JP5055011B2 - イオン源 - Google Patents
イオン源 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5055011B2 JP5055011B2 JP2007113358A JP2007113358A JP5055011B2 JP 5055011 B2 JP5055011 B2 JP 5055011B2 JP 2007113358 A JP2007113358 A JP 2007113358A JP 2007113358 A JP2007113358 A JP 2007113358A JP 5055011 B2 JP5055011 B2 JP 5055011B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gas
- sample
- ion source
- ion beam
- ion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Electron Sources, Ion Sources (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
Description
図1に、本実施例のイオンビーム加工・観察装置を示す。本実施例では、プラズマイオン源としてのデュオプラズマトロン1を用いて、2種類のガスイオンを試料に照射可能な装置について説明する。一般に、プラズマイオン源の輝度は、Ga等の液体金属イオン源に比べて少なくとも2桁から3桁低くなる。そこで、本実施例では、イオンビームカラム21内のイオンビーム照射系の途中に、所定形状の開口を持つステンシルマスク5を挿入し、開口の形状を試料上に投影した成型ビームを用いる場合について述べる。ここで、イオン源のイオン種として不活性ガスや酸素、窒素のような元素種を選べば、デバイスの電気的な特性に影響を与えないのでイオンビームで加工後に加工済みのウェーハをプロセスに戻しても不良を発生させるようなことは少ない。
(実施例2)
実施例1で示した構成のイオンビーム加工・観察装置では、イオンビーム照射系が鉛直方向にイオンビーム照射系が配置されているが、本実施例では、イオンビーム照射系は鉛直方向から傾斜した方向に配置され、ステージ面が水平方向に固定された装置について述べる。
図9に、イオン源として電界電離型イオン源を用いた例について示す。なお、本実施例では、ガス供給機構は、実施例1で説明したものと同様な構成を有するので、その動作についての説明は省略する。
Claims (8)
- 真空容器と、該真空容器内にガスを導入するガス供給機構とを備え、真空容器内でガスイオンを生成するイオン源において、
前記ガス供給機構は、ガスボンベと、ガス量調整バルブと、ストップバルブと、前記真空容器内へのガス流量を調整するニードルバルブとを少なくとも備えたガス導入系統を、少なくとも2系統備え、
各々の前記ガス導入系統において各々の前記ガス量調整バルブにより前記真空容器内のガス圧力条件を各々設定でき、
各々の前記ガス導入系統の前記ストップバルブの操作により前記真空容器内に導入するガス種を切り替えることを可能にし、
前記イオン源が、ガスの放電によりガスイオンを生成するイオン源であり、ガス放電電圧を少なくとも2つ以上記憶する機能があり、前記ガス放電電圧を切り替え可能な制御装置を備え、
前記ガス種の切り替えを、前記ストップバルブと前記放電電圧の切り替え操作で行うことを特徴とするイオン源。 - 請求項1に記載のイオン源において、
前記ガス供給機構は、
前記真空容器と第1の前記ニードルバルブとが第1の配管で接続され、試料を加工するガスイオンビーム種が導入される第1のガス導入系統と、
前記真空容器と第2の前記ニードルバルブとが第2の配管で接続され、試料を観察するガスイオンビーム種が導入される第2のガス導入系統と、を有する
ことを特徴とするイオン源。 - 請求項1に記載のイオン源において、
試料を加工するガスイオンビーム種と、試料を観察するガスイオンビーム種とを切り替え可能に構成したことを特徴とするイオン源。 - 請求項1に記載のイオン源において、
前記イオン源は、真空ポンプと、前記真空ポンプと前記真空容器との間に設けられたバルブと、を備え、
前記イオン源からイオンを放出させる時は前記真空ポンプと前記真空容器との間に設けられた前記バルブは閉止され、
前記切り替える時は前記真空ポンプと前記真空容器との間に設けられた前記バルブは開放されることを特徴とするイオン源。 - 請求項4に記載のイオン源において、
前記ストップバルブと、前記真空ポンプと前記真空容器との間に設けられた前記バルブと、を制御する計算処理装置と、を備え、
前記計算処理装置には前記イオン源が切り替え可能なガス種と、ガス切り替えスイッチが表示されることを特徴とするイオン源。 - 請求項1に記載のイオン源において、
前記切り替える時は、前記ニードルバルブを予め調整済の状態で固定しておくことを特徴とするイオン源。 - 請求項1に記載のイオン源において、
前記ガス導入系統の一方は、アルゴン、キセノン、クリプトン、ネオン、酸素、窒素のいずれか一つのガス種を供給し、前記ガス導入系統の他方は、水素、ヘリウムのいずれか一つのガス種を供給し得ることを特徴とするイオン源。 - 請求項1に記載のイオン源において、
前記イオン源は、電界電離型イオン源であることを特徴とするイオン源。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113358A JP5055011B2 (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | イオン源 |
DE102008020145A DE102008020145B4 (de) | 2007-04-23 | 2008-04-22 | Ionenstrahlbearbeitungs- und Betrachtungsvorrichtung und Verfahren zum Bearbeiten und Betrachten einer Probe |
DE102008064781.0A DE102008064781B3 (de) | 2007-04-23 | 2008-04-22 | lonenstrahlbearbeitungs-/Betrachtungsvorrichtung |
US12/108,037 US8481980B2 (en) | 2007-04-23 | 2008-04-23 | Ion source, ion beam processing/observation apparatus, charged particle beam apparatus, and method for observing cross section of sample |
US13/926,352 US8779400B2 (en) | 2007-04-23 | 2013-06-25 | Ion source, ion beam processing/observation apparatus, charged particle beam apparatus, and method for observing cross section of sample |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007113358A JP5055011B2 (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | イオン源 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012092786A Division JP5746085B2 (ja) | 2012-04-16 | 2012-04-16 | イオンビーム加工・観察装置およびそれを用いたイオンビーム加工・観察方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008270039A JP2008270039A (ja) | 2008-11-06 |
JP5055011B2 true JP5055011B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=40049274
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007113358A Active JP5055011B2 (ja) | 2007-04-23 | 2007-04-23 | イオン源 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5055011B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180048802A (ko) * | 2015-08-26 | 2018-05-10 | 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 | 균일한 이온 주입식 피닝 마이크로구조를 갖는 긴 길이의 고온 초전도 와이어 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102036461B (zh) | 2004-07-21 | 2012-11-14 | 梅威申医疗系统有限公司 | 用于同步回旋加速器的可编程的射频波形发生器 |
DE102009017648A1 (de) * | 2009-04-16 | 2010-10-21 | Siemens Aktiengesellschaft | Gasinjektionssystem und Verfahren zum Betrieb eines Gasinjektionssystems, insbesondere für eine Partikeltherapieanlage |
JP5383419B2 (ja) | 2009-10-14 | 2014-01-08 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | イオンビーム装置 |
JP5677310B2 (ja) * | 2009-11-06 | 2015-02-25 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | 荷電粒子顕微鏡 |
JP2011210492A (ja) * | 2010-03-29 | 2011-10-20 | Sii Nanotechnology Inc | 集束イオンビーム装置 |
EP2400506A1 (en) * | 2010-06-23 | 2011-12-28 | GSI Helmholtzzentrum für Schwerionenforschung GmbH | Particle beam generating device |
WO2012017789A1 (ja) * | 2010-08-06 | 2012-02-09 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | ガス電解電離イオン源及びその使用方法、並びに、イオンビーム装置、並びに、エミッタチップ及びその製造方法 |
JP5922125B2 (ja) * | 2010-08-31 | 2016-05-24 | エフ・イ−・アイ・カンパニー | 低質量種と高質量種の両方を含むイオン源を使用した誘導および試料処理 |
JP5898454B2 (ja) * | 2011-10-20 | 2016-04-06 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 集束イオンビーム装置 |
JP6367201B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2018-08-01 | メビオン・メディカル・システムズ・インコーポレーテッド | 粒子ビームの強度の制御 |
CN104822417B (zh) | 2012-09-28 | 2018-04-13 | 梅维昂医疗系统股份有限公司 | 用于粒子加速器的控制系统 |
JP6490917B2 (ja) * | 2013-08-23 | 2019-03-27 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 修正装置 |
JP6328023B2 (ja) * | 2014-10-08 | 2018-05-23 | 株式会社日立ハイテクノロジーズ | イオンビーム装置 |
JP6879663B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2021-06-02 | 株式会社日立ハイテクサイエンス | 荷電粒子ビーム装置 |
US10128082B2 (en) * | 2015-07-24 | 2018-11-13 | Varian Semiconductor Equipment Associates, Inc. | Apparatus and techniques to treat substrates using directional plasma and point of use chemistry |
EP3899614A4 (en) * | 2018-12-17 | 2022-11-02 | Applied Materials, Inc. | METHOD FOR MANUFACTURING OPTICAL DEVICE USING AN ION BEAM SOURCE |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS599500U (ja) * | 1982-07-09 | 1984-01-21 | 株式会社日本製鋼所 | 荷電粒子加速器のイオン源ガス供給装置 |
JPH0262039A (ja) * | 1988-08-29 | 1990-03-01 | Hitachi Ltd | 多層素子の微細加工方法およびその装置 |
JP2882188B2 (ja) * | 1992-06-30 | 1999-04-12 | 株式会社日立製作所 | イオンビーム処理方法および装置 |
JPH07312190A (ja) * | 1994-05-17 | 1995-11-28 | Hitachi Ltd | 電界電離型イオン源 |
JPH10162769A (ja) * | 1996-11-28 | 1998-06-19 | Hitachi Ltd | イオンビーム加工装置 |
EP2019412B1 (en) * | 2006-12-18 | 2016-08-24 | ICT, Integrated Circuit Testing Gesellschaft für Halbleiterprüftechnik mbH | Gas field ion source for multiple applications |
-
2007
- 2007-04-23 JP JP2007113358A patent/JP5055011B2/ja active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR20180048802A (ko) * | 2015-08-26 | 2018-05-10 | 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 | 균일한 이온 주입식 피닝 마이크로구조를 갖는 긴 길이의 고온 초전도 와이어 |
KR102019615B1 (ko) * | 2015-08-26 | 2019-09-06 | 아메리칸 수퍼컨덕터 코포레이션 | 균일한 이온 주입식 피닝 마이크로구조를 갖는 긴 길이의 고온 초전도 와이어 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008270039A (ja) | 2008-11-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5055011B2 (ja) | イオン源 | |
US8481980B2 (en) | Ion source, ion beam processing/observation apparatus, charged particle beam apparatus, and method for observing cross section of sample | |
JP5127148B2 (ja) | イオンビーム加工装置 | |
JP5033314B2 (ja) | イオンビーム加工装置及び加工方法 | |
JP6118846B2 (ja) | 複合集束イオンビーム装置及びそれを用いた試料加工方法 | |
US20110163068A1 (en) | Multibeam System | |
JP4205122B2 (ja) | 荷電粒子線加工装置 | |
US8274063B2 (en) | Composite focused ion beam device, process observation method using the same, and processing method | |
JP2008176984A (ja) | イオンビーム加工装置 | |
EP2331946B1 (en) | Ion beam stabilization | |
JP5166315B2 (ja) | イオンビーム加工装置及び試料観察方法 | |
JP6068553B2 (ja) | イオンビーム加工・観察装置およびそれを用いたイオンビーム加工・観察方法 | |
JP5746085B2 (ja) | イオンビーム加工・観察装置およびそれを用いたイオンビーム加工・観察方法 | |
JP2008130390A (ja) | 荷電ビーム装置、及びそのクリーニング方法 | |
JP5792767B2 (ja) | イオンビーム加工装置及び加工方法 | |
JP5628862B2 (ja) | イオンビーム加工装置 | |
JP2014239060A (ja) | 試料観察方法 | |
JP2009170118A (ja) | 荷電粒子線加工装置 | |
JP2001242106A (ja) | オージェ電子分光装置およびオージェ電子分光分析法 | |
JP2009187852A (ja) | 荷電粒子線加工装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100303 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5055011 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150803 Year of fee payment: 3 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |