JP4224709B2 - 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 - Google Patents
圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4224709B2 JP4224709B2 JP2004146944A JP2004146944A JP4224709B2 JP 4224709 B2 JP4224709 B2 JP 4224709B2 JP 2004146944 A JP2004146944 A JP 2004146944A JP 2004146944 A JP2004146944 A JP 2004146944A JP 4224709 B2 JP4224709 B2 JP 4224709B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- piezoelectric
- film
- piezoelectric element
- electrode
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/80—Constructional details
- H10N30/85—Piezoelectric or electrostrictive active materials
- H10N30/853—Ceramic compositions
- H10N30/8548—Lead-based oxides
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2/00—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
- B41J2/005—Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
- B41J2/01—Ink jet
- B41J2/135—Nozzles
- B41J2/14—Structure thereof only for on-demand ink jet heads
- B41J2/14201—Structure of print heads with piezoelectric elements
- B41J2/14233—Structure of print heads with piezoelectric elements of film type, deformed by bending and disposed on a diaphragm
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/704—Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings
- H10N30/706—Piezoelectric or electrostrictive devices based on piezoelectric or electrostrictive films or coatings characterised by the underlying bases, e.g. substrates
- H10N30/708—Intermediate layers, e.g. barrier, adhesion or growth control buffer layers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B41—PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
- B41J—TYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
- B41J2202/00—Embodiments of or processes related to ink-jet or thermal heads
- B41J2202/01—Embodiments of or processes related to ink-jet heads
- B41J2202/03—Specific materials used
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N—ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10N30/00—Piezoelectric or electrostrictive devices
- H10N30/01—Manufacture or treatment
- H10N30/07—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base
- H10N30/074—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing
- H10N30/077—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition
- H10N30/078—Forming of piezoelectric or electrostrictive parts or bodies on an electrical element or another base by depositing piezoelectric or electrostrictive layers, e.g. aerosol or screen printing by liquid phase deposition by sol-gel deposition
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
- Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
- General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)
- Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)
- Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)
Description
基体と、
前記基体の上方に形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上方に形成された圧電体膜と、
前記圧電体膜の上方に形成されたバリア層と、を含み、
前記バッファ層および前記バリア層は、ペロブスカイト型のPb((Zr1−xTix)1−yNby)O3からなり、
xは、0≦x≦1の範囲であり、
yは、0.05≦y≦0.3の範囲であり、
前記圧電体膜は、ペロブスカイト型のリラクサー材料からなる。
前記バッファ層は、ロンボヘドラル構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向していることができる。
前記バッファ層は、擬立方晶構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向していることができる。
前記バリア層は、ロンボヘドラル構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向していることができる。
前記バリア層は、擬立方晶構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向していることができる。
前記圧電体膜は、ロンボヘドラル構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向していることができる。
前記リラクサー材料は、以下の式(1)〜(9)で示される材料のうちの少なくとも一種からなることができる。
(ただし、xは0.10<x<0.42、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(In1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(2)
(ただし、xは0.10<x<0.37、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Ga1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(3)
(ただし、xは0.10<x<0.50、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Sc1/2Ta1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(4)
(ただし、xは0.10<x<0.45、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(5)
(ただし、xは0.10<x<0.35、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Fe1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(6)
(ただし、xは0.01<x<0.10、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(7)
(ただし、xは0.01<x<0.10、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(8)
(ただし、xは0.10<x<0.38、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Co1/2W1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy) O3 ・・・式(9)
(ただし、xは0.10<x<0.42、yは、0≦y≦1)
前記リラクサー材料は、以下の式(1)〜(9)で示される材料のうちの少なくとも一種からなることができる。
(ただし、xは0.10<x<0.42)
(1−x)Pb(In1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(2)
(ただし、xは0.10<x<0.37)
(1−x)Pb(Ga1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(3)
(ただし、xは0.10<x<0.50)
(1−x)Pb(Sc1/2Ta1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(4)
(ただし、xは0.10<x<0.45)
(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(5)
(ただし、xは0.10<x<0.35)
(1−x)Pb(Fe1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(6)
(ただし、xは0.01<x<0.10)
(1−x)Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(7)
(ただし、xは0.01<x<0.10)
(1−x)Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(8)
(ただし、xは0.10<x<0.38)
(1−x)Pb(Co1/2W1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(9)
(ただし、xは0.10<x<0.42)
前記バッファ層および前記バリア層は、5モル%以下のSi、あるいは、SiおよびGeを含むことができる。
前記基体の上方に形成された下部電極と、
前記下部電極の上方に形成された前記バッファ層と、
前記バリア層の上方に形成された上部電極と、を含むことができる。
前記下部電極および前記上部電極のうちの少なくとも一つは、Ptを主とする材料からなることができる。
内容積が変化するキャビティーを備えたインクジェット式記録ヘッドにおいて用いられ、
前記圧電体膜の変形によって前記キャビティーの内容積を変化させることができる。
前記圧電体膜の上方に形成され、前記第1の電極に印加される電気信号によって、前記圧電体膜に生ずる表面弾性波の特定の周波数または特定の帯域の周波数に共振して電気信号に変換する第2の電極と、を含むことができる。
前記圧電体膜の上方に形成され、前記電気信号印加用電極によって発生される表面弾性波の特定の周波数成分または特定の帯域の周波数成分を共振させる共振用電極およびトランジスタを有する発振回路と、を含むことができる。
前記発振器に設けられている前記電気信号印加用電極に対して前記電気信号を印加する電気信号供給素子と、を含み、
前記電気信号の周波数成分から特定の周波数成分を選択し、もしくは特定の周波数成分に変換し、または、前記電気信号に対して所定の変調を与え、所定の復調を行い、もしくは所定の検波を行う機能を有することができる。
図1は、本発明にかかる圧電素子を、特にインクジェット式記録ヘッド用のヘッドアクチュエーターとなる圧電素子1に適用した場合の一実施形態を示す図である。
0≦x≦1
の範囲であり、yは、
0.05≦y≦0.3
の範囲である。ここで、「擬立方晶構造」とは、たとえば、ロンボヘドラル構造、テトラゴナル構造、およびモノクリニック構造などを含む。バッファ層5は、下部電極4上に液相法や気相法によって成膜される。バッファ層5は、特に成膜時の温度条件(加熱条件)等を適宜に制御することにより、擬立方晶(100)に優先配向させることができる。ここで、「優先配向」とは、所望配向の擬立方晶(100)にすべての結晶が配向している場合と、所望配向の擬立方晶(100)にほとんどの結晶が配向しており、擬立方晶(100)に配向していない残りの結晶が他の配向となっている場合とを含むことができる。このように、ほとんどの結晶が所望配向の擬立方晶(100)に配向していれば、後述するようにバッファ層5の上に圧電体膜6を形成した際、圧電体膜6がバッファ層5の結晶構造を引き継いで同じ結晶構造、すなわち擬立方晶(100)に優先配向するようになる。
(ただし、xは0.10<x<0.42、好ましくは0.20<x<0.42、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(In1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(2)
(ただし、xは0.10<x<0.37、好ましくは0.20<x<0.37、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Ga1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(3)
(ただし、xは0.10<x<0.50、好ましくは0.30<x<0.50、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Sc1/2Ta1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(4)
(ただし、xは0.10<x<0.45、好ましくは0.20<x<0.45、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(5)
(ただし、xは0.10<x<0.35、好ましくは0.20<x<0.35、、さらに好ましくは、X=0.3、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Fe1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(6)
(ただし、xは0.01<x<0.10、好ましくは0.03<x<0.10、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(7)
(ただし、xは0.01<x<0.10、好ましくは0.03<x<0.09、さらに好ましくは、X=0.09、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(8)
(ただし、xは0.10<x<0.38、好ましくは0.20<x<0.38、さらに好ましくは、X=0.3、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Co1/2W1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3 ・・・式(9)
(ただし、xは0.10<x<0.42、好ましくは0.20<x<0.42、yは、0≦y≦1)
(ただし、xは0.10<x<0.42、好ましくは0.20<x<0.42)
(1−x)Pb(In1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(2)
(ただし、xは0.10<x<0.37、好ましくは0.20<x<0.37)
(1−x)Pb(Ga1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(3)
(ただし、xは0.10<x<0.50、好ましくは0.30<x<0.50)
(1−x)Pb(Sc1/2Ta1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(4)
(ただし、xは0.10<x<0.45、好ましくは0.20<x<0.45)
(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(5)
(ただし、xは0.10<x<0.35、好ましくは0.20<x<0.35、さらに好ましくは、x=0.3)
(1−x)Pb(Fe1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(6)
(ただし、xは0.01<x<0.10、好ましくは0.03<x<0.10)
(1−x)Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(7)
(ただし、xは0.01<x<0.10、好ましくは0.03<x<0.09、さらに好ましくは、X=0.09)
(1−x)Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(8)
(ただし、xは0.10<x<0.38、好ましくは0.20<x<0.38、さらに好ましくは、x=0.3)
(1−x)Pb(Co1/2W1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(9)
(ただし、xは0.10<x<0.42、好ましくは0.20<x<0.42)
リラクサー材料とは、バルクの固体において図2Aに示すように誘電率の温度依存がブロードな(幅が広い)ピークを示す材料であって、誘電率が極大となる温度が周波数測定によりシフトする材料をいう。また、リラクサー材料は、圧電定数の温度依存がブロードな(幅が広い)ピークを示す材料である。これに対し、Pb(Zr,Ti)O3(以下、「PZT」ともいう)等の非リラクサー材料である圧電体材料は、図2Bに示すように誘電率、および圧電定数の温度依存が非常に鋭いピークを示すものである。したがって、圧電体膜6としてリラクサー材料を用いることにより、得られた圧電素子1は広い温度範囲で良好な圧電特性を発揮し、これにより信頼性が高く特性が安定したものとなる。ただし、リラクサー材料の膜厚が100nm〜1μm程度においては、必ずしも図2Aに示す明瞭なピークを示すとは限らない。100nm〜1μm程度の膜厚を有するリラクサー材料は、室温から100℃の間で、よりなだらかな誘電率の変化を示すものもある。
0≦x≦1の範囲
であり、yは、
0.05≦y≦0.3
の範囲である。ここで、「擬立方晶構造」とは、たとえば、ロンボヘドラル構造、テトラゴナル構造、およびモノクリニック構造などを含み、圧電性を示さないような構造、たとえば完全な立方晶構造などは含まないことができる。バリア層8は、圧電体膜6上に液相法や気相法によって成膜される。バリア層8は、特に成膜時の温度条件(加熱条件)等を適宜に制御することにより、擬立方晶(100)に優先配向させることができる。ここで、「優先配向」とは、所望配向の擬立方晶(100)にすべての結晶が配向している場合と、所望配向の擬立方晶(100)にほとんどの結晶が配向しており、擬立方晶(100)に配向していない残りの結晶が他の配向となっている場合とを含むことができる。バリア層8は、同様に優先配向した圧電体膜6上に形成され、圧電体膜6の結晶構造を引き継いだ結晶構造となる。したがって、バリア層8も圧電体膜6と同様に、擬立方晶(100)に優先配向したものとなっている。
次に、本実施の形態における圧電素子1の製造方法について説明する。
従来、ペロブスカイト型でロンボヘドラル構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向したリラクサー材料からなる圧電体膜を形成するには、複雑な手法が必要となっていた。具体的には、たとえば、以下の通りである。
上述の圧電素子の製造方法に基づき、圧電素子1を以下のようにして作製した。
次に、図1に示した圧電素子1を用いたインクジェット式記録ヘッドについて説明する。図4は、図1に示した圧電素子1を用いたインクジェット式記録ヘッドの概略構成を示す側断面図であり、図5は、このインクジェット式記録ヘッドの分解斜視図である。なお、図5は、通常使用される状態とは上下逆に示したものである。
次に、本実施の形態におけるインクジェット式記録ヘッド50の動作について説明する。本実施の形態におけるヘッド50は、圧電素子駆動回路を介して所定の吐出信号が入力されていない状態、すなわち、圧電素子54の下部電極4と上部電極7との間に電圧が印加されていない状態では、図7Aに示すように圧電体膜6に変形が生じない。このため、弾性板55にも変形が生じず、キャビティー521には容積変化が生じない。したがって、ノズル511からインク滴は吐出されない。
次に、本実施の形態におけるインクジェット式記録ヘッド50の製造方法の一例について説明する。
次に、上述のインクジェット式記録ヘッド50を備えたインクジェットプリンターについて説明する。なお、本発明においてインクジェットプリンターとは、紙等に印刷するものはもちろん、工業的に用いられる液滴吐出装置も含めたものとする。
表面弾性波素子は、図9に示すように、単結晶シリコン基板11と、酸化物薄膜層12と、バッファ層13と、圧電体膜14と、バリア層8と、保護膜としての酸化物または窒化物からなる保護層15と、電極16とから構成されている。電極16は、インターディジタル型電極(Inter−Digital Transducer:以下、「IDT電極」という)であり、上部から観察すると、たとえば後述する図10および図11に示すインターディジタル型電極141、142、151、152、153のような形状を有する。
次に、本発明を適用した表面弾性波素子の製造方法の一例について説明する。
次に、周波数フィルタついて説明する。図10に、本発明の周波数フィルタの一実施形態を示す。
次に、上述の周波数フィルタの動作について説明する。前記構成において、高周波信号源145から高周波信号が出力されると、この高周波信号はIDT電極141に印加され、これによって基板140の上面に表面弾性波が発生する。この表面弾性波は、約5000m/s程度の速度で基板140上面を伝播する。IDT電極141から吸音部143側へ伝播した表面弾性波は、吸音部143で吸収されるが、IDT電極142側へ伝播した表面弾性波のうち、IDT電極142のピッチ等に応じて定まる特定の周波数または特定の帯域の周波数の表面弾性波は電気信号に変換されて、信号線を介して端子146a、146bに取り出される。なお、前記特定の周波数または特定の帯域の周波数以外の周波数成分は、大部分がIDT電極142を通過して吸音部144に吸収される。このようにして、本実施形態の周波数フィルタが備えるIDT電極141に供給した電気信号のうち、特定の周波数または特定の帯域の周波数の表面弾性波のみを得る(フィルタリングする)ことができる。
次に、発振器について説明する。図11に、本発明の発振器の一実施形態を示す。
次に、上述の発振器の動作について説明する。前記構成において、高周波信号源154から高周波信号が出力されると、この高周波信号は、IDT電極151の一方の櫛歯状電極151aに印加され、これによって基板150の上面にIDT電極152側に伝播する表面弾性波およびIDT電極153側に伝播する表面弾性波が発生する。なお、この表面弾性波の速度は5000m/s程度である。これらの表面弾性波のうちの特定の周波数成分の表面弾性波は、IDT電極152およびIDT電極153で反射され、IDT電極152とIDT電極153との間には定在波が発生する。この特定の周波数成分の表面弾性波がIDT電極152、153で反射を繰り返すことにより、特定の周波数成分または特定の帯域の周波数成分が共振して、振幅が増大する。この特定の周波数成分または特定の帯域の周波数成分の表面弾性波の一部は、IDT電極151の他方の櫛歯状電極151bから取り出され、IDT電極152とIDT電極153との共振周波数に応じた周波数(または、ある程度の帯域を有する周波数)の電気信号が端子155aと端子155bに取り出すことができる。
図12A、12Bは、本発明の発振器(表面弾性波素子)をVCSO(Voltage Controlled SAW Oscillator:電圧制御SAW発振器)に応用した場合の一例を示す図であり、図12Aは側面透視図であり、図12Bは上面透視図である。
図15に、本発明の電子回路の一実施形態として、その電気的構成をブロック図で示す。なお、図15に示す電子回路は、たとえば、図16に示す携帯電話機100の内部に設けられる回路である。ここで、図16に示した携帯電話機100は、本発明の電子機器の一例としてのもので、アンテナ101、受話器102、送話器103、液晶表示部104、及び操作釦部105などを備えて構成されている。
次に、第1の薄膜圧電共振器について説明する。図17に、本実施の形態に係る第1の薄膜圧電共振器を示す。図17に示す薄膜圧電共振器30は、特に通信用素子や通信用フィルタとして用いられるダイアフラム型の薄膜圧電共振器30である。薄膜圧電共振器30は、単結晶シリコン基板からなる基体31上に、弾性板32を介して共振子33を形成したものである。
次に、上述の薄膜圧電共振器30の製造方法について説明する。まず、基体31となる母材、すなわち前述した(110)配向の単結晶シリコン基板(Si基板)を用意する。そして、このSi基板上に弾性膜3を形成し、さらにその上に下部電極4、バッファ層5、圧電体膜6、バリア層8、上部電極7を順次形成する。なお、弾性板32として窒化シリコンと二酸化シリコンと弾性膜3との積層膜を採用する場合には、弾性膜3の形成に先立ってシリコン基板上に窒化シリコンと二酸化シリコンとをこの順に形成しておく。
図18は、本実施の形態に係る第2の薄膜圧電共振器を示す図である。薄膜圧電共振器40が図17に示した薄膜圧電共振器30と主に異なるところは、ビアホールを形成せず、基体41と共振子42との間にエアギャップ43を形成した点にある。
第2の薄膜圧電共振器40を形成するには、まず、基体41上にたとえばゲルマニウム(Ge)を蒸着等によって成膜し、さらにこれを形成するエアギャップの形状と同じ形状にパターニングすることにより、犠牲層を形成する。
Claims (21)
- 基体と、
前記基体の上方に形成されたバッファ層と、
前記バッファ層の上方に形成された圧電体膜と、
前記圧電体膜の上方に形成されたバリア層と、を含み、
前記バッファ層および前記バリア層は、ペロブスカイト型のPb((Zr1−xTix)1−yNby)O3からなり、
xは、0≦x≦1の範囲であり、
yは、0.05≦y≦0.3の範囲であり、
前記圧電体膜は、ペロブスカイト型のリラクサー材料からなる、圧電素子。 - 請求項1において、
前記バッファ層は、ロンボヘドラル構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向している、圧電素子。 - 請求項1において、
前記バッファ層は、擬立方晶構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向している、圧電素子。 - 請求項1〜3のいずれかにおいて、
前記バリア層は、ロンボヘドラル構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向している、圧電素子。 - 請求項1〜3のいずれかにおいて、
前記バリア層は、擬立方晶構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向している、圧電素子。 - 請求項1〜5のいずれかにおいて、
前記圧電体膜は、ロンボヘドラル構造を有し、かつ擬立方晶(100)に優先配向している、圧電素子。 - 請求項1〜6のいずれかにおいて、
前記リラクサー材料は、以下の式(1)〜(9)で示される材料のうちの少なくとも一種からなる、圧電素子。
(1−x)Pb(Sc1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(1)
(ただし、xは0.10<x<0.42、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(In1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(2)
(ただし、xは0.10<x<0.37、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Ga1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(3)
(ただし、xは0.10<x<0.50、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Sc1/2Ta1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(4)
(ただし、xは0.10<x<0.45、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(5)
(ただし、xは0.10<x<0.35、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Fe1/2Nb1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(6)
(ただし、xは0.01<x<0.10、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(7)
(ただし、xは0.01<x<0.10、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(8)
(ただし、xは0.10<x<0.38、yは、0≦y≦1)
(1−x)Pb(Co1/2W1/2)O3−xPb(Zr1−yTiy)O3
・・・式(9)
(ただし、xは0.10<x<0.42、yは、0≦y≦1) - 請求項1〜6のいずれかにおいて、
前記リラクサー材料は、以下の式(1)〜(9)で示される材料のうちの少なくとも一種からなる、圧電素子。
(1−x)Pb(Sc1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(1)
(ただし、xは0.10<x<0.42)
(1−x)Pb(In1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(2)
(ただし、xは0.10<x<0.37)
(1−x)Pb(Ga1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(3)
(ただし、xは0.10<x<0.50)
(1−x)Pb(Sc1/2Ta1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(4)
(ただし、xは0.10<x<0.45)
(1−x)Pb(Mg1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(5)
(ただし、xは0.10<x<0.35)
(1−x)Pb(Fe1/2Nb1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(6)
(ただし、xは0.01<x<0.10)
(1−x)Pb(Zn1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(7)
(ただし、xは0.01<x<0.10)
(1−x)Pb(Ni1/3Nb2/3)O3−xPbTiO3 ・・・式(8)
(ただし、xは0.10<x<0.38)
(1−x)Pb(Co1/2W1/2)O3−xPbTiO3 ・・・式(9)
(ただし、xは0.10<x<0.42) - 請求項1〜8のいずれかにおいて、
前記バッファ層および前記バリア層は、5モル%以下のSi、あるいは、SiおよびGeを含む、圧電素子。 - 請求項1〜9のいずれかにおいて、
前記基体の上方に形成された下部電極と、
前記下部電極の上方に形成された前記バッファ層と、
前記バリア層の上方に形成された上部電極と、を含む、圧電素子。 - 請求項1〜10のいずれかにおいて、
前記下部電極および前記上部電極のうちの少なくとも一つは、Ptを主とする材料からなる、圧電素子。 - 請求項1〜11のいずれかにおいて、
内容積が変化するキャビティーを備えたインクジェット式記録ヘッドにおいて用いられ、
前記圧電体膜の変形によって前記キャビティーの内容積を変化させる、圧電素子。 - 請求項1〜12のいずれかに記載の圧電素子を有する、圧電アクチュエーター。
- 請求項1〜12のいずれかに記載の圧電素子を有する、インクジェット式記録ヘッド。
- 請求項14に記載のインクジェット式記録ヘッドを有する、インクジェットプリンター。
- 請求項1〜9のいずれかに記載の圧電素子が、基板の上方に形成されてなる、表面弾性波素子。
- 請求項16に記載の表面弾性波素子が有する前記圧電体膜の上方に形成された第1の電極と、
前記圧電体膜の上方に形成され、前記第1の電極に印加される電気信号によって、前記圧電体膜に生ずる表面弾性波の特定の周波数または特定の帯域の周波数に共振して電気信号に変換する第2の電極と、を含む、周波数フィルタ。 - 請求項16に記載の表面弾性波素子が有する前記圧電体膜の上方に形成され、印加される電気信号によって前記圧電体膜に表面弾性波を発生させる電気信号印加用電極と、
前記圧電体膜の上方に形成され、前記電気信号印加用電極によって発生される表面弾性波の特定の周波数成分または特定の帯域の周波数成分を共振させる共振用電極およびトランジスタを有する発振回路と、を含む、発振器。 - 請求項18に記載の発振器と、
前記発振器に設けられている前記電気信号印加用電極に対して前記電気信号を印加する電気信号供給素子と、を含み、
前記電気信号の周波数成分から特定の周波数成分を選択し、もしくは特定の周波数成分に変換し、または、前記電気信号に対して所定の変調を与え、所定の復調を行い、もしくは所定の検波を行う機能を有する、電子回路。 - 請求項1〜12のいずれかに記載の圧電素子を有する共振子が、基板の上方に形成されてなる、薄膜圧電共振器。
- 請求項17に記載の周波数フィルタ、請求項18に記載の発振器、請求項19に記載の電子回路、請求項20に記載の薄膜圧電共振器のうちの少なくとも1つを有する、電子機器。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146944A JP4224709B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 |
US11/130,348 US7287840B2 (en) | 2004-05-17 | 2005-05-16 | Piezoelectric element, piezoelectric actuator, ink jet recording head, ink jet printer, surface acoustic wave element, frequency filter, oscillator, electronic circuit, thin film piezoelectric resonator and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004146944A JP4224709B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2005328007A JP2005328007A (ja) | 2005-11-24 |
JP4224709B2 true JP4224709B2 (ja) | 2009-02-18 |
Family
ID=35309011
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004146944A Expired - Fee Related JP4224709B2 (ja) | 2004-05-17 | 2004-05-17 | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7287840B2 (ja) |
JP (1) | JP4224709B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4735840B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-07-27 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体積層体、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子および圧電アクチュエータ |
WO2008094297A2 (en) * | 2006-07-14 | 2008-08-07 | Fei Company | A multi-source plasma focused ion beam system |
US20080024563A1 (en) * | 2006-07-25 | 2008-01-31 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric thin film element, ink jet head, and ink jet type recording apparatus |
JP5127268B2 (ja) * | 2007-03-02 | 2013-01-23 | キヤノン株式会社 | 圧電体、圧電体素子、圧電体素子を用いた液体吐出ヘッド及び液体吐出装置 |
JP2008252071A (ja) * | 2007-03-06 | 2008-10-16 | Fujifilm Corp | 圧電素子とその製造方法、及び液体吐出装置 |
JP2009201101A (ja) * | 2008-01-21 | 2009-09-03 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Baw共振装置およびその製造方法 |
CN101981718B (zh) | 2008-10-24 | 2013-06-05 | 松下电器产业株式会社 | 压电薄膜及其制造方法、角速度传感器和角速度的测定方法、压电发电元件和发电方法 |
JP5531653B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2014-06-25 | 日立金属株式会社 | 圧電薄膜素子、その製造方法及び圧電薄膜デバイス |
JP5922125B2 (ja) | 2010-08-31 | 2016-05-24 | エフ・イ−・アイ・カンパニー | 低質量種と高質量種の両方を含むイオン源を使用した誘導および試料処理 |
JP5803528B2 (ja) * | 2011-09-30 | 2015-11-04 | ブラザー工業株式会社 | 圧電アクチュエータ、液体移送装置及び圧電アクチュエータの製造方法 |
US8866367B2 (en) | 2011-10-17 | 2014-10-21 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Thermally oxidized seed layers for the production of {001} textured electrodes and PZT devices and method of making |
US9761785B2 (en) | 2011-10-17 | 2017-09-12 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Army | Stylo-epitaxial piezoelectric and ferroelectric devices and method of manufacturing |
JP6128126B2 (ja) * | 2012-08-08 | 2017-05-17 | コニカミノルタ株式会社 | 圧電素子、圧電デバイス、インクジェットヘッドおよびインクジェットプリンタ |
GB2554381A (en) * | 2016-09-23 | 2018-04-04 | John Mcavoy Gregory | Droplet ejector |
JP2018129402A (ja) * | 2017-02-08 | 2018-08-16 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電素子及びその製造方法 |
CN107814568B (zh) * | 2017-10-30 | 2021-01-08 | 西安工业大学 | 一种稀土掺杂钛酸铋钠钙钛矿材料及其制备方法 |
US11018651B2 (en) * | 2018-04-19 | 2021-05-25 | Avago Technologies International Sales Pte. Limited | Bulk acoustic wave resonators having doped piezoelectric material and an adhesion and diffusion barrier layer |
CN108987560B (zh) * | 2018-07-25 | 2022-02-01 | 湘潭大学 | 一种基于结晶学工程的具有多级多畴纳米结构的钙钛矿铁电薄膜及其制备方法 |
CN113188655A (zh) * | 2021-04-09 | 2021-07-30 | 广州市艾佛光通科技有限公司 | 基于体声波的光传感器及其制备方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4051654B2 (ja) | 2000-02-08 | 2008-02-27 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド及びこれらの製造方法並びにインクジェットプリンタ |
US6613687B2 (en) * | 2001-03-28 | 2003-09-02 | Lexmark International, Inc. | Reverse reactive ion patterning of metal oxide films |
US6969157B2 (en) * | 2002-05-31 | 2005-11-29 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Piezoelectric element, ink jet head, angular velocity sensor, method for manufacturing the same, and ink jet recording apparatus |
-
2004
- 2004-05-17 JP JP2004146944A patent/JP4224709B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2005
- 2005-05-16 US US11/130,348 patent/US7287840B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7287840B2 (en) | 2007-10-30 |
US20050253904A1 (en) | 2005-11-17 |
JP2005328007A (ja) | 2005-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4192794B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、及び電子機器 | |
JP4224710B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 | |
JP4224709B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 | |
JP4431891B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器 | |
JP4344942B2 (ja) | インクジェット式記録ヘッドおよび圧電アクチュエーター | |
JP4165347B2 (ja) | 圧電素子の製造方法 | |
JP2005150694A (ja) | 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器 | |
JP4224708B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 | |
JP4111032B2 (ja) | 強誘電体素子の製造方法、表面弾性波素子、インクジェットヘッド、インクジェットプリンター、周波数フィルタ、発振器、電子回路、及び電子機器 | |
JP4605349B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 | |
JP2006114562A (ja) | 圧電体膜、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、薄膜圧電共振子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、および電子機器 | |
JP2005302933A (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、及び電子機器 | |
JP2006086368A (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振子、および電子機器 | |
JP2006069837A (ja) | 圧電体層、圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振子、および電子機器 | |
JP4605348B2 (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 | |
JP2005166912A (ja) | 強誘電体薄膜の製造方法、強誘電体メモリ素子、圧電体素子、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、及び電子機器 | |
JP2005353756A (ja) | 圧電素子、圧電アクチュエーター、圧電ポンプ、インクジェット式記録ヘッド、インクジェットプリンター、表面弾性波素子、周波数フィルタ、発振器、電子回路、薄膜圧電共振器、および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20051221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20081029 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20081111 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4224709 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111205 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121205 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131205 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |