JP5889232B2 - 凹凸構造体の製造方法 - Google Patents
凹凸構造体の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5889232B2 JP5889232B2 JP2013043941A JP2013043941A JP5889232B2 JP 5889232 B2 JP5889232 B2 JP 5889232B2 JP 2013043941 A JP2013043941 A JP 2013043941A JP 2013043941 A JP2013043941 A JP 2013043941A JP 5889232 B2 JP5889232 B2 JP 5889232B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- hard mask
- etching
- mask material
- substrate
- concavo
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 97
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 48
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 136
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 113
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 84
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 claims description 41
- 239000010703 silicon Substances 0.000 claims description 41
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 32
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 28
- 238000000151 deposition Methods 0.000 claims description 14
- 230000008021 deposition Effects 0.000 claims description 12
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 238000001459 lithography Methods 0.000 claims description 10
- 238000013461 design Methods 0.000 claims description 6
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims description 5
- 239000012212 insulator Substances 0.000 claims description 4
- 238000007740 vapor deposition Methods 0.000 claims description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 40
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 15
- 238000009623 Bosch process Methods 0.000 description 7
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 6
- 239000003814 drug Substances 0.000 description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 229940079593 drug Drugs 0.000 description 4
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 4
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000008280 blood Substances 0.000 description 3
- 210000004369 blood Anatomy 0.000 description 3
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 3
- 238000005137 deposition process Methods 0.000 description 3
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 3
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 3
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 3
- 239000012808 vapor phase Substances 0.000 description 3
- 238000001039 wet etching Methods 0.000 description 3
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 2
- 101001133088 Homo sapiens Mucin-21 Proteins 0.000 description 2
- 229910016006 MoSi Inorganic materials 0.000 description 2
- 102100034260 Mucin-21 Human genes 0.000 description 2
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N chromium nickel Chemical compound [Cr].[Ni] VNNRSPGTAMTISX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 229910001120 nichrome Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000001020 plasma etching Methods 0.000 description 2
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 241000255925 Diptera Species 0.000 description 1
- 238000004380 ashing Methods 0.000 description 1
- 210000001124 body fluid Anatomy 0.000 description 1
- 239000010839 body fluid Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000012495 reaction gas Substances 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 1
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
- Micromachines (AREA)
- Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Drying Of Semiconductors (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Description
ハードマスク材料とは、エッチングを行いたい材料(ここでは、シリコン)に対するエッチング条件でエッチングを行った場合に、被エッチング材料であるシリコンよりもエッチングが進みづらい材料のことである。本例では、シリコンをエッチングするプロセスにおいてフッ素ラジカルを用いている。このためフッ素と反応が進みづらい材料がハードマスク材料として用いられる。
基板上にハードマスク材料の膜層を形成する方法は、熱酸化法やスパッタ法、化学蒸着法(CVD:chemical vapor deposition)、蒸着などの気相形成を主とするウエハ内の均一性に優れた方法が好ましい。本実施形態で例示するハードマスク材料12であるSiO2は熱酸化法、或いはTEOS-CVD法により形成することができる。また、MoSi2やAl2O3、NiCrなどはスパッタ法により形成することができる。
ハードマスク材料12のエッチング選択比は、例えば次のような方法で評価することができる。シリコン基板上に50nm(ナノメートル)から1μm(マイクロメートル)の範囲の所定膜厚で堆積したハードマスク材料に対して、実際の凹凸構造の形成プロセスと同じパターン及び異方性エッチング条件を用いて、一定時間(例えば10分間)のBOSCHプロセスを行う。
本実施形態においてシリコン基板10上に形成するハードマスク材料12の膜厚Tは、シリコン基板10に形成しようとする凹凸の設計高さをL(図4(g),(i)参照)、ハードマスク材料のエッチング選択比をAとした場合、T=L/Aとして形成される。これは、後述する第1の異方性エッチング(ボッシュ法)のプロセスにおいて、ハードマスク材料12の開口部18(非マスク領域)のシリコンが深さLだけ削れたときに、ハードマスク材料12の膜が全て削れてシリコン基板上から除去されるように(図4(g)参照)、エッチング選択比を考慮して設計される膜厚である。
レジストパターンの形成を行う際に、レジストパターンの開口部18の幅(「開口部幅」といい、図2(b)において符号W1で示す)は、当該開口部18に隣接するマスク部16の幅(「マスク部幅」といい、図2(b)において符号W2で示す)よりも小さく設計される(W1<W2)。つまり、レジストパターンの開口部幅W1(レジストで覆われていない部分の幅)は、他の開口部18までの幅(マスク部幅W2)よりも小さくする。露光装置によって開口部幅W1の開口部18とマスク部幅W2のマスク部16のパターニングが行われ、開口部18に対応した領域のレジストが除去される。
図1のステップS14で形成したレジストパターンをマスクとして用いて、エッチングを行うことでハードマスク材料12のパターニングを行う。ここでのエッチングには、ウエットエッチング、ドライエッチングのいずれをも用いることが可能である。一例として、ハードマスク材料12がSiO2であれば、HF系のエッチャントを用いたウエットエッチングが可能である。また、SiO2膜に対しては、反応性イオンエッチング(RIE:reactive ion etching)を用いて発生させたフッ素ラジカルによるドライエッチングも可能である。
本実施例では、エッチング装置としてBOSCHプロセス装置(住友精密工業社製Deep RIE装置MUC-21)を用い、SF6ガスを導入したプラズマにより、等方性エッチングを行った。ガス流量は300sccm、圧力40mTorr(約5.33Pa)、プラズマ電力2000Wにてエッチングを行い、100nm〜10μmの等方性エッチングを行った。
本実施例では、エッチング装置として、BOSCHプロセス装置(住友精密工業社製Deep RIE装置MUC-21)を用いてC4F8ガス及びSF6ガスを交互に導入し、堆積とエッチングを繰り返すことで、側壁部の保護をしつつ異方性エッチングを行った。
凹凸構造体の平面視形状は特に制限はなく、様々な形態が可能である。図5(a)〜(e)に各種の凹凸構造体の上面図を例示した。各図における4−4線は、図4(i)の断面図で説明している切断面の場所である。
保護膜24は必ずしも除去する必要はなく、保護膜除去工程(図1のステップS28)は省略することができる。ボッシュ法の堆積プロセスで形成される保護膜24を残し、保護膜24を有する凹凸構造体を得ることもできる。
シリコン基板として、通常のシリコンウエハに代えて、SOI構造の基板を用いることができる。図6はSOI基板を用いて凹凸構造体を作成した例である。図6(a)に示すように、SOI基板50は、シリコン基板51(第1のシリコン層、「ハンドル層」)の上にBOX層と呼ばれる埋め込み酸化膜(SiO2膜)52と単結晶のシリコン層53(第2のシリコン層、「デバイス層」)が積層された積層構造を有する。
次に、図1乃至図6で説明した方法によって形成される凹凸構造体の利用例について説明する。図7は圧電注射器への適用例を示す図である。
W1=1〜100μm
W2/W1=1.5〜100
W3=1〜100μm
L=10〜900μm
<用途例2>
図7で説明した圧電注射器70の構成は、インクジェットヘッドに応用することができる。圧電注射器70のマイクロニードル72の部分がインク吐出用のノズルとして機能する。図7で説明した液室74にインクを充填し、圧電駆動によってインクを吐出させるインクジェットヘッドとして用いることができる。
図8は、他の用途例に係るインク供給流路の構成例である。
W1=1〜100μm
W2/W1=1.5〜100
W3=1〜300μm
L=10〜700μm
<用途例4>
図9は、ナノインプリントのスタンプ(モールド)として用いる例を示している。ナノインプリントは、微細な凹凸構造を有する原版(スタンプ)をレジストに押し当てて、原版上の凹凸パターンをレジストに転写する技術である。原版となるスタンプを図1乃至図6で説明した方法によって形成することができる。
W1=10nm〜100μm
W2/W1=1.5〜100
W3=5nm〜1μm
L=30nm〜100μm
<本実施形態の利点>
(1)本実施形態ではリソグラフィプロセスが1回であり、セルフアラインにより位置合わせを行うため、高精度な加工を安定的に行うことができる。
Claims (12)
- 基板をエッチングすることによって凹凸構造体を製造する方法であって、
前記基板上にハードマスク材料を形成するハードマスク材料形成工程と、
前記ハードマスク材料上にリソグラフィプロセスによりレジストのパターンを形成するレジストパターン形成工程と、
前記レジストのパターンをマスクとして前記ハードマスク材料をエッチングするハードマスク材料エッチング工程と、
前記ハードマスク材料の開口領域に対応する前記基板の非マスク領域に対して等方性エッチングを行い、前記ハードマスク材料の下部にアンダーカットを形成する等方性エッチング工程と、
前記基板をエッチングするエッチングステップと保護膜を堆積させる堆積ステップとで反応ガスを切り替えて前記エッチングステップと前記堆積ステップとを交互に繰り返し、前記基板の前記非マスク領域及び前記ハードマスク材料でマスクされているマスク領域に対して、前記基板の厚さ方向に選択エッチング性を有する第1の異方性エッチングを行う第1の異方性エッチング工程と、
前記第1の異方性エッチング工程によって前記基板上から前記ハードマスク材料が全て除去された後に、前記保護膜をマスクとして利用して前記エッチングステップと前記堆積ステップとを交互に繰り返すことにより、前記基板の厚さ方向に選択エッチング性を有する第2の異方性エッチングを行う第2の異方性エッチング工程と、
を有する凹凸構造体の製造方法。 - 前記基板に形成する凹凸の設計高さをL、前記ハードマスク材料の前記基板に対するエッチング選択比をAとするとき、前記ハードマスク材料形成工程にて前記基板上に形成する前記ハードマスク材料の膜厚TをT=L/Aとする請求項1に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記レジストのパターンにおける開口部の幅をW1、前記開口部に隣接している前記レジストによるマスク部の幅をW2とするとき、W1<W2である請求項1又は2に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記等方性エッチング工程により、前記ハードマスク材料の下部に前記凹凸構造体の凸部の幅寸法を規定する基板平面方向の長さを有する前記アンダーカットを形成する請求項1から3のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記ハードマスク材料として、金属材料、酸化物材料のうち少なくとも1つを用いる請求項1から4のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記ハードマスク材料として、SiO2を用いる請求項5に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記ハードマスク材料は、気相成膜法によって形成される請求項1から6のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記基板として、SOI(Silicon On Insulator)構造の基板を用いる請求項1から7のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記等方性エッチング工程、前記第1の異方性エッチング工程、前記第2の異方性エッチング工程は、同じエッチング装置を用いて連続して実施される請求項1から8のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記凹凸構造体が中空針状体のマイクロニードルである請求項1から9のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記凹凸構造体がインクジェットヘッドのインク流路を構成する流路構造物である請求項1から9のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
- 前記凹凸構造体がナノインプリントに用いられるスタンプである請求項1から9のいずれか1項に記載の凹凸構造体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013043941A JP5889232B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 凹凸構造体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013043941A JP5889232B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 凹凸構造体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014172103A JP2014172103A (ja) | 2014-09-22 |
JP5889232B2 true JP5889232B2 (ja) | 2016-03-22 |
Family
ID=51693925
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013043941A Expired - Fee Related JP5889232B2 (ja) | 2013-03-06 | 2013-03-06 | 凹凸構造体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5889232B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109795978A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-05-24 | 华中科技大学 | 一种微型空心硅针管阵列及其制作方法 |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6829569B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-02-10 | ローム株式会社 | ノズル基板、インクジェットプリントヘッドおよびノズル基板の製造方法 |
KR101985301B1 (ko) * | 2017-04-28 | 2019-06-05 | (주)엠투엔 | 약물 전달 시스템의 극미침 및 이의 제조 방법 |
JP2020122740A (ja) * | 2019-01-31 | 2020-08-13 | セイコーエプソン株式会社 | 構造体形成方法およびデバイス |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0851100A (ja) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Sony Corp | 微細構造の形成方法、記録装置の製造方法及びエッチングマスク |
US6767614B1 (en) * | 2000-12-19 | 2004-07-27 | Wolfgang M. J. Hofmann | Multiple-level actuators and clamping devices |
JP3696513B2 (ja) * | 2001-02-19 | 2005-09-21 | 住友精密工業株式会社 | 針状体の製造方法 |
JP2002369816A (ja) * | 2001-06-15 | 2002-12-24 | Minolta Co Ltd | 中空針、該中空針を用いた検査チップおよび血液分析装置 |
JP4414774B2 (ja) * | 2004-01-16 | 2010-02-10 | 大日本印刷株式会社 | シリコン針の製造方法 |
JP2007184390A (ja) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 半導体基板のエッチング方法 |
JP5028872B2 (ja) * | 2006-03-02 | 2012-09-19 | 凸版印刷株式会社 | 針状体の製造方法 |
JP5223278B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2013-06-26 | 凸版印刷株式会社 | マイクロニードル製造方法 |
JP5308080B2 (ja) * | 2008-06-18 | 2013-10-09 | Sppテクノロジーズ株式会社 | シリコン構造体の製造方法及びその製造装置並びにその製造プログラム |
JP5548563B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-07-16 | ヤマハ株式会社 | ナノシートトランスデューサ |
JP2012200799A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Seiko Epson Corp | シリコン構造体の製造方法 |
-
2013
- 2013-03-06 JP JP2013043941A patent/JP5889232B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109795978A (zh) * | 2018-12-26 | 2019-05-24 | 华中科技大学 | 一种微型空心硅针管阵列及其制作方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014172103A (ja) | 2014-09-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7456112B2 (en) | Method of fabricating micro-needle array | |
JP5542811B2 (ja) | マイクロニードル、マイクロニードルアレイ、およびそれらの作製方法 | |
JP5889232B2 (ja) | 凹凸構造体の製造方法 | |
JP2004524172A (ja) | マイクロ突起物アレイおよびマイクロ突起物の製造方法 | |
US8721910B2 (en) | Process for manufacturing an integrated membrane of nozzles in MEMS technology for a spray device and spray device using such membrane | |
US20040060902A1 (en) | Microprotrusion array and methods of making a microprotrusion | |
US8197029B2 (en) | Forming nozzles | |
US8551692B1 (en) | Forming a funnel-shaped nozzle | |
JP2007260889A (ja) | 針状体の製造方法 | |
US9919916B2 (en) | Manufacture of microneedles | |
CN109795978A (zh) | 一种微型空心硅针管阵列及其制作方法 | |
EP2341030A2 (en) | Microelectromechanical system device and method of manufacturing the microelectromechanical system device | |
CN110741470A (zh) | 流体组装基片和制备方法 | |
TWI722339B (zh) | 微流體致動器 | |
US20160176192A1 (en) | Method for machining silicon substrate, and liquid ejection head | |
JP5932342B2 (ja) | 液体吐出ヘッドの製造方法 | |
CN104241117B (zh) | 图形化方法 | |
Shikida et al. | Non-photolithographic pattern transfer for fabricating arrayed 3D microstructures by chemical anisotropic etching | |
JP4994096B2 (ja) | 半導体装置の製造方法およびこれを用いた半導体装置 | |
Shikida et al. | Fabrication of pen-shaped microneedle structure by using non-photolithographic pattern transfer | |
US20160101623A1 (en) | Processing method of silicon substrate, fabricating method of substrate for liquid ejection head, and fabricating method of liquid ejection head | |
JP2005074799A (ja) | ノズルプレートの製造方法 | |
CN111217316A (zh) | 微流体致动器 | |
TWM578699U (zh) | 微流體致動器 | |
CN111217317A (zh) | 微流体致动器的制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150409 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5889232 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |