JP5978835B2 - 画像処理装置 - Google Patents
画像処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5978835B2 JP5978835B2 JP2012168592A JP2012168592A JP5978835B2 JP 5978835 B2 JP5978835 B2 JP 5978835B2 JP 2012168592 A JP2012168592 A JP 2012168592A JP 2012168592 A JP2012168592 A JP 2012168592A JP 5978835 B2 JP5978835 B2 JP 5978835B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power supply
- power
- unit
- state
- image processing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00904—Arrangements for supplying power to different circuits or for supplying power at different levels
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5004—Power supply control, e.g. power-saving mode, automatic power turn-off
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/55—Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00888—Control thereof
- H04N1/00896—Control thereof using a low-power mode, e.g. standby
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N1/00—Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
- H04N1/00885—Power supply means, e.g. arrangements for the control of power supply to the apparatus or components thereof
- H04N1/00899—Detection of supply level or supply failure
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2201/00—Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
- H04N2201/0077—Types of the still picture apparatus
- H04N2201/0094—Multifunctional device, i.e. a device capable of all of reading, reproducing, copying, facsimile transception, file transception
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Power Sources (AREA)
Description
本形態のMFP100は,図1に示すように,用紙に画像を印刷する画像形成部1と,原稿の画像を読み取る画像読取部2とを備えている。画像形成部1は,画像読取部2の下部に設けられている。本形態のMFP100の画像形成部1は,電子写真方式のカラー印刷が可能なものである。あるいは,画像形成部1は,モノクロ印刷専用の装置であってもよい。
続いて,MFP100の電気的構成について説明する。MFP100は,図2に示すように,メイン基板3と低圧電源ユニット5とを有している。メイン基板3には,ROM32,RAM33,E2PROM35,キャパシタ36,ASIC30が搭載されている。また,ASIC30には,CPU44,ネットワークインターフェース37,USBインターフェース38が搭載されている。
次に,図3と図4とを参照して,MFP100における複数の電力供給状態と,それぞれの状態における各切替スイッチの接続状況を説明する。MFP100に対する電力供給状態には,図3と図4に示すように,電源オン状態71,電源オフ状態72,一次電源遮断状態73の3つの状態がある。
さらに,MFP100は,電源オン状態71において,図3と図4に示すように,各種の動作モードを有している。そして,CPU44は,動作モード毎に,電力の供給を受ける供給先を切り替える。具体的には,CPU44は,切替スイッチ53〜57の切替によって,動作モードを変更する。動作モードとしては,例えば,通常状態75に処理実行モード81と待機モード82とが,省電力状態76にスリープモード83とディープスリープモード84とがある。これら以外のモードもさらにあってもよい。
続いて,各電力供給状態間および各動作モード間の移行について説明する。CPU44は,MFP100の電力供給状態が別の状態へ移行する際には,移行前または移行後のいずれかに,移行後の電力供給状態を示す情報を,バックアップ領域48とE2PROM35との両方に書き込む。CPU44が書き込む電力供給状態を示す情報は,少なくとも,電源オン状態71と電源オフ状態72とを区別する情報である。
電源オン状態71ではMFP100は,ユーザによる操作パネル40への操作,外部からのデータ受信,または時間の経過等を条件として,前述の複数の動作モードの間で動作モードを移行する。一定の条件を満たすことで,MFP100の動作モードは,図3に各矢印93〜97で示すように移行する。さらにCPU44は,動作モードが移行するときには,移行後の動作モードにおいて必要な供給先へ電力が供給されるように,低圧電源ユニット5の各切替スイッチ53〜56のオンとオフとを切り替える。
MFP100は,電源オン状態71においても,電源オフ状態72においても,プラグ51が商用電力のソケット等から引き抜かれたり,商用電力が停電したりすると,一次電源遮断状態73に移行する(図3の矢印98,99)。一次電源からの電力供給を遮断された状態では,MFP100は,いずれの箇所へも電力の供給は受けていない(図4参照)。つまり,一次電源が遮断されると,低圧電源ユニット5への商用電力の供給もなされないので,MFP100は,電源スイッチ45の操作も受け付けない。
例えば,ユーザは,MFP100をY地点からZ地点に移動させるとする。この場合,ユーザは,MFP100を移動させるため,プラグ51を商用電力のソケットから引き抜くので,MFP100は,一次電源からの電力供給が遮断された状態となる。そして,ユーザは,MFP100を持ち上げY地点からZ地点に移動させ,Z地点においてプラグ51を商用電力のソケットに挿入することで,MFP100は一次電源からの電力供給が遮断された状態から一次電源からの電力供給がされる状態へと回復する。
次に,CPU44が実行する電源回復処理について,図5のフローチャートを参照して説明する。この処理は,一次電源からの電力の供給が遮断されている状態から,一次電源からの電力供給が回復したことを契機に実行される。
2 画像読取部
3 メイン基板
5 低圧電源ユニット
13 定着ヒータ
35 E2PROM
36 キャパシタ
44 CPU
48 バックアップ領域
61 供給回路
Claims (7)
- 画像処理に関する入力ないし出力あるいは入力及び出力を行う入出力部と,
一次電源から得られる電力を,電力を供給するための供給回路を介して前記入出力部に供給する供給部と,
前記一次電源からの電力供給が遮断される前の,前記入出力部への電力供給状態が記憶される第1記憶部と,
前記一次電源からの電力供給が遮断された状態から電力供給が開始される際,前記供給回路を介して前記入出力部へ電力を供給するか否かを判断する判断部と,
前記判断部が前記入出力部へ電力を供給すると判断した場合には,前記供給部に前記入出力部へ電力を供給させ,前記判断部が前記入出力部へ電力を供給しないと判断した場合には,前記供給部に前記入出力部へ電力を供給させない制御部と,
前記一次電源とは別の電源である予備電源と,
前記予備電源によって電力の供給を受けるバックアップ領域であり,前記一次電源からの電力供給が遮断される前の,前記入出力部への電力供給状態が記憶される第2記憶部と,
を備え,
前記第1記憶部は,記憶情報の保持に電力の供給を必要としない不揮発性メモリであり,
前記判断部は,前記第2記憶部に電力供給状態が記憶されている場合には当該電力供給状態に従って判断し,前記第2記憶部に電力供給状態が記憶されていない場合には前記第1記憶部に記憶されている電力供給状態に従って判断することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載する画像処理装置において,
前記供給部から電力が供給される前記入出力部の組み合わせが異なる複数のモードがあり,
前記第1記憶部は,前記電力供給状態として,前記複数のモードのうちの1つが記憶されることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項2に記載する画像処理装置において,
前記モードには,前記入出力部に電力が供給され,前記画像処理の実行を待機する待機モードと,前記入出力部に電力が供給されず,前記画像処理の実行が制限される省電力モードとがあることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項3のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
前記入出力部は,
画像を印刷する印刷部と,
画像を読み取る読取部と,
を備え,
前記供給回路は,前記印刷部と前記読取部とに対し電力を供給し,
前記第1記憶部は,前記電力供給状態として,前記供給部から電力が供給される前記印刷部と前記読取部との組み合わせをも記憶され,
前記判断部は,前記第1記憶部に記憶されている前記印刷部と前記読取部との組み合わせに従って,前記印刷部と前記読取部とに対して電力を供給するか否かを判断することを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1に記載する画像処理装置において,
前記一次電源からの電力供給が遮断されていない間,定期的にあるいは電力供給状態が移行する度に,電力供給状態を前記第1記憶部に書き込む一次書込部と,
前記一次電源からの電力供給が遮断されたことを検知する検知部と,
前記検知部による検知後,前記予備電源から電力供給を受けて,前記第1記憶部に記憶されている電力供給状態を前記第2記憶部に記憶する二次書込部と,
を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
前記一次電源からの電力供給が遮断されていない間,電力供給状態が移行する度に移行後の電力供給状態を前記第1記憶部に書き込む移行書込部を備えることを特徴とする画像処理装置。 - 請求項1から請求項4のいずれか1つに記載する画像処理装置において,
前記一次電源からの電力供給が遮断されていない間,定期的に電力供給状態を前記第1記憶部に書き込む定期書込部を備えることを特徴とする画像処理装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168592A JP5978835B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 画像処理装置 |
US13/953,067 US8982379B2 (en) | 2012-07-30 | 2013-07-29 | Image processing apparatus having controller for controlling power supply after interruption |
CN201310326010.XA CN103581479B (zh) | 2012-07-30 | 2013-07-30 | 图像处理设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012168592A JP5978835B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 画像処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014024302A JP2014024302A (ja) | 2014-02-06 |
JP5978835B2 true JP5978835B2 (ja) | 2016-08-24 |
Family
ID=49994608
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012168592A Active JP5978835B2 (ja) | 2012-07-30 | 2012-07-30 | 画像処理装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8982379B2 (ja) |
JP (1) | JP5978835B2 (ja) |
CN (1) | CN103581479B (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5975662B2 (ja) * | 2012-02-06 | 2016-08-23 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及び画像形成装置の制御方法 |
KR20160025890A (ko) | 2014-08-28 | 2016-03-09 | 삼성전자주식회사 | 외부 기기 인터페이스부를 통하여 외부 기기와 연결되는 화상형성장치를 제어하는 방법 및 이를 이용하는 화상형성장치 |
JP6435244B2 (ja) * | 2015-08-04 | 2018-12-05 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 自動契約装置および自動契約装置における電源供給方法 |
JP6720707B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2020-07-08 | コニカミノルタ株式会社 | 画像処理装置およびモード切換プログラム |
JP2020075386A (ja) * | 2018-11-06 | 2020-05-21 | キヤノン株式会社 | 印刷装置、印刷装置の制御方法 |
JP7387281B2 (ja) * | 2019-04-15 | 2023-11-28 | キヤノン株式会社 | 電子機器、および、電子機器の制御方法 |
JP7443074B2 (ja) * | 2020-01-31 | 2024-03-05 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および制御方法 |
JP2023046457A (ja) * | 2021-09-24 | 2023-04-05 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63120351A (ja) * | 1986-11-08 | 1988-05-24 | Ricoh Co Ltd | 不揮発性メモリを有する処理装置 |
JPH11301064A (ja) * | 1998-04-24 | 1999-11-02 | Seiko Epson Corp | 電源制御装置及びプリンタ |
JP3817494B2 (ja) * | 2002-04-22 | 2006-09-06 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及びその制御方法 |
JP2004133259A (ja) | 2002-10-11 | 2004-04-30 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2004289451A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Sharp Corp | 処理装置 |
JP2005025515A (ja) | 2003-07-02 | 2005-01-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法、プログラム及び記録媒体 |
KR100524012B1 (ko) * | 2003-08-05 | 2005-10-26 | 삼성전자주식회사 | 전자기기 및 전자기기용 전원공급장치 |
JP4470615B2 (ja) * | 2004-06-29 | 2010-06-02 | 船井電機株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007090739A (ja) * | 2005-09-29 | 2007-04-12 | Seiko Epson Corp | 装置、およびプリンタ |
DE112006003313T5 (de) * | 2005-12-07 | 2008-09-25 | Sansha Electric Manufacturing Co., Ltd. | Wandler zum Rückgewinnen elektrischer Energie |
KR100739796B1 (ko) * | 2006-02-16 | 2007-07-13 | 삼성전자주식회사 | 가열 롤러를 위한 전력 제어 방법 및 장치 |
JP2008068548A (ja) * | 2006-09-15 | 2008-03-27 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、電源制御方法および電源制御プログラム |
KR101324185B1 (ko) * | 2006-11-27 | 2013-11-06 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치 및 그 전원제어방법 |
JP5100463B2 (ja) * | 2008-03-18 | 2012-12-19 | キヤノン株式会社 | データ処理装置、その制御方法、プログラム |
JP5235475B2 (ja) * | 2008-04-07 | 2013-07-10 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
JP5216540B2 (ja) * | 2008-11-11 | 2013-06-19 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5298988B2 (ja) * | 2009-03-17 | 2013-09-25 | 株式会社リコー | メモリバックアップ制御装置、メモリバックアップ制御方法及びプログラム |
JP5277197B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2013-08-28 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置 |
KR101767963B1 (ko) * | 2010-11-23 | 2017-08-14 | 에스프린팅솔루션 주식회사 | 화상형성장치 및 그 전원제어방법 |
-
2012
- 2012-07-30 JP JP2012168592A patent/JP5978835B2/ja active Active
-
2013
- 2013-07-29 US US13/953,067 patent/US8982379B2/en active Active
- 2013-07-30 CN CN201310326010.XA patent/CN103581479B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103581479A (zh) | 2014-02-12 |
CN103581479B (zh) | 2016-08-10 |
US8982379B2 (en) | 2015-03-17 |
US20140029043A1 (en) | 2014-01-30 |
JP2014024302A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978835B2 (ja) | 画像処理装置 | |
KR101515260B1 (ko) | 셧다운 처리를 적절하게 실행할 수 있는 정보 처리 장치, 정보 처리 장치의 제어 방법, 및 저장 매체 | |
US8451487B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5696480B2 (ja) | 制御装置、ネットワークに接続可能な装置、制御方法及び制御プログラム | |
JP2006139145A (ja) | 液晶ディスプレイ及びその制御方法、画像入出力装置、並びにプログラム及び記憶媒体 | |
JP4333717B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010111105A (ja) | 画像形成装置と画像形成装置の制御方法とプログラムとコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2010023274A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5484513B2 (ja) | 電気機器 | |
JP4053225B2 (ja) | 画像形成装置およびその制御方法ならびに記録媒体 | |
JP2015098096A (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
JP3812877B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP2002120443A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2017027458A (ja) | メモリー制御装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6014361B2 (ja) | 表示システム、電気装置及び画像形成装置 | |
JP2005115478A (ja) | 制御システム | |
JP2011025562A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法及び画像形成装置制御用プログラム | |
JP2010269496A (ja) | 画像処理装置、起動制御方法、及び起動制御プログラム | |
JP7067281B2 (ja) | 画像形成装置および画像形成方法 | |
JP2020014040A (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、及びプログラム | |
JP4446790B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014116905A (ja) | 画像処理装置、機器制御方法、及び機器制御プログラム | |
WO2018047555A1 (ja) | 画像形成装置および画像形成装置の制御方法 | |
US11537192B2 (en) | Power control for a controlled device and communication relay unit of an image processing apparatus | |
JP2018117183A (ja) | 画像処理装置、画像処理装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150323 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160226 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160427 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5978835 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |