JP5983979B2 - レンズシート、表示パネル及び電子機器 - Google Patents
レンズシート、表示パネル及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983979B2 JP5983979B2 JP2011103476A JP2011103476A JP5983979B2 JP 5983979 B2 JP5983979 B2 JP 5983979B2 JP 2011103476 A JP2011103476 A JP 2011103476A JP 2011103476 A JP2011103476 A JP 2011103476A JP 5983979 B2 JP5983979 B2 JP 5983979B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- protrusion
- substrate
- lens sheet
- ridge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 97
- 239000011344 liquid material Substances 0.000 claims description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 17
- 239000012780 transparent material Substances 0.000 claims description 6
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 57
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 57
- 239000010408 film Substances 0.000 description 31
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 27
- 239000000463 material Substances 0.000 description 15
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 12
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 12
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 6
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 5
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 4
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 4
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 4
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 2
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 2
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 210000004556 brain Anatomy 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000000565 sealant Substances 0.000 description 1
- 239000003566 sealing material Substances 0.000 description 1
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 1
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/02—Simple or compound lenses with non-spherical faces
- G02B3/06—Simple or compound lenses with non-spherical faces with cylindrical or toric faces
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B3/00—Simple or compound lenses
- G02B3/0006—Arrays
- G02B3/0037—Arrays characterized by the distribution or form of lenses
- G02B3/0056—Arrays characterized by the distribution or form of lenses arranged along two different directions in a plane, e.g. honeycomb arrangement of lenses
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
透明な材料からなる基板と、
この基板上に一定間隔かつ平行に設けられた複数の第一の突条と、
前記基板上に設けられた第二の突条と、
これらの第一の突条の相互間の前記基板上にそれぞれ一つずつ設けられた複数のシリンドリカルレンズとを備え、
前記第一の突条のそれぞれは、少なくとも上縁部が前記シリンドリカルレンズの径方向に離間した複数本からなる一組の突条であり、
前記第二の突条は、前記複数のシリンドリカルレンズの中心軸方向の両端に一つずつ設けられ、
前記シリンドリカルレンズの前記径方向の幅は、少なくともその中央部を含んだ1/5程度が集光性を示す円弧形状を成しており、
前記第一の突条の前記中心軸方向の両端は、前記第二の突条を突き抜けて存在し、
前記シリンドリカルレンズは、前記第一の突条の相互間の前記基板上に液状材料の固化物からなり、
前記第一の突条は、前記液状材料に対して撥液性を有し、かつ前記基板に接しない側の端部に先端表面を有し、
前記シリンドリカルレンズは前記先端表面の全面に接しており、前記シリンドリカルレンズの前記径方向の幅は全周に渡り円弧形状となっている、
ものである。
図1は実施形態1のレンズシートを示し、図1[A]は図1[B]におけるI−I線縦断面図であり、図1[B]は平面図であり、図1[C]は図1[A]の一部を拡大した縦断面図である。図16は図1[A]の一部を拡大した縦断面図であり、図16[A]は変形例1、図16[B]は変形例2である。ただし、わかりやすくするために、図1[A]では突条及びシリンドリカルレンズの数を実際よりも少なく示し、図1[B]では図1[A]の一部を拡大して示している(他の図面もこれに準ずる。)。以下、図1及び図16の図面に基づき、実施形態1のレンズシートについて説明する。
D×tanβ=e ・・・(式1)
f×tanα=L/2 ・・・(式2)
n×sinα=sinβ・・・(式3)
ここで、nはレンズ104の屈折率である。
r=f×(n−1)/n・・・(式4)
r×sinθ=L/2 ・・・(式5)
sinθ=n×tan{arcsin(sinβ/n)}/(n−1)
となり、接触角θは、出射角β及び屈折率nの関数、すなわちレンズから観察者までの距離Dと投影幅e及び屈折率nの関数となる。
図8[A]は、実施形態2のレンズシートを示す平面図である。以下、この図面に基づき、実施形態2のレンズシートについて説明する。
図13は実施形態3のレンズシートを示し、図13[A]は図13[B]におけるXIII−XIII線縦断面図であり、図13[B]は平面図である。以下、この図面に基づき、実施形態3のレンズシートについて説明する。
図18は実施形態4のレンズシートを示し、図18[A]は図18[B]におけるXIIX−XIIX線縦断面図であり、図18[B]は平面図である。以下、この図面に基づき、実施形態3のレンズシートについて説明する。
前記隣接シリンドリカルレンズ間の突条が、少なくとも上縁部が離間した二本から成る一組の突条であることを特徴とするレンズシート。
前記シリンドリカルレンズの長さを規定する突条は、全シリンドリカルレンズを渡るように連結されてはいないことを特徴とする、付記1記載のレンズシート。
これらの第一の突条の相互間の前記基板上に、液状材料を塗布し、
この液状材料を固化させることにより、前記第一の突条の相互間に一つずつ複数のシリンドリカルレンズを形成する、レンズシートの製造方法において、
前記第一の突条を形成する際に、前記第一の突条のそれぞれを、後に形成される前記シリンドリカルレンズの径方向に離間した複数本からなる一組の突条とする、
ことを特徴とするレンズシートの製造方法。
前記液状材料を塗布する前に、
前記複数のシリンドリカルレンズの中心軸方向の両端となる位置の前記基板上にそれぞれ第二の突条を形成し、
これらの第二の突条を形成する際に、前記第二の突条のそれぞれを、前記複数の第一の突条と接する複数の箇所のいずれか一つ以上で、当該第一の突条を構成する前記離間した複数本の突条を介して分断する、
レンズシートの製造方法。
前記第二の突条を形成する際に、前記第二の突条のそれぞれを、後に形成される前記シリンドリカルレンズの中心軸方向に離間した複数本からなる一組の突条とする、
レンズシートの製造方法。
前記第一の突条を形成する際に、前記第一の突条の前記中心軸方向の両端を、前記第二の突条を突き抜けて存在させる、
レンズシートの製造方法。
前記第一の突条を形成する際に、前記第一の突条の前記シリンドリカルレンズに接する部分に、前記シリンドリカルレンズ内へ突出する突出部を形成する、
レンズシートの製造方法。
前記第一の突条を形成する際に、前記第一の突条の前記基板に接しない側の端部に、先端表面を形成し、
前記液状材料を塗布する際に、前記液状材料を前記先端表面に接触させる、
レンズシートの製造方法。
前記第一の突条の材料として、前記液状材料に対して撥液性を有するものを用いる、
レンズシートの製造方法。
この基板上に一定間隔かつ平行に設けられた複数の第一の突条と、
これらの第一の突条の相互間の前記基板上にそれぞれ一つずつ設けられた複数のシリンドリカルレンズとを備え、
前記第一の突条のそれぞれは、少なくとも上縁部が前記シリンドリカルレンズの径方向に離間した複数本からなる一組の突条である、
レンズシート。
前記シリンドリカルレンズは、前記第一の突条の相互間の前記基板上に塗布された液状材料が固化したものからなる、
レンズシート。
前記基板上に設けられた第二の突条を更に備え、
前記第二の突条は、前記複数のシリンドリカルレンズの中心軸方向の両端に一つずつ設けられている、
レンズシート。
前記第二の突条は、前記複数の第一の突条と接する複数の箇所のいずれか一つ以上で、当該第一の突条を構成する前記離間した複数本の突条を介して分断された、
レンズシート。
101 基板
102 遮光膜
103 突条(第一の突条)
103’ 突条(第一の突条)
103a 左突条
103a’ 左突条
103b 右突条
103b’ 右突条
103c 突出部
103d 突出部
103e 上縁部(先端表面)
103f 上縁部(先端表面)
103g 側壁
103h 側壁
103i 間隙
103j 突条
104 レンズ(シリンドリカルレンズ)
104’ レンズ(シリンドリカルレンズ)
104a レンズ形成領域
105 レンズシート
106 レンズ用樹脂
107 LCDパネル
108 画素開口部
109 遮光領域
110 突条(第二の突条)
110a 突条
110b 突条
111 分断部
112 突条
113 基板
114 CF層(カラーフィルタ層)
115 CF基板(カラーフィルタ基板)
116 TFT基板(薄膜トランジスタ基板)
121 径方向
122 中心軸方向
131 レンズシート
141 レンズシート
142 表示パネル
151 レンズシート
201 右目
202 左目
203 右目用画素
204 左目用画素
209 樹脂
210 形状
210’ 形状
300 表示パネル
301 TFT基板(薄膜トランジスタ基板)
302 薄膜素子領域
303 偏光板
304 配向膜
305 CF基板(カラーフィルタ基板)
306 対向電極等形成層
307 CF層(カラーフィルタ層)
308 液晶
309 シール材
310 レンズシート
311 基板
312 突条
313 レンズ(シリンドリカルレンズ)
320 LCDパネル
401 パーソナルコンピューター
402 パチンコ機
403 テレビ
f 焦点距離
L レンズピッチ
α 入射角
β 出射角
D 距離
e 投影幅
n 屈折率
r 曲率半径
θ 接触角
Claims (7)
- 透明な材料からなる基板と、
この基板上に一定間隔かつ平行に設けられた複数の第一の突条と、
前記基板上に設けられた第二の突条と、
これらの第一の突条の相互間の前記基板上にそれぞれ一つずつ設けられた複数のシリンドリカルレンズとを備え、
前記第一の突条のそれぞれは、少なくとも上縁部が前記シリンドリカルレンズの径方向に離間した複数本からなる一組の突条であり、
前記第二の突条は、前記複数のシリンドリカルレンズの中心軸方向の両端に一つずつ設けられ、
前記シリンドリカルレンズの前記径方向の幅は、少なくともその中央部を含んだ1/5程度が集光性を示す円弧形状を成しており、
前記第一の突条の前記中心軸方向の両端は、前記第二の突条を突き抜けて存在し、
前記シリンドリカルレンズは、前記第一の突条の相互間の前記基板上に液状材料の固化物からなり、
前記第一の突条は、前記液状材料に対して撥液性を有し、かつ前記基板に接しない側の端部に先端表面を有し、
前記シリンドリカルレンズは前記先端表面の全面に接しており、前記シリンドリカルレンズの前記径方向の幅は全周に渡り円弧形状となっている、
レンズシート。 - 請求項1のいずれか一つに記載のレンズシートにおいて、
前記第二の突条は、前記複数の第一の突条と接する複数の箇所のいずれか一つ以上で、当該第一の突条を構成する前記離間した複数本の突条を介して分断された、
レンズシート。 - 請求項1又は2記載のレンズシートにおいて、
前記第二の突条のそれぞれは、前記シリンドリカルレンズの中心軸方向に離間した複数本からなる一組の突条である、
レンズシート。 - 請求項1乃至3のいずれか一つに記載のレンズシートにおいて、
前記第一の突条は、前記シリンドリカルレンズに接する部分から前記シリンドリカルレンズ内へ突出する突出部を有する、
レンズシート。 - 請求項1乃至4のいずれか一つに記載のレンズシートにおいて、
前記基板のシリンドリカルレンズを形成する面の反対側の面に、前記第一の突状を覆うように形成された遮光膜を、
更に備えたレンズシート。 - 請求項1乃至5のいずれか一つに記載のレンズシートを備えた表示パネル。
- 請求項6記載の表示パネルを備えた電子機器。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011103476A JP5983979B2 (ja) | 2010-09-15 | 2011-05-06 | レンズシート、表示パネル及び電子機器 |
CN201110273387.4A CN102401912B (zh) | 2010-09-15 | 2011-09-15 | 透镜片、显示面板和电子设备 |
US13/233,774 US8508852B2 (en) | 2010-09-15 | 2011-09-15 | Lens sheet, display panel, and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010206556 | 2010-09-15 | ||
JP2010206556 | 2010-09-15 | ||
JP2011103476A JP5983979B2 (ja) | 2010-09-15 | 2011-05-06 | レンズシート、表示パネル及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012083698A JP2012083698A (ja) | 2012-04-26 |
JP5983979B2 true JP5983979B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=45806486
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011103476A Active JP5983979B2 (ja) | 2010-09-15 | 2011-05-06 | レンズシート、表示パネル及び電子機器 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8508852B2 (ja) |
JP (1) | JP5983979B2 (ja) |
CN (1) | CN102401912B (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8848286B2 (en) * | 2012-04-11 | 2014-09-30 | Omni Version Technology, Inc. | Lens plate for wafer-level camera and method of manufacturing same |
JP6015559B2 (ja) * | 2013-05-27 | 2016-10-26 | 富士ゼロックス株式会社 | レンズアレイ製造装置及びレンズアレイ製造方法 |
TWI522856B (zh) * | 2013-07-25 | 2016-02-21 | 恆顥科技股份有限公司 | 觸控面板、觸控感測器及其製造方法 |
JP6171895B2 (ja) * | 2013-11-29 | 2017-08-02 | 富士ゼロックス株式会社 | レンズアレイ製造方法 |
JP2015184396A (ja) * | 2014-03-24 | 2015-10-22 | 富士ゼロックス株式会社 | レンズアレイ製造装置及びレンズアレイ製造方法 |
JP6497672B2 (ja) * | 2014-07-16 | 2019-04-10 | Tianma Japan株式会社 | レンズシート及び表示装置並びに電子機器 |
JP2019008865A (ja) * | 2015-11-16 | 2019-01-17 | Agc株式会社 | レンチキュラー構造体 |
CN106681005B (zh) * | 2017-02-16 | 2019-03-15 | 北京京东方光电科技有限公司 | 一种虚拟现实眼镜 |
CN107861285B (zh) * | 2017-11-21 | 2022-11-25 | Tcl华星光电技术有限公司 | 一种彩膜基板及其制备方法 |
US20220227081A1 (en) * | 2019-05-30 | 2022-07-21 | Ams Sensors Singapore Pte. Ltd. | Method of replicating optical elements and replicated optical elements |
Family Cites Families (18)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06332354A (ja) | 1993-05-20 | 1994-12-02 | Toppan Printing Co Ltd | 複数画像同時表示ディスプレイ |
EP0722098B1 (en) | 1993-09-30 | 2003-01-29 | Grapac Japan Co., Inc. | Lens manufacturing method, lensed article manufacturing method, lensed article, and partition-forming resin composition |
JPH07281181A (ja) | 1994-04-11 | 1995-10-27 | Toray Ind Inc | 面状光学素子の製造方法 |
JP2000292858A (ja) | 1999-04-02 | 2000-10-20 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | 両面レンチキュラーレンズシート |
KR100459393B1 (ko) * | 2001-10-24 | 2004-12-03 | 엘지전자 주식회사 | 액정 표시장치의 칼라필터 및 그 제조방법 |
JP4293013B2 (ja) | 2003-02-28 | 2009-07-08 | 日本電気株式会社 | 画像表示装置及びその製造方法 |
US7001658B2 (en) * | 2003-04-28 | 2006-02-21 | Eastman Kodak Company | Heat selective electrically conductive polymer sheet |
JP4371012B2 (ja) | 2003-12-25 | 2009-11-25 | 日本電気株式会社 | 画像表示装置、携帯端末装置、表示パネル及びレンズ |
US7280278B2 (en) * | 2004-06-02 | 2007-10-09 | Micron Technology, Inc. | Apparatus and method for manufacturing positive or negative microlenses |
JP2006072176A (ja) * | 2004-09-06 | 2006-03-16 | Seiko Epson Corp | バンク、カラーフィルタ、表示装置及び電子機器 |
CN1749829A (zh) * | 2004-09-17 | 2006-03-22 | 日立麦克赛尔株式会社 | 微透镜阵列和该微透镜阵列的制造方法及搭载了该微透镜阵列的液晶显示装置 |
KR20070119624A (ko) * | 2005-02-03 | 2007-12-20 | 유니버시티 오브 노스캐롤라이나 앳 채플 힐 | 액정 디스플레이에서 사용되는 낮은 표면 에너지 고분자물질 |
JP2008134617A (ja) * | 2006-10-23 | 2008-06-12 | Nec Lcd Technologies Ltd | 表示装置、端末装置、表示パネル及び光学部材 |
JP4930092B2 (ja) | 2007-02-19 | 2012-05-09 | 日亜化学工業株式会社 | レンズアレイ及びそれを用いた照明装置 |
JP5429590B2 (ja) | 2007-07-10 | 2014-02-26 | Nltテクノロジー株式会社 | ハーフトーンマスク |
JP2009122470A (ja) * | 2007-11-16 | 2009-06-04 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 集光層付き光拡散板 |
JP2009229877A (ja) * | 2008-03-24 | 2009-10-08 | Sumitomo Chemical Co Ltd | 集光層付き光拡散板 |
JP5429615B2 (ja) * | 2008-12-12 | 2014-02-26 | Nltテクノロジー株式会社 | レンズシートおよび表示パネル |
-
2011
- 2011-05-06 JP JP2011103476A patent/JP5983979B2/ja active Active
- 2011-09-15 US US13/233,774 patent/US8508852B2/en active Active
- 2011-09-15 CN CN201110273387.4A patent/CN102401912B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120063009A1 (en) | 2012-03-15 |
CN102401912B (zh) | 2015-06-10 |
JP2012083698A (ja) | 2012-04-26 |
CN102401912A (zh) | 2012-04-04 |
US8508852B2 (en) | 2013-08-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5983979B2 (ja) | レンズシート、表示パネル及び電子機器 | |
JP5429615B2 (ja) | レンズシートおよび表示パネル | |
US9599859B2 (en) | Liquid crystal lens panel and method of manufacturing the same | |
US9400344B2 (en) | Liquid crystal lens comprising a plurality of lens electrode groups and process for manufacturing the same, stereoscopic display device and process for manufacturing the same | |
US8350993B2 (en) | LCD apparatus | |
US9678381B2 (en) | Electro-optical device and electronic apparatus | |
US10509146B2 (en) | Substrate and fabrication method thereof, display panel and display device | |
US10948761B2 (en) | Color filter substrate, fabricating method thereof, and display device | |
CN107561769B (zh) | 对盒基板及其制造方法、显示装置和亮点的修复方法 | |
CN101158769A (zh) | 液晶显示面板及其制造方法 | |
JP5165760B2 (ja) | カラーフィルタ基板及び液晶表示装置 | |
JP2007072476A (ja) | 視差バリア層付き基板の製造方法 | |
TWI485473B (zh) | 液晶顯示裝置及其製造方法 | |
EP3112928B1 (en) | Display apparatus | |
JP2009271468A (ja) | 電気光学装置用基板及び電気光学装置用基板の製造方法、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2019090954A (ja) | カラーフィルタ基板及びその製造方法、並びに表示パネル | |
KR20190077153A (ko) | 표시 장치 및 표시 장치의 제조 방법 | |
JP6204185B2 (ja) | 表示装置および表示装置の欠陥修正方法 | |
KR102481787B1 (ko) | 액정표시장치 및 그 제조방법 | |
JP2009271423A (ja) | 電気光学装置用基板の製造方法及び電気光学装置用基板、並びに電気光学装置及び電子機器 | |
JP2018128669A (ja) | 偏光板、偏光板の作製方法及び表示装置 | |
JP2007079265A (ja) | 表示装置 | |
TWI579594B (zh) | 3d顯示層、3d顯示結構及其製作方法 | |
JP2009288674A (ja) | 液晶表示装置 | |
JP2007148206A (ja) | 電気光学装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140328 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150123 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150203 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150319 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150818 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160218 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20160314 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160524 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5983979 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |