JP5923041B2 - ホログラフィックフィルムの製造方法 - Google Patents
ホログラフィックフィルムの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5923041B2 JP5923041B2 JP2012537368A JP2012537368A JP5923041B2 JP 5923041 B2 JP5923041 B2 JP 5923041B2 JP 2012537368 A JP2012537368 A JP 2012537368A JP 2012537368 A JP2012537368 A JP 2012537368A JP 5923041 B2 JP5923041 B2 JP 5923041B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- component
- film
- group
- photopolymer
- mol
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 0 *c(c(*)c1*)c(*)c(*)c1N(*)C(O*OC(C(I)=C)=O)=O Chemical compound *c(c(*)c1*)c(*)c(*)c1N(*)C(O*OC(C(I)=C)=O)=O 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/2403—Layers; Shape, structure or physical properties thereof
- G11B7/24035—Recording layers
- G11B7/24044—Recording layers for storing optical interference patterns, e.g. holograms; for storing data in three dimensions, e.g. volume storage
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N5/00—Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid
- G01N5/04—Analysing materials by weighing, e.g. weighing small particles separated from a gas or liquid by removing a component, e.g. by evaporation, and weighing the remainder
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/04—Processes or apparatus for producing holograms
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11B—INFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
- G11B7/00—Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
- G11B7/24—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
- G11B7/241—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material
- G11B7/242—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers
- G11B7/244—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only
- G11B7/245—Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material characterised by the selection of the material of recording layers comprising organic materials only containing a polymeric component
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H1/00—Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
- G03H1/02—Details of features involved during the holographic process; Replication of holograms without interference recording
- G03H2001/026—Recording materials or recording processes
- G03H2001/0264—Organic recording material
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2227/00—Mechanical components or mechanical aspects not otherwise provided for
- G03H2227/04—Production line for mass production
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2260/00—Recording materials or recording processes
- G03H2260/12—Photopolymer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03H—HOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
- G03H2260/00—Recording materials or recording processes
- G03H2260/50—Reactivity or recording processes
- G03H2260/54—Photorefractive reactivity wherein light induces photo-generation, redistribution and trapping of charges then a modification of refractive index, e.g. photorefractive polymer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Holo Graphy (AREA)
- Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)
Description
i)成分として、
A)マトリックスポリマー、
B)書込モノマー、
C)光開始剤系、
D)必要に応じて、非光重合性成分、および
E)必要に応じて、触媒、フリーラジカル安定剤、溶媒、添加剤および他の補助剤および/または添加剤
を含むフォトポリマー処方物を供給し、
ii)フォトポリマー処方物を、フィルムとして基材へ広範囲に塗布し、および
iii)フォトポリマー処方物を、60<T<120℃の温度にて基材上で乾燥させ、
フォトポリマー処方物について選択された成分は、TGA95値が、>100℃であり、および温度Tより少なくとも30℃高い化合物のみであり、および≧30000Paの平坦弾性率を有するフォトポリマー処方物を用いることを特徴とするホログラフィックフィルムの製造方法により達成される。
−CH2−CH(R)−O− 式I
〔式中、Rは、水素、置換されていてよい、またはヘテロ原子(例えばエーテル酸素等)により中断されていてよいアルキル基またはアリール基である〕
で示されるオキシアルキレン単位から構成され、Yは、基礎となるスターターであり、セグメントXiの割合は、セグメントXiおよびYの全量を基準に少なくとも50重量%を占める。
A)イソシアヌレート、ウレットジオン、イミノオキサジアンジンジオンおよび/またはHDIに基づく他のオリゴマーとの組み合わせにおいて、ブチロラクトン、ε−カプロラクトンおよび/またはメチル−ε−カプロラクトンと1.8〜3.1および200〜4000g/モルの数平均モル質量を有するポリエーテルポリオールとの付加物。特に好ましくは、HDIに基づくオリゴマー、イソシアヌレートおよび/またはイミノオキサジアジンジオンとの組み合わせにおいて、ε−カプロラクトンと1.9〜2.2および500〜2000g/モル(特に600〜1400g/モル)の数平均モル質量を有するポリ(テトラヒドロフラン)との付加物(その数平均全モル質量は800〜4500g/モル、特に1000〜3000g/モルである)。
を有し得、および単官能性書込モノマーは好ましくは、<0℃のガラス転移温度TGおよび好ましくは405nmにて>1.50の屈折率を有する。
を有し得る。さらに多官能性書込モノマーは好ましくは、>1.50の屈折率を405nmにて有し得る。
を有する場合には更に好ましい。本発明では、R10は、特に好ましくは、少なくとも1つのフッ素原子を有する有機基である。
I. まず、必要に応じて1以上の成分B)、C)、D)およびE)と混合した成分a)の輸送および計量、および次に、これとは別に、必要に応じて1以上の成分B)、C)、D)およびE)と混合した成分b)の輸送および計量、
II. I)に従って輸送、計量および必要に応じて予備混合した流れの脱蔵(devolatilization)、
III. II)に従って得られた混合物のろ過、
IV. III)に従って得られた混合物の均質化、
V. 基材物質の巻き出しおよび予備処理、
VI. 基材物質の、工程IV)に従って得られた混合物での被覆、
VII. VI)に従って被覆されたフィルムの乾燥、
VIII. VII)に従って得られた被覆フィルムの積層、
IX. VIII)に従って得られた積層フィルムの巻き取り
1 貯蔵容器
2 計量装置
3 真空脱蔵器
4 フィルター
5 静的ミキサー
6 被覆装置
7 乾燥器
8 ウェブ経路
9 生成物積層
フォトポリマー処方物は、以下のものを含む:
・3次元架橋有機マトリックスポリマーA)。特に好ましくは、3次元架橋ポリマーは、前駆体として、
・イソシアネート成分a)
・およびイソシアネート反応性成分b)
から構成され、
・通常、溶液中で添加する触媒成分E)を用いて架橋させる。
・化学線の作用下でエチレン性不飽和化合物と重合により反応する基(放射線硬化性基)を有し、上記マトリックス中で溶解または分配されるモノマーB)。
・少なくとも1つの光開始剤系C)。
・必要に応じて非光重合性成分D)。
必要に応じて触媒、フリーラジカル安定剤、溶媒、添加剤および他の助剤および/または添加剤E)。
・測定体:コーンCP 25、d=25mm、角度=1度
・コーンおよびプレート間の距離としての測定ギャップ:0.047mm
・測定の継続時間:10秒
・250 1/秒のせん断速度での粘度の決定
各成分のTGA95値は、各成分の試料の約10mgの量を70μLの容積を有するアルミニウムパン中へ計量投入し、小アルミニウムパンを熱天秤、好ましくはMettler−ToledoからのTG50熱天秤の炉へ導入し、試料の質量の損失を、開いた小アルミニウムパンにおいて20K/分の一定炉加熱速度にて計測し、炉の出発温度は30℃であり、終了温度は600℃であり、炉を、決定の間、200mL/分窒素流でフラッシュし、最初に計量した試料の量を基準に5重量%の試料の質量の損失が生じた温度を、各成分のTGA95値として決定することにより決定することができる。
ホログラフィック性能を測定するために、ホログラフィックフィルムの保護フィルムを剥がし、ホログラフィックフィルムをフォトポリマー側に、長さおよび幅が適当である1mm厚ガラス板上へゴムローラーを用いて穏やかな圧力で積層する。このガラスおよびフォトポリマーを含むサンドイッチを用いて、ホログラフィック性能パラメーターDEおよびΔnを決定することができる。
・暴露時間tの間、両シャッター(S)を開いた。
・次いで、シャッター(S)を閉じて、媒体のなお未重合の書込モノマーを5分間拡散させた。
α0=θ0+Ω記録
以下に記載の組成を有する未だ液体処方物を、レオメーター(Anton Paar PhysicaからのModel MCR 301、50℃に予備加熱した炉型CTD 450を有する)のプレート−プレート計測系に導入する。次いでフォトポリマー処方物のマトリックスの硬化性を、時間に関して以下の条件下で測定する:
・プレート空間250μm
・10rad/秒の一定の角振動数ω0および1%の調節変形振幅における振動測定モード
・温度50℃、0ニュートンにて設定した垂直力調節
・G’の一定値G最大に到達するまでまたは3時間以下の貯蔵弾性率G’の記録
物理層厚みを、市販の白色光干渉計、例えばIngenieursbuero FuchsからのFTM−Lite NIR層厚みゲージを用いて決定した。
用いたイソシアネート(成分A)
イソシアネート成分1(成分a1)は、Bayer MaterialScience AG(レーバークーゼン、独国)の実験生成物、ヘキサンジイソシアネート系ポリイソシアネート、イミノオキサジアジンジオンの割合少なくとも30%、NCO含量:23.5%である。
ポリオール1(成分b1)は、Bayer MaterialScience AG(レーバークーゼン、独国)の実験生成物であり、その製法は、以下に記載する。
アクリレート1(成分B1)は、Bayer MaterialScience AG(レーバークーゼン、独国)の実験生成物であり、その製法は、以下に記載する。
共開始剤1テトラブチルアンモニウムトリス(3−クロロ−4−メチルフェニル)(ヘキシル)ボレート、[1147315 11 4]は、Ciba Inc.(バーゼル、スイス)により製造された実験生成物である。
非光重合性成分(成分D1〜D10)は、Bayer MaterialScience AG(レーバークーゼン、独国)の実験生成物であり、その製法は、以下に記載する。
触媒1(成分E1):ウレタン化触媒、ジメチルビス[(1−オキソネオデシル)オキシ]スタンナン、Momentive Performance Chemicals(ウィルトン、コネチカット州、米国)の市販生成物(N−エチルピロリドン中10%濃度溶液として用いた)
BYK(登録商標)310:BYK−Chemie GmbH(ベーゼル、独国)のシリコーン系表面添加剤(成分G1)(キシレン中25%濃度溶液)
ポリオール1(成分b1)の製造
3.621kgの2官能性ポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオール(当量500g/モルOH)を、撹拌機を有する20リットル反応容器中へ計量投入し、525mgのDMC触媒を添加した。次いで105℃まで約70rpmにて撹拌しながら加熱した。真空を適用しおよび窒素で3回圧抜きすることにより、空気を窒素に交換した。撹拌速度を300rpmへ上昇させた後、窒素を混合物へ下方より54分間真空ポンプを動かしながら約0.1バールの圧力にて通過させた。その後、0.2バールの圧力を窒素により確立し、363gのプロピレンオキシド(PO)を投入して重合を開始した。その結果、圧力は2.42バールへ増加した。7分後、圧力を0.34バールへ再び低下させ、更なる11.379kgのPOを2時間29分間にわたり2.9バールにて計量投入した。PO計量の終了から47分後、真空を1.9バールの残存圧にて適用し、完全な脱基を行った。生成物を、7.5gのIrganox1076の添加により安定化し、無色の粘性液体(OH価:27.6mgKOH/g、25℃での粘度:1498mPas)として得た。
2475gの2官能性ポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオール(当量325g/モルOH)を、撹拌機を有する20リットル反応容器中へ計量投入し、452.6mgのDMC触媒を添加した。次いで105℃まで約70rpmにて撹拌しながら加熱した。真空を適用しおよび窒素で3回圧抜きすることにより、空気を窒素に交換した。撹拌速度を300rpmへ上昇させた後、窒素を混合物へ下方より57分間真空ポンプを動かしながら約0.1バールの圧力にて通過させた。その後、0.5バールの圧力を窒素により確立し、100gのエチレンオキシド(EO)および150gのPOを投入して同時に重合を開始した。その結果、圧力は2.07バールへ増加した。10分後、圧力を0.68バールへ再び低下させ、混合物として更なる5.116kgのEOおよび7.558kgのPOを1時間53分間にわたり2.34バールにて計量投入した。エポキシド計量の終了から31分後、真空を2.16バールの残存圧にて適用し、完全な脱気を行った。生成物を、7.5gのIrganox1076の添加により安定化し、僅かに濁った粘性液体(OH価:27.1mgKOH/g、25℃での粘度:1636mPas)として得た。
まず、0.18gのオクタン酸錫、374.8gのε−カプロラクトンおよび374.8gの2官能性ポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオール(当量500g/モルOH)を1リットルフラスコへ導入し、120℃へ加熱し、この温度を、固形分(非揮発性成分の割合)が99.5重量%以上になるまで維持した。その後、冷却を行い、生成物をワックス状固体として得た。
2465gの2官能性ポリテトラヒドロフランポリエーテルポリオール(当量325g/モルOH)を、撹拌機を有する20リットル反応容器中へ計量投入し、450.5mgのDMC触媒を添加した。次いで105℃まで約70rpmにて撹拌しながら加熱した。真空を適用しおよび窒素で3回圧抜きすることにより、空気を窒素に交換した。撹拌速度を300rpmへ上昇させた後、窒素を混合物へ下方より72分間真空ポンプを動かしながら約0.1バールの圧力にて通過させた。その後、0.3バールの圧力を窒素により確立し、242gのプロピレンオキシド(PO)を投入して重合を開始した。その結果、圧力は2.03バールへ増加した。8分後、圧力を0.5バールへ再び低下させ、更なる12.538kgのPOを2時間11分にわたり2.34バールにて計量投入した。エポキシド計量の終了から17分後、真空を1.29バールの残存圧にて適用し、完全な脱気を行った。生成物を、7.5gのIrganox1076の添加により安定化し、無色の粘性液体(OH価:27.8mgKOH/g、25℃での粘度:1165mPas)として得た。
まず、0.1gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、0.05gのジブチルスズジラウレート(Desmorapid(登録商標)Z、Bayer MaterialScience AG、レーバークーゼン、独国)と、213.07gの酢酸エチル中トリス(p−イソシアナトフェニル)チオホスフェート27%濃度溶液(Desmodur(登録商標)RFE、Bayer MaterialScience AG、レーバークーゼン、独国の生成物)を500ml容丸底フラスコに仕込み、60℃まで加熱した。続いて、42.37gの2−ヒドロキシエチルアクリレートを滴下し、混合物は、イソシアネート含有量が0.1%未満に低下するまで60℃で保持した。この後、冷却し、酢酸エチルを真空により完全に除去した。生成物は、半結晶質固体として得られた。
まず、0.02gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノール、0.01gのDesmorapid(登録商標)Z、11.7gの3−(メチルチオ)フェニルイソシアネートを100ml容丸底フラスコに投入し、60℃まで加熱した。続いて、8.2gの2−ヒドロキシエチルアクリレートを滴下し、混合物は、イソシアネート含有量が0.1%未満に低下するまで60℃で更に保持した。次いで冷却した。生成物は淡黄色液体として得られた。
まず、430.2gのDenacol EX 142(Nagase−Chemtex、日本)、129.7gのアクリル酸、1.18gのトリフェニルホスフィンおよび0.0056gの2,6−ジ−tert−ブチル−4−メチルフェノールを、還流冷却器および撹拌器を有する3口フラスコ中へ導入した。空気を混合物へ徐々に通過させ、60℃にて温度制御した。続いて、撹拌を24時間90℃にて行う。157.8mgKOH/gのOH価を有する透明液体を得た。まず、21.3gの該中間生成物および5.2gの2,4−および2,6−トルイデンジイソシアネートの混合物((Desmodur T80、Bayer MaterialScience AG、レーバークーゼン、独国)を還流冷却器および撹拌器を有する3口フラスコ中へ導入した。空気を混合物へ徐々に通過させ、60℃にて温度制御した。初期発熱反応後、生成物を24時間60℃にて撹拌した。0%のNCOを有する無色透明のガラス状生成物を得た。
暗い場所でまたは適当な照明の下で、0.05gの染料1、0.05gの染料2、0.05gの染料4、1.50gの共開始剤1を、3.50gのN−エチルピロリドンにビーカー中で溶解した。この溶液の対応する重量パーセントを、実施例媒体を製造するために用いた。
暗い場所でまたは適当な照明の下で、0.05gの染料1、0.05gの染料3、0.05gの染料4、1.50gの共開始剤1を、3.50gのN−エチルピロリドンにビーカー中で溶解した。この溶液の対応する重量パーセントを、実施例媒体を製造するために用いた。
暗い場所でまたは適当な照明の下で、0.10gの染料1、1.00gの共開始剤1を、3.50gのN−エチルピロリドンにビーカー中で溶解した。この溶液の対応する重量パーセントを、実施例媒体を製造するために用いた。
まず、0.02gのジブチルスズジラウレート(Desmorapid(登録商標)Z、Bayer MaterialScience AG、レーバークーゼン、独国)および3.6gの2,4,4−トリメチルヘキサン1,6−ジイソシアネート(TMDI)を50ml丸底フラスコに仕込み、60℃まで加熱した。続いて、11.9gの2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7−ドデカフルオロヘプチル)−1−オールを滴下し、混合物を、イソシアネート含有量が0.1%未満に低下するまで60℃で更に保持した。次いで冷却した。生成物を無色油として得た。
フォトポリマーの平坦弾性率G0を決定するための光開始剤C)を含まないフォトポリマー処方物(F)の製造
弾性率G0を決定するためのフォトポリマー処方物の製造のために、種々の書込モノマー(成分B)および必要に応じて添加剤(成分Eの一部)を、イソシアネート反応性成分b)(成分Aの一部として)中に、必要に応じて60℃にて溶解する。必要に応じて、60℃への加熱は、10分未満、乾燥炉中で行う。次いでイソシアネート成分a)(成分Aの他の部分)を、添加し、混合を、1分間Speedmixer中で行う。その後、酢酸ブチル中での成分E1の溶液を添加し、混合をSpeedmixer中で1分間再び行う(成分Eの他の部分)。酢酸ブチル中の成分E1)の濃度は、10重量%である。表2に記載のこの溶液の量を用いた。
以下のG0(Pa)についての測定値および巻取性の品質を得た。これらを表4に示す。
++ 層厚みのシフトがなく、フィルムを乱さない保護フィルムの極めて容易な取り外し。
+ 層厚みのシフトがなく、フィルムを乱さない保護フィルムの容易な取り外し。
− 端領域での軽微な層厚み変形、保護フィルムは、表面を破壊せずに剥離することが困難である。
− 端領域での顕著な層厚み変形、被覆端の深刻な「ほころび」、保護フィルムは、剥離することが困難でありフォトポリマーに乱れが起こる。
以下のTGA95測定値は、非光重合性成分D)に記載の式IIおよびIIIに従って書込モノマーB)について決定した。
表3に記載のホログラフィック媒体の以下の測定値を表6に示す。
本発明の好ましい態様は、以下を包含する。
[1] ホログラフィックフィルムの製造方法であって、
i)成分として、
A)マトリックスポリマー、
B)書込モノマー、
C)光開始剤系、
D)必要に応じて、非光重合性成分、および
E)必要に応じて、触媒、フリーラジカル安定剤、溶媒、添加剤および他の補助剤および/または添加剤
を含むフォトポリマー処方物を供給し、
ii)フォトポリマー処方物を、フィルムとして基材フィルムへ広範囲に塗布し、および
iii)フォトポリマー処方物を、60<T<120℃の温度にて基材フィルム上で乾燥させ、
該フォトポリマー処方物について選択された成分は、TGA95値が、>100℃であり、および温度Tより少なくとも30℃高い化合物のみであり、≧0.030MPaの平坦弾性率を有するフォトポリマー処方物を用いる、方法。
[2] フォトポリマー処方物を、70<T<100℃の温度にて乾燥させることを特徴とする、[1]に記載の方法。
[3] 個々の成分のTGA95値を、各成分の試料の約10mgの量を70μLの容積を有する小アルミニウムパン中へ計量投入し、該小アルミニウムパンを熱天秤、好ましくはMettler−ToledoからのTG50熱天秤の炉へ導入し、試料の質量の損失を、開いた小アルミニウムパン中で20K/分の一定炉加熱速度にて計測し、炉の出発温度は30℃であり、終了温度は600℃であり、炉を、決定の間、200mL/分窒素流でフラッシュし、試料の最初に計量した量を基準に5重量%の試料の質量の損失が生じた温度を、各成分のTGA95値として決定することにより決定することを特徴とする、[1]および[2]のいずれかに記載の方法。
[4] ≧0.03MPaおよび≦1MPa、好ましくは≧0.05MPaおよび≦1MPa、特に好ましくは≧0.1MPaおよび≦1MPa、とりわけ好ましくは≧0.1MPaおよび≦0.6MPaの平坦弾性率を有するフォトポリマー処方物を用いることを特徴とする、[1]〜[3]のいずれかに記載の方法。
[5] 積層フィルムを、工程iii)における乾燥後にフィルムへ適用することを特徴とする、[1]〜[4]のいずれかに記載の方法。
[6] フィルムを、積層フィルムと共に巻き取ることを特徴とする、[5]に記載の方法。
[7] マトリックスポリマーは、ポリウレタンであることを特徴とする、[1]〜[6]のいずれかに記載の方法
[8] ポリウレタンは、イソシアネート成分a)およびイソシアネート反応性成分b)を反応させることにより得られることを特徴とする、[7]に記載の方法。
[9] 書込モノマーは、アクリレートおよび/またはメタ(アクリレート)であることを特徴とする、[1]〜[8]のいずれかに記載の方法。
[10] 単官能性書込モノマーおよび多官能性書込モノマーの組み合わせを、書込モノマーとして用いることを特徴とする、[1]〜[9]のいずれかに記載の方法。
[11] 単官能性書込モノマーは、一般式(II):
を有し、および該単官能性書込モノマーは、好ましくは、<0℃のガラス転移温度T G および好ましくは405nmにおいて>1.50の屈折率を有することを特徴とする、[10]に記載の方法。
[12] 多官能性書込モノマーは、一般式(III):
を有し、および該多官能性書込モノマーは好ましくは、405nmにて>1.50の屈折率を有することを特徴とする、[11]および[12]のいずれかに記載の方法。
[13] フォトポリマー処方物は、添加剤として、可塑剤としてのウレタン、一般式(V):
で示されるウレタンを含有することを特徴とする、[1]〜[12]のいずれかに記載の方法。
[14] 以下のプロセス工程:
I. まず、必要に応じて成分B)、C)、D)およびE)の1以上と混合した成分a)の輸送および計量、および次いで、これとは別に、必要に応じて成分B)、C)、D)およびE)の1以上と混合した成分b)の輸送および計量、
II. I)に従って輸送、計量および必要に応じて予備混合した流れの脱蔵、
III. II)に従って得られた混合物のろ過、
IV. III)に従って得られた混合物の均質化、
V. 基材物質の巻き出しおよび予備処理、
VI. 基材物質の、工程IV)に従って得られた混合物での被覆、
VII. VI)に従って被覆されたフィルムの乾燥、
VIII. VII)に従って得られた被覆フィルムの積層、
IX. VIII)に従って得られた積層フィルムの巻き取り
を行うことを特徴とする、[8]〜[13]のいずれかに記載の方法。
[15] フォトポリマー処方物を、印刷法により基材フィルムへ適用することを特徴とする、[1]〜[14]のいずれかに記載の方法。
[16] [1]〜[15]のいずれかに記載の方法により得られるホログラフィックフィルム。
[17] 光学要素として、画像として、または画像表示または投射のための、[16]に記載のホログラフィックフィルムの使用。
Claims (17)
- ホログラフィックフィルムの製造方法であって、
i)成分として、
A)マトリックスポリマー、
B)書込モノマー、
C)光開始剤系、
を含むフォトポリマー処方物を供給し、
ii)フォトポリマー処方物を、フィルムとして基材フィルムへ塗布し、および
iii)フォトポリマー処方物を、60<T<120℃の温度にて基材フィルム上で乾燥させ、
該フォトポリマー処方物について選択された成分は、TGA95値が、>100℃であり、および温度Tより少なくとも30℃高い化合物のみであり、≧0.030MPaの平坦弾性率を有するフォトポリマー処方物を用いる、方法。 - フォトポリマー処方物を、70<T<100℃の温度にて乾燥させることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
- 個々の成分のTGA95値を、各成分の試料の約10mgの量を70μLの容積を有する小アルミニウムパン中へ計量投入し、該小アルミニウムパンを熱天秤の炉へ導入し、試料の質量の損失を、開いた小アルミニウムパン中で20K/分の一定炉加熱速度にて計測し、炉の出発温度は30℃であり、終了温度は600℃であり、炉を、決定の間、200mL/分窒素流でフラッシュし、試料の最初に計量した量を基準に5重量%の試料の質量の損失が生じた温度を、各成分のTGA95値として決定することにより決定することを特徴とする、請求項1および2のいずれかに記載の方法。
- ≧0.03MPaおよび≦1MPaの平坦弾性率を有するフォトポリマー処方物を用いることを特徴とする、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
- 積層フィルムを、工程iii)における乾燥後にフィルムへ適用することを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の方法。
- フィルムを、積層フィルムと共に巻き取ることを特徴とする、請求項5に記載の方法。
- マトリックスポリマーは、ポリウレタンであることを特徴とする、請求項1〜6のいずれかに記載の方法。
- ポリウレタンは、イソシアネート成分a)およびイソシアネート反応性成分b)を反応させることにより得られることを特徴とする、請求項7に記載の方法。
- 書込モノマーは、アクリレートおよび/またはメタ(アクリレート)であることを特徴とする、請求項1〜8のいずれかに記載の方法。
- 単官能性書込モノマーおよび多官能性書込モノマーの組み合わせを、書込モノマーとして用いることを特徴とする、請求項1〜9のいずれかに記載の方法。
- 単官能性書込モノマーは、一般式(II):
〔式中、R1、R2、R3、R4、R5は、いずれの場合にも互いに独立して、水素またはハロゲン原子またはC1〜C6−アルキルトリフルオロメチル基、C1〜C6−アルキルチオ基、C1〜C6−アルキルセレノ基、C1〜C6−アルキルテルロ基または窒素基であり、基R1、R2、R3、R4、R5の少なくとも1つの置換基は水素ではなく、R6、R7は、いずれの場合にも単独で、水素またはC1〜C6−アルキル基であり、Aは、いずれの場合にも2〜6個の繰り返し単位をポリマー鎖中に有する飽和または不飽和または直鎖または分枝状C1〜C6−アルキル基またはポリエチレンオキシド基またはポリ
プロピレンオキシド基である〕
を有することを特徴とする、請求項10に記載の方法。 - 前記単官能性書込モノマーは、<0℃のガラス転移温度TGおよび405nmにおいて>1.50の屈折率を有することを特徴とする、請求項10または11に記載の方法。
- フォトポリマー処方物は、添加剤として、可塑剤としてのウレタンを含有することを特徴とする、請求項1〜13のいずれかに記載の方法。
- 以下のプロセス工程:
I. 成分a)の輸送および計量、および次いで、これとは別に、成分b)の輸送および計量、
II. I)に従って輸送および計量した流れの脱蔵、
III. II)に従って得られた混合物のろ過、
IV. III)に従って得られた混合物の均質化、
V. 基材物質の巻き出しおよび予備処理、
VI. 基材物質の、工程IV)に従って得られた混合物での被覆、
VII. VI)に従って被覆されたフィルムの乾燥、
VIII. VII)に従って得られた被覆フィルムの積層、
IX. VIII)に従って得られた積層フィルムの巻き取り
を行うことを特徴とする、請求項8〜15のいずれかに記載の方法。 - フォトポリマー処方物を、印刷法により基材フィルムへ適用することを特徴とする、請求項1〜16のいずれかに記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
EP09013766.2 | 2009-11-03 | ||
EP09013766 | 2009-11-03 | ||
PCT/EP2010/066630 WO2011067057A1 (de) | 2009-11-03 | 2010-11-02 | Verfahren zur herstellung eines holographischen films |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013510336A JP2013510336A (ja) | 2013-03-21 |
JP2013510336A5 JP2013510336A5 (ja) | 2013-12-19 |
JP5923041B2 true JP5923041B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=41401738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012537368A Active JP5923041B2 (ja) | 2009-11-03 | 2010-11-02 | ホログラフィックフィルムの製造方法 |
Country Status (13)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8771903B2 (ja) |
EP (1) | EP2497085B1 (ja) |
JP (1) | JP5923041B2 (ja) |
KR (1) | KR101727769B1 (ja) |
CN (1) | CN102870157B (ja) |
BR (1) | BR112012010472A2 (ja) |
ES (1) | ES2453267T3 (ja) |
IN (1) | IN2012DN03900A (ja) |
PL (1) | PL2497085T3 (ja) |
PT (1) | PT2497085E (ja) |
RU (1) | RU2542984C2 (ja) |
TW (1) | TWI488877B (ja) |
WO (1) | WO2011067057A1 (ja) |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB0522968D0 (en) | 2005-11-11 | 2005-12-21 | Popovich Milan M | Holographic illumination device |
GB0718706D0 (en) | 2007-09-25 | 2007-11-07 | Creative Physics Ltd | Method and apparatus for reducing laser speckle |
US9335604B2 (en) | 2013-12-11 | 2016-05-10 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide display |
US11726332B2 (en) | 2009-04-27 | 2023-08-15 | Digilens Inc. | Diffractive projection apparatus |
US9341846B2 (en) | 2012-04-25 | 2016-05-17 | Rockwell Collins Inc. | Holographic wide angle display |
TWI489205B (zh) * | 2009-11-03 | 2015-06-21 | Bayer Materialscience Ag | 包含不同寫入共聚單體之光聚合物調配物 |
ES2381808T3 (es) * | 2009-11-03 | 2012-05-31 | Bayer Materialscience Ag | Formulaciones de fotopolímeros con módulo mecánico ajustable Guv |
WO2011054792A1 (de) * | 2009-11-03 | 2011-05-12 | Bayer Materialscience Ag | Urethanacrylate mit hohem brechungsindex und reduzierter doppelbindungsdichte |
JP5923041B2 (ja) * | 2009-11-03 | 2016-05-24 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG | ホログラフィックフィルムの製造方法 |
EP2497080B1 (de) * | 2009-11-03 | 2013-12-25 | Bayer Intellectual Property GmbH | Verfahren zur herstellung eines holographischen films |
JP5925687B2 (ja) * | 2009-11-03 | 2016-05-25 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG | ホログラフィック媒体の製造方法 |
CN102667934B (zh) * | 2009-11-03 | 2015-09-09 | 拜尔材料科学股份公司 | 作为光聚合物制剂中的添加剂的氟代氨基甲酸酯 |
PL2496617T3 (pl) * | 2009-11-03 | 2015-07-31 | Bayer Ip Gmbh | Uretany jako dodatki w formulacji fotopolimerowej |
WO2011095441A1 (de) * | 2010-02-02 | 2011-08-11 | Bayer Materialscience Ag | Photopolymer-formulierung mit triazin-basierten schreibmonomeren |
EP2531889B1 (de) * | 2010-02-02 | 2020-06-03 | Covestro Deutschland AG | Verwendung einer photopolymer-formulierung mit ester-basierten schreibmonomeren zur herstellung holographischer medien |
EP2372454A1 (de) * | 2010-03-29 | 2011-10-05 | Bayer MaterialScience AG | Photopolymer-Formulierung zur Herstellung sichtbarer Hologramme |
EP2450387A1 (de) * | 2010-11-08 | 2012-05-09 | Bayer MaterialScience AG | Photopolymer-Formulierung für die Herstellung holographischer Medien |
EP2450893A1 (de) * | 2010-11-08 | 2012-05-09 | Bayer MaterialScience AG | Photopolymer-Formulierung zur Herstellung holographischer Medien mit hoch vernetzten Matrixpolymeren |
US9274349B2 (en) | 2011-04-07 | 2016-03-01 | Digilens Inc. | Laser despeckler based on angular diversity |
US10670876B2 (en) | 2011-08-24 | 2020-06-02 | Digilens Inc. | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
EP2748670B1 (en) | 2011-08-24 | 2015-11-18 | Rockwell Collins, Inc. | Wearable data display |
WO2016020630A2 (en) | 2014-08-08 | 2016-02-11 | Milan Momcilo Popovich | Waveguide laser illuminator incorporating a despeckler |
WO2013053792A1 (de) | 2011-10-12 | 2013-04-18 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Kettenübertragungsreagenzien in polyurethan-basierten photopolymer-formulierungen |
JP2014535071A (ja) | 2011-10-12 | 2014-12-25 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | ポリウレタン系フォトポリマー処方物における硫黄含有連鎖移動剤 |
US9195215B2 (en) * | 2011-11-29 | 2015-11-24 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Holographic medium having a protective layer |
ES2511215T3 (es) * | 2012-01-05 | 2014-10-22 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Estructura en capas con una capa protectora y una capa de fotopolímero expuesta a radiación |
EP2613319A1 (de) * | 2012-01-05 | 2013-07-10 | Bayer MaterialScience AG | Schichtverbund aus einem Photopolymerfilm und einer Klebstoffschicht |
US20150010265A1 (en) | 2012-01-06 | 2015-01-08 | Milan, Momcilo POPOVICH | Contact image sensor using switchable bragg gratings |
US20140302425A1 (en) * | 2012-04-30 | 2014-10-09 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Method for producing holographic media |
TWI557187B (zh) * | 2012-05-03 | 2016-11-11 | 拜耳材料科學股份有限公司 | 用於光聚合物之新穎光起始劑 |
US9456744B2 (en) | 2012-05-11 | 2016-10-04 | Digilens, Inc. | Apparatus for eye tracking |
EP2700510B1 (de) | 2012-08-23 | 2015-09-16 | Bayer MaterialScience AG | Polycarbonatbasierte Sicherheits- und/oder Wertdokumente mit Hologramm im Kartenkörper |
US9128460B2 (en) | 2012-11-08 | 2015-09-08 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Photopolymer composition for recording hologram, and photopolymer layer and hologram recording media including the same |
RU2552351C2 (ru) * | 2012-11-08 | 2015-06-10 | Корпорация "САМСУНГ ЭЛЕКТРОНИКС Ко., Лтд." | Фотополимерные композиции для записи отражательных голограмм в широком спектральном диапазоне |
US9933684B2 (en) * | 2012-11-16 | 2018-04-03 | Rockwell Collins, Inc. | Transparent waveguide display providing upper and lower fields of view having a specific light output aperture configuration |
TWI640428B (zh) | 2013-02-27 | 2018-11-11 | 拜耳材料科學股份有限公司 | 以丙烯酸酯為基底之保護塗層與黏著劑 |
EP2772917A1 (de) | 2013-02-27 | 2014-09-03 | Bayer MaterialScience AG | Schutzlacke auf Basis von strahlenvernetzbaren Polyurethandispersionen |
JP6497850B2 (ja) | 2013-05-08 | 2019-04-10 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag | ハロー防止層を有するホログラフィック記録媒体およびその製造 |
US10209517B2 (en) | 2013-05-20 | 2019-02-19 | Digilens, Inc. | Holographic waveguide eye tracker |
WO2015015138A1 (en) | 2013-07-31 | 2015-02-05 | Milan Momcilo Popovich | Method and apparatus for contact image sensing |
KR102315409B1 (ko) | 2013-10-17 | 2021-10-21 | 코베스트로 도이칠란트 아게 | Tg가 낮은 보레이트를 포함하는 홀로그래픽 매체의 제조를 위한 광중합체 배합물 |
JP2016539023A (ja) | 2013-10-30 | 2016-12-15 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag | 基板及びフォトポリマー膜を含む複合体 |
DE102014209355A1 (de) * | 2014-05-16 | 2015-11-19 | Evonik Degussa Gmbh | Guanidinhaltige Polyoxyalkylene und Verfahren zur Herstellung |
TWI684782B (zh) * | 2014-08-01 | 2020-02-11 | 德商拜耳材料科學股份有限公司 | 含光聚合物層與基材層之層狀結構 |
US10359736B2 (en) | 2014-08-08 | 2019-07-23 | Digilens Inc. | Method for holographic mastering and replication |
US10241330B2 (en) | 2014-09-19 | 2019-03-26 | Digilens, Inc. | Method and apparatus for generating input images for holographic waveguide displays |
US10423222B2 (en) | 2014-09-26 | 2019-09-24 | Digilens Inc. | Holographic waveguide optical tracker |
US10241402B2 (en) * | 2014-12-12 | 2019-03-26 | Covestro Deutschland Ag | Naphthyl acrylates as writing monomers for photopolymers |
JP6722672B2 (ja) * | 2014-12-19 | 2020-07-15 | コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag | 水分に安定なホログラフィック媒体 |
WO2016113533A2 (en) | 2015-01-12 | 2016-07-21 | Milan Momcilo Popovich | Holographic waveguide light field displays |
CN111323867A (zh) | 2015-01-12 | 2020-06-23 | 迪吉伦斯公司 | 环境隔离的波导显示器 |
TWI698326B (zh) * | 2015-01-14 | 2020-07-11 | 德商科思創德意志股份有限公司 | 以全相光學元件製備光學鑄件之方法及光學鑄件 |
US10330777B2 (en) | 2015-01-20 | 2019-06-25 | Digilens Inc. | Holographic waveguide lidar |
JP6578660B2 (ja) * | 2015-01-22 | 2019-09-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 三次元造形用支持材、三次元造形用組成物セット、および三次元造形装置、三次元造形物の製造方法 |
US9632226B2 (en) | 2015-02-12 | 2017-04-25 | Digilens Inc. | Waveguide grating device |
WO2016146963A1 (en) | 2015-03-16 | 2016-09-22 | Popovich, Milan, Momcilo | Waveguide device incorporating a light pipe |
US10591756B2 (en) | 2015-03-31 | 2020-03-17 | Digilens Inc. | Method and apparatus for contact image sensing |
JP6598269B2 (ja) | 2015-10-05 | 2019-10-30 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 導波管ディスプレイ |
EP3166109A1 (de) | 2015-11-09 | 2017-05-10 | Covestro Deutschland AG | Kit-of-parts enthaltend versiegellungsschicht und photopolymer |
EP3398007B1 (en) | 2016-02-04 | 2024-09-11 | DigiLens, Inc. | Waveguide optical tracker |
US10859768B2 (en) | 2016-03-24 | 2020-12-08 | Digilens Inc. | Method and apparatus for providing a polarization selective holographic waveguide device |
EP3433658B1 (en) | 2016-04-11 | 2023-08-09 | DigiLens, Inc. | Holographic waveguide apparatus for structured light projection |
US11513350B2 (en) | 2016-12-02 | 2022-11-29 | Digilens Inc. | Waveguide device with uniform output illumination |
WO2018129398A1 (en) | 2017-01-05 | 2018-07-12 | Digilens, Inc. | Wearable heads up displays |
TW201906730A (zh) | 2017-05-09 | 2019-02-16 | 德商科思創德意志股份有限公司 | 用於保護光聚合物膜複合物中之全像圖之含uv硬化性黏著層的塑膠膜 |
WO2018206503A1 (de) | 2017-05-09 | 2018-11-15 | Covestro Deutschland Ag | Holographisches medium enthaltend eine photopolymerschicht zur holographischen belichtung und eine lackschicht hoher beständigkeit |
TW201906729A (zh) | 2017-05-09 | 2019-02-16 | 德商科思創德意志股份有限公司 | 用於保護光聚合物薄膜複合物中的全像圖之由兩層可乾燥施用之uv固化漆層構成的系統 |
TW201906882A (zh) | 2017-05-09 | 2019-02-16 | 德商科思創德意志股份有限公司 | 含有用於全像照射的光聚合物層及高度耐性漆層之薄膜結構 |
EP3401909A1 (de) | 2017-05-09 | 2018-11-14 | Covestro Deutschland AG | Folienaufbau enthaltend eine photopolymerschicht zur holographischen belichtung und eine lackschicht hoher beständigkeit |
EP3401910A1 (de) | 2017-05-09 | 2018-11-14 | Covestro Deutschland AG | Holographisches medium enthaltend eine photopolymerschicht zur holographischen belichtung und eine lackschicht hoher beständigkeit |
EP3435156A1 (de) | 2017-07-26 | 2019-01-30 | Covestro Deutschland AG | Schutzschicht für photopolymer |
JP6876253B2 (ja) * | 2017-07-31 | 2021-05-26 | 日油株式会社 | 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物 |
US10942430B2 (en) | 2017-10-16 | 2021-03-09 | Digilens Inc. | Systems and methods for multiplying the image resolution of a pixelated display |
EP3495886A1 (de) | 2017-12-06 | 2019-06-12 | Covestro Deutschland AG | Klebstofffreier photopolymerschichtaufbau |
KR102244648B1 (ko) | 2017-12-08 | 2021-04-26 | 주식회사 엘지화학 | 포토폴리머 조성물 |
WO2019112358A1 (ko) * | 2017-12-08 | 2019-06-13 | 주식회사 엘지화학 | 포토폴리머 조성물 |
KR102166846B1 (ko) * | 2017-12-11 | 2020-10-16 | 주식회사 엘지화학 | 포토폴리머 조성물 |
US10732569B2 (en) | 2018-01-08 | 2020-08-04 | Digilens Inc. | Systems and methods for high-throughput recording of holographic gratings in waveguide cells |
US20190212588A1 (en) | 2018-01-08 | 2019-07-11 | Digilens, Inc. | Systems and Methods for Manufacturing Waveguide Cells |
US10914950B2 (en) | 2018-01-08 | 2021-02-09 | Digilens Inc. | Waveguide architectures and related methods of manufacturing |
JP7487109B2 (ja) | 2018-03-16 | 2024-05-20 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 複屈折制御を組み込むホログラフィック導波管およびその加工のための方法 |
DE102018207251A1 (de) * | 2018-05-09 | 2019-11-14 | Bundesdruckerei Gmbh | Verfahren zum Herstellen eines Sicherheitselements mit zwei Sicherheitsmerkmalen und Verwendung des Verfahrens |
US11402801B2 (en) | 2018-07-25 | 2022-08-02 | Digilens Inc. | Systems and methods for fabricating a multilayer optical structure |
WO2020149956A1 (en) | 2019-01-14 | 2020-07-23 | Digilens Inc. | Holographic waveguide display with light control layer |
US20220283377A1 (en) | 2019-02-15 | 2022-09-08 | Digilens Inc. | Wide Angle Waveguide Display |
EP3924759A4 (en) | 2019-02-15 | 2022-12-28 | Digilens Inc. | METHODS AND APPARATUS FOR PROVIDING A HOLOGRAPHIC WAVEGUIDE DISPLAY USING INTEGRATED NETWORKS |
WO2020186113A1 (en) | 2019-03-12 | 2020-09-17 | Digilens Inc. | Holographic waveguide backlight and related methods of manufacturing |
JP2022535460A (ja) | 2019-06-07 | 2022-08-08 | ディジレンズ インコーポレイテッド | 透過格子および反射格子を組み込んだ導波路、ならびに関連する製造方法 |
EP4003730A1 (en) * | 2019-07-26 | 2022-06-01 | Solutia Inc. | Polymer coating layers for use with holographic optical elements |
KR20220038452A (ko) | 2019-07-29 | 2022-03-28 | 디지렌즈 인코포레이티드. | 픽셀화된 디스플레이의 이미지 해상도와 시야를 증배하는 방법 및 장치 |
US11442222B2 (en) | 2019-08-29 | 2022-09-13 | Digilens Inc. | Evacuated gratings and methods of manufacturing |
EP4252048A4 (en) | 2020-12-21 | 2024-10-16 | Digilens Inc. | EYE LUMINESCENCE SUPPRESSION IN WAVEGUIDE-BASED DISPLAYS |
EP4288831A4 (en) | 2021-03-05 | 2025-01-15 | Digilens Inc | EVACUATED PERIODIC STRUCTURES AND THEIR MANUFACTURING PROCESSES |
US11838291B2 (en) * | 2021-07-15 | 2023-12-05 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Distributed storage and user verification for visual feeds |
CN114044855A (zh) * | 2021-11-09 | 2022-02-15 | 沈阳航空航天大学 | 一种基于聚氨基甲酸酯为基体的光致聚合全息存储材料及其制备方法 |
CN118085183B (zh) * | 2024-04-23 | 2024-07-05 | 奥提赞光晶(上海)显示技术有限公司 | 一种提高全息材料折射率差的方法、光致聚合物组合物以及光栅 |
CN118363268A (zh) * | 2024-04-30 | 2024-07-19 | 谷东科技有限公司 | 一种全息光聚合物及其制备方法与应用 |
Family Cites Families (64)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3374869D1 (en) * | 1983-09-22 | 1988-01-21 | Toray Industries | Resin material for plastic lens and lens composed thereof |
EP0389067B1 (en) | 1985-11-20 | 1994-10-19 | The Mead Corporation | Ionic dye compounds |
RU2035762C1 (ru) * | 1992-07-28 | 1995-05-20 | Предприятие "Спекл" | Способ изготовления голографических этикеток |
US5712216A (en) | 1995-05-15 | 1998-01-27 | Arco Chemical Technology, L.P. | Highly active double metal cyanide complex catalysts |
US5470813A (en) | 1993-11-23 | 1995-11-28 | Arco Chemical Technology, L.P. | Double metal cyanide complex catalysts |
GB9410578D0 (en) * | 1994-05-26 | 1994-07-13 | London Hospital Med Coll | Novel (meth)acrylate monomers and denture base compositions prepared therefrom |
US5482908A (en) | 1994-09-08 | 1996-01-09 | Arco Chemical Technology, L.P. | Highly active double metal cyanide catalysts |
US5679710A (en) * | 1994-11-01 | 1997-10-21 | London Hospital Medical College | High refractive index and/or radio-opaque resins systems |
US5545601A (en) | 1995-08-22 | 1996-08-13 | Arco Chemical Technology, L.P. | Polyether-containing double metal cyanide catalysts |
US5627120A (en) | 1996-04-19 | 1997-05-06 | Arco Chemical Technology, L.P. | Highly active double metal cyanide catalysts |
US5714428A (en) | 1996-10-16 | 1998-02-03 | Arco Chemical Technology, L.P. | Double metal cyanide catalysts containing functionalized polymers |
US6482551B1 (en) * | 1998-03-24 | 2002-11-19 | Inphase Technologies | Optical article and process for forming article |
EP2309339B1 (en) * | 1999-01-19 | 2016-11-30 | Dai Nippon Printing Co., Ltd. | Relief hologram or diffraction grating sheet and forgery-preventing sheet comprising the same |
DE19905611A1 (de) | 1999-02-11 | 2000-08-17 | Bayer Ag | Doppelmetallcyanid-Katalysatoren für die Herstellung von Polyetherpolyolen |
US6403702B1 (en) * | 1999-12-03 | 2002-06-11 | Bayer Corporation | Diurethane plasticizer containing one-shot polyurethane cast elastomers |
US6743552B2 (en) * | 2001-08-07 | 2004-06-01 | Inphase Technologies, Inc. | Process and composition for rapid mass production of holographic recording article |
US6765061B2 (en) * | 2001-09-13 | 2004-07-20 | Inphase Technologies, Inc. | Environmentally durable, self-sealing optical articles |
RU2222038C2 (ru) * | 2002-01-08 | 2004-01-20 | Новосибирский институт органической химии им. Н.Н. Ворожцова СО РАН | Фотополимерная композиция для записи голограмм |
JP4071525B2 (ja) * | 2002-04-08 | 2008-04-02 | メモリーテック株式会社 | 光情報記録媒体 |
ATE355317T1 (de) * | 2002-07-30 | 2006-03-15 | Toagosei Co Ltd | Zusammensetzung für die holographie, verfahren zu ihrer härtung und gehärteter gegenstand |
US7122294B2 (en) * | 2003-05-22 | 2006-10-17 | 3M Innovative Properties Company | Photoacid generators with perfluorinated multifunctional anions |
JP4574971B2 (ja) * | 2003-09-26 | 2010-11-04 | 大日本印刷株式会社 | 光ラジカル重合開始剤、それを用いた感光性樹脂組成物及び物品 |
JP2005181709A (ja) * | 2003-12-19 | 2005-07-07 | Nitto Denko Corp | 有機フォトリフラクティブ材料を用いた光記録方法 |
TW200532403A (en) * | 2004-02-24 | 2005-10-01 | Nippon Paint Co Ltd | Volume hologram recording photosensitive composition and its use |
JP4463649B2 (ja) * | 2004-03-30 | 2010-05-19 | 大日本印刷株式会社 | 光ラジカル重合開始剤、感光性樹脂組成物及び、物品 |
EP1637926B1 (en) * | 2004-09-16 | 2009-04-22 | Agfa Graphics N.V. | Curable jettable liquid for the production of a flexographic printing plate |
US7736818B2 (en) * | 2004-12-27 | 2010-06-15 | Inphase Technologies, Inc. | Holographic recording medium and method of making it |
TW200702954A (en) * | 2005-07-11 | 2007-01-16 | Toagosei Co Ltd | Volume hologram recording material, the method of processing thereof and the recording medium |
CN101606106B (zh) * | 2007-02-05 | 2012-10-17 | 新日铁化学株式会社 | 体积相位全息记录材料及光信息记录介质 |
US8192898B2 (en) * | 2007-03-30 | 2012-06-05 | Daikin Industries, Ltd. | Composition for fluorine-containing volume holographic data recording material and fluorine-containing volume holographic data recording media made of same |
JP5167668B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-03-21 | 大日本印刷株式会社 | 感光性樹脂組成物、及び物品 |
JP5115002B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2013-01-09 | 大日本印刷株式会社 | 重合性化合物、それを用いた高分子化合物、及び樹脂組成物 |
JP4874854B2 (ja) * | 2007-04-10 | 2012-02-15 | 富士フイルム株式会社 | ホログラフィック記録用組成物およびホログラフィック記録媒体 |
CN101657483A (zh) * | 2007-04-11 | 2010-02-24 | 拜尔材料科学股份公司 | 基于聚(ε-己内酯)聚酯多元醇的辐射交联和热交联PU系统 |
CN101668782A (zh) | 2007-04-11 | 2010-03-10 | 拜尔材料科学股份公司 | 具有高折射指数的芳族脲烷丙烯酸酯类 |
BRPI0810155A2 (pt) * | 2007-04-11 | 2014-12-30 | Bayer Materialscience Ag | Meios de gravação para aplicações holográficas. |
DE602008005437D1 (de) * | 2007-04-11 | 2011-04-21 | Bayer Materialscience Ag | Strahlungsvernetzende und wärmevernetzende pu-systeme auf der basis von isocyanat-reaktiven blockcopolymeren |
WO2010011899A1 (en) * | 2008-07-24 | 2010-01-28 | Inphase Technologies, Inc. | Holographic storage medium and method for gated diffusion of photoactive monomer |
EP2154128B1 (de) * | 2008-08-08 | 2010-12-29 | Bayer MaterialScience AG | Phenylisocyanat-basierte Urethanacrylate mit hohem Brechungsindex |
IL200997A0 (en) * | 2008-10-01 | 2010-06-30 | Bayer Materialscience Ag | Special polyether-based polyurethane formulations for the production of holographic media |
IL200995A0 (en) * | 2008-10-01 | 2010-06-30 | Bayer Materialscience Ag | Polyether-based polyurethane formulations for the production of holographic media |
KR101808493B1 (ko) * | 2008-10-01 | 2017-12-12 | 코베스트로 도이칠란드 아게 | 홀로그래피 매체의 제조를 위한 예비중합체-기재 폴리우레탄 제제 |
IL200996A0 (en) * | 2008-10-01 | 2010-06-30 | Bayer Materialscience Ag | Photopolymer formulations having a low crosslinking density |
IL200722A0 (en) * | 2008-10-01 | 2010-06-30 | Bayer Materialscience Ag | Photopolymer compositions for optical elements and visual displays |
EP2218744A1 (de) | 2009-02-12 | 2010-08-18 | Bayer MaterialScience AG | Methode zur Herstellung von holografischen Photopolymeren auf Polymerfolien |
EP2218743A1 (de) * | 2009-02-12 | 2010-08-18 | Bayer MaterialScience AG | Prepolymerbasierte Polyurethanformulierungen zur Herstellung holographischer Filme |
EP2219073B1 (de) * | 2009-02-17 | 2020-06-03 | Covestro Deutschland AG | Holografische Medien und Photopolymerzusammensetzungen |
ES2381808T3 (es) * | 2009-11-03 | 2012-05-31 | Bayer Materialscience Ag | Formulaciones de fotopolímeros con módulo mecánico ajustable Guv |
JP5925687B2 (ja) * | 2009-11-03 | 2016-05-25 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG | ホログラフィック媒体の製造方法 |
CN102667934B (zh) * | 2009-11-03 | 2015-09-09 | 拜尔材料科学股份公司 | 作为光聚合物制剂中的添加剂的氟代氨基甲酸酯 |
EP2497084B1 (de) * | 2009-11-03 | 2013-12-25 | Bayer Intellectual Property GmbH | Auswahlverfahren für additive in photopolymeren |
PL2496617T3 (pl) * | 2009-11-03 | 2015-07-31 | Bayer Ip Gmbh | Uretany jako dodatki w formulacji fotopolimerowej |
WO2011054792A1 (de) * | 2009-11-03 | 2011-05-12 | Bayer Materialscience Ag | Urethanacrylate mit hohem brechungsindex und reduzierter doppelbindungsdichte |
CN104892462B (zh) * | 2009-11-03 | 2017-08-22 | 科思创德国股份有限公司 | 新型非结晶甲基丙烯酸酯、其的制备和应用 |
TWI489205B (zh) * | 2009-11-03 | 2015-06-21 | Bayer Materialscience Ag | 包含不同寫入共聚單體之光聚合物調配物 |
JP5923041B2 (ja) * | 2009-11-03 | 2016-05-24 | バイエル・マテリアルサイエンス・アクチェンゲゼルシャフトBayer MaterialScience AG | ホログラフィックフィルムの製造方法 |
EP2497080B1 (de) * | 2009-11-03 | 2013-12-25 | Bayer Intellectual Property GmbH | Verfahren zur herstellung eines holographischen films |
WO2011095441A1 (de) * | 2010-02-02 | 2011-08-11 | Bayer Materialscience Ag | Photopolymer-formulierung mit triazin-basierten schreibmonomeren |
EP2531889B1 (de) * | 2010-02-02 | 2020-06-03 | Covestro Deutschland AG | Verwendung einer photopolymer-formulierung mit ester-basierten schreibmonomeren zur herstellung holographischer medien |
EP2372454A1 (de) * | 2010-03-29 | 2011-10-05 | Bayer MaterialScience AG | Photopolymer-Formulierung zur Herstellung sichtbarer Hologramme |
JP6088971B2 (ja) * | 2010-08-11 | 2017-03-01 | バイエル・インテレクチュアル・プロパティ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングBayer Intellectual Property GmbH | 二官能性(メタ)アクリレート書込モノマー |
EP2450893A1 (de) * | 2010-11-08 | 2012-05-09 | Bayer MaterialScience AG | Photopolymer-Formulierung zur Herstellung holographischer Medien mit hoch vernetzten Matrixpolymeren |
ES2511215T3 (es) * | 2012-01-05 | 2014-10-22 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Estructura en capas con una capa protectora y una capa de fotopolímero expuesta a radiación |
US20140302425A1 (en) * | 2012-04-30 | 2014-10-09 | Bayer Intellectual Property Gmbh | Method for producing holographic media |
-
2010
- 2010-11-02 JP JP2012537368A patent/JP5923041B2/ja active Active
- 2010-11-02 IN IN3900DEN2012 patent/IN2012DN03900A/en unknown
- 2010-11-02 US US13/504,563 patent/US8771903B2/en active Active
- 2010-11-02 TW TW099137560A patent/TWI488877B/zh not_active IP Right Cessation
- 2010-11-02 PL PL10778940T patent/PL2497085T3/pl unknown
- 2010-11-02 PT PT107789406T patent/PT2497085E/pt unknown
- 2010-11-02 CN CN201080060482.XA patent/CN102870157B/zh active Active
- 2010-11-02 KR KR1020127011403A patent/KR101727769B1/ko active Active
- 2010-11-02 WO PCT/EP2010/066630 patent/WO2011067057A1/de active Application Filing
- 2010-11-02 ES ES10778940.6T patent/ES2453267T3/es active Active
- 2010-11-02 RU RU2012122585/04A patent/RU2542984C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2010-11-02 EP EP10778940.6A patent/EP2497085B1/de active Active
- 2010-11-02 BR BR112012010472A patent/BR112012010472A2/pt not_active IP Right Cessation
-
2014
- 2014-05-22 US US14/284,488 patent/US20140302426A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
RU2542984C2 (ru) | 2015-02-27 |
BR112012010472A2 (pt) | 2016-03-15 |
CN102870157B (zh) | 2016-01-20 |
EP2497085A1 (de) | 2012-09-12 |
EP2497085B1 (de) | 2014-02-12 |
US8771903B2 (en) | 2014-07-08 |
PT2497085E (pt) | 2014-03-27 |
IN2012DN03900A (ja) | 2015-09-04 |
JP2013510336A (ja) | 2013-03-21 |
KR101727769B1 (ko) | 2017-04-17 |
KR20120101642A (ko) | 2012-09-14 |
TW201132662A (en) | 2011-10-01 |
US20140302426A1 (en) | 2014-10-09 |
TWI488877B (zh) | 2015-06-21 |
RU2012122585A (ru) | 2013-12-10 |
WO2011067057A1 (de) | 2011-06-09 |
ES2453267T3 (es) | 2014-04-07 |
CN102870157A (zh) | 2013-01-09 |
US20120214089A1 (en) | 2012-08-23 |
PL2497085T3 (pl) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5923041B2 (ja) | ホログラフィックフィルムの製造方法 | |
JP5925686B2 (ja) | ホログラフィックフィルムの製造方法 | |
JP5638085B2 (ja) | 異なった書込コモノマーを含有する感光性ポリマー組成物 | |
TWI477525B (zh) | 具有低交聯密度之光聚合物調配物 | |
JP5925687B2 (ja) | ホログラフィック媒体の製造方法 | |
JP5524218B2 (ja) | ホログラフィック媒体製造用のプレポリマー系ポリウレタン配合物 | |
JP5886751B2 (ja) | 調節可能な力学的弾性率guvを有する感光性ポリマー組成物 | |
US8361678B2 (en) | Special polyether-based polyurethane formulations for the production of holographic media | |
JP5792746B2 (ja) | エステル系書込モノマー含有感光性ポリマー組成物 | |
KR101620652B1 (ko) | 자가 현상 중합체 기재의 체적 홀로그래피 기록용 매체 | |
JP2018501224A (ja) | フォトポリマーのための書込モノマーとしてのナフチルアクリレート | |
US20180180993A1 (en) | New triazine as photo initiators and their preparation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131101 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131101 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140805 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141029 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20150130 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150317 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150611 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20150602 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151126 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5923041 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |