JP5943717B2 - 位置検出システム、インプリント装置、デバイス製造方法、および位置検出方法 - Google Patents
位置検出システム、インプリント装置、デバイス製造方法、および位置検出方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5943717B2 JP5943717B2 JP2012128133A JP2012128133A JP5943717B2 JP 5943717 B2 JP5943717 B2 JP 5943717B2 JP 2012128133 A JP2012128133 A JP 2012128133A JP 2012128133 A JP2012128133 A JP 2012128133A JP 5943717 B2 JP5943717 B2 JP 5943717B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- diffraction grating
- period
- detection
- optical system
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
(装置の構成について)
まず、本発明の第一実施形態に係るインプリント装置1の構成について図1を用いて説明する。本実施形態のインプリント装置は、光硬化法を採用するものとする。また、以下の説明では図1のように、基板および型に平行な面内に互いに直交するX軸およびY軸をとり、X軸とY軸とに垂直な方向をZ軸として説明する。
次に、インプリント装置1によるインプリント動作について説明する。まず、不図示の基板搬送部により基板8を基板ステージ5に搬送する。続いて、基板ステージ5によって基板8が塗布部6の塗布位置へ移動する。塗布部6は、基板8の所定のショット(インプリント領域)に樹脂9を塗布する(塗布工程)。
続いて、マーク検出部3(位置検出システム)と、型7に形成された型側マーク10と、基板8に形成された基板側マーク11の詳細を説明する。
θ=sin−1(NAil) 式1
である。また、NAo、NAp、NAilは下記の式2を満足する。
NAO<NAil−NAP/2 式2
すなわち型側マーク10と基板側マーク11からの正反射光(ゼロ次回折光)を検出しない、暗視野構成になっている。また、図6のTotal_NAは照明光学系22を形成するために必要となる開口数の大きさを示している。
sinφ=nλ/d 式3
したがって、回折格子10aによるX方向とY方向の回折角をそれぞれφmm、φmnとし、回折格子11aによる回折角をφwとすると、
sinφmm=nλ/Pmm 式4
sinφmn=nλ/Pmn 式5
sinφw=nλ/Pw 式6
となる。
|NAil−|sinφmn||=|NAil−λ/Pmn|<NAO+NAP/2 式7
言い換えると、式7を満足する範囲の波長λでY軸方向への回折光を検出することができる。
NAil−λc/Pmn=0 式8
となるように照明条件と型側の回折格子の周期が調整されていることが望ましい。
型側の回折格子10aで+/−1次で回折し、基板側の回折格子11aで−/+1次に回折した回折光D3は、PmmとPwが近いためにX軸に対して小さな角度で検出光学系21に入射する。
sinφΔ=λ/(PΔ) 式10
となる。これは回折光D3によって周期がPΔの干渉パターンが現れることを意味する。この回折光の干渉パターンがモアレ縞であり、その周期は型側の回折格子と基板側の回折格子の周期の差に依存する。ただし、本実施形態においては型側の回折格子がチェッカーボード状であるため、発生するモアレ縞の周期は(PΔ)/2となる。このとき、型と基板の相対的な位置ずれはモアレ縞の明暗の位置ずれに拡大されるため、解像力が低い検出光学系を用いても、高い精度で位置合わせを行うことができる。
NAO+NAP/2<|sinφmm|=λ/Pmm 式11
NAO+NAP/2<|sinφw|=λ/Pw 式12
本実施形態のように高い解像力のスコープ(マーク検出部)を用いてチェッカーボード状の回折格子の回折光を検出する場合、非計測方向の繰り返しパターンの数が少ない場合、検出されるモアレ縞に非対称性が生じるということが分かった。
(デバイス製造方法について)
続いて、本発明の一実施形態に係るデバイス製造方法について説明する。
2 紫外線照射部
3 マーク検出部
4 型保持部
5 基板ステージ
6 塗布部
7 型
8 基板
9 樹脂
10 型側位置合わせマーク
11 基板側位置合わせマーク
Claims (14)
- 第1方向に周期を有する第1回折格子と、前記第1回折格子の第1方向に関する周期と異なる周期を第1方向に有し、第1方向と異なる第2方向に周期を有する第2回折格子と、を照明する照明光学系と、
前記照明光学系に照明された前記第1回折格子と前記第2回折格子とから光による干渉パターンを検出する検出光学系と、
制御部と、を備え、
前記検出光学系の検出結果から、前記第1回折格子と前記第2回折格子との第1方向における相対的な位置を検出する位置検出システムであって、
前記制御部は、前記検出光学系で検出された光が形成する前記第1方向に周期的に変化する前記干渉パターンのうち、第1方向に偶数周期で、第2方向に制限された検出領域を用いて前記第1回折格子と前記第2回折格子の第1方向における相対的な位置を求めることを特徴とする位置検出システム。 - 前記制御部は、前記検出光学系で検出された前記干渉パターンを周波数解析することで前記干渉パターンの位相成分を求め、該位相成分から前記第1回折格子と前記第2回折格子の第1方向における相対的な位置を求めることを特徴とする請求項1に記載の位置検出システム。
- 前記制御部は、前記検出光学系で検出され、第2方向に制限された前記検出領域の前記干渉パターンの光強度を第2方向に積算することで得られる積算波形を用いて前記第1回折格子と前記第2回折格子の第1方向における相対的な位置を求めることを特徴とする請求項1または2に記載の位置検出システム。
- 第1方向に周期を有する第1回折格子と、前記第1回折格子の第1方向に関する周期と異なる周期を第1方向に有し、第1方向と異なる第2方向に周期を有する第2回折格子と、を第2方向に平行かつ、前記第1回折格子および前記第2回折格子に斜めの方向から照明する照明光学系と、
前記照明光学系に照明された前記第1回折格子と前記第2回折格子からの干渉パターンを前記第1回折格子および第2回折格子に対し垂直方向で検出する検出光学系と、
制御部と、を備え、
前記検出光学系の検出結果から、前記第1回折格子と前記第2回折格子との第1方向における相対的な位置を検出する位置検出システムであって、
前記制御部は、前記検出光学系で検出された第1方向に周期的に変化する前記干渉パターンのうち、第1方向に偶数周期で、第2方向に制限された検出領域を用いて前記第1回折格子と前記第2回折格子の第1方向における相対的な位置を求めることを特徴とする位置検出システム。 - 前記照明光学系はその瞳面において、第2方向に極を有する光を照明し、
前記第2回折格子の第2方向への周期をP1、前記検出光学系の瞳面における前記検出光学系の開口数をNAo、前記瞳面における前記照明光学系の前記極の、光軸からの距離をNAil1、前記極の大きさをNAp1、前記照明光学系から照明される光の波長をλとしたとき、
少なくとも一部の波長λで
|NAil1−λ/P1|<NAo+NAp1/2を満足することを特徴とする、
請求項4に記載の位置検出システム。 - 前記照明光学系はその瞳面において、第2方向に複数の極を有する光を照明することを特徴とする請求項5に記載の位置検出システム。
- 第1方向と第2方向は、互いに直交することを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の位置検出システム。
- 前記第1回折格子の第1方向の周期と前記第2回折格子の第1方向の周期とを用いて、前記干渉パターンの偶数周期の領域の大きさを求めることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の位置検出システム。
- 型を用いて樹脂のパターンを基板上に形成するインプリント装置であって、
請求項1から8のいずれか1項に記載の位置検出システムを用いて前記型と前記基板の相対的な位置を求めることを特徴とするインプリント装置。 - 請求項9に記載のインプリント装置を用いて基板上にパターンを形成する工程と、
前記工程で前記パターンが形成された基板を加工する工程と、
を含むことを特徴とするデバイス製造方法。 - 第1方向に周期を有する第1回折格子と、前記第1回折格子の第1方向に関する周期と異なる周期を第1方向に有し、第1方向と異なる第2方向に周期を有する第2回折格子と、を照明し、
照明された前記第1回折格子と前記第2回折格子とからの光による第1方向に周期的に変化する干渉パターンを検出し、
前記干渉パターンを検出した検出結果から、前記第1回折格子と前記第2回折格子との第1方向における相対的な位置を求める位置検出方法であって、
検出された光が形成する前記干渉パターンのうち、第1方向に偶数周期で、第2方向に制限された検出領域を用いて前記第1回折格子と前記第2回折格子の第1方向における相対的な位置を求めることを特徴とする位置検出方法。 - 検出された光が形成する前記干渉パターンを周波数解析することで前記干渉パターンの位相成分を求め、該位相成分から前記第1回折格子と前記第2回折格子の第1方向における相対的な位置を求めることを特徴とする請求項11に記載の位置検出方法。
- 第2方向に制限された前記検出領域の前記干渉パターンの光強度を第2方向に積算することで得られる積算波形を用いて前記第1回折格子と前記第2回折格子の第1方向における相対的な位置を求めることを特徴とする請求項11または12に記載の位置検出方法。
- 前記第1回折格子の第1方向の周期と前記第2回折格子の第1方向の周期とを用いて、前記干渉パターンの偶数周期の領域の大きさを求めることを特徴とする、請求項11から13のいずれか1項に記載の位置検出方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128133A JP5943717B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | 位置検出システム、インプリント装置、デバイス製造方法、および位置検出方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012128133A JP5943717B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | 位置検出システム、インプリント装置、デバイス製造方法、および位置検出方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013254780A JP2013254780A (ja) | 2013-12-19 |
JP2013254780A5 JP2013254780A5 (ja) | 2015-07-23 |
JP5943717B2 true JP5943717B2 (ja) | 2016-07-05 |
Family
ID=49952076
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012128133A Active JP5943717B2 (ja) | 2012-06-05 | 2012-06-05 | 位置検出システム、インプリント装置、デバイス製造方法、および位置検出方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5943717B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10290498B2 (en) | 2017-09-14 | 2019-05-14 | Toshiba Memory Corporation | Imprint apparatus and imprint method |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6341883B2 (ja) | 2014-06-27 | 2018-06-13 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP6669432B2 (ja) * | 2015-02-05 | 2020-03-18 | 旭化成株式会社 | 位置合わせ方法、インプリント方法、及びインプリント装置 |
JP6884515B2 (ja) * | 2016-05-10 | 2021-06-09 | キヤノン株式会社 | 位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 |
JP6864443B2 (ja) * | 2016-08-04 | 2021-04-28 | 旭化成株式会社 | 位置合わせ方法、インプリント方法およびインプリント装置 |
JP2018194738A (ja) * | 2017-05-19 | 2018-12-06 | キヤノン株式会社 | 位置計測装置、リソグラフィ装置、および物品製造方法 |
US10705435B2 (en) | 2018-01-12 | 2020-07-07 | Globalfoundries Inc. | Self-referencing and self-calibrating interference pattern overlay measurement |
JP7134717B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2022-09-12 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、インプリント方法および物品製造方法 |
US11256177B2 (en) | 2019-09-11 | 2022-02-22 | Kla Corporation | Imaging overlay targets using Moiré elements and rotational symmetry arrangements |
US11686576B2 (en) | 2020-06-04 | 2023-06-27 | Kla Corporation | Metrology target for one-dimensional measurement of periodic misregistration |
JP7638737B2 (ja) | 2021-03-12 | 2025-03-04 | キヤノン株式会社 | 位置検出装置、位置検出方法、及び物品の製造方法 |
US11796925B2 (en) | 2022-01-03 | 2023-10-24 | Kla Corporation | Scanning overlay metrology using overlay targets having multiple spatial frequencies |
US12032300B2 (en) | 2022-02-14 | 2024-07-09 | Kla Corporation | Imaging overlay with mutually coherent oblique illumination |
US12235588B2 (en) | 2023-02-16 | 2025-02-25 | Kla Corporation | Scanning overlay metrology with high signal to noise ratio |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2569544B2 (ja) * | 1987-04-08 | 1997-01-08 | 株式会社ニコン | 位置決め装置 |
JP2808595B2 (ja) * | 1988-02-19 | 1998-10-08 | 株式会社ニコン | 位置検出装置及び該装置を用いた投影露光装置 |
JP2946344B2 (ja) * | 1990-04-18 | 1999-09-06 | 株式会社ニコン | パターン認識装置およびパターン認識方法 |
EP0498006A1 (en) * | 1991-02-06 | 1992-08-12 | International Business Machines Corporation | Superheterodyning technique in the spatial frequency domain and structure for pattern registration measurement |
BE1006067A3 (nl) * | 1992-07-01 | 1994-05-03 | Imec Inter Uni Micro Electr | Optisch systeem voor het afbeelden van een maskerpatroon in een fotogevoelige laag. |
JP2985587B2 (ja) * | 1993-07-06 | 1999-12-06 | 松下電器産業株式会社 | アライメント方法および半導体装置の製造装置 |
JPH09189520A (ja) * | 1996-01-12 | 1997-07-22 | Nikon Corp | 位置検出装置 |
JPH11265847A (ja) * | 1998-01-16 | 1999-09-28 | Canon Inc | 位置検出方法及び位置検出装置 |
JP2005166722A (ja) * | 2003-11-28 | 2005-06-23 | Canon Inc | 位置検出装置及び該位置検出装置を用いた投影露光装置及び露光方法 |
JP2006053056A (ja) * | 2004-08-12 | 2006-02-23 | Nikon Corp | 位置計測方法、位置計測装置、露光装置、及びデバイス製造方法 |
US7292326B2 (en) * | 2004-11-30 | 2007-11-06 | Molecular Imprints, Inc. | Interferometric analysis for the manufacture of nano-scale devices |
US7630067B2 (en) * | 2004-11-30 | 2009-12-08 | Molecular Imprints, Inc. | Interferometric analysis method for the manufacture of nano-scale devices |
JP5324309B2 (ja) * | 2009-05-12 | 2013-10-23 | ボンドテック株式会社 | アライメント装置、アライメント方法および半導体装置 |
JP5539011B2 (ja) * | 2010-05-14 | 2014-07-02 | キヤノン株式会社 | インプリント装置、検出装置、位置合わせ装置、及び物品の製造方法 |
WO2012062858A1 (en) * | 2010-11-12 | 2012-05-18 | Asml Netherlands B.V. | Metrology method and apparatus, lithographic system and device manufacturing method |
-
2012
- 2012-06-05 JP JP2012128133A patent/JP5943717B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10290498B2 (en) | 2017-09-14 | 2019-05-14 | Toshiba Memory Corporation | Imprint apparatus and imprint method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013254780A (ja) | 2013-12-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5943717B2 (ja) | 位置検出システム、インプリント装置、デバイス製造方法、および位置検出方法 | |
JP5706861B2 (ja) | 検出器、検出方法、インプリント装置及び物品製造方法 | |
JP5713961B2 (ja) | 位置検出装置、インプリント装置及び位置検出方法 | |
JP6341883B2 (ja) | 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP6685821B2 (ja) | 計測装置、インプリント装置、物品の製造方法、光量決定方法、及び、光量調整方法 | |
TWI651762B (zh) | 對位裝置,對位方法,光蝕刻裝置,及物品製造方法 | |
JP5932859B2 (ja) | 検出装置、インプリント装置、および物品の製造方法 | |
JP6632252B2 (ja) | 検出装置、インプリント装置、物品の製造方法及び照明光学系 | |
JP7182904B2 (ja) | 検出装置、インプリント装置、平坦化装置、検出方法及び物品製造方法 | |
JP2011181944A (ja) | インプリント方法およびインプリント装置 | |
JP7414576B2 (ja) | 位置計測装置、重ね合わせ検査装置、位置計測方法、インプリント装置および物品の製造方法 | |
JP2013175684A (ja) | 検出器、インプリント装置及び物品を製造する方法 | |
JP6285666B2 (ja) | 検出装置、リソグラフィ装置、物品の製造方法及び検出方法 | |
JP7152877B2 (ja) | 検出装置、リソグラフィー装置および物品製造方法 | |
JP6993782B2 (ja) | インプリント装置および物品製造方法 | |
JP2017092294A (ja) | インプリント装置、型、および物品の製造方法 | |
JP6701263B2 (ja) | 位置検出装置、位置検出方法、インプリント装置及び物品の製造方法 | |
JP2024037437A (ja) | マークの相対位置の計測方法、計測装置及び物品の製造方法 | |
KR20230134977A (ko) | 물체 정렬 방법, 임프린트 방법, 물품 제조 방법, 검출 장치, 임프린트 장치, 몰드 및 기판 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150604 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150604 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160426 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160524 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5943717 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |