JP5922125B2 - 低質量種と高質量種の両方を含むイオン源を使用した誘導および試料処理 - Google Patents
低質量種と高質量種の両方を含むイオン源を使用した誘導および試料処理 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5922125B2 JP5922125B2 JP2013527296A JP2013527296A JP5922125B2 JP 5922125 B2 JP5922125 B2 JP 5922125B2 JP 2013527296 A JP2013527296 A JP 2013527296A JP 2013527296 A JP2013527296 A JP 2013527296A JP 5922125 B2 JP5922125 B2 JP 5922125B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ions
- species
- sample
- ion
- subsurface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/317—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for changing properties of the objects or for applying thin layers thereon, e.g. for ion implantation
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/3002—Details
- H01J37/3005—Observing the objects or the point of impact on the object
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/304—Controlling tubes by information coming from the objects or from the beam, e.g. correction signals
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J37/00—Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
- H01J37/30—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects
- H01J37/305—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching
- H01J37/3053—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching for evaporating or etching
- H01J37/3056—Electron-beam or ion-beam tubes for localised treatment of objects for casting, melting, evaporating, or etching for evaporating or etching for microworking, e. g. etching of gratings or trimming of electrical components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/06—Sources
- H01J2237/08—Ion sources
- H01J2237/0802—Field ionization sources
- H01J2237/0805—Liquid metal sources
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/06—Sources
- H01J2237/08—Ion sources
- H01J2237/0822—Multiple sources
- H01J2237/0825—Multiple sources for producing different ions simultaneously
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/30—Electron or ion beam tubes for processing objects
- H01J2237/304—Controlling tubes
- H01J2237/30466—Detecting endpoint of process
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/30—Electron or ion beam tubes for processing objects
- H01J2237/304—Controlling tubes
- H01J2237/30472—Controlling the beam
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01J—ELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
- H01J2237/00—Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
- H01J2237/30—Electron or ion beam tubes for processing objects
- H01J2237/317—Processing objects on a microscale
- H01J2237/31749—Focused ion beam
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
- Sampling And Sample Adjustment (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
Description
Claims (33)
- 試料上の対象の特徴部分への高精度のビーム配置および誘導のための装置であって、
20amuより小さい原子質量を有する第1のイオン種のイオンと、28amuより大きい原子質量を有する第2のイオン種のイオンを生成するように構成されたイオン源と、
前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンとの共軸の混合イオン・ビームを生成するように、かつ、前記試料にまたは前記試料の近くに前記共軸の混合ビームの焦点を結ばせるように構成された粒子ビーム・カラムと
を備える装置であって、
前記第1のイオン種を使用して前記試料の表面下画像化を実行し、前記第2のイオン種を使用して前記試料の表面から材料を除去し、前記表面下画像化を使用して前記材料の除去を制御するように構成された、装置。 - 前記第2のイオン種の原子質量が、前記第1のイオン種の原子質量の少なくとも2倍である、請求項1に記載の装置。
- 前記第2のイオン種の原子質量が、前記第1のイオン種の原子質量よりも少なくとも40amu大きい、請求項1に記載の装置。
- 前記第1のイオン種が、前記共軸の混合ビームを試料表面に集束させたときに前記第2のイオン種の前記イオンが前記試料表面を突き抜けて120nmより大きい深さに達するのに十分な低い原子質量を有し、前記第2のイオン種が、前記共軸の混合ビームを前記試料表面に集束させたときに前記第2のイオン種の前記イオンが試料材料をスパッタリングによって迅速に除去するのに十分な高い原子質量を有する、請求項1に記載の装置。
- 前記イオン源がプラズマ源であり、前記プラズマ源が、前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンを生成するために複数のガスを同時に送達する複数のガス源を含む、請求項1に記載の装置。
- 前記プラズマ源が所望の比率に応じて前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンを生成する、請求項5に記載の装置。
- 前記プラズマ源に送達される前記複数のガスの量を調整して、前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンの比率を変化させることができる、請求項6に記載の装置。
- 前記イオン源がプラズマ源であり、前記プラズマ源が、2種類以上の元素種のイオンを生成するために複数のガスを同時に送達する複数のガス源を含み、前記プラズマ源に送達される前記複数のガスの量を調整して、前記2種類以上の元素種間の生成されるイオンの比率を変化させることができる、請求項1に記載の装置。
- 前記装置が、前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンとを使用して前記試料の処理と前記試料の画像化を同時に実行するように構成された、請求項1に記載の装置。
- 動作時、前記第1のイオン種の前記イオンを使用して、80nmより大きい深さまでの前記試料の表面下画像を生成することができる、請求項1に記載の装置。
- 動作時、前記前記第2のイオン種の前記イオンを使用して、試料材料を迅速に除去することができる、請求項9に記載の装置。
- 動作時、前記共軸の混合ビーム中の前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンの比率を変化させて、前記試料の前記表面下画像化および/または材料除去を微調整することができる、請求項10に記載の装置。
- コンピュータ命令を記憶したコンピュータ可読の記憶装置をさらに備え、
前記第1のイオン種の前記イオンが前記試料に衝突した結果として放出された2次電子を検出して、前記試料の表面下の特徴部分の画像を形成するステップと、
画像化された前記表面下の特徴部分の位置を使用して、前記共軸の混合ビームを前記試料に向かって導くステップと、
前記第2のイオン種の前記イオンを使用して前記試料表面をミリングすることにより前記試料を処理するステップと
を実行するように前記装置を制御するプログラムを前記命令が含む、請求項10に記載の装置。 - 前記イオン源が合金液体金属イオン源である、請求項1に記載の装置。
- 前記合金がAuSiBe、AuSiまたはAsPdBである、請求項14に記載の装置。
- 前記合金液体金属イオン源が、前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンを生成する、請求項14に記載の装置。
- 使用する合金液体金属イオン源のタイプが、所与の合金液体金属イオン源が生成する前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンの比率を決定する、請求項16に記載の装置。
- 前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンとを分離して、前記第1のイオン種のイオンまたは前記第2のイオン種のイオンのどちらかを前記ビームが含むようにする質量フィルタと、
コンピュータ命令を記憶したコンピュータ可読の記憶装置であり、前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンとを選択された頻度で交互に迅速に切り換えるように前記装置を制御するプログラムを前記命令が含むコンピュータ可読の記憶装置と
をさらに備える、請求項16に記載の装置。 - 前記第1のイオン種のイオンが前記質量フィルタによって分離される時間の長さ、および前記第2のイオン種のイオンが前記質量フィルタによって分離される時間の長さが、
前記表面下画像化をより高い信号コントラストで実行し、または、
前記材料除去をより早い速度で実行するように調整される、請求項18に記載の装置。 - コンピュータ命令を記憶したコンピュータ可読の記憶装置をさらに備え、
前記第1のイオン種のイオンが前記試料に衝突した結果として放出された2次電子を検出して、前記試料の表面下の特徴部分の画像を形成するステップと、
画像化された前記表面下の特徴部分の位置を使用して、前記共軸の混合ビームを前記試料に向かって導くステップと、
前記第2のイオン種の前記イオンを使用して前記試料表面をミリングすることにより前記試料を処理するステップと
を実行するように前記装置を制御するプログラムを前記命令が含む、請求項18に記載の装置。 - 前記イオン源が、異なる2種類以上の元素種のイオンを生成する合金液体金属イオン源であり、少なくとも1種類の元素種のイオンを除去し、前記第1のイオン種のイオンと前記第2のイオン種のイオンの混合ビームを前記試料上に集束させることを可能にする目的に使用する質量フィルタを前記装置がさらに備える、請求項14に記載の装置。
- 試料上の対象の特徴部分の位置を正確に決定するための装置であって、
前記試料を画像化および/またはミリングするためにビーム軸に沿った荷電粒子ビームを生成する粒子ビーム・カラムと、
前記荷電粒子ビームを構成する荷電粒子の供給源であり、第1の種のイオンおよび第2の種のイオンを生成するように構成されており、前記第2の種は前記第1の種より大きい原子質量を有する供給源と、
前記第1の種のイオンおよび第2の種のイオンを分離して、前記第1の種のイオンまたは前記第2の種のイオンのどちらかを前記荷電粒子ビームが含むようにする質量フィルタと、
コンピュータ命令を記憶したコンピュータ可読の記憶装置であり、
前記粒子ビーム・カラムを使用して、前記荷電粒子の供給源からの前記第1の種のイオンと前記第2の種のイオンを含む荷電粒子ビームを生成することと、
前記荷電粒子ビームを前記試料に誘導することと、
前記荷電粒子ビームが、選択された周波数で、前記第1の種のイオンを含むことと前記第2の種のイオンを含むことを切り換えるように、前記質量フィルタを使用して前記第1の種のイオンの分離と前記第2の種のイオンの分離とを迅速に切り換えることと、
前記第1の種のイオンを使用して前記試料の表面下画像化を実行することと、
前記第2の種のイオンを使用して前記試料の処理を実行すること、および
前記表面下画像化を使用して前記試料の処理を制御することを、前記装置に指示するプログラムを前記命令が含むコンピュータ可読の記憶装置と
を備える装置。 - 前記第1の種のイオンの分離と前記第2の種のイオンの分離とを迅速に切り換える頻度が少なくとも10Hzの頻度である、請求項22に記載の装置。
- 前記第1の種のイオンの分離と前記第2の種のイオンの分離とを迅速に切り換える頻度が、オペレータには前記画像化と前記処理が同時に実施されているように思える十分に高い頻度である、請求項22に記載の装置。
- 前記第1の種のイオンの分離と前記第2の種のイオンの分離とを迅速に切り換えることが、質量フィルタの電圧に周期関数を所望の頻度で適用することによって達成される、請求項22に記載の装置。
- 前記荷電粒子ビームの操作中に、前記第1の種のイオンの分離と前記第2の種のイオンの分離とを迅速に切り換える頻度を調整することができる、請求項25に記載の装置。
- 前記第1の種のイオンが前記質量フィルタによって分離される時間の長さ、および前記第2の種のイオンが前記質量フィルタによって分離される時間の長さが、
前記表面下画像化をより高い信号コントラストで実行し、または、
前記試料の処理をより早い速度で実行するように調整される、請求項23に記載の装置。 - 表面下の特徴部分を有する試料を処理する方法であって、
少なくとも2種類のイオンを生成するイオン源と、イオン・ビームを生成するイオン・ビーム・カラムとを含む粒子ビーム・システムを提供すること
を含み、前記ビームが、前記少なくとも2種類のイオンを含み、前記少なくとも2種類のイオンが異なる元素組成を有し、前記少なくとも2種類のイオンが、より低い原子質量を有するより軽いイオン種とより高い原子質量を有するより重いイオン種とを含み、前記方法がさらに、
前記試料を画像化し処理するために前記ビームを前記試料に向かって導くこと、
前記より軽いイオン種のイオンが前記試料に衝突した結果として放出された2次電子を検出して、前記試料の表面下の特徴部分の画像を形成すること、
画像化された前記表面下の特徴部分の位置を使用して、前記ビームを前記試料に向かって導くこと、および
前記より重いイオン種の前記イオンを使用して前記試料表面をミリングすることにより前記試料を処理すること
を含む方法。 - 前記少なくとも2種類のイオンのうちの少なくとも1種類のイオンの前記ビーム中での濃度を変化させて、前記試料の前記画像化および/または前記処理を微調整することをさらに含む、請求項28に記載の方法。
- 前記少なくとも2種類のイオンのうちの少なくとも1種類のイオンの濃度を変化させることが、前記試料を処理および/または画像化している間に実行される、請求項29に記載の方法。
- 前記表面下の特徴部分の前記画像を使用して、前記ビームを使用した前記試料のミリングを停止させるときを決定することをさらに含む、請求項28に記載の方法。
- 画像化された前記表面下の特徴部分の位置を使用して、前記ビームを前記試料に向かって導くことが、
前記表面下画像の上にCAD設計データの図表示を重ね合わせ、前記CAD設計データに対する前記表面下画像の位置合せを実行すること、
前記CAD設計データからの既知の座標を使用して、前記粒子ビーム・システムをターゲットまで誘導すること、および
前記表面下の特徴部分を再画像化して、前記ターゲットの位置を決定し、前記ビームを前記ターゲット位置まで誘導すること
を含む、請求項28に記載の方法。 - 誘導目的で表面下画像を画像化するために前記ビームを使用するときには、より重いイオンに対するより軽いイオンの濃度を大きくし、前記表面下の特徴部分の位置が決定された後は、試料処理をより迅速にするために、前記ビーム中のより重いイオンの濃度を増大させることをさらに含む、請求項29に記載の方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US37864310P | 2010-08-31 | 2010-08-31 | |
US61/378,643 | 2010-08-31 | ||
PCT/US2011/050103 WO2012031049A2 (en) | 2010-08-31 | 2011-08-31 | Navigation and sample processing using an ion source containing both low-mass and high-mass species |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013536982A JP2013536982A (ja) | 2013-09-26 |
JP5922125B2 true JP5922125B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=45769990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013527296A Active JP5922125B2 (ja) | 2010-08-31 | 2011-08-31 | 低質量種と高質量種の両方を含むイオン源を使用した誘導および試料処理 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8455822B2 (ja) |
EP (1) | EP2612342B1 (ja) |
JP (1) | JP5922125B2 (ja) |
CN (1) | CN103081054B (ja) |
WO (1) | WO2012031049A2 (ja) |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008094297A2 (en) * | 2006-07-14 | 2008-08-07 | Fei Company | A multi-source plasma focused ion beam system |
US8350237B2 (en) * | 2010-03-31 | 2013-01-08 | Fei Company | Automated slice milling for viewing a feature |
US8633452B2 (en) | 2011-07-13 | 2014-01-21 | Fei Company | Methods and structures for rapid switching between different process gases in an inductively-coupled plasma (ICP) ion source |
US8822913B2 (en) * | 2011-12-06 | 2014-09-02 | Fei Company | Inductively-coupled plasma ion source for use with a focused ion beam column with selectable ions |
US9105438B2 (en) | 2012-05-31 | 2015-08-11 | Fei Company | Imaging and processing for plasma ion source |
US9224569B2 (en) | 2012-06-29 | 2015-12-29 | Fei Company | Multi species ion source |
US10325754B2 (en) | 2013-01-11 | 2019-06-18 | Fei Company | Ion implantation to alter etch rate |
JP5464535B1 (ja) * | 2013-07-23 | 2014-04-09 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | Ebsd検出器で所望箇所を容易に分析できる荷電粒子線装置およびその制御方法 |
JP6753678B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-09-09 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 荷電粒子ビーム装置及びプラズマ点火方法 |
US9899181B1 (en) | 2017-01-12 | 2018-02-20 | Fei Company | Collision ionization ion source |
US9941094B1 (en) | 2017-02-01 | 2018-04-10 | Fei Company | Innovative source assembly for ion beam production |
DE102022102340B4 (de) * | 2022-02-01 | 2023-11-23 | Helmholtz-Zentrum Dresden - Rossendorf E. V. | Ionen-implantationsverfahren, ionenfeinstrahlanlage, bauelement und herstellungsverfahren |
Family Cites Families (66)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3326176A (en) | 1964-10-27 | 1967-06-20 | Nat Res Corp | Work-registration device including ionic beam probe |
US4393311A (en) | 1980-06-13 | 1983-07-12 | Bell Telephone Laboratories, Incorporated | Method and apparatus for surface characterization and process control utilizing radiation from desorbed particles |
US4451738A (en) | 1980-07-28 | 1984-05-29 | National Research Development Corporation | Microcircuit fabrication |
US4367429A (en) | 1980-11-03 | 1983-01-04 | Hughes Aircraft Company | Alloys for liquid metal ion sources |
JPH0616391B2 (ja) | 1984-07-13 | 1994-03-02 | 株式会社日立製作所 | イオンビーム照射装置 |
DE3672378D1 (de) | 1985-04-23 | 1990-08-09 | Seiko Instr Inc | Vorrichtung zur abscheidung eines elektrisch leitenden und/oder nichtleitenden materials auf einem gegenstand. |
US4859908A (en) | 1986-09-24 | 1989-08-22 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Plasma processing apparatus for large area ion irradiation |
DE3705361A1 (de) * | 1987-02-17 | 1988-08-25 | Fraunhofer Ges Forschung | Einrichtung zur zerstoerungsfreien bilderzeugung und ortsselektiven oberflaechenbearbeitung in fokussierten ionenstrahlsystemen |
US5035787A (en) | 1987-07-22 | 1991-07-30 | Microbeam, Inc. | Method for repairing semiconductor masks and reticles |
JPH01132033A (ja) | 1987-11-17 | 1989-05-24 | Hitachi Ltd | イオン源及び薄膜形成装置 |
US5036252A (en) | 1988-04-26 | 1991-07-30 | Hauzer Holding Bv | Radio frequency ion beam source |
JPH0262039A (ja) | 1988-08-29 | 1990-03-01 | Hitachi Ltd | 多層素子の微細加工方法およびその装置 |
US4874459A (en) | 1988-10-17 | 1989-10-17 | The Regents Of The University Of California | Low damage-producing, anisotropic, chemically enhanced etching method and apparatus |
US5054097A (en) | 1988-11-23 | 1991-10-01 | Schlumberger Technologies, Inc. | Methods and apparatus for alignment of images |
DE4018954A1 (de) | 1989-06-15 | 1991-01-03 | Mitsubishi Electric Corp | Trockenaetzgeraet |
JPH07111336B2 (ja) | 1990-02-07 | 1995-11-29 | 株式会社東芝 | パターン寸法測定方法及び装置 |
JPH03272549A (ja) | 1990-03-20 | 1991-12-04 | Shimadzu Corp | 高周波イオン源 |
US5149974A (en) | 1990-10-29 | 1992-09-22 | International Business Machines Corporation | Gas delivery for ion beam deposition and etching |
US5683547A (en) | 1990-11-21 | 1997-11-04 | Hitachi, Ltd. | Processing method and apparatus using focused energy beam |
WO1994013010A1 (en) | 1991-04-15 | 1994-06-09 | Fei Company | Process of shaping features of semiconductor devices |
US5188705A (en) | 1991-04-15 | 1993-02-23 | Fei Company | Method of semiconductor device manufacture |
US5206516A (en) * | 1991-04-29 | 1993-04-27 | International Business Machines Corporation | Low energy, steered ion beam deposition system having high current at low pressure |
JP3287858B2 (ja) | 1991-05-15 | 2002-06-04 | 株式会社日立製作所 | 電子顕微鏡装置及び電子顕微方法 |
JPH04343040A (ja) | 1991-05-21 | 1992-11-30 | Hitachi Sci Syst:Kk | 仕上げ用イオンガン付イオンミリング装置 |
JPH06176725A (ja) | 1992-12-04 | 1994-06-24 | Nissin Electric Co Ltd | イオン源 |
JPH06342638A (ja) * | 1993-06-02 | 1994-12-13 | Hitachi Ltd | 検査方法およびその装置 |
US5401972A (en) | 1993-09-02 | 1995-03-28 | Schlumberger Technologies, Inc. | Layout overlay for FIB operations |
JPH07312201A (ja) | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Nissin Electric Co Ltd | イオンド−ピング装置におけるイオンビ−ム運転方法 |
JPH07335163A (ja) | 1994-06-13 | 1995-12-22 | Nissin Electric Co Ltd | イオンビーム発生方法およびその装置 |
JP3310136B2 (ja) | 1994-09-17 | 2002-07-29 | 株式会社東芝 | 荷電ビーム装置 |
US5700526A (en) | 1995-05-04 | 1997-12-23 | Schlumberger Technologies Inc. | Insulator deposition using focused ion beam |
US6017221A (en) | 1995-12-04 | 2000-01-25 | Flamm; Daniel L. | Process depending on plasma discharges sustained by inductive coupling |
US5686796A (en) | 1995-12-20 | 1997-11-11 | International Business Machines Corporation | Ion implantation helicon plasma source with magnetic dipoles |
US7118996B1 (en) * | 1996-05-15 | 2006-10-10 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Apparatus and method for doping |
US5798529A (en) | 1996-05-28 | 1998-08-25 | International Business Machines Corporation | Focused ion beam metrology |
TW403959B (en) | 1996-11-27 | 2000-09-01 | Hitachi Ltd | Plasma treatment device |
GB9714142D0 (en) | 1997-07-05 | 1997-09-10 | Surface Tech Sys Ltd | An arrangement for the feeding of RF power to one or more antennae |
US5945677A (en) | 1998-04-10 | 1999-08-31 | The Regents Of The University Of California | Focused ion beam system |
US6451389B1 (en) | 1999-04-17 | 2002-09-17 | Advanced Energy Industries, Inc. | Method for deposition of diamond like carbon |
JP3597761B2 (ja) * | 2000-07-18 | 2004-12-08 | 株式会社日立製作所 | イオンビーム装置及び試料加工方法 |
US6838380B2 (en) | 2001-01-26 | 2005-01-04 | Fei Company | Fabrication of high resistivity structures using focused ion beams |
KR100444189B1 (ko) | 2001-03-19 | 2004-08-18 | 주성엔지니어링(주) | 유도결합 플라즈마 소스의 임피던스 정합 회로 |
JP2003016988A (ja) | 2001-06-27 | 2003-01-17 | Fujitsu Ltd | フォーカストイオンビーム装置及びそれを利用したフォーカストイオンビーム加工方法 |
US20030000921A1 (en) | 2001-06-29 | 2003-01-02 | Ted Liang | Mask repair with electron beam-induced chemical etching |
US7084407B2 (en) | 2002-02-13 | 2006-08-01 | The Regents Of The University Of California | Ion beam extractor with counterbore |
US6975072B2 (en) | 2002-05-22 | 2005-12-13 | The Regents Of The University Of California | Ion source with external RF antenna |
US7176469B2 (en) | 2002-05-22 | 2007-02-13 | The Regents Of The University Of California | Negative ion source with external RF antenna |
JP4483583B2 (ja) * | 2003-02-03 | 2010-06-16 | 株式会社Sumco | Soiウェーハの検査方法、解析装置、soiウェーハの製造方法 |
US7241361B2 (en) | 2004-02-20 | 2007-07-10 | Fei Company | Magnetically enhanced, inductively coupled plasma source for a focused ion beam system |
US7002513B2 (en) | 2004-03-26 | 2006-02-21 | Topcon Gps, Llc | Estimation and resolution of carrier wave ambiguities in a position navigation system |
JP4224708B2 (ja) | 2004-05-17 | 2009-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 |
JP4224709B2 (ja) | 2004-05-17 | 2009-02-18 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 |
US7776156B2 (en) | 2005-02-10 | 2010-08-17 | Applied Materials, Inc. | Side RF coil and side heater for plasma processing apparatus |
US7388218B2 (en) * | 2005-04-04 | 2008-06-17 | Fei Company | Subsurface imaging using an electron beam |
US7351966B1 (en) | 2006-05-23 | 2008-04-01 | International Business Machines Corporation | High-resolution optical channel for non-destructive navigation and processing of integrated circuits |
WO2008094297A2 (en) | 2006-07-14 | 2008-08-07 | Fei Company | A multi-source plasma focused ion beam system |
US7442916B2 (en) | 2006-08-25 | 2008-10-28 | Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. | Lift detection adapted for navigation on a transparent structure |
EP2019412B1 (en) * | 2006-12-18 | 2016-08-24 | ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | Gas field ion source for multiple applications |
EP1956634A1 (en) | 2007-02-06 | 2008-08-13 | ICT Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | Method and apparatus for in-situ sample preparation |
US7494937B2 (en) | 2007-03-30 | 2009-02-24 | Tokyo Electron Limited | Strained metal silicon nitride films and method of forming |
US7531452B2 (en) | 2007-03-30 | 2009-05-12 | Tokyo Electron Limited | Strained metal silicon nitride films and method of forming |
JP5055011B2 (ja) * | 2007-04-23 | 2012-10-24 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | イオン源 |
EP2056333B1 (de) * | 2007-10-29 | 2016-08-24 | ION-TOF Technologies GmbH | Flüssigmetallionenquelle, Sekundärionenmassenspektrometer, sekundärionenmassenspektrometisches Analyseverfahren sowie deren Verwendungen |
EP2088613B1 (en) * | 2008-02-08 | 2015-10-14 | ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | Use of a dual mode gas field ion source |
US7732759B2 (en) | 2008-05-23 | 2010-06-08 | Tokyo Electron Limited | Multi-plasma neutral beam source and method of operating |
CN102246258B (zh) | 2008-10-12 | 2015-09-02 | Fei公司 | 用于局部区域导航的高精确度射束放置 |
-
2011
- 2011-08-31 JP JP2013527296A patent/JP5922125B2/ja active Active
- 2011-08-31 EP EP11822623.2A patent/EP2612342B1/en active Active
- 2011-08-31 US US13/223,276 patent/US8455822B2/en active Active
- 2011-08-31 WO PCT/US2011/050103 patent/WO2012031049A2/en active Application Filing
- 2011-08-31 CN CN201180041584.1A patent/CN103081054B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2612342A2 (en) | 2013-07-10 |
US20120056088A1 (en) | 2012-03-08 |
WO2012031049A2 (en) | 2012-03-08 |
WO2012031049A4 (en) | 2012-08-30 |
CN103081054A (zh) | 2013-05-01 |
EP2612342B1 (en) | 2018-08-22 |
JP2013536982A (ja) | 2013-09-26 |
EP2612342A4 (en) | 2014-04-16 |
US8455822B2 (en) | 2013-06-04 |
WO2012031049A3 (en) | 2012-07-12 |
CN103081054B (zh) | 2016-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5922125B2 (ja) | 低質量種と高質量種の両方を含むイオン源を使用した誘導および試料処理 | |
JP6188792B2 (ja) | Tem観察用の薄片の調製 | |
JP5090255B2 (ja) | 原位置でのstemサンプル作製方法 | |
JP6224612B2 (ja) | 断面観察薄片の裏側薄化用の高スループットtem調製プロセスおよびハードウェア | |
TWI373791B (en) | Proximity deposition | |
US9881766B2 (en) | Differential imaging with pattern recognition for process automation of cross sectioning applications | |
TWI442440B (zh) | Composite focusing ion beam device and the use of this processing observation method, processing methods | |
JP6598684B2 (ja) | 荷電粒子ビームを用いた傾斜ミリングまたは視射角ミリング操作用の基準マーク設計 | |
US9601312B2 (en) | Source for selectively providing positively or negatively charged particles for a focusing column | |
JP6113842B2 (ja) | 集束イオン・ビーム処理の終点決定 | |
EP1696219A1 (en) | Repetitive circumferential milling for sample preparation | |
TWI628702B (zh) | 高「高寬比」結構之分析 | |
US9837246B1 (en) | Reinforced sample for transmission electron microscope | |
JP2016008971A (ja) | 対称なfib堆積物を作り出す方法およびシステム | |
JP2013157601A (ja) | 低エネルギー・イオン・ビーム・エッチング | |
KR102557373B1 (ko) | 집속 이온 빔 불순물 식별 | |
JP6453580B2 (ja) | 試料調製中におけるtem試料からのプローブの分離 | |
JP6192695B2 (ja) | 自動スライス・アンド・ビュー下部切削 | |
JP2009004126A (ja) | 荷電粒子線加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A524 | Written submission of copy of amendment under article 19 pct |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A525 Effective date: 20130426 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140823 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150511 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150522 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150819 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20150921 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151021 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151110 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160413 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5922125 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |