JP5986364B2 - 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置の制御方法、およびプログラム - Google Patents
三次元形状計測装置、三次元形状計測装置の制御方法、およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5986364B2 JP5986364B2 JP2011228273A JP2011228273A JP5986364B2 JP 5986364 B2 JP5986364 B2 JP 5986364B2 JP 2011228273 A JP2011228273 A JP 2011228273A JP 2011228273 A JP2011228273 A JP 2011228273A JP 5986364 B2 JP5986364 B2 JP 5986364B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- photographing
- unit
- dimensional shape
- projection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 38
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 215
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 84
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 claims description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 33
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 2
- 238000000691 measurement method Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N13/00—Stereoscopic video systems; Multi-view video systems; Details thereof
- H04N13/20—Image signal generators
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2513—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with several lines being projected in more than one direction, e.g. grids, patterns
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B11/00—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
- G01B11/24—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures
- G01B11/25—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object
- G01B11/2545—Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring contours or curvatures by projecting a pattern, e.g. one or more lines, moiré fringes on the object with one projection direction and several detection directions, e.g. stereo
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/10—Segmentation; Edge detection
- G06T7/13—Edge detection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N7/00—Television systems
- H04N7/18—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
- H04N7/181—Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast for receiving images from a plurality of remote sources
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Image Analysis (AREA)
Description
対象物に明部領域と暗部領域とを有するパターンを投影する投影手段と、
前記パターンが投影された前記対象物を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像に基づいて、前記明部領域と前記暗部領域との境界を示すエッジ位置を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出したエッジ位置に基づいて、前記対象物の三次元形状を計測する計測手段と、を備え、
前記投影手段の投影範囲の中心を通る軸と前記撮影手段の撮影範囲の中心を通る軸との交点の位置を含む計測基準面から所定の範囲内の領域である計測空間内において、前記撮影手段のフォーカス位置は、前記撮影手段からみた場合に前記計測基準面よりも奥に設定されており、
前記撮影手段により撮影される画像における前記明部領域と前記暗部領域とのコントラスト値は、前記交点よりも前記撮影手段からみた場合に奥の領域で最大値をもつことを特徴とする三次元形状計測装置。
図1を参照して、第1実施形態に係る三次元形状計測装置の構成を説明する。三次元形状計測装置は、投影部101と、撮影部102と、制御部103とを備える。
図6を参照して、第2実施形態に係る三次元形状計測装置の構成を説明する。三次元形状計測装置は、投影部201と、撮影部202と、制御部203とを備える。
図6を参照して、第3実施形態に係る三次元形状計測装置の構成を説明する。三次元形状計測装置は、投影部301と、撮影部302と、撮影部303(第2の撮影部)と、制御部304とを備える。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (13)
- 対象物に明部領域と暗部領域とを有するパターンを投影する投影手段と、
前記パターンが投影された前記対象物を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像に基づいて、前記明部領域と前記暗部領域との境界を示すエッジ位置を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出したエッジ位置に基づいて、前記対象物の三次元形状を計測する計測手段と、を備え、
前記投影手段の投影範囲の中心を通る軸と前記撮影手段の撮影範囲の中心を通る軸との交点の位置を含む計測基準面から所定の範囲内の領域である計測空間内において、前記撮影手段のフォーカス位置は、前記撮影手段からみた場合に前記計測基準面よりも奥に設定されており、
前記撮影手段により撮影される画像における前記明部領域と前記暗部領域とのコントラスト値は、前記交点よりも前記撮影手段からみた場合に奥の領域で最大値をもつことを特徴とする三次元形状計測装置。 - 対象物に明部領域と暗部領域とを有するパターンを投影する投影手段と、
前記パターンが投影された前記対象物を撮影する撮影手段と、
前記撮影手段により撮影された画像に基づいて、前記明部領域と前記暗部領域との境界を示すエッジ位置を検出する検出手段と、
前記検出手段が検出したエッジ位置に基づいて、前記対象物の三次元形状を計測する計測手段と、を備え、
前記投影手段の投影範囲の中心を通る軸と前記撮影手段の撮影範囲の中心を通る軸との交点の位置を含む計測基準面から所定の範囲内の領域である計測空間内の計測面のうち、前記撮影手段に最も近い計測面である第1の計測面における、撮影画像の明るさと前記撮影画像のコントラスト値とに基づいて決定される前記エッジ位置の計測誤差と、前記撮影手段に最も遠い第2の計測面における前記エッジ位置の計測誤差とが略等しくなるように、前記撮影手段のフォーカス位置は、前記撮影手段から見た場合に前記計測基準面よりも奥に設定されていることを特徴とする三次元形状計測装置。 - 前記計測空間は、前記計測基準面により2等分される空間であることを特徴とする請求項1又は2に記載の三次元形状計測装置。
- 前記撮影手段のフォーカス位置は、前記計測空間の大きさに応じて変化することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の三次元形状計測装置。
- 前記撮影手段のフォーカス位置は、前記計測空間が大きくなるほど、より奥の領域に設定されることを特徴とする請求項4に記載の三次元形状計測装置。
- 前記投影手段は、明部領域と暗部領域との境界位置が異なるパターンを順次前記対象物に投影することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の三次元形状計測装置。
- 前記撮影手段の撮影素子は一つであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の三次元形状計測装置。
- 前記計測手段は、空間符号化法により前記対象物の形状を計測することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の三次元形状計測装置。
- 前記計測手段は、位相シフト法により前記対象物の形状を計測することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の三次元形状計測装置。
- 前記撮影手段とは異なる方向から前記投影手段による投影が実行された前記対象物を撮影する第2の撮影手段をさらに備え、
前記計測手段は、前記撮影手段により撮影された画像と、前記第2の撮影手段により撮影された画像とに基づいて、ステレオ法により前記対象物の形状を計測することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の三次元形状計測装置。 - 投影手段と、撮影手段と、検出手段と、計測手段とを備える三次元形状計測装置の制御方法であって、
前記投影手段が、対象物に明部領域と暗部領域とを有するパターンを投影する投影工程と、
前記撮影手段が、前記パターンが投影された前記対象物を撮影する撮影工程と、
前記検出手段が、前記撮影工程により撮影された画像に基づいて、前記明部領域と前記暗部領域との境界を示すエッジ位置を検出する検出工程と、
前記計測手段が、前記検出工程により検出されたエッジ位置に基づいて、前記対象物の三次元形状を計測する計測工程と、を有し、
前記投影手段の投影範囲の中心を通る軸と前記撮影手段の撮影範囲の中心を通る軸との交点の位置を含む計測基準面から所定の範囲内の領域である計測空間内において、前記撮影手段のフォーカス位置は、前記撮影手段からみた場合に前記計測基準面よりも奥に設定されており、
前記撮影手段により撮影される画像における前記明部領域と前記暗部領域とのコントラスト値は、前記交点よりも前記撮影手段からみた場合に奥の領域で最大値をもつことを特徴とする三次元形状計測装置の制御方法。 - 投影手段と、撮影手段と、検出手段と、計測手段とを備える三次元形状計測装置の制御方法であって、
前記投影手段が、対象物に明部領域と暗部領域とを有するパターンを投影する投影工程と、
前記撮影手段が、前記パターンが投影された前記対象物を撮影する撮影工程と、
前記検出手段が、前記撮影工程により撮影された画像に基づいて、前記明部領域と前記暗部領域との境界を示すエッジ位置を検出する検出工程と、
前記計測手段が、前記検出工程により検出されたエッジ位置に基づいて、前記対象物の三次元形状を計測する計測工程と、を有し、
前記投影手段の投影範囲の中心を通る軸と前記撮影手段の撮影範囲の中心を通る軸との交点の位置を含む計測基準面から所定の範囲内の領域である計測空間内の計測面のうち、前記撮影手段に最も近い計測面である第1の計測面における、撮影画像の明るさと前記撮影画像のコントラスト値とに基づいて決定される前記エッジ位置の計測誤差と、前記撮影手段に最も遠い第2の計測面における前記エッジ位置の計測誤差とが略等しくなるように、前記撮影手段のフォーカス位置は、前記撮影手段から見た場合に前記計測基準面よりも奥に設定されていることを特徴とする三次元形状計測装置の制御方法。 - 請求項11又は12に記載の三次元形状計測装置の制御方法の各工程をコンピュータに実行させるためのプログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228273A JP5986364B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置の制御方法、およびプログラム |
US13/632,444 US9354046B2 (en) | 2011-10-17 | 2012-10-01 | Three dimensional shape measurement apparatus, control method therefor, and storage medium |
US15/140,684 US10168145B2 (en) | 2011-10-17 | 2016-04-28 | Three dimensional shape measurement apparatus, control method therefor, and storage medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011228273A JP5986364B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置の制御方法、およびプログラム |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016152283A Division JP6247724B2 (ja) | 2016-08-02 | 2016-08-02 | 計測装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013088261A JP2013088261A (ja) | 2013-05-13 |
JP5986364B2 true JP5986364B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=48085725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011228273A Active JP5986364B2 (ja) | 2011-10-17 | 2011-10-17 | 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置の制御方法、およびプログラム |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9354046B2 (ja) |
JP (1) | JP5986364B2 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6193609B2 (ja) * | 2013-04-19 | 2017-09-06 | キヤノン株式会社 | 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法 |
JP6363863B2 (ja) * | 2014-04-15 | 2018-07-25 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および情報処理方法 |
JP2016020891A (ja) * | 2014-06-20 | 2016-02-04 | 株式会社リコー | 形状計測システムおよび撮像装置 |
KR101637716B1 (ko) * | 2014-11-03 | 2016-07-07 | 현대자동차주식회사 | 차량의 장애물 위치 인식 장치 및 방법 |
US11057608B2 (en) | 2016-01-04 | 2021-07-06 | Qualcomm Incorporated | Depth map generation in structured light system |
JP6735615B2 (ja) * | 2016-06-29 | 2020-08-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法およびプログラム |
DE102017116758B4 (de) * | 2016-07-25 | 2021-02-11 | Chromasens Gmbh | Verfahren und Vorrichtung zum Abtasten von Oberflächen mit einer Stereokamera |
US10210616B2 (en) | 2017-04-27 | 2019-02-19 | Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. | Kernal approximation on fractional differential operator for edge detection |
JP6308637B1 (ja) * | 2017-05-08 | 2018-04-11 | 国立大学法人福井大学 | 特徴量を用いた3次元計測方法およびその装置 |
CN108846837B (zh) * | 2018-06-01 | 2021-11-16 | 联想(北京)有限公司 | 物体表面缺陷检测方法和装置 |
WO2020181524A1 (zh) * | 2019-03-13 | 2020-09-17 | 深圳市汇顶科技股份有限公司 | 图像深度的计算方法、图像处理装置及三维测量系统 |
CN113660407B (zh) * | 2020-04-28 | 2023-11-17 | 合肥美亚光电技术股份有限公司 | 成像设备、成像设备的控制方法及存储介质 |
CN112752088B (zh) | 2020-07-28 | 2023-03-28 | 腾讯科技(深圳)有限公司 | 深度图像生成方法及装置、参考图像生成方法、电子设备 |
CN114413787B (zh) * | 2022-01-21 | 2024-04-19 | 西安知微传感技术有限公司 | 基于结构光的三维测量方法及大景深三维深度相机系统 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2765151B2 (ja) * | 1989-07-03 | 1998-06-11 | 株式会社デンソー | 3次元形状測定方法 |
US5608529A (en) * | 1994-01-31 | 1997-03-04 | Nikon Corporation | Optical three-dimensional shape measuring apparatus |
JP3538009B2 (ja) | 1997-10-15 | 2004-06-14 | シーケーディ株式会社 | 形状計測装置 |
AU4975499A (en) * | 1998-07-08 | 2000-02-01 | Bryan Maret | Identifying and handling device tilt in a three-dimensional machine-vision image |
JP2003287405A (ja) | 2002-03-28 | 2003-10-10 | Minolta Co Ltd | 3次元計測方法および装置 |
JP2006098252A (ja) * | 2004-09-30 | 2006-04-13 | Brother Ind Ltd | 3次元情報取得方法 |
JP4701948B2 (ja) * | 2005-09-21 | 2011-06-15 | オムロン株式会社 | パタン光照射装置、3次元形状計測装置、及びパタン光照射方法 |
JP2007114071A (ja) * | 2005-10-20 | 2007-05-10 | Omron Corp | 三次元形状計測装置、プログラム、コンピュータ読み取り可能な記録媒体、及び三次元形状計測方法 |
JP4380663B2 (ja) * | 2006-06-08 | 2009-12-09 | コニカミノルタセンシング株式会社 | 三次元形状測定方法、装置、及びフォーカス調整方法 |
JP2008145139A (ja) | 2006-12-06 | 2008-06-26 | Mitsubishi Electric Corp | 形状計測装置 |
JP2009031150A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Omron Corp | 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法、三次元形状計測プログラム、および記録媒体 |
JP5395507B2 (ja) * | 2009-05-21 | 2014-01-22 | キヤノン株式会社 | 三次元形状測定装置、三次元形状測定方法及びコンピュータプログラム |
-
2011
- 2011-10-17 JP JP2011228273A patent/JP5986364B2/ja active Active
-
2012
- 2012-10-01 US US13/632,444 patent/US9354046B2/en active Active
-
2016
- 2016-04-28 US US15/140,684 patent/US10168145B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013088261A (ja) | 2013-05-13 |
US20160238382A1 (en) | 2016-08-18 |
US9354046B2 (en) | 2016-05-31 |
US20130093854A1 (en) | 2013-04-18 |
US10168145B2 (en) | 2019-01-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5986364B2 (ja) | 三次元形状計測装置、三次元形状計測装置の制御方法、およびプログラム | |
US9456198B2 (en) | Depth estimating image capture device and image sensor | |
WO2010100842A1 (ja) | 撮像装置、運転者監視装置、顔部測距方法およびプログラム | |
US9131145B2 (en) | Image pickup apparatus and control method therefor | |
TW201312249A (zh) | 影像處理系統及自動對焦方法 | |
TWI543582B (zh) | 影像編輯方法以及相關之模糊參數建立方法 | |
JP2016075658A (ja) | 情報処理システムおよび情報処理方法 | |
JP7195801B2 (ja) | 画像処理装置およびその制御方法、距離検出装置、撮像装置、プログラム | |
WO2014073590A1 (ja) | 3次元計測装置および3次元計測方法 | |
JP2014022806A (ja) | 撮像装置および撮像装置制御方法 | |
CN103426143B (zh) | 影像编辑方法以及相关的模糊参数建立方法 | |
JP6193609B2 (ja) | 三次元形状計測装置、三次元形状計測方法 | |
JP6381206B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法およびプログラム | |
JP6247724B2 (ja) | 計測装置 | |
CN104125385B (zh) | 影像编辑方法以及影像处理装置 | |
JP6399817B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、および、記憶媒体 | |
JP2008233389A (ja) | 焦点判定方法、焦点判定装置、および焦点判定プログラム | |
JP4543821B2 (ja) | 3次元形状測定装置および方法 | |
JP2015075648A (ja) | 焦点検出装置、その制御方法、および制御プログラム、並びに撮像装置 | |
JP2021004762A (ja) | 計測装置、撮像装置、計測システム、制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
TW201439984A (zh) | 影像編輯方法以及影像處理裝置 | |
JP2022128518A (ja) | 測距カメラ | |
JP2016090975A (ja) | 距離検出装置、撮像装置、距離検出方法、およびプログラム | |
TW202411711A (zh) | 電子設備及相位對焦方法 | |
JP5679718B2 (ja) | 撮像装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141015 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150713 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160418 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160513 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160708 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160805 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5986364 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |