JP5985401B2 - 第一の癌療法に対する耐性を現に有するか、または、そのような耐性を生じる患者において癌を診断および治療する方法 - Google Patents
第一の癌療法に対する耐性を現に有するか、または、そのような耐性を生じる患者において癌を診断および治療する方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5985401B2 JP5985401B2 JP2012557201A JP2012557201A JP5985401B2 JP 5985401 B2 JP5985401 B2 JP 5985401B2 JP 2012557201 A JP2012557201 A JP 2012557201A JP 2012557201 A JP2012557201 A JP 2012557201A JP 5985401 B2 JP5985401 B2 JP 5985401B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cancer
- raf
- inhibitor
- cot
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q1/00—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
- C12Q1/68—Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
- C12Q1/6876—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
- C12Q1/6883—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
- C12Q1/6886—Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/395—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
- A61K31/41—Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with two or more ring hetero atoms, at least one of which being nitrogen, e.g. tetrazole
- A61K31/4164—1,3-Diazoles
- A61K31/4184—1,3-Diazoles condensed with carbocyclic rings, e.g. benzimidazoles
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N9/00—Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
- C12N9/10—Transferases (2.)
- C12N9/12—Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
- C12N9/1205—Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Y—ENZYMES
- C12Y207/00—Transferases transferring phosphorus-containing groups (2.7)
- C12Y207/11—Protein-serine/threonine kinases (2.7.11)
- C12Y207/11024—Mitogen-activated protein kinase (2.7.11.24), i.e. MAPK or MAPK2 or c-Jun N-terminal kinase
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6893—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids related to diseases not provided for elsewhere
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/106—Pharmacogenomics, i.e. genetic variability in individual responses to drugs and drug metabolism
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12Q—MEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
- C12Q2600/00—Oligonucleotides characterized by their use
- C12Q2600/158—Expression markers
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Oncology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
- Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
Description
[0001]本願は、合衆国法典第35巻第119条(e)に基づく以下の2010年3月9日付けで出願された米国仮特許出願第61/312,193号;2010年3月10日付けで出願された61/312,519号;2010年4月20日付けで出願された61/326,021号;および、2010年11月19日付けで出願された61/415,569号(これらは全て、参照によりその全体を本発明に組み入れられる)の出願日の優先権を主張する。
[0002]本発明は、国立健康研究所(National Institutes of Health)によって付与された連邦認可番号K08CA115927および1DP20D002750の政府支援のもとでなされた。本発明において政府が一定の権利を有する。
本発明の実施において、特に他の指定がない限り、従来の分子生物学、免疫学、微生物学、細胞生物学および組換えDNA技術が用いられると予想され、これらの技術は当業界の技術の範囲内である。例えば、Sambrook, Fritsch and Maniatis, MOLECULAR CLONING: A LABORATORY MANUAL, (現行版); CURRENT PROTOCOLS IN MOLECULAR BIOLOGY (F. M. Ausubel et al. eds., (現行版)); METHODS IN ENZYMOLOGYシリーズ(Academic Press, Inc.): PCR 2: A PRACTICAL APPROACH (現行版) ANTIBODIES, A LABORATORY MANUAL and ANIMAL CELL CULTURE (R. I. Freshney, ed. (1987)). DNA Cloning: A Practical Approach, vol. I & II (D. Glover, ed.); Oligonucleotide Synthesis (N. Gait, ed., 現行版); Nucleic Acid Hybridization (B. Hames & S. Higgins編集, 現行版); Transcription and Translation (B. Hames & S. Higgins編集, 現行版); Fundamental Virology, 2nd Edition, vol. I & II (B. N. Fields and D. M. Knipe編集)を参照。
[0042]いくつかの形態において、本発明は、ハイスループットスクリーニング分析を用いて臨床的に有効な治療剤に対する耐性を生じさせることができる標的を同定する方法に関する。いくつかの実施態様において、本方法は、オープンリーディングフレーム(ORF)ベースの、治療剤に対する耐性を発生させるキナーゼに関する機能的なスクリーニングを含む可能性がある。本方法は、腫瘍形成性の突然変異を有することがわかっているキナーゼを含む細胞株を提供することを含み得る。キナーゼORFのライブラリーは、それぞれライブラリーからの異なるORFを発現する複数のクローンをさらに評価できるように細胞株で個々に発現されたものでもよい。それぞれのクローンを、(1)細胞株中で既知のキナーゼの阻害剤に晒し、(2)阻害剤を使用しない細胞株中でのORF発現を基準として増殖の変化についてモニターしてもよい。ORF発現単独よりも正または負の増殖のいずれかの増殖作用を有する全てのクローンを除去する。続いて残りの異なるキナーゼを発現するクローンをそれぞれ、コントロールと処理済クローンとの生存率について比較し、ポジティブコントロールに標準化する。阻害剤での処理後の細胞生存率の増加によって、耐性を与えるORFが同定され、すなわちそれにより、追加の阻害剤を用いた治療のための標的キナーゼが同定される。いくつかの実施態様において、標準化平均からの2つの標準偏差より上位にスコア付けされたクローンは標的キナーゼである可能性があり、追加の阻害剤を用いた治療が被験者にとって有益であることを示す。
[0049]いくつかの形態において、本発明は、サンプル(例えば癌患者由来の生体サンプル)中の1種またはそれより多くの診断または予後マーカーの存在を検出する方法に関する。当業者によく知られた様々なスクリーニング方法を用いて、例えばDNA、RNAおよびタンパク質検出などの、サンプル中のマーカーの存在の検出が可能である。以下で説明される技術を用いて、患者から得られたサンプル中の標的キナーゼの存在または非存在を決定することができる。いくつかの実施態様において、患者は、例えばB−RAF阻害剤またはMEK阻害剤などのキナーゼを標的とする治療剤に対する先天的または後天的な耐性を有する可能性がある。例えば、患者は、B−RAF阻害剤のPLX4720、および/または、PLX4032に対する先天的または後天的な耐性を有する可能性がある。いくつかの実施態様において、患者は、MEK阻害剤のAZD6244に対する先天的または後天的な耐性を有する可能性がある。患者における1種またはそれより多くの標的キナーゼマーカーを同定することは、医師がその患者のための治療プロトコールを決定する手助けになる。例えば、1種またはそれより多くの標的キナーゼマーカーを有する患者の場合、医師は、以下でより詳細に説明されているような併用療法で患者を治療してもよい。
[0056]様々な実施態様において、本発明は、癌を有する患者を治療する方法を提供する。本方法は、概して、第一の阻害剤と第二の阻害剤との投与を含む。一方の阻害剤は、RAF阻害剤であってもよい。RAF阻害剤は、pan−RAF阻害剤であってもよいし、または、選択的なRAF阻害剤であってもよい。pan−RAF阻害剤としては、これらに限定されないが、RAF265、ソラフェニブ、またはSB590885が挙げられる。いくつかの実施態様において、RAF阻害剤は、B−RAF阻害剤である。いくつかの実施態様において、選択的なRAF阻害剤は、PLX4720、PLX4032、またはGDC−0879−Aである。一方の阻害剤は、MEK阻害剤(表2の典型的なMEK阻害剤の説明を参照)であってもよい。一方の阻害剤は、COT阻害剤であってもよい。COT阻害剤の例としては、これらに限定されないが、以下で説明されているようなshRNA阻害剤、または、低分子物質のCOT阻害剤、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル−メチルアミノ)−3−シアノ−[1,7]−ナフチリジン(EMD;TPL2阻害剤I;カタログ番号616373、PubChem番号:9549300)が挙げられる。本発明の阻害剤は、1種またはそれより多くの標的キナーゼ、例えばMAP3K8(TPL2/COT)、RAF1(CRAF)、CRKL(CrkL)、FGR(Fgr)、PRKCE(Prkce)、PRKCH(Prkch)、ERBB2(ErbB2)、AXL(Axl)、またはPAK3(Pak3)、または、その他のMAPキナーゼ経路の標的を阻害する。
[0068]「瞬間放出」は、例えば、より迅速に溶解するように活性物質の正常な結晶形を改変することによって、活性物質が急速に溶解するように設計された投薬形態などを意味する。
[0079]投与量
[0080]癌治療のための薬剤の組み合わせの最適な用量は、既知の方法を用いて被験者ごとに経験的に決定することができ、このような用量は、例えば薬剤の活性;被験者の年齢、体重、全体的な健康状態、性別および食物;投与時間および経路;および被験者が受けているその他の薬物療法などの様々な要素によって様々であると予想される。当業界でよく知られた慣例的な試験および手順を用いて最適な投与量を確立してもよい。
[0087]本発明において、癌(例えば黒色腫)を治療するための物質の組み合わせを含む医薬製剤が提供される。本医薬製剤はさらに、キャリアーもしくは賦形剤、安定剤、矯味矯臭剤および/または着色剤を含んでいてもよい。
[00107]実施例1:ORFベースの機能的なスクリーニングによるB−RAF阻害に対する耐性のドライバー(driver)としての特異的なキナーゼの同定
[00108]RAF阻害を回避することができるキナーゼを同定するために、注釈がつけられたキナーゼ(センター・フォー・キャンサー・システム・バイオロジー(CCSB)/ブロード・インスティテュート・キナーゼORFコレクション)の約75%を代表する597種の配列が確認されたキナーゼORFクローンを構築し、RAFキナーゼ阻害剤PLX4720に対して感受性を有するB−RAFV600E悪性黒色腫細胞株のA375で安定して発現させた(Tsai, J. et al. Proc. Natl Acad. Sci. USA 105, 3041-3046 (2008))(図1a、1b、表3、P.6c)。1μMのPLX4720で処理したORF発現細胞を未処理細胞と比較した生存率に関してスクリーニングし、分析特異的なポジティブコントロール、MEK1S218/222D(MEK1DD)に標準化した(Emery, C. M. et al. Proc. Natl Acad. Sci. USA 106, 20411-20416 (2009))。(表4および図5にまとめた)。9種のORFが、平均からの2つの標準偏差を超えるレベルで耐性を付与し(図1bおよび表4)、これらを経過観察解析のために選択した(図7)。9種の候補ORFのうち3種は、受容体チロシンキナーゼであり、このクラスのキナーゼは耐性経路に関与している可能性があることを特徴とする。耐性の効果を確認し、B−RAFV600E細胞株A375およびSKMEL28におけるマルチポイントのPLX4720薬物濃度スケールにわたり優先順位をつけた。両方の細胞株からSer/ThrMAPキナーゼキナーゼキナーゼ(MAP3Ks)MAP3K8(COT/Tpl2)およびRAF1(C−RAF)が上位の候補として出現した;これらのORFは、生存率に影響を及ぼすことなくPLX4720のGI50を10〜600倍にシフトさせた(表5、ならびに図8および9)。CRKLは、PLX4720のGI50をそれほどではないにせよシフトさせたORFであるが(SKMEL28細胞において9.7倍;図8)、これは、BCR−ABLのようなチロシンキナーゼによってリン酸化されたアダプタータンパク質をコードしているが(Birge, R.B. et al., Cell Commun Signal 7, 13 (2009))、固有のキナーゼ活性がない。COTおよびC−RAFは、複数のB−RAFV600E細胞株においてPLX4720に対する感受性を減少させており(図1c)、これらのキナーゼのRAF阻害に対する耐性に介在する能力を立証した。A375およびSKMEL28における二次スクリーニングによって、マルチポイントのPLX4720濃度スケールにわたり上位9種の候補ORFの順序を決めた(図1d)。
[00111]これらの遺伝子の過剰発現がMAPK経路を活性化するのに十分かどうかも試験した。ベースライン時に、COT発現は、MEK1DDと同様の方法でERKリン酸化を増加させ、これはMAPキナーゼ経路の活性化と一致する(図2aおよび10)。野生型COTまたはC−RAFの過剰発現によって、PLX4720の存在下で構造的なERKおよびMEKのリン酸化が生じたが、それに対してキナーゼを無効にした誘導体は効果がなかった(図2aおよび11)。従って、COTおよびC−RAFは、主としてMAPKシグナル伝達の再活性化によってRAF阻害に対する耐性を駆動させる。特筆すべきことに、最初のスクリーニングからの9種の候補ORFのなかでも、部分集合(3)は、RAF阻害の後、持続的なERK/MEKリン酸化を示さなかったが、これはMAPK経路とは無関係の薬物感受性の変化であることを示唆している(図12)。
[00113]C−RAFの活性化およびB−RAFとのヘテロ二量体化は、B−RAF阻害に対する細胞性反応の重要な構成要素を構成する。A375細胞において、内因性C−RAF:B−RAFヘテロ二量体は、測定可能であり、かつPLX4720での処理による誘導によって生じる(図13)。しかしながら、S338における内因性C−RAFリン酸化(C−RAF活性化に必要な事象)は低いままであった(図13)。それに対して、異所性発現されたC−RAFはS338でリン酸化され(図13)、そのPLX4720耐性表現型は、持続的なMEK/ERK活性化に付随していた(図2aおよび13)。さらに、高活性C−RAFトランケーション突然変異体(C−RAF(W22)の異所性発現は、PLX4720耐性およびERK活性化の媒介において野生型C−RAFよりも高い有効性を示し(図14)、さらに、C−RAFの高い活性がこの薬剤に対する耐性を誘導することも示した。このモデルと一致して、NRASおよびKRASの腫瘍形成性の対立遺伝子は、A375細胞においてPLX4720耐性を付与し(図2b)、薬物処理によって持続的なC−RAF(S338)およびERKリン酸化を起こした(図2c)。従って、C−RAF活性化をもたらす遺伝子変化(例えば腫瘍形成性のRAS突然変異)は、B−RAFV600E突然変異とは互いに両立しない傾向があるが、このような共に発生する現象は、後天性のB−RAF阻害に対する耐性に関して好ましい。
[00115]これまでにC−RAFは黒色腫とMAPKの経路の依存性と関連しているとされていたが、(Montagut, C. et al. 2008; Karreth, F.A., DeNicola, G.M. et al., 2009; Dumaz, N. et al. Cancer Res 66, 9483−9491 (2006); Hatzivassiliou, G. et al. Nature (2010); Heidorn, S.J. et al., Cell 140, 209-221 (2010); Poulikakos, P.I. et al., Nature (2010))、COTはいまだ黒色腫関連キナーゼであるとは説明されていない。
[00118] B−RAFV600Eバックグラウンドにおいて高いCOTを発現する細胞株がPLX4720処理に対する新規の耐性を示すかどうかを試験した。このような例を同定するために、細胞株のパネルを、B−RAFV600E突然変異に付随するMAP3K8/COTコピー数増加の証拠に関してスクリーニングした。コピー数の解析と突然変異プロファイリングを受けた534種の細胞株のうち、38種の細胞株(7.1%)にB−RAFV600E突然変異が含まれていた。このサブグループ内で、2種の細胞株、OUMS−23(結腸癌)およびRPMI−7951(黒色腫)はさらにMAP3K8/COT遺伝子座を範囲に含む染色体のコピー数増加の証拠(図3aおよび17)と強いCOTタンパク質発現(図3bおよび18)も示した。さらに短時間で培養された黒色腫のパネルもCOTタンパク質発現に関してスクリーニングした。これらの細胞株のうち1種(M307、最初の病気が安定化した後にアロステリックMEK阻害に対する耐性を発生させたB−RAFV600E腫瘍から誘導された短時間の培養物)がCOTを発現した(図3c)。3種全ての細胞株がPLX4720処理に対して反応がなく、8〜10μMの範囲のGI50値を示し(図3d)、さらにB−RAF阻害に際して持続的なERKリン酸化を示す(図3e、3f)。OUMS−23およびRPMI−7951は、MAPK経路阻害剤に感受性のある細胞株である;従って、これらの結果は、COTは、RAF阻害に対する新規の耐性を付与すること(B−RAFV600E黒色腫の約10%で観察された現象)を実証するものである。
[00120]転移性のB−RAFV600E黒色腫を有する3人の患者から生検材料を得ることによって臨床的なRAF阻害剤PLX4032に対する耐性に関するCOT発現を試験した。いずれのケースも、処理前および処理中(「前処理」および「処理中」;図3g、表6)に採取した病巣を適合させた凍結生検材料からなり;加えて、1つのサンプルは、同じ再発した腫瘍部位(「再発後」;図3g)からの2種の独立した生検試料を含む。上記で示した実験モデルと一致して、定量リアルタイムRT−PCR(qRT/PCR)解析から、3つのケースのうち2つにおいて、PLX4032処理と同時にCOTのmRNA発現が増加したことが解明された。再発性の標本において、その前処理および処理中の同等な比較対象と比べてCOTのmRNAレベルはさらに増加した(図3g、患者番号1)。追加の再発性悪性黒色腫の生検(適合なし)は、RAF阻害剤耐性のCOT増幅細胞株で観察されたレベルと同等の高いCOTのmRNA発現を示した(図19)。この標本も、加えて適合させた正常な皮膚、または、B−RAFV600E細胞株に比べて、強いMAPK経路活性化、高いB−RAF、C−RAFおよびCOT発現を示した(図19)。この腫瘍の配列解析研究から、BRAF、NRAS、または、KRASに追加の突然変異は存在しないことが解明された(データ示さず)。これらの解析によって、PLX4032耐性悪性黒色腫においてCOT依存性メカニズムが作用しているという臨床的な証拠が示された。
[00122]自然に高いCOT発現を示すB−RAFV600E細胞においてCOTが活発にMEK/ERKリン酸化を調節するかどうかを、RPMI−7951細胞にCOTを標的とするshRNAコンストラクトを導入することによって試験した。COT欠損によってRPMI−7951の生存率が低下し(図20)、ERKリン酸化が減少した(図3h);従って、COTキナーゼ活性を標的化することによって、COT過剰発現または増幅を示す癌細胞においてMEK/ERKリン酸化が抑制される。加えて、B−RAF阻害剤(PLX4720)の存在下でCOTキナーゼ活性を標的化することによって、MEK/IRKリン酸化が抑制される(図3h)。低分子物質COTキナーゼ阻害剤(ワイス,アボット(Wyeth, Abbot)化合物番号9549300)でのRPMI−7951細胞の処理によって(George, D. et al., Bioorg. Med. Chem. Lett. 18, 4952-4955 (2008); Hirata, K. et al., Biol. Pharm. Bull. 33, 133-137 (2010); Lee, K. M. et al., Cancer Res. 69, 8043-8049 (2009))、用量依存性のMEKおよびERKリン酸化の抑制が起こり、これは、これらの細胞においてCOTがMEK/ERK活性化に寄与することを示す追加の証拠となる(図3i)。
[00124]COTを発現する癌細胞が標的のCOTまたはRAF下流においてMAPK経路阻害に対する感受性を有したままかどうかを解析した。OUMS−23およびRPMI−7951細胞株をMEK1/2阻害剤CI−1040に対する感受性について調べた。いずれの細胞株もMEK阻害に対する反応を示さず(図4a)、1μMのCI−1040の存在かでも持続的なERKリン酸化を示した(図4b)。またA375およびSKMEL28細胞における異所性COT発現もMEK阻害剤CI−1040およびAZD6244に対する感受性が減少しており、これは、この表現型を誘導するのにCOT発現単独で十分であることを示唆している(図4c、4dおよび21)。薬理学的なMEK阻害剤で観察された結果と同様に、A375細胞において、MEK1/2ノックダウンによりCOT介在ERKリン酸化がほんのわずかに抑制された(図22)。これらのデータから、COTは、MEKとは独立したメカニズムとMEK依存性のメカニズムとを介してERKを活性化することが実証された。さらに、組換えCOTおよびERK1を用いたインビトロでのキナーゼ分析を行ったところ、組換えCOTはインビトロでERK1のpThr202/Tyr204リン酸化を誘導することが実証された(図22)。従って、COT発現は、MEKとは独立した方式でERK活性化の効能を高める。
[00126]図23で示されるように、RAFおよびMEK阻害剤の併用は、単一の薬剤に対する耐性を無効にする可能性がある。組み合わされたRAF/MEK阻害がCOTによって生じる耐性を回避するかどうかを試験した。異所性COT発現の設定で、併用されたAZD6244またはCI−1040とPLX470(それぞれ1μM)に曝露したところ、単一の薬剤PLX4720を用いた場合よりも効果的に細胞増殖およびpERK発現が減少し、これは10μMの濃度でさえも同様であった(図4e、4fおよび23)。これらのデータから、B−RAFV600E腫瘍細胞におけるこの経路の重要性が認められ、さらに、二重のB−RAF/MEK阻害はRAF阻害剤に対する耐性を回避するのに役立つことが実証された。
[00128]センター・フォー・キャンサー・システム・バイオロジー(CCSB)/ブロード・インスティテュート・キナーゼ・オープンリーディングフレーム・コレクション
[00129]pDONR−223エントリーベクター(インビトロジェン(Invitrogen))中の597種のキナーゼORFのライブラリーを構築した。個々のクローンの末端を両方向のベクター特異的なプライマーを用いて配列解析した。報告されている配列から実質的に異なっている配列を有するクローンを除外した。エントリークローンおよび配列はアドジェン(Addgene)(http://www.addgene.org/human_kinases)から入手した。複数の源からキナーゼORFをから構築した;ORFeome5.1コレクション(http://horfdb.dfci.harvard.edu)から、337種のキナーゼを単一のクローンとして単離し、正常なヒト組織のRNA(アンビオン(Ambion))から逆転写とそれに続くPCR増幅によりゲートウェイ(Gateway)配列(インビトロジェン)を付加することによって、183種のキナーゼをクローニングし、ハーバード・インスティテュート・オブ・プロテオミクス(HarvardInstituteof Proteomics ; HIP)によって提供されるテンプレートから64種のキナーゼをクローニングし、さらに、13種のキナーゼを、共同研究している研究所から得られたテンプレートからのゲートウェイシステムにクローニングした。pLKO.1主鎖からゲートウェイ適合性レンチウイルスベクターpLX−Blast−V5を作製した。製造元(インビトロジェン)のプロトコールに従って、LRクロナーゼを用いた酵素的組換え反応を行い、597種のキナーゼをpLX−Blast−V5に導入した。
[00131]384ウェルのマイクロタイタープレート(ウェルあたり500細胞)でA375黒色腫細胞を平板培養した。次の日、細胞を8μg/mlポリブレンの存在下でレンチウイルスによってパッケージ化されたキナーゼORFライブラリーにスピン感染させた。感染の48時間後、培地を、標準増殖培地(2連)、1μMのPLX4720を含む培地(2連、2タイムポイント)、または、10μg/mlブラスチシジンを含む媒体(2連)で交換した。4日後および6日後、セルタイター−Glo(プロメガ(Promega))を用いて製造元の説明書に従って細胞増殖を分析した。全ての実験を2回行った。
[00133]測定したままの発光値をマイクロソフトエクセルにインポートした。ブラスチシジン選択細胞において2連で得られた結果を平均した測定したままの発光値の選択されていない細胞に対するパーセンテージを得ることによって感染効率を決定した。0.70より低い感染効率を有するORFを次の解析から除外し、同時に2連の結果間に15,000よりも大きい測定したままの発光単位の標準偏差を有する全てのORFも除外した。発現が増殖に影響を与えるORFを同定するために、我々は個々のORFの2連の結果を平均した測定したままの発光値を、全てのコントロール処理細胞の平均および標準偏差とz−スコアまたは標準スコア(以下に示す)によって比較した:
[00135]pLX−Blast−V5(レンチウイルス由来)、または、pWZL−Blast、pBABE−Puro、または、pBABE−ゼオシン(レトロウイルス由来)発現プラスミドからORFを発現させた。レンチウイルス導入のために、293T細胞を1μgのpLX−Blast−V5−ORF、または、pLKO.1−shRNA、900ngΔ8.9(gag、pol)、および、100ngのVSV−Gで6μlのフージーン(Fugene)6トランスフェクション試薬(ロシュ(Roche))を用いてトランスフェクションした。トランスフェクションから72時間後にウイルス上清を回収した。6ウェルプレート中で、5μg/mlのポリブレンの存在下で、哺乳動物細胞に1:10〜1:20希釈でウイルスを感染させ、37℃、2250RPMで1時間遠心分離した。感染の24時間後、ブラスチシジン(pLX−Blast−V5、10μg/ml)、または、ピューロマイシン(pLKO.1、0.75μg/ml)を添加し、細胞を48時間選択した。レトロウイルス生産のために、293Tを上述のようにして1μgのレトロウイルス由来プラスミド−ORF、1μgのpCL−AMPHO、および、100ngのVSV−Gでトランスフェクションした。5μg/mlポリブレン中で、細胞をレトロウイルスを含む上清で1:2希釈で一晩感染させ、続いて培地を増殖培地に交換した。感染をもう一度繰り返し(合計2回)、続いて上述のように選択した。
[00137]A375(1.5×103)およびSKMEL28細胞(3×103)を96ウェルプレートに植え付け18時間そのままにした。8μg/mlポリブレンの存在下でORFを発現するレンチウイルスを1:10希釈で添加し、2250RPM、37℃で1時間遠心分離した。遠心分離後、ウイルスを含む培地を通常の増殖培地に交換し、そのまま18時間インキュベートした。感染の24時間後、DMSO(1:1000)、または、10×PLX4720(DMSO溶液)を最終濃度100、10、1、0.1、0.01、0.001、0.0001、または、0.00001μMになるように添加した。PLX4720添加の4日後、WST−1(ロシュ)を製造元の推奨に従って用いて細胞生存率を分析した。
[00139]A375、SKMEL28、SKMEL30、COLO−679、WM451lu、SKMEL5、Malme3M、SKMEL30、WM3627、WM1976、WM3163、WM3130、WM3629、WM3453、WM3682およびWM3702を全てRPMI(セルグロ(Cellgro))、10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン中で増殖させた。M307を1mMのピルビン酸ナトリウムが補充されたRPMI(セルグロ)、10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン中で増殖させた。293TおよびOUMS−23を、DMEM(セルグロ)、10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン中で増殖させた。RPMI−7951細胞(ATCC)を、MEM(セルグロ)、10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン中で増殖させた。野生型初代メラニン細胞を、HAM−F10(セルグロ)、10%FBSおよび1%ペニシリン/ストレプトマイシン中で増殖させた。B−RAFV600Eを発現する初代メラニン細胞を、TIVA培地[HAM−F−10(セルグロ)、7%FBS、1%ペニシリン/ストレプトマイシン、2mMのグルタミン(セルグロ)、100uMIBMX、50ng/mlのTPA、1mMのdbcAMP(シグマ(Sigma))および1μMバナジン酸ナトリウム]中で増殖させた。CI−1040(PubChem番号:6918454)を、シャンハイ・レッチェン・インターナショナル・トレーディング社(Shanghai Lechen International Trading Co.)から購入し、AZD6244(PubChem番号:10127622)を、セレック・ケミカルズ(Selleck Chemicals)から購入し、PLX4720(PubChem番号:24180719)を、シマンシス(Symansis)から購入した。RAF265(PubChem番号:11656518)は、ノバルティス・ファーマ社(Novartis Pharma AG)より寛大にも提供頂いた。特に他の指定がない限り、全ての薬物処理は16時間で行った。活性化された対立遺伝子NRASおよびKRASは前述した通りである。(Boehm, J. S. et al. Cell 129, 1065-1079 (2007); Lundberg, A. S. et al. Oncogene 21, 4577-4586 (2002))。
[00141]全ての黒色腫細胞株について培養細胞を96ウェルプレートに植え付け(ウェルあたり3,000細胞);A375について1,500細胞を植え付けた。植え付けて24時間後、関連化合物の連続希釈駅をDMSOで製造し、細胞に添加し、最終的な薬物濃度を100μM〜1×105μMの範囲にした(DMSOの最終的な体積は1%以下であった)。薬物添加後96時間、細胞をインキュベートした。WST1生存率分析(ロシュ)を用いて細胞生存率を測定した。バックグラウンドを差し引いた後、生存率をコントロール(未処理細胞)のパーセンテージとして計算した。各細胞株および複合薬ごとに最低でも6連の反復実験を行った。増殖−阻害分析からのデータをS字型の用量−応答を示す非線形回帰曲線のフィッティングを用いてモデル化した。これらの曲線を表示し、ウィンドウズ(登録商標)用のグラフパッド・プリズム(GraphPad Prism)5(グラフパッド(GraphPad))を用いてGI50を作製した。10μMで、または、それより上で50%阻害ポイントを横切るS字型の応答曲線は、>10μMと注釈がつけられたGI50値を有する。単回投与の研究のために、指定された薬物の単回投与(特に他の規定がない限り1μM)を用いて同じプロトコールを行った。
[00143]細胞を氷冷PBSで2回洗浄し、2×プロテアーゼ阻害剤(ロシュ)および1×ホスファターゼ阻害剤カクテルIおよびII(カルバイオケム(CalBiochem))を含む1%NP−40緩衝液[150mMのNaCl、50mMのトリス(pH7.5)、2mMのEDTA(pH8)、25mMのNaFおよび1%NP−40]中で溶解させた。溶解産物を定量し(ブラッドフォード分析)、標準化し、体積を減らし、変性させ(95℃)および10%トリス/グリシンゲル(インビトロジェン)上でのSDSゲル電気泳動で分解した。タンパク質をPVDFメンブレンに移し、pERK1/2(T202/Y204)、pMEK1/2(S217/221)、MEK1/2、MEK1、MEK2、C−RAF(ウサギ宿主)、pC−RAF(pS338)(セル・シグナリング・テクノロジー(Cell Signaling Technology);1:1,000)、V5−HRP(インビトロジェン;(1:5,000)、COT(1:500)、B−RAF(1:2,000)、アクチン(1:1,000)、アクチン−HRP(1:1,000;サンタクルーズ(SantaCruz)))、C−RAF(マウス宿主;1:1,000;BDトランスダクション・ラボ(BD Transduction Labs))、ビンキュリン(シグマ(Sigma);1:20,000)、AXL(1:500;R&Dシステムズ(R&D Systems))を認識する一次抗体でプロービングした。適切な二次抗体(抗ウサギ、抗マウスIgG、HRP結合型;1:1,000希釈、セル・シグナリング・テクノロジー、または、抗ヤギIgG、HRP結合型;1:1,000希釈;サンタクルーズ)とインキュベートした後、化学発光(ピアース(Pierce))を用いてタンパク質を検出した。上述のようにして、C−RAF(1:50;セル・シグナリング・テクノロジー)を認識する抗体を用いて、全タンパク質1μg/μlの濃度で1%NP−40溶解緩衝液中で4℃で一晩免疫沈降を行った。抗体:抗原複合体を4℃で2時間かけてプロテインAアガロース(25μL、50%スラリー;ピアース)に結合させた。ビーズを遠心分離し、溶解緩衝液で3回洗浄し、溶出させ2倍濃縮したサンプル緩衝液中で変性させた(95℃)(インビトロジェン)。上述のようにして免疫ブロットを行った。発光によるタンパク質の定量化をNIHイメージJ(NIH Image J)を用いて行った。
[00146]生検で得られた腫瘍材料は、インフォームド・コンセントのもとに得られ、プロトコール02〜017(対のサンプル、マサチューセッツ総合病院(Massachusetts General Hospital))、および、07〜087(対のないサンプル、ダナ・ファーバー癌研究所(Dana−Farber Cancer Institute))で特徴付けられた廃棄され身元をわからなくした組織からなる。対の試料について、PLX4032処理開始の10〜14日後に「処理中」サンプルを回収した(表6)。
[00148]付着性のRPMI−7951細胞を1×PBSで2回洗浄し、血清非含有の増殖培地中で一晩インキュベートした。その後、4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−6−(ピリジン−3−イル−メチルアミノ)−3−シアノ−[1,7]−ナフチリジン(EMD;TPL2阻害剤I;カタログ番号:616373、PubChem番号:9549300)を指定された濃度でDMSOに懸濁し、これを細胞に添加して1時間そのままにし、その後上述のようにしてタンパク質抽出物を作製した。
[00150]細胞株と新たに凍結した腫瘍からRNイージー(RNeasy)キット(キアゲン(Qiagen))を用いてmRNAを抽出した。それに続き、トータルmRNAを用いて、細胞株および対になっていない腫瘍サンプルにはスーパースクリプトIIIファーストストランド合成スーパーミックス(SuperScript III First−Strand Synthesis SuperMix, インビトロジェン)を用いて、さらに、対になった凍結腫瘍サンプルにはスーパースクリプトVILO cDNA合成キット(インビトロジェン)を用いて逆転写を行った。定量PCRのために、SYBRグリーンPCRマスターミックス(SYBR Green PCR Master Mix)および遺伝子特異的なプライマーを用いて、3連で、ABI7300リアルタイムPCRシステムを用いて、5μlのRT反応を行った。検出に用いられたプライマーは以下に示す通りである:
[00152]インビトロでのキナーゼ分析をこれまでに述べられたようにしてそれぞれ1μgのCOT(アミノ酸30〜397, R&Dシステムズ)、および、不活性ERK1(ミリポア(Millipore))を用いて行った。
[00154]付着性のRPMI−7951細胞をCOTまたはルシフェラーゼに対してshRNAを発現するウイルスで上述のようにして感染させた。選択後、細胞を4連で24ウェルプレート上で平板培養した(1.5×105細胞/ウェル)。生存可能な細胞を、VI−セル細胞生存率分析装置(VI−CELL Cell Viability Analyzer)を製造元の説明書に従って用いてトリパンブルー色素排除試験法で計数した。4連の細胞数を平均し、コントロールshRNAの細胞数に標準化した。
[00156]ガン細胞株百科事典(CCLE)プロジェクトは、ブロード・インスティテュート、ノバルティスバイオメディカル研究所(Novartis Institutes for Biomedical Research ; NIBR)、および、ノバルティス研究財団ゲノミクス研究所(Genomics Institute of the Novartis Research Foundation ; GNF)の共同制作であり、これは、個々の薬理学的な脆弱性をゲノムパターンにリンクさせ、細胞株の総合的なゲノミクスを癌患者の層別化に翻訳する総合的なコンピューター解析を開発するために、ヒト癌モデルの大型パネルの詳細な遺伝学的および薬理学的な特徴付けを行うためのものである。この研究で用いられる染色体コピー数および遺伝子発現データは、オンラインでhttp://www.broadinstitute.org/cgi-bin/cancer/datasets.cgi.で利用可能である。
[00158]ジーンチップ(GeneChip)ヒトゲノムU133と、2.0アフィメトリックス(Affymetrix)発現アレイ(アフィメトリックス)とを用いてオリゴヌクレオチドマイクロアレイ解析を行った。サンプルを、発現マイクロアレイで使用するためにアフィメトリックスのプロトコールに従って標識して断片化したcRNAに変換した。
[00160]用いられるshRNAコンストラクトを製造するためのDNA配列を以下に示す:
1. RAF阻害剤と第二の阻害剤とを用いた併用療法での治療によって利益を得る可能性が高い癌を有する被験者を同定する方法であって、該方法は:
(a)被験者から得られた癌細胞中のMAP3K8(TPL2/COT)、RAF1(CRAF)、CRKL(CrkL)、FGR(Fgr)、PRKCE(Prkce)、PRKCH(Prkch)、ERBB2(ErbB2)、AXL(Axl)、または、PAK3(Pak3)からなる群より選択される1種またはそれより多くの標的キナーゼの遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化を分析し、遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化を、癌を有さない被験者から得られた細胞中の標的キナーゼの遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化と比較すること;および、
(b)癌を有さない被験者からの細胞と比較した、癌細胞中の標的キナーゼの遺伝子コピー数の増加、または、mRNA発現の変化、または、タンパク質の過剰発現もしくはリン酸化を、その癌を有する併用療法での治療によって利益を得る可能性が高い被験者と相関付けること、
を含む、上記方法。
2. (c)癌細胞から得られた核酸サンプルを、約アミノ酸位置600に突然変異を有するB−RAFポリペプチドをコードする核酸分子中の突然変異の存在について分析すること、および、(d)該突然変異のB−RAFポリペプチドをコードする核酸分子中における存在を、併用療法での治療によって利益を得る可能性が高い被験者と相関付けること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。
3. B−RAFをコードする核酸分子中の約アミノ酸位置600にバリンからグルタミン酸への突然変異(V600E)の存在を、併用療法での治療によって利益を得る可能性が高い被験者と相関付けることを含む、請求項1に記載の方法。
4. MAP3K8(TPL/COT)の遺伝子コピー数、mRNAまたはタンパク質レベルを分析することを含む、請求項1に記載の方法。
5. アミノ酸S338におけるC−RAFのリン酸化を分析することを含む、請求項1に記載の方法。
6. 前記第二の阻害剤は、MEK阻害剤、CRAF阻害剤、CrkL阻害剤、または、TPL2/COT阻害剤である、請求項1に記載の方法。
7. 前記RAF阻害剤は、B−RAF阻害剤、または、pan−RAF阻害剤である、請求項1に記載の方法。
8. 前記RAF阻害剤は、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、および、ZM336372からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
9. 前記被験者は、RAF阻害剤に対する先天的な耐性を有するか、または、RAF阻害剤に対する耐性を発生させる可能性が高い、請求項1に記載の方法。
10. 前記癌は、黒色腫、乳癌、結腸直腸癌、神経膠腫、肺癌、卵巣癌、肉腫、および、甲状腺癌からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
11. 前記癌は、黒色腫である、請求項10に記載の方法。
12. 癌治療を必要とする被験者において癌を治療する方法であって、該方法は、被験者に、有効量のRAF阻害剤と有効量の第二の阻害剤とを投与することを含み、ここで第二の阻害剤は、MEK阻害剤、または、MAP3K8(TPL2/COT)阻害剤である、上記方法。
13. 前記被験者は、B−RAFに突然変異を含む癌細胞を有する、請求項12に記載の方法。
14. 前記被験者は、B−RAF V600E 突然変異を含む癌細胞を有する、請求項12に記載の方法。
15. 被験者から得られた癌細胞中のMAP3K8(TPL2/COT)、RAF1(CRAF)、CRKL(CrkL)、FGR(Fgr)、PRKCE(Prkce)、PRKCH(Prkch)、ERBB2(ErbB2)、AXL(Axl)、または、PAK3(Pak3)からなる群より選択される1種またはそれより多くの標的キナーゼの遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化を分析し、その遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化を、癌を有さない被験者から得られた細胞中の標的キナーゼの遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化と比較すること;および、
癌細胞中の標的キナーゼの遺伝子コピー数の増加、または、mRNA発現の変化、または、タンパク質の過剰発現もしくはリン酸化を示す被験者の中で、有効量のRAF阻害剤と有効量の第二の阻害剤とを被験者に投与すること、をさらに含む、請求項12に記載の方法。
16. 前記RAF阻害剤は、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、および、ZM336372からなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
17. 前記MEK阻害剤は、CI−1040/PD184352、AZD6244、PD318088、PD98059、PD334581、RDEA119、6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−4−(4−フェノキシ−フェニルアミノ)−キノリン−3−カルボニトリル、および、4−[3−クロロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルファニル)−フェニルアミノ]−6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キノリン−3−カルボニトリルからなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
18. 前記被験者は、RAF阻害剤に対する先天的な耐性を有するか、または、RAF阻害剤に対する耐性を発生させる可能性が高い、請求項12に記載の方法。
19. 前記癌は、黒色腫、乳癌、結腸直腸癌、神経膠腫、肺癌、卵巣癌、肉腫、および、甲状腺癌からなる群より選択される、請求項12に記載の方法。
20. 前記癌は、黒色腫である、請求項12に記載の方法。
21. 前記被験者は、MEK阻害剤に対する先天的な耐性を有するか、または、MEK阻害剤に対する耐性を発生させる可能性が高い、請求項12に記載の方法。
22. 前記第二の阻害剤は、MAP3K8(TPL2/COT)阻害剤である、請求項12に記載の方法。
23. 第一の阻害剤に対する耐性を付与する標的キナーゼを同定する方法であって:
第一の阻害剤に対する感受性を有する細胞を培養すること;
細胞培養物で複数のキナーゼORFクローンを発現させること、ここで、それぞれの細胞培養物が異なるキナーゼORFクローンを発現する;
それぞれの細胞培養物を上記阻害剤に晒すこと;
上記阻害剤に晒した後にコントロール細胞培養物よりも高い生存率を有する細胞培養物を同定することにより、第一の阻害剤に対する耐性を付与する1種またはそれより多くのキナーゼORFクローンを同定すること、
を含む、上記方法。
24. 前記培養細胞は、RAF阻害剤に対する感受性を有する、請求項23に記載の方法。
25. 前記培養細胞は、MEK阻害剤に対する感受性を有する、請求項23に記載の方法。
26. 前記培養細胞は、B−RAF突然変異を含む、請求項23に記載の方法。
27. 前記培養細胞は、B−RAF V600E 突然変異を含む、請求項26に記載の方法。
28. 前記培養細胞は、黒色腫細胞株を含む、請求項23に記載の方法。
29. レンチウイルスベクターまたはレトロウイルスベクター中の複数のキナーゼORFクローンを提供することを含む、請求項23に記載の方法。
Claims (19)
- RAF阻害剤を用いた治療に抵抗性であるかまたは抵抗性を生じる可能性が高い癌を有する被験者の同定を補助する試験方法であって、該方法は:
(a)被験者から得られた癌細胞中のMAP3K8(TPL2/COT)からなる標的キナーゼの遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化を測定するための分析を行い、該遺伝子コピー数、該mRNAもしくは該タンパク質レベルまたは該リン酸化を、癌を有さない被験者から得られた細胞中の標的キナーゼの遺伝子コピー数、mRNAもしくはタンパク質レベルまたはリン酸化と比較すること;および、
(b)癌を有さない被験者からの細胞と比較した、癌細胞中の標的キナーゼの遺伝子コピー数の増加、または、mRNA発現の変化、または、タンパク質の過剰発現もしくはリン酸化を有する被験者を上記分析の結果に基き同定し、RAF阻害剤を用いた治療に抵抗性であるかまたは抵抗性を生じる可能性が高い癌を有する被験者であると同定すること、
を含む、上記方法。 - (c)癌細胞から得られた核酸サンプルを、アミノ酸位置600に突然変異を有するB−RAFポリペプチドをコードする核酸分子中の突然変異の存在について分析すること、および、
(d)該突然変異のB−RAFポリペプチドをコードする核酸分子中における存在を、RAF阻害剤を用いた治療に抵抗性であるかまたは抵抗性を生じる可能性が高い癌を有する被験者と相関付けること、をさらに含む、請求項1に記載の方法。 - B−RAFをコードする核酸分子中のアミノ酸位置600にバリンからグルタミン酸への突然変異(V600E)の存在を、RAF阻害剤を用いた治療に抵抗性であるかまたは抵抗性を生じる可能性が高い癌を有する被験者と相関付けることを含む、請求項1に記載の方法。
- MAP3K8(TPL/COT)の遺伝子コピー数、mRNAまたはタンパク質レベルを分析することを含む、請求項1に記載の方法。
- アミノ酸S338におけるC−RAFのリン酸化を分析することを含む、請求項1に記載の方法。
- 前記RAF阻害剤は、B−RAF阻害剤、または、pan−RAF阻害剤である、請求項1に記載の方法。
- 前記RAF阻害剤は、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、および、ZM336372からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記癌は、黒色腫、乳癌、結腸直腸癌、神経膠腫、肺癌、卵巣癌、肉腫、および、甲状腺癌からなる群より選択される、請求項1に記載の方法。
- 前記癌は、黒色腫である、請求項8に記載の方法。
- 癌治療を必要とする被験者において癌を治療する方法に使用するための、物質を組み合わせてなる薬剤であって、有効量のRAF阻害剤と有効量の第二の阻害剤とを含み、ここで第二の阻害剤は、MEK阻害剤、または、MAP3K8(TPL2/COT)阻害剤であり、
前記方法は、癌細胞中の標的キナーゼの遺伝子コピー数の増加、または、mRNA発現の変化、または、タンパク質の過剰発現もしくはリン酸化を有すると同定された被験者を特定することを含み、
標的キナーゼが、MAP3K8(TPL2/COT)であり、
前記特定された被験者に、有効量のRAF阻害剤と有効量の第二の阻害剤が投与されるように用いられる、上記薬剤。 - 前記被験者は、B−RAFに突然変異を含む癌細胞を有する、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記被験者は、B−RAFV600E突然変異を含む癌細胞を有する、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記RAF阻害剤は、RAF265、ソラフェニブ、SB590885、PLX4720、PLX4032、GDC−0879、および、ZM336372からなる群より選択される、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記MEK阻害剤は、CI−1040/PD184352、AZD6244、PD318088、PD98059、PD334581、RDEA119、6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−4−(4−フェノキシ−フェニルアミノ)−キノリン−3−カルボニトリル、および、4−[3−クロロ−4−(1−メチル−1H−イミダゾール−2−イルスルファニル)−フェニルアミノ]−6−メトキシ−7−(3−モルホリン−4−イル−プロポキシ)−キノリン−3−カルボニトリルからなる群より選択される、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記被験者は、RAF阻害剤に対する先天的な耐性を有するか、または、RAF阻害剤に対する耐性を発生させる可能性が高い、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記癌は、黒色腫、乳癌、結腸直腸癌、神経膠腫、肺癌、卵巣癌、肉腫、および、甲状腺癌からなる群より選択される、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記癌は、黒色腫である、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記被験者は、MEK阻害剤に対する先天的な耐性を有するか、または、MEK阻害剤に対する耐性を発生させる可能性が高い、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
- 前記第二の阻害剤は、MAP3K8(TPL2/COT)阻害剤である、請求項10に記載の物質を組み合わせてなる薬剤。
Applications Claiming Priority (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US31219310P | 2010-03-09 | 2010-03-09 | |
US61/312,193 | 2010-03-09 | ||
US31251910P | 2010-03-10 | 2010-03-10 | |
US61/312,519 | 2010-03-10 | ||
US32602110P | 2010-04-20 | 2010-04-20 | |
US61/326,021 | 2010-04-20 | ||
US41556910P | 2010-11-19 | 2010-11-19 | |
US61/415,569 | 2010-11-19 | ||
PCT/US2011/027689 WO2011112678A1 (en) | 2010-03-09 | 2011-03-09 | Methods of diagnosing and treating cancer in patients having or developing resistance to a first cancer therapy |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013526843A JP2013526843A (ja) | 2013-06-27 |
JP2013526843A5 JP2013526843A5 (ja) | 2014-04-24 |
JP5985401B2 true JP5985401B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=43837946
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012557201A Active JP5985401B2 (ja) | 2010-03-09 | 2011-03-09 | 第一の癌療法に対する耐性を現に有するか、または、そのような耐性を生じる患者において癌を診断および治療する方法 |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20130059851A1 (ja) |
EP (1) | EP2545187B1 (ja) |
JP (1) | JP5985401B2 (ja) |
KR (1) | KR20120139767A (ja) |
CN (1) | CN103038364A (ja) |
AU (1) | AU2011224410B2 (ja) |
BR (1) | BR112012022801B8 (ja) |
CA (1) | CA2791247C (ja) |
EA (1) | EA030276B1 (ja) |
ES (1) | ES2714875T3 (ja) |
MX (1) | MX343368B (ja) |
WO (1) | WO2011112678A1 (ja) |
Families Citing this family (38)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7723477B2 (en) | 2005-10-31 | 2010-05-25 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Compositions and methods for inhibiting Wnt-dependent solid tumor cell growth |
TWI506037B (zh) | 2008-09-26 | 2015-11-01 | Oncomed Pharm Inc | 捲曲結合劑類及彼等之用途 |
TWI535445B (zh) | 2010-01-12 | 2016-06-01 | 安可美德藥物股份有限公司 | Wnt拮抗劑及治療和篩選方法 |
JP2013530929A (ja) | 2010-04-01 | 2013-08-01 | オンコメッド ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド | frizzled結合剤およびその使用 |
US20140296248A1 (en) * | 2011-04-04 | 2014-10-02 | Stichting het Nederlands Kanker Instiuut-Antoni van Leeuwenhoek ziekenhuis | Methods and compositions for predicting resistance to anticancer treatment |
WO2013067050A1 (en) * | 2011-10-31 | 2013-05-10 | University Of Utah Research Foundation | Genetic alterations in glioblastoma |
WO2013086260A2 (en) * | 2011-12-09 | 2013-06-13 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Combination therapy for treatment of cancer |
BR112014023496A2 (pt) * | 2012-03-28 | 2017-07-18 | Dana Farber Cancer Inst Inc | mutantes c-raf que conferem resistência a inibidores de raf |
ES2743427T3 (es) | 2012-08-17 | 2020-02-19 | Hoffmann La Roche | Politerapias para melanoma que comprenden administrar cobimetinib y vemurafinib |
WO2014066328A1 (en) | 2012-10-23 | 2014-05-01 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Methods of treating neuroendocrine tumors using wnt pathway-binding agents |
WO2014121196A1 (en) | 2013-02-04 | 2014-08-07 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | Methods and monitoring of treatment with a wnt pathway inhibitor |
US9168300B2 (en) | 2013-03-14 | 2015-10-27 | Oncomed Pharmaceuticals, Inc. | MET-binding agents and uses thereof |
US10968484B2 (en) | 2013-03-15 | 2021-04-06 | The Broad Institute, Inc. | Methods of identifying responses to map kinase inhibition therapy |
WO2014204261A1 (ko) * | 2013-06-21 | 2014-12-24 | 사회복지법인 삼성생명공익재단 | Tpl2의 발현억제제 또는 활성억제제를 유효성분으로 포함하는 신세포암의 예방 또는 치료용 약학적 조성물 |
WO2016041932A1 (en) * | 2014-09-17 | 2016-03-24 | Institut Curie | Map3k8 as a marker for selecting a patient affected with an ovarian cancer for a treatment with a mek inhibitor |
KR20160129609A (ko) | 2015-04-30 | 2016-11-09 | 삼성전자주식회사 | Braf 저해제를 포함하는 세포 또는 개체의 노화를 감소시키기 위한 조성물 및 그의 용도 |
US9815818B2 (en) | 2015-07-06 | 2017-11-14 | Gilead Sciences, Inc. | Cot modulators and methods of use thereof |
KR101974793B1 (ko) | 2015-07-06 | 2019-05-02 | 길리애드 사이언시즈, 인코포레이티드 | Cot 조정제 및 그의 사용 방법 |
GB201520178D0 (en) * | 2015-11-16 | 2015-12-30 | Univ London Queen Mary | Method |
CN105695616A (zh) * | 2016-04-22 | 2016-06-22 | 王冬国 | 诊断甲状腺癌的分析标志物及其应用 |
AU2017289158C1 (en) | 2016-06-30 | 2020-07-23 | Gilead Sciences, Inc. | 4,6-diaminoquinazolines as Cot modulators and methods of use thereof |
US12158399B2 (en) | 2016-08-05 | 2024-12-03 | Duke University | CaMKK2 inhibitor compositions and methods of using the same |
KR20190103156A (ko) | 2016-12-20 | 2019-09-04 | 에테하 취리히 | 암에서 비-유전적 약물 내성 프로그램을 표적으로 하는 약물의 동정 |
US10793901B2 (en) * | 2016-12-28 | 2020-10-06 | Roche Molecular Systems, Inc. | Reversibly protected nucleotide reagents with high thermal stability |
CN110291089B (zh) | 2017-01-17 | 2022-05-27 | 海帕瑞吉尼克斯股份有限公司 | 用于促进肝再生或者减少或预防肝细胞死亡的蛋白激酶抑制剂 |
WO2019090020A1 (en) * | 2017-11-02 | 2019-05-09 | University Of Georgia Research Foundation, Inc. | Methods and compositions related to increased rotavirus production |
CN108872438B (zh) * | 2018-08-06 | 2021-01-15 | 杭州迪相实业有限公司 | 一种外泌体中肺癌标志物gk5快速检测试剂盒 |
WO2020097396A1 (en) * | 2018-11-07 | 2020-05-14 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Benzimidazole derivatives and aza-benzimidazole derivatives as janus kinase 2 inhibitors and uses thereof |
EP3931564A4 (en) * | 2019-02-26 | 2023-04-26 | Cell Response, Inc. | METHODS OF TREATMENT OF MAP3K8 POSITIVE TUMORS |
TW202235416A (zh) | 2019-06-14 | 2022-09-16 | 美商基利科學股份有限公司 | Cot 調節劑及其使用方法 |
CN110862968A (zh) * | 2019-10-30 | 2020-03-06 | 中国农业科学院兰州兽医研究所 | Map3k8基因敲除pk-15细胞系的构建方法及其应用 |
JP2023520650A (ja) | 2020-03-30 | 2023-05-18 | ギリアード サイエンシーズ, インコーポレイテッド | (S)-6-(((1-(ビシクロ[1.1.1]ペンタン-1-イル)-1H-1,2,3-トリアゾール-4-イル)2-メチル-1-オキソ-1,2-ジヒドロイソキノリン-5-イル)メチル)))アミノ)8-クロロ-(ネオペンチルアミノ)キノリン-3-カルボニトリルCot阻害剤化合物の固体形態 |
US11845737B2 (en) | 2020-04-02 | 2023-12-19 | Gilead Sciences, Inc. | Process for preparing a Cot inhibitor compound |
BR112022022409A2 (pt) | 2020-05-06 | 2023-02-07 | Ajax Therapeutics Inc | 6-heteroarilóxi benzimidazóis e azabenzimidazóis como inibidores de jak2 |
WO2022140527A1 (en) | 2020-12-23 | 2022-06-30 | Ajax Therapeutics, Inc. | 6-heteroaryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as jak2 inhibitors |
US12173039B1 (en) | 2021-01-08 | 2024-12-24 | Washington University | TPL2 inhibiting agents, uses thereof, and detection of TPL2 |
US12162881B2 (en) | 2021-11-09 | 2024-12-10 | Ajax Therapeutics, Inc. | Forms and compositions of inhibitors of JAK2 |
AU2022388555A1 (en) | 2021-11-09 | 2024-05-02 | Ajax Therapeutics, Inc. | 6-he tero aryloxy benzimidazoles and azabenzimidazoles as jak2 inhibitors |
Family Cites Families (96)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1982001011A1 (en) | 1980-09-24 | 1982-04-01 | Corp Cetus | Diagnostic method and probe |
ATE53862T1 (de) | 1982-01-22 | 1990-06-15 | Cetus Corp | Verfahren zur charakterisierung von hla und die darin benutzten cdns-testmittel. |
US4683202A (en) | 1985-03-28 | 1987-07-28 | Cetus Corporation | Process for amplifying nucleic acid sequences |
CA1284931C (en) | 1986-03-13 | 1991-06-18 | Henry A. Erlich | Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids |
CA1338457C (en) | 1986-08-22 | 1996-07-16 | Henry A. Erlich | Purified thermostable enzyme |
EP0266032A1 (en) | 1986-08-29 | 1988-05-04 | Beecham Group Plc | Modified fibrinolytic enzyme |
US7705215B1 (en) | 1990-04-17 | 2010-04-27 | Dekalb Genetics Corporation | Methods and compositions for the production of stably transformed, fertile monocot plants and cells thereof |
FR2650840B1 (fr) | 1989-08-11 | 1991-11-29 | Bertin & Cie | Procede rapide de detection et/ou d'identification d'une seule base sur une sequence d'acide nucleique, et ses applications |
US6004744A (en) | 1991-03-05 | 1999-12-21 | Molecular Tool, Inc. | Method for determining nucleotide identity through extension of immobilized primer |
GB9222888D0 (en) | 1992-10-30 | 1992-12-16 | British Tech Group | Tomography |
AT404556B (de) | 1995-11-23 | 1998-12-28 | Pharma Consult Gmbh | Einrichtung zum dichten verschliessen eines glas- oder kunststoffbehälters zur aufnahme flüssiger pharmazeutischer produkte |
GB2323845A (en) | 1997-03-31 | 1998-10-07 | Merck & Co Inc | MEK inhibiting lactones |
US6506798B1 (en) | 1997-07-01 | 2003-01-14 | Warner-Lambert Company | 4-Arylamino, 4-aryloxy, and 4-arylthio diarylamines and derivatives thereof as selective MEK inhibitors |
BR9810366A (pt) | 1997-07-01 | 2000-08-29 | Warner Lambert Co | Derivados de ácido 4-bromo ou 4-iodo fenilamino benzidroxîmico e seu uso como inibidores de mek |
US6310060B1 (en) | 1998-06-24 | 2001-10-30 | Warner-Lambert Company | 2-(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as MEK inhibitors |
US6821963B2 (en) | 1997-07-01 | 2004-11-23 | Warner-Lambert Company | 4-Bromo or 4-iodo phenylamino benzhydroxamic acid derivatives and their use as MEK inhibitors |
KR20010014360A (ko) | 1997-07-01 | 2001-02-26 | 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 | 2-(4-브로모 또는 4-요오도 페닐아미노)벤조산 유도체 및mek 억제제로서의 그의 용도 |
AP2001002175A0 (en) | 1998-12-22 | 2001-06-21 | Warner Lambert Co | Combination chemotherapy. |
US20040171632A1 (en) | 1998-12-22 | 2004-09-02 | Gowan Richard Carleton | Combination chemotherapy |
JP2000204077A (ja) | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Warner Lambert Co | ジアリ―ルアミン |
JP2000212157A (ja) | 1999-01-13 | 2000-08-02 | Warner Lambert Co | ジアリ―ルアミン |
SK9832001A3 (en) | 1999-01-13 | 2003-02-04 | Warner Lambert Co | Benzoheterocycles and their use as MEK inhibitors |
KR20010108093A (ko) | 1999-01-13 | 2001-12-07 | 로즈 암스트롱, 크리스틴 에이. 트러트웨인 | 1-헤테로고리 치환된 디아릴아민 |
BR9916894A (pt) | 1999-01-13 | 2001-11-20 | Warner Lambert Co | ácidos sulfohidroxâmicos e sulfohidroxamatos eseu uso como inibidores de mek |
CA2348236A1 (en) | 1999-01-13 | 2000-07-20 | Stephen Douglas Barrett | 4-arylamino, 4-aryloxy, and 4-arylthio diarylamines and derivatives thereof as selective mek inhibitors |
DE69928286T2 (de) | 1999-01-13 | 2006-07-13 | Warner-Lambert Co. Llc | Benzenesulfonamid-derivative und ihre verwendung als mek-inhibitoren |
JP2000204075A (ja) | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Warner Lambert Co | ジアリ―ルアミン |
JP2000204079A (ja) | 1999-01-13 | 2000-07-25 | Warner Lambert Co | ジアリ―ルアミン |
US6960614B2 (en) | 2000-07-19 | 2005-11-01 | Warner-Lambert Company | Oxygenated esters of 4-lodo phenylamino benzhydroxamic acids |
CA2463101A1 (en) | 2001-10-23 | 2003-05-01 | Applied Research Systems Ars Holding N.V. | Azole derivatives and pharmaceutical compositions containing them |
WO2003047523A2 (en) | 2001-12-04 | 2003-06-12 | Onyx Pharmaceuticals, Inc. | Raf-mek-erk pathway inhibitors to treat cancer |
AU2002365665A1 (en) | 2001-12-05 | 2003-06-17 | Astrazeneca Ab | Pharmaceutical compositions comprising benzofuranyl substituted 3-cyanoquinoline derivatives and their use for the treatment of solid tumours |
AU2002347360A1 (en) | 2001-12-05 | 2003-06-17 | Astrazeneca Ab | Pharmaceutical compositions comprising benzofuranyl substituted 3-cyanoquinoline derivatives and their use for the treatment of solid tumours |
DOP2003000556A (es) | 2002-01-23 | 2003-10-31 | Warner Lambert Co | Esteres hidroxamato de acido n-(4-fenil-sustituido)-antranilico. |
JP2005515253A (ja) | 2002-01-23 | 2005-05-26 | ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー | N−(4−置換フェニル)−アントラニル酸ヒドロキサメートエステル |
WO2003077855A2 (en) | 2002-03-13 | 2003-09-25 | Array Biopharma, Inc | N3 alkylated benzimidazole derivatives as mek inhibitors |
US6989451B2 (en) | 2002-06-04 | 2006-01-24 | Valeant Research & Development | Heterocyclic compounds and uses thereof |
US7384940B2 (en) * | 2002-06-05 | 2008-06-10 | Cedars-Sinai Medical Center | Method of treating cancer using kinase inhibitors |
WO2004030620A2 (en) | 2002-09-30 | 2004-04-15 | Bristol-Myers Squibb Company | Novel tyrosine kinase inhibitors |
US20060270643A1 (en) | 2002-10-31 | 2006-11-30 | Chawnshang Chang | Hyfroxyflutamide induced pathways related to androgen receptor negative prostate cancer cells |
GB0225579D0 (en) | 2002-11-02 | 2002-12-11 | Astrazeneca Ab | Chemical compounds |
AU2003291268A1 (en) | 2002-11-12 | 2004-06-03 | Mercury Therapeutics, Inc. | Xanthene compounds for cancer chemotherapy |
US20050004186A1 (en) | 2002-12-20 | 2005-01-06 | Pfizer Inc | MEK inhibiting compounds |
EP1603566B1 (en) * | 2003-03-11 | 2009-01-21 | Novartis AG | Use of isoquinoline derivatives for treating cancer and map kinase related diseases |
WO2005000818A1 (en) | 2003-06-27 | 2005-01-06 | Warner-Lambert Company Llc | 5-substituted-4-`(substituted phenyl)!amino!-2-pyridone deviatives for use as mek inhibitors |
WO2005007616A1 (en) | 2003-07-23 | 2005-01-27 | Warner-Lambert Company Llc | Diphenylamino ketone derivatives as mek inhibitors |
US20050049276A1 (en) | 2003-07-23 | 2005-03-03 | Warner-Lambert Company, Llc | Imidazopyridines and triazolopyridines |
EP1651214B1 (en) | 2003-07-24 | 2009-09-16 | Warner-Lambert Company LLC | Benzimidazole derivatives as mek inhibitors |
US7144907B2 (en) | 2003-09-03 | 2006-12-05 | Array Biopharma Inc. | Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof |
US7538120B2 (en) | 2003-09-03 | 2009-05-26 | Array Biopharma Inc. | Method of treating inflammatory diseases |
TW200520745A (en) | 2003-09-19 | 2005-07-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Novel 4-phenylamino-benzaldoxime derivatives and uses thereof as mitogen-activated protein kinase kinase (MEK) inhibitors |
MXPA06004236A (es) | 2003-10-16 | 2006-06-28 | Chiron Corp | Benzazoles sustituidos y su uso como inhibidores de raf-cinasa. |
JP4842137B2 (ja) | 2003-11-19 | 2011-12-21 | アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド | Mekのヘテロ環系阻害剤及びその使用方法 |
US7517994B2 (en) | 2003-11-19 | 2009-04-14 | Array Biopharma Inc. | Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof |
US7732616B2 (en) | 2003-11-19 | 2010-06-08 | Array Biopharma Inc. | Dihydropyridine and dihydropyridazine derivatives as inhibitors of MEK and methods of use thereof |
TW200529846A (en) | 2004-02-20 | 2005-09-16 | Wyeth Corp | 3-quinolinecarbonitrile protein kinase inhibitors |
RS50569B (sr) | 2004-06-11 | 2010-05-07 | Japan Tobacco Inc. | Derivati 5-amino-2,4,7-triokso-3,4,7,8-tetrahidro-2h-pirido (2,3-d)pirimidina i slična jedinjenja za lečenje raka |
US7378423B2 (en) | 2004-06-11 | 2008-05-27 | Japan Tobacco Inc. | Pyrimidine compound and medical use thereof |
TWI361066B (en) | 2004-07-26 | 2012-04-01 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | 5-substituted-2-phenylamino benzamides as mek inhibitors |
CA2576599A1 (en) | 2004-08-17 | 2006-02-23 | F. Hoffmann-La Roche Ag | Substituted hydantoins |
CN101006085A (zh) | 2004-08-17 | 2007-07-25 | 霍夫曼-拉罗奇有限公司 | 取代的乙内酰脲类 |
CN101044125A (zh) | 2004-08-25 | 2007-09-26 | 塔尔基公司 | 杂环化合物和应用方法 |
EP1799656A4 (en) | 2004-08-25 | 2009-09-02 | Targegen Inc | HETEROCYCLIC COMPOUNDS AND METHODS OF USE |
WO2006024836A1 (en) | 2004-09-01 | 2006-03-09 | Astrazeneca Ab | Quinazolinone derivatives and their use as b-raf inhibitors |
TW200621766A (en) | 2004-09-17 | 2006-07-01 | Hoffmann La Roche | Substituted hydantoins |
JP2006083133A (ja) | 2004-09-17 | 2006-03-30 | Sankyo Co Ltd | スルファミド誘導体医薬組成物 |
AR051248A1 (es) | 2004-10-20 | 2007-01-03 | Applied Research Systems | Derivados de 3-arilamino piridina |
EP1838675A1 (en) | 2004-11-24 | 2007-10-03 | Laboratoires Serono S.A. | Novel 4-arylamino pyridone derivatives as mek inhibitors for the treatment of hyperproliferative disorders |
ES2330872T3 (es) | 2004-12-01 | 2009-12-16 | Merck Serono Sa | Derivados de (1,2,4)triazolo(4,3-a)piridina para el tratamiento de enfermedades hiperproliferativas. |
US7429667B2 (en) | 2005-01-20 | 2008-09-30 | Ardea Biosciences, Inc. | Phenylamino isothiazole carboxamidines as MEK inhibitors |
PL2364973T3 (pl) | 2005-05-18 | 2014-12-31 | Array Biopharma Inc | Heterocykliczne inhibitory MEK i sposoby ich stosowania |
WO2006133417A1 (en) | 2005-06-07 | 2006-12-14 | Valeant Pharmaceuticals International | Phenylamino isothiazole carboxamidines as mek inhibitors |
CA2618218C (en) | 2005-07-21 | 2015-06-30 | Ardea Biosciences, Inc. | N-(arylamino)-sulfonamide inhibitors of mek |
US8101799B2 (en) | 2005-07-21 | 2012-01-24 | Ardea Biosciences | Derivatives of N-(arylamino) sulfonamides as inhibitors of MEK |
WO2009018238A1 (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-05 | Ardea Biosciences, Inc. | Combinations of mek inhibitors and raf kinase inhibitors and uses thereof |
US20070049591A1 (en) | 2005-08-25 | 2007-03-01 | Kalypsys, Inc. | Inhibitors of MAPK/Erk Kinase |
MY162174A (en) | 2005-10-07 | 2017-05-31 | Exelixis Inc | Azetidines mek inhibitors for the treatment of proliferative diseases |
CN101341132A (zh) | 2005-12-21 | 2009-01-07 | 阿斯利康(瑞典)有限公司 | 作为mek抑制剂用于治疗癌症的6-(4-溴-2-氯-苯基氨基)-7-氟-n-(2-羟基乙氧基)-3-甲基-3h-苯并咪唑-5-甲酰胺的甲苯磺酸盐 |
US7612212B2 (en) | 2006-02-22 | 2009-11-03 | Hoffmann-La Roche Inc. | Substituted hydantoins |
US20090163525A1 (en) | 2006-04-05 | 2009-06-25 | Astrazeneca Ab | Substituted quinazolines with anti-cancer activity |
WO2007121269A2 (en) | 2006-04-11 | 2007-10-25 | Ardea Biosciences, Inc. | N-aryl-n'alkyl sulfamides as mek inhibitors |
DE602007009663D1 (de) | 2006-04-18 | 2010-11-18 | Ardea Biosciences Inc | Pyridonsulfonamide und pyridonsulfamide als mek-hemmer |
WO2007123939A2 (en) | 2006-04-19 | 2007-11-01 | Laboratoires Serono S.A. | Novel arylamino n-heteraryls as mek inhibitors |
US8076486B2 (en) | 2006-04-19 | 2011-12-13 | Merck Serono S.A. | Heteroaryl-substituted arylaminopyridine derivatives as MEK inhibitors |
ATE539752T1 (de) | 2006-08-16 | 2012-01-15 | Exelixis Inc | Verwendung von pi3k- und mek-modulatoren bei der krebsbehandlung |
US20100216791A1 (en) | 2006-08-17 | 2010-08-26 | Astrazeneca | Pyridinylquinazolinamine derivatives and their use as b-raf inhibitors |
MX2009001875A (es) | 2006-08-21 | 2009-03-02 | Genentech Inc | Compuestos de aza-benzotiofenilo y metodos de uso de los mismos. |
EP2069354B1 (en) | 2006-08-21 | 2011-11-02 | Genentech, Inc. | Aza-benzofuranyl compounds and methods of use |
EP2057168A2 (en) | 2006-08-31 | 2009-05-13 | Array Biopharma, Inc. | Raf inhibitor compounds and methods of use thereof |
EP2089359A2 (en) | 2006-10-31 | 2009-08-19 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Mapk/erk kinase inhibitors |
WO2008067481A1 (en) | 2006-11-30 | 2008-06-05 | Genentech, Inc. | Aza-indolyl compounds and methods of use |
TR201900306T4 (tr) | 2006-12-14 | 2019-02-21 | Exelixis Inc | Mek inhibitörlerini kullanma yöntemleri. |
WO2008120004A1 (en) | 2007-04-02 | 2008-10-09 | Astrazeneca Ab | Combination of a mek- inhibitor and a b-raf inhibitor for the treatment of cancer |
US8178317B2 (en) * | 2007-05-01 | 2012-05-15 | Dana-Farber Cancer Institute, Inc. | Compositions and methods for identifying transforming and tumor suppressor genes |
JP5651125B2 (ja) * | 2008-12-10 | 2015-01-07 | デイナ ファーバー キャンサー インスティチュート,インコーポレイテッド | Mek阻害剤に対する耐性を付与するmek突然変異 |
LT4159217T (lt) * | 2009-10-16 | 2024-08-26 | Novartis Ag | Derinys, apimantis mek inhibitorių ir b-raf inhibitorių |
-
2011
- 2011-03-09 CA CA2791247A patent/CA2791247C/en not_active Expired - Fee Related
- 2011-03-09 EA EA201290883A patent/EA030276B1/ru not_active IP Right Cessation
- 2011-03-09 BR BR112012022801A patent/BR112012022801B8/pt not_active IP Right Cessation
- 2011-03-09 ES ES11709278T patent/ES2714875T3/es active Active
- 2011-03-09 JP JP2012557201A patent/JP5985401B2/ja active Active
- 2011-03-09 CN CN2011800231091A patent/CN103038364A/zh active Pending
- 2011-03-09 WO PCT/US2011/027689 patent/WO2011112678A1/en active Application Filing
- 2011-03-09 US US13/583,056 patent/US20130059851A1/en not_active Abandoned
- 2011-03-09 KR KR1020127025801A patent/KR20120139767A/ko active IP Right Grant
- 2011-03-09 MX MX2012010420A patent/MX343368B/es active IP Right Grant
- 2011-03-09 EP EP11709278.3A patent/EP2545187B1/en active Active
- 2011-03-09 AU AU2011224410A patent/AU2011224410B2/en not_active Ceased
-
2017
- 2017-04-05 US US15/480,126 patent/US11078540B2/en active Active
-
2021
- 2021-06-24 US US17/357,642 patent/US20210404014A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2714875T3 (es) | 2019-05-30 |
BR112012022801B1 (pt) | 2019-10-15 |
MX343368B (es) | 2016-11-01 |
EA030276B1 (ru) | 2018-07-31 |
AU2011224410B2 (en) | 2015-05-28 |
MX2012010420A (es) | 2012-11-30 |
US20210404014A1 (en) | 2021-12-30 |
BR112012022801A2 (pt) | 2017-01-10 |
CA2791247C (en) | 2019-05-14 |
EP2545187B1 (en) | 2018-09-05 |
US20170268069A1 (en) | 2017-09-21 |
BR112012022801B8 (pt) | 2019-10-29 |
JP2013526843A (ja) | 2013-06-27 |
CA2791247A1 (en) | 2011-09-15 |
US11078540B2 (en) | 2021-08-03 |
WO2011112678A1 (en) | 2011-09-15 |
KR20120139767A (ko) | 2012-12-27 |
US20130059851A1 (en) | 2013-03-07 |
EP2545187A1 (en) | 2013-01-16 |
CN103038364A (zh) | 2013-04-10 |
AU2011224410A1 (en) | 2012-09-20 |
EA201290883A1 (ru) | 2013-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5985401B2 (ja) | 第一の癌療法に対する耐性を現に有するか、または、そのような耐性を生じる患者において癌を診断および治療する方法 | |
US20150141470A1 (en) | Diagnostic and treatment methods in patients having or at risk of developing resistance to cancer therapy | |
US10968484B2 (en) | Methods of identifying responses to map kinase inhibition therapy | |
US20140135370A1 (en) | Treating cancer with an hsp90 inhibitory compound | |
US12146196B2 (en) | C-RAF mutants that confer resistance to RAF inhibitors | |
WO2016025648A1 (en) | Combinations of an erk inhibitor and a raf inhibitor and related methods | |
AU2017319507A1 (en) | Compositions and methods for the diagnosis and treatment of lymphatic system disorders | |
US20160031836A1 (en) | Biomarker | |
EP2628482A1 (en) | Rho kinase inhiitors for use in the treatment of neuroblastoma | |
Khatri | Targeting Ret and Its Mechanisms of Resistance | |
US20170268065A1 (en) | ERK1 and ERK2 Mutations That Confer Resistance to MAPK Pathway Inhibitors | |
Feng | Epigenetic Profiling and Therapy for Brain Cancer | |
Weil et al. | DDDR-27. CLASS I HDAC INHIBITOR AGAINST TM-MEDIATED NETWORK CONNECTIVITY IN GLIOBLASTOMA | |
Bailey | The roles of Rap1 in cancer metastasis and pancreatic islet beta cell function |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140306 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150521 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150819 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150917 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160609 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160803 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5985401 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |