JP5919119B2 - ドア装置 - Google Patents
ドア装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5919119B2 JP5919119B2 JP2012164368A JP2012164368A JP5919119B2 JP 5919119 B2 JP5919119 B2 JP 5919119B2 JP 2012164368 A JP2012164368 A JP 2012164368A JP 2012164368 A JP2012164368 A JP 2012164368A JP 5919119 B2 JP5919119 B2 JP 5919119B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- door
- pivot shaft
- door body
- opening
- end surface
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Wing Frames And Configurations (AREA)
- Hinges (AREA)
Description
扉体の上端面の戸尻側部位から上方に突出するピボット軸と、ドア枠の上枠に形成された軸受と、からなるピボットヒンジを備えたドア装置において、
前記ピボット軸は、上板と、下板と、上板と下板とを連結する側板と、からなり、扉体の戸尻側上方部位に設けられたブラケットに上下動可能に支持されており、
前記ピボット軸の周面には、扉体の上端面より下方に位置して周縁部が延出形成されており、
前記ピボット軸は、前記周縁部と前記下板との間に設けたバネによって扉体の上端面から上方に突出した上動位置を保持することで前記軸受に受け入れられており、
前記扉体の戸尻側端面の上方部位には、上動位置にあるピボット軸の周縁部に対応して開口が形成されており、前記バネを圧縮するように前記周縁部を下方に移動させることで、前記ピボット軸が下動して前記ピボット軸が前記軸受から脱する下動位置を取るようになっており、
前記側板には、螺子孔を備えた取付片がピボット軸に対向するように形成されており、前記螺子孔に螺合させた螺子の軸部を前記周縁部の直ぐ下に位置させることで、前記ピボット軸が下動位置となることを規制しており、
前記扉体の前記戸尻側端面において、前記開口が形成された部位は、扉体が閉鎖姿勢にある時には、ドア枠の戸尻側縦枠内に隠れており、扉体が開放姿勢となると、前記戸尻側縦枠から出て建物開口部に面するようになっている、ドア装置、である。
1つの態様では、前記戸尻側端面の上方部位には、前記開口を塞ぐようにキャップが着脱可能に取り付けられている。
11 戸尻側縦枠
12 上枠
120 軸受
2 扉体
23 戸尻側端面
24 上端面
4 ピボット軸
40 周縁部
5 ブラケット
50 上板
51 下板
52 側板
522 取付片
523 螺子孔
7 螺子
8 キャップ
9 キャップ
Claims (5)
- 扉体の上端面の戸尻側部位から上方に突出するピボット軸と、ドア枠の上枠に形成された軸受と、からなるピボットヒンジを備えたドア装置において、
前記ピボット軸は、上板と、下板と、上板と下板とを連結する側板と、からなり、扉体の戸尻側上方部位に設けられたブラケットに上下動可能に支持されており、
前記ピボット軸の周面には、扉体の上端面より下方に位置して周縁部が延出形成されており、
前記ピボット軸は、前記周縁部と前記下板との間に設けたバネによって扉体の上端面から上方に突出した上動位置を保持することで前記軸受に受け入れられており、
前記扉体の戸尻側端面の上方部位には、上動位置にあるピボット軸の周縁部に対応して開口が形成されており、前記バネを圧縮するように前記周縁部を下方に移動させることで、前記ピボット軸が下動して前記ピボット軸が前記軸受から脱する下動位置を取るようになっており、
前記側板には、螺子孔を備えた取付片がピボット軸に対向するように形成されており、前記螺子孔に螺合させた螺子の軸部を前記周縁部の直ぐ下に位置させることで、前記ピボット軸が下動位置となることを規制しており、
前記扉体の前記戸尻側端面において、前記開口が形成された部位は、扉体が閉鎖姿勢にある時には、ドア枠の戸尻側縦枠内に隠れており、扉体が開放姿勢となると、前記戸尻側縦枠から出て建物開口部に面するようになっている、
ドア装置。 - 前記戸尻側端面の上方部位には、前記開口を塞ぐようにキャップが着脱可能に取り付けられている、請求項1に記載のドア装置。
- 前記キャップは、面部と、面部の裏面側に設けた係止突起と、を備え、前記開口に着脱可能に係合する、請求項2に記載のドア装置。
- 前記螺子は、前記キャップの取付用螺子を兼用している、請求項2に記載のドア装置。
- 前記扉体の戸尻側端面は、扉体面部に対して直角状の第1面と、第1面に対して傾斜する第2面と、からなり、前記第2面は、扉体が開放姿勢にある時に建物開口部に面するようになっており、前記開口は、前記第2面に形成されている、請求項1〜4いずれか1項に記載のドア装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012164368A JP5919119B2 (ja) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | ドア装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012164368A JP5919119B2 (ja) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | ドア装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014025214A JP2014025214A (ja) | 2014-02-06 |
JP5919119B2 true JP5919119B2 (ja) | 2016-05-18 |
Family
ID=50199101
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012164368A Active JP5919119B2 (ja) | 2012-07-25 | 2012-07-25 | ドア装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5919119B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101878190B1 (ko) * | 2017-03-14 | 2018-07-13 | 김순석 | 스윙도어 상부문틀과 상롯드의 조립구조 |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104632014A (zh) * | 2015-02-03 | 2015-05-20 | 广西平果铝安福门业有限责任公司 | 一种具有机械顺序控制的单动源自动开关锁及开关门的单扇门 |
CN104612546B (zh) * | 2015-02-03 | 2016-12-07 | 广西平果铝安福门业有限责任公司 | 单动源控制的具有离合器自动开关锁及开关门的单扇门 |
CN104612542B (zh) * | 2015-02-03 | 2017-01-04 | 广西平果铝安福门业有限责任公司 | 一种单动源控制的具有安全离合器的自动单扇门 |
TWM553440U (zh) * | 2017-08-08 | 2017-12-21 | 連展科技股份有限公司 | 機架式箱體 |
KR102181203B1 (ko) * | 2020-01-08 | 2020-11-20 | (주)제일방화문 | 방화문 |
JP7117038B1 (ja) * | 2021-06-21 | 2022-08-12 | 利高工業株式会社 | 扉機構 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5750568U (ja) * | 1980-09-08 | 1982-03-23 | ||
JP4871323B2 (ja) * | 2008-05-15 | 2012-02-08 | Ykk Ap株式会社 | ピボットヒンジ装置および建具 |
-
2012
- 2012-07-25 JP JP2012164368A patent/JP5919119B2/ja active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101878190B1 (ko) * | 2017-03-14 | 2018-07-13 | 김순석 | 스윙도어 상부문틀과 상롯드의 조립구조 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014025214A (ja) | 2014-02-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5919119B2 (ja) | ドア装置 | |
US9257776B2 (en) | Reduced profile pop-up electrical receptacle assembly | |
JP5415491B2 (ja) | 扉開閉装置ユニット及び扉開閉装置ユニットの取付け方法 | |
TWI578880B (zh) | 扣合機構及可攜式電子裝置 | |
CN104727630A (zh) | 锁装置和门窗 | |
JP2013087451A (ja) | 回動式扉非常解錠システム | |
JP6532120B2 (ja) | トランクリッド装置 | |
KR101394021B1 (ko) | 책상용 전선 정리커버의 슬라이딩 장치 | |
JP2010196321A (ja) | 回動扉のヒンジ取付部構造 | |
US7159909B1 (en) | Cabinet enclosure handle | |
TWI666373B (zh) | 開關門的安裝構造 | |
JP5180886B2 (ja) | ヒンジ装置および建具 | |
JP4791848B2 (ja) | ロック装置の取付治具およびロック装置ユニット | |
WO2013094348A1 (ja) | 簡素な構造であると共に奥行寸法が小さい壁掛け式筐体装置および電子機器 | |
JP6356464B2 (ja) | 電気機器収納用箱体 | |
JP6427400B2 (ja) | グレビティヒンジ | |
JP2010174445A (ja) | 電気電子機器収納用キャビネット | |
JP2005264633A (ja) | 蝶番 | |
JP2789439B2 (ja) | ドア用のピボット金具 | |
JP6886792B2 (ja) | 建具 | |
JP2005220595A (ja) | 収納家具の扉構造 | |
JP2018059365A (ja) | ドアガードおよびドアガード装置 | |
JP5441558B2 (ja) | 引戸用指挟み防止具 | |
JP2008060388A (ja) | キャビネットのカバー開閉構造 | |
JP3131037U (ja) | ゲーム機の施錠装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150421 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160404 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160411 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5919119 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |