 1 Human genes 0.000 description 6
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 6
- 101100365087 Arabidopsis thaliana SCRA gene Proteins 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 101100321416 Arabidopsis thaliana PAT22 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100321421 Arabidopsis thaliana PAT23 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100489349 Arabidopsis thaliana PAT24 gene Proteins 0.000 description 4
- 101100438139 Vulpes vulpes CABYR gene Proteins 0.000 description 4
- 238000001459 lithography Methods 0.000 description 4
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 101100433170 Arabidopsis thaliana PAT21 gene Proteins 0.000 description 3
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 3
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 3
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 101000642689 Entacmaea quadricolor Delta-actitoxin-Eqd1a Proteins 0.000 description 1
- -1 SP 12 Proteins 0.000 description 1
- 241000251131 Sphyrna Species 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 244000309464 bull Species 0.000 description 1
- 230000003750 conditioning effect Effects 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 201000004137 episodic ataxia type 4 Diseases 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
- H01L21/0274—Photolithographic processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/36—Masks having proximity correction features; Preparation thereof, e.g. optical proximity correction [OPC] design processes
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03F—PHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
- G03F1/00—Originals for photomechanical production of textured or patterned surfaces, e.g., masks, photo-masks, reticles; Mask blanks or pellicles therefor; Containers specially adapted therefor; Preparation thereof
- G03F1/68—Preparation processes not covered by groups G03F1/20 - G03F1/50
- G03F1/70—Adapting basic layout or design of masks to lithographic process requirements, e.g., second iteration correction of mask patterns for imaging
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F30/00—Computer-aided design [CAD]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Evolutionary Computation (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Geometry (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Architecture (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
- Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
Description
25≦M2≦105(nm)
30≦M3≦110(nm)
なお、図2では、説明を簡単にするために、マスクのパターンを投影光学系によって基板に投影した像における寸法が示されている。即ち、投影光学系の物体面における寸法と投影光学系の像面における寸法とが等しい(即ち、投影光学系の倍率が1倍である)ものと仮定している。ただし、実際には投影光学系の倍率は4倍もしくは5倍である場合が多いので、投影光学系の倍率を考慮してマスクのパターンを設定する必要がある。
(パラメータ群1)
M1=59.5(nm)、M2=64.1(nm)、M3=73.1(nm)
MI=2.99(nm)、MM=346
ここで、比較例1として、描画装置200による描画条件やマスクを描画するためのコストを考慮せずに結像特性(第2メリット関数MIで評価)だけを考慮して最適化した際の結果を示す。つまり、図1のフローチャートにおいて、S104、S106を行わず、S110においてはMIのみを考慮して最適化をした際の結果である。マスクパラメータの設定S102、MIの定義S108、S110の最適化アルゴリズムおよび固定した照明形状は、上記の第1実施形態の計算例と同一である。この最適化結果をパラメータ群2として示す。
(パラメータ群2)
M1=63.6(nm)、M2=68.6(nm)、M3=78.3(nm)
MI=2.79(nm)
最適化された結果に従ってMMを計算したところ、MM=486であった。
25≦M2≦105(nm)
30≦M3≦110(nm)
35≦M4≦115(nm)
40≦M5≦120(nm)
また、S202では、コンピュータ100は、露光装置の露光条件を示すパラメータとして、図5に例示されるような照明形状パラメータを設定する。即ち、第2実施形態では、照明形状をウィンドミル形状で規定し、照明形状パラメータとしてS1、S2、S3、S4、S5およびS6を用いて照明形状を定義する。照明形状パラメータのS1、S2、S3およびS4は、四重極部のそれぞれ外シグマ、内シグマ、角度、強度を表し、S5およびS6は、円状発光部のそれぞれシグマ、強度を表す。なお、S4とS6の値はそれらの比(強度比)が重要であり、数値の大きさ自体には意味が無い。換言すれば、たとえば、(S4,S6)=(1,0.5)のケースと、(S4,S6)=(0.5,0.25)のケースでは、結果的に得られる露光シミュレーションは全く同一になる。したがって、最適化を行う際に新たに媒介パラメータS7を導入し、以下のように定義したうえでS7の値を最適化しても、全く一般性を失わない。
S4=S7
S6=1−S7
この照明形状パラメータの設定は、ウィンドミル形状ではあるものの、輪帯形状や、四重極形状等、他の照明形状をも包含される形になっており、一般性を失っていない。照明形状パラメータの設定方法は、他の方法でも良い。第1実施形態ではこれら照明形状パラメータの値を全て規定(固定)したうえで最適化計算を行ったのに対し、第2実施形態では以下のように各照明形状パラメータを変数として定義し、最適化計算を行う。
0.5≦S2≦0.9
0≦S3≦90(度)
0≦S5≦0.5
0≦S7≦1
S204、S206は、それぞれ第1実施形態1におけるS104、S106と同様である。
(パラメータ群3)
M1=40.2(nm)、M2=45.5(nm)、M3=52.0(nm)、M4=59.0(nm)、M5=64.3(nm)
S1=0.765、S2=0.625、S3=21.8(度)、S5=0.045、S7=0.641
MI=235.1(nm)、MM=400
ここで、比較例2として、描画装置200による描画条件やマスクを描画するためのコストを考慮せずに結像特性(第2メリット関数MIで評価)だけを考慮して最適化した際の結果を示す。つまり、図6のフローチャートにおいて、S204、S206を行わず、S210においてはMIのみを考慮して最適化をした際の結果である。マスクパラメータと照明形状パラメータの設定S202、MIの定義S208、S210の最適化アルゴリズムは、上記の第2実施形態の計算例と同一である。この最適化結果をパラメータ群4として示す。
(パラメータ群4)
M1=60.7(nm)、M2=70.6(nm)、M3=79.8(nm)、M4=90.2(nm)、M5=100.9(nm)
S1=0.775、S2=0.643、S3=18.5(度)、S5=0.027、S7=0.736
MI=250.9(nm)
最適化された結果に従ってMMを計算したところ、MM=1074であった。
(パラメータ群5)
M1=265.0(nm)、M2=51.1(nm)、M3=26.1(nm)、M4=45.6(nm)、M5=26.1(nm)、M6=6.6(nm)、
M7=51.2(nm)、M8=7.5(nm)、M9=50.1(nm)、M10=11.7(nm)、M11=3.6(nm)
MI=0.41(nm)、MM=10
ここで、比較例3として、描画装置200による描画条件やマスクを描画するためのコストを考慮せずに結像特性(第2メリット関数MIで評価)だけを考慮して最適化した際の結果を示す。つまり、図1のフローチャートにおいて、S104、S106を行わず、S110においてはMIのみを考慮して最適化をした際の結果である。マスクパラメータの設定S102、MIの定義S108、S110の最適化アルゴリズム及び固定した照明形状は、上記の第3実施形態の計算例と同一である。この最適化結果を以下のパラメータ群6に示す。
(パラメータ群6)
M1=253.8(nm)、M2=51.1(nm)、M3=39.9(nm)、M4=37.8(nm)、M5=21.0(nm)、M6=11.4(nm)、
M7=50.7(nm)、M8=8.2(nm)、M9=47.0(nm)、M10=11.8(nm)、M11=3.7(nm)、
MI=0.28(nm)
最適化された結果に従ってMMを計算したところ、MM=12であった。
Claims (7)
- 投影光学系を有する露光装置において前記投影光学系の物体面に配置して使用されるマスクのパターンをコンピュータを用いて決定する決定方法であって、
マスクを製造するためにマスクブランクに暫定パターンを描画するためのコストを評価するための第1評価関数の値を計算する第1計算工程と、
前記暫定パターンを有するマスクを前記投影光学系の前記物体面に配置したときに前記投影光学系の像面に形成される前記暫定パターンの像を評価するための第2評価関数の値を計算する第2計算工程と、
前記暫定パターンを変更する変更工程と、を含み、
前記変更工程を経て、前記第1計算工程および前記第2計算工程が繰り返され、前記第1計算工程で計算された前記第1評価関数の値および前記第2計算工程で計算された前記第2評価関数の値が所定の基準を満たす場合の前記暫定パターンを前記マスクのパターンとして決定し、
前記第1評価関数は、前記暫定パターンの描画に使用する描画ショットの寸法の最小値を与える関数、又は、前記暫定パターンの描画に使用する描画ショットの寸法の種類の数を与える関数である、
ことを特徴とする決定方法。 - 前記変更工程において、前記暫定パターンを有するマスクを照明する照明条件を変更し、
前記第1計算工程で計算された前記第1評価関数の値および前記第2計算工程で計算された前記第2評価関数の値が所定の基準を満たす場合の前記照明条件を、前記マスクの決定されたパターンを用いて基板を露光するときの照明条件として決定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の決定方法。 - 前記変更工程において、前記マスクブランクに対するパターンの描画条件を変更し、
前記第1計算工程で計算された前記第1評価関数の値および前記第2計算工程で計算された前記第2評価関数の値が所定の基準を満たす場合の前記描画条件を、前記マスクのパターンとして決定されたパターンをマスクブランクに描画する際の描画条件として決定する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の決定方法。 - 前記第1計算工程で計算された前記第1評価関数の値が第1の基準を満たし且つ前記第2計算工程で計算された前記第2評価関数の値が第2の基準を満たす場合の前記暫定パターンを前記マスクのパターンとして決定する、
ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の決定方法。 - 投影光学系を有する露光装置において前記投影光学系の物体面に配置して使用されるマスクを製造するための描画装置をコンピュータを用いて決定する決定方法であって、
マスクを製造するためにマスクブランクにパターンを描画するためのコストを当該製造のために使用する暫定描画装置に基づいて評価するための第1評価関数の値を計算する第1計算工程と、
前記パターンを有するマスクを前記投影光学系の前記物体面に配置したときに前記投影光学系の像面に形成される前記パターンの像を評価するための第2評価関数の値を計算する第2計算工程と、
前記暫定描画装置を変更する変更工程と、を含み、
前記変更工程を経て、前記第1計算工程および前記第2計算工程が繰り返され、前記第1計算工程で計算された前記第1評価関数の値および前記第2計算工程で計算された前記第2評価関数の値が所定の基準を満たす場合の前記暫定描画装置を、前記マスクを製造するために使用する描画装置として決定する、
ことを特徴とする決定方法。 - 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の決定方法をコンピュータに実行させるためのプログラム。
- 請求項1乃至5のいずれか1項に記載の決定方法を実行する決定装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011268368A JP5988569B2 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 決定方法、決定装置およびプログラム |
US13/685,791 US8839169B2 (en) | 2011-12-07 | 2012-11-27 | Pattern determining method, pattern determining apparatus and storage medium |
KR1020120141155A KR101597866B1 (ko) | 2011-12-07 | 2012-12-06 | 패턴 결정 방법, 패턴 결정 장치, 및 저장 매체 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011268368A JP5988569B2 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 決定方法、決定装置およびプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013120290A JP2013120290A (ja) | 2013-06-17 |
JP2013120290A5 JP2013120290A5 (ja) | 2015-01-29 |
JP5988569B2 true JP5988569B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=48572277
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011268368A Active JP5988569B2 (ja) | 2011-12-07 | 2011-12-07 | 決定方法、決定装置およびプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8839169B2 (ja) |
JP (1) | JP5988569B2 (ja) |
KR (1) | KR101597866B1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102029645B1 (ko) * | 2013-01-14 | 2019-11-18 | 삼성전자 주식회사 | 맞춤형 마스크의 제조 방법 및 맞춤형 마스크를 이용한 반도체 장치의 제조 방법 |
TWI710866B (zh) | 2014-05-30 | 2020-11-21 | 日商尼康股份有限公司 | 用於微影步驟之電腦程式及電腦可讀取記錄媒體 |
CN107003625A (zh) * | 2014-12-17 | 2017-08-01 | Asml荷兰有限公司 | 使用图案形成装置形貌引入的相位的方法和设备 |
TWI745351B (zh) * | 2017-02-24 | 2021-11-11 | 聯華電子股份有限公司 | 半導體佈局圖案分割方法 |
CN108196422B (zh) * | 2017-12-14 | 2021-05-11 | 中国电子科技集团公司第四十七研究所 | 一种提高分步重复精缩机制作4寸版曝光面积的方法 |
CN113495435B (zh) * | 2021-05-26 | 2023-08-08 | 暨南大学 | 一种数字掩模投影光刻优化方法及系统 |
JP2023045120A (ja) * | 2021-09-21 | 2023-04-03 | キオクシア株式会社 | マスク設計方法及びその記録媒体 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3445045B2 (ja) | 1994-12-29 | 2003-09-08 | キヤノン株式会社 | 投影露光装置及びそれを用いたデバイスの製造方法 |
JP2001318455A (ja) * | 2000-05-12 | 2001-11-16 | Hitachi Ltd | 半導体集積回路装置の製造方法 |
JP2002190443A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Hitachi Ltd | 露光方法およびその露光システム |
US6792592B2 (en) | 2002-08-30 | 2004-09-14 | Numerical Technologies, Inc. | Considering mask writer properties during the optical proximity correction process |
JP2004288694A (ja) * | 2003-03-19 | 2004-10-14 | Renesas Technology Corp | 半導体装置の製造方法およびそのシステム |
US6931617B2 (en) * | 2003-04-21 | 2005-08-16 | Synopsys, Inc. | Mask cost driven logic optimization and synthesis |
JP2004361507A (ja) * | 2003-06-02 | 2004-12-24 | Renesas Technology Corp | フォトマスクの製造方法およびフォトマスク描画システム |
EP1920369A2 (en) * | 2005-08-08 | 2008-05-14 | Brion Technologies, Inc. | System and method for creating a focus-exposure model of a lithography process |
JP2008233355A (ja) * | 2007-03-19 | 2008-10-02 | Renesas Technology Corp | フォトマスクの製造方法 |
JP5149719B2 (ja) * | 2007-09-14 | 2013-02-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | フォトマスクの製造方法 |
US8390781B2 (en) * | 2008-09-23 | 2013-03-05 | Pinebrook Imaging Technology, Ltd. | Optical imaging writer system |
CN102224459B (zh) * | 2008-11-21 | 2013-06-19 | Asml荷兰有限公司 | 用于优化光刻过程的方法及设备 |
JP5182641B2 (ja) * | 2008-12-01 | 2013-04-17 | 凸版印刷株式会社 | フォトマスクのパターンデータ生成方法、フォトマスクのパターンデータ生成装置、およびプログラム |
KR101198348B1 (ko) * | 2009-10-28 | 2012-11-06 | 에이에스엠엘 네델란즈 비.브이. | 풀-칩 소스 및 마스크 최적화를 위한 패턴 선택 |
US8739079B2 (en) | 2009-10-30 | 2014-05-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Recording medium and determination method |
JP2011197520A (ja) * | 2010-03-23 | 2011-10-06 | Toppan Printing Co Ltd | フォトマスク製造方法 |
-
2011
- 2011-12-07 JP JP2011268368A patent/JP5988569B2/ja active Active
-
2012
- 2012-11-27 US US13/685,791 patent/US8839169B2/en active Active
- 2012-12-06 KR KR1020120141155A patent/KR101597866B1/ko active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013120290A (ja) | 2013-06-17 |
US20130149636A1 (en) | 2013-06-13 |
KR101597866B1 (ko) | 2016-02-25 |
US8839169B2 (en) | 2014-09-16 |
KR20130064029A (ko) | 2013-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5988569B2 (ja) | 決定方法、決定装置およびプログラム | |
KR100982800B1 (ko) | 광 근접성 보정을 위한 다변수 솔버 | |
JP5198588B2 (ja) | モデルベースのサブ解像度補助パターン(mb−sraf)の改良された生成及び配置のために信号強度を高めるための方法及び装置 | |
US8336006B2 (en) | Mask-layout creating method, apparatus therefor, and computer program product | |
JP5300354B2 (ja) | 生成方法、原版作成方法、露光方法、デバイス製造方法及びプログラム | |
US11264206B2 (en) | Methods and systems for forming a pattern on a surface using multi-beam charged particle beam lithography | |
JP2005181524A (ja) | 設計レイアウト作成方法、設計レイアウト作成システム、マスクの製造方法、半導体装置の製造方法、及び設計レイアウト作成プログラム | |
KR20150001834A (ko) | 하전 입자 빔 리소그래피를 사용한 임계 치수 균일성을 위한 방법 및 시스템 | |
JP2009510526A (ja) | モデルを基にしたsrafの挿入 | |
US8234596B2 (en) | Pattern data creating method, pattern data creating program, and semiconductor device manufacturing method | |
US8498469B2 (en) | Full-field mask error enhancement function | |
JP5052625B2 (ja) | マスクのレイアウトを設計する方法及びプログラム | |
KR20180128525A (ko) | 하전 입자 빔 리소그래피를 사용하여 패턴들을 형성하는 방법 및 시스템 | |
US10255397B2 (en) | Methods of rasterizing mask layout and methods of fabricating photomask using the same | |
CN116391157A (zh) | 用于产生掩模图案的方法 | |
JP7159970B2 (ja) | 荷電粒子ビーム描画方法及び荷電粒子ビーム描画装置 | |
JP2004128108A (ja) | 投影露光装置のアパーチャ形状の最適化方法 | |
CN115113477A (zh) | 利用有利区域和不利区域的几何掩模规则检查 | |
US10282487B2 (en) | Mask data generation method | |
KR101911993B1 (ko) | 패턴을 생성하기 위한 방법, 저장 매체 및 정보 처리 장치 | |
JP5068549B2 (ja) | 描画データの作成方法及びレイアウトデータファイルの作成方法 | |
US6818362B1 (en) | Photolithography reticle design | |
JP6701924B2 (ja) | フォトマスクにおけるパターンデータの生成方法及びそのためのプログラム並びにそれを用いたフォトマスク及びマイクロレンズの製造方法 | |
JP2015045720A (ja) | レチクルの製造方法、その製造方法により製造されたレチクル、半導体装置の製造方法及び半導体装置 | |
JP2011128478A (ja) | マスクパターン描画方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141208 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150924 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151116 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160425 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160711 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160809 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5988569 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |