JP5869686B2 - 光モジュール - Google Patents
光モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP5869686B2 JP5869686B2 JP2014538313A JP2014538313A JP5869686B2 JP 5869686 B2 JP5869686 B2 JP 5869686B2 JP 2014538313 A JP2014538313 A JP 2014538313A JP 2014538313 A JP2014538313 A JP 2014538313A JP 5869686 B2 JP5869686 B2 JP 5869686B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- glass substrate
- positioning hole
- protective film
- positioning
- positioning pin
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 168
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 180
- 239000011521 glass Substances 0.000 claims description 167
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 claims description 152
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 30
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 30
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 claims description 18
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 claims description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 33
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 27
- 238000002161 passivation Methods 0.000 description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 19
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 18
- 239000000463 material Substances 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000008569 process Effects 0.000 description 9
- 238000005488 sandblasting Methods 0.000 description 7
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 4
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 4
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000005388 borosilicate glass Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 3
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 2
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920002120 photoresistant polymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 2
- 239000000047 product Substances 0.000 description 2
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 2
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 1
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- -1 for example Substances 0.000 description 1
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003754 machining Methods 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000007517 polishing process Methods 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4219—Mechanical fixtures for holding or positioning the elements relative to each other in the couplings; Alignment methods for the elements, e.g. measuring or observing methods especially used therefor
- G02B6/4228—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements
- G02B6/423—Passive alignment, i.e. without a detection of the degree of coupling or the position of the elements using guiding surfaces for the alignment
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4204—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms
- G02B6/4214—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details the coupling comprising intermediate optical elements, e.g. lenses, holograms the intermediate optical element having redirecting reflective means, e.g. mirrors, prisms for deflecting the radiation from horizontal to down- or upward direction toward a device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4256—Details of housings
- G02B6/4257—Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate
- G02B6/4259—Details of housings having a supporting carrier or a mounting substrate or a mounting plate of the transparent type
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/428—Electrical aspects containing printed circuit boards [PCB]
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4246—Bidirectionally operating package structures
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4201—Packages, e.g. shape, construction, internal or external details
- G02B6/4274—Electrical aspects
- G02B6/4284—Electrical aspects of optical modules with disconnectable electrical connectors
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/24—Coupling light guides
- G02B6/42—Coupling light guides with opto-electronic elements
- G02B6/4292—Coupling light guides with opto-electronic elements the light guide being disconnectable from the opto-electronic element, e.g. mutually self aligning arrangements
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Semiconductor Lasers (AREA)
- Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
Description
<全体構成>
図1は、プラガブル光トランシーバの説明図である。なお、光送信器と光受信機の両方を備えるものを光トランシーバと呼ぶことがあるが、ここでは一方のみ備えるものも光トランシーバと呼ぶ。図中のプラガブル光トランシーバは、MSA(Multi Source Agreement)で規定されたQSFPタイプ(QSFP:Quad Small Form Factor Pluggable)のものである。プラガブル光トランシーバは、光モジュール1と、ケージ2とを有する。
図2Aは、光モジュール1のハウジング1A内の回路基板10等を斜め上から見た斜視図である。図2Bは、回路基板10等を斜め下から見た斜視図である。図3は、ケージ2に挿入された光モジュール1の概略構成図である。
図4Aは、第1実施形態の位置決め穴23の説明図である。図4Bは、参考例の位置決め穴23’の説明図である。第1実施形態では、ガラス基板20に位置決め穴23として非貫通穴を形成している。非貫通穴にする理由は、位置決め穴23を非貫通穴にすることによって、ガラス基板20の上面における部品搭載や配線の自由度が高くなるからである。
図7Bは、サンドブラスト加工でガラス基板20に形成した非貫通穴の拡大写真である。また、図8Bは、図7Bを2値化処理した図である。下図は、上図の枠内を拡大したものであり、穴の縁の拡大写真である。図に示すように、ガラス基板20にサンドブラスト加工で位置決め穴23を形成した場合、位置決め穴23の内面にチッピングと呼ばれる微小な凹凸が形成される。なお、図示されていないが、ガラス基板20に位置決め穴23を加工した場合、微小な凹凸の他にクラックなどが形成されることもある。以下の説明では、微小な凹凸やクラックなどの形成されている領域を「ダメージ層」と呼ぶことがある。ダメージ層は、サンドブラスト加工に限らず、他の研磨加工や切削加工(例えばドリル加工)をガラス基板20に施した場合にも形成される。
図11は、第2実施形態の説明図である。
図12は、第3実施形態の説明図である。
図13Aは、第4実施形態の説明図である。
前述の実施形態では、位置決め穴23の縁に沿って全周に保護膜24が形成されていた(図7A参照)。但し、保護膜は、位置決め穴23の全周に形成しなくても良い。
前述の実施形態では、ガラス基板20の位置決め穴23の縁に予め保護膜24が形成されていた。但し、位置決めピン43側に予め保護膜を形成しても良い。
上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更・改良され得ると共に、本発明には、その等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる形態であっても、本発明に含まれる。
前述の位置決め穴23は、サンドブラスト加工により形成された奥の窄まった非貫通穴であったが、他の加工方法によって形成された位置決め穴でも良く、他の形状の位置決め穴でも良い。ガラス基板20に切削加工や研磨加工などで位置決め穴を形成した場合には、位置決め穴にダメージ層が形成されるので、このような場合に有効である。
前述の実施形態では、光路変換器40に位置決めピン43が形成されていた。但し、位置決めピン43が形成される光学部品は、光ファイバ50を支持するような部品に限られるものではない。位置決め穴を有するガラス基板に対して位置決めピンによって位置合わせを行う光学部品であれば、他の光学部品でも良い。
前述の実施形態では、QSFPタイプの光モジュールを用いて説明したが、このタイプに限定されるものではない。他のタイプ(例えばCXPタイプやSFPタイプなど)の光モジュールに適用することも可能である。
2 ケージ、2A コネクタ、3 ヒートシンク、
10 回路基板、11 接続部、
12 収容窓、13 回路基板側電極、
20 ガラス基板、21 貫通ビア、
22 ガラス基板側電極、23 位置決め穴23A 凹部、
24 保護膜、25、パッシベーション膜、26〜29 保護膜、
31 発光部、31A 発光部側電極、31B 発光面、32 駆動素子、
40 光路変換器、41 レンズ部、42 反射部、
43 位置決めピン43A テーパ面、43B 凹部、44 保護膜、
50 光ファイバ
Claims (7)
- 光電変換素子を搭載し、前記光電変換素子から発光された光又は前記光電変換素子に受光される光を透過可能であり、位置決め穴の形成されたガラス基板と、
テーパ面を有する位置決めピンの形成された光学部品と、
を備え、
前記ガラス基板の表面と前記位置決め穴の内面とに形成された保護膜が、前記位置決め穴の開口における縁と前記位置決めピンの前記テーパ面との間に挟み込まれた状態になっており、
前記位置決めピンが前記保護膜を介して前記位置決め穴に嵌合した状態で、前記ガラス基板と前記光学部品とが位置決めされた状態になっており、
前記位置決め穴は非貫通穴であり、
前記位置決め穴の底には前記保護膜が形成されておらず、
前記保護膜は、樹脂膜である
ことを特徴とする光モジュール。 - 請求項1に記載の光モジュールであって、
前記位置決め穴の前記縁における前記ガラス基板の凹凸が前記保護膜によって被覆され、前記位置決め穴の前記開口が前記保護膜から構成されている
ことを特徴とする光モジュール。 - 請求項1又は2に記載の光モジュールであって、
前記光学部品には、前記位置決めピンの根元の周りに凹部が形成されており、
前記ガラス基板の表面に形成された前記保護膜は、前記ガラス基板と前記光学部品の前記凹部との間に配置される
ことを特徴とする光モジュール。 - 請求項1〜3のいずれかに記載の光モジュールであって、
前記位置決め穴は、奥の窄まった非貫通穴であり、
前記位置決めピンは、円錐台形状である
ことを特徴とする光モジュール。 - 請求項1〜4のいずれかに記載の光モジュールであって、
前記位置決め穴の前記縁に面取り加工が施されており、
前記保護膜が、前記位置決めピンの前記テーパ面と、前記位置決め穴の前記面取り加工が施された面に接触している
ことを特徴とする光モジュール。 - 請求項1〜5のいずれかに記載の光モジュールであって、
前記ガラス基板の線膨張率は、前記光学部品の線膨張率と異なる
ことを特徴とする光モジュール。 - 光電変換素子を搭載し、前記光電変換素子から発光された光又は前記光電変換素子に受光される光を透過可能であり、位置決め穴の形成されたガラス基板と、
テーパ面を有する位置決めピンの形成された光学部品と、
を備え、
前記ガラス基板の表面と前記位置決め穴の内面とに形成された保護膜が、前記位置決め穴の開口における縁と前記位置決めピンの前記テーパ面との間に挟み込まれた状態になっており、
前記位置決めピンが前記保護膜を介して前記位置決め穴に嵌合した状態で、前記ガラス基板と前記光学部品とが位置決めされた状態になっており、
前記光学部品には、前記位置決めピンの根元の周りに凹部が形成されており、
前記ガラス基板の表面に形成された前記保護膜は、前記ガラス基板と前記光学部品の前記凹部との間に配置される
ことを特徴とする光モジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014538313A JP5869686B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-02 | 光モジュール |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012214838 | 2012-09-27 | ||
JP2012214838 | 2012-09-27 | ||
JP2014538313A JP5869686B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-02 | 光モジュール |
PCT/JP2013/073526 WO2014050444A1 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-02 | 光モジュール |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5869686B2 true JP5869686B2 (ja) | 2016-02-24 |
JPWO2014050444A1 JPWO2014050444A1 (ja) | 2016-08-22 |
Family
ID=50387853
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014538313A Expired - Fee Related JP5869686B2 (ja) | 2012-09-27 | 2013-09-02 | 光モジュール |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9606307B2 (ja) |
JP (1) | JP5869686B2 (ja) |
CN (1) | CN104662460B (ja) |
WO (1) | WO2014050444A1 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2013099415A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 株式会社フジクラ | 光モジュール |
KR20140120884A (ko) * | 2012-01-31 | 2014-10-14 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 광전자에 사용하기 위한 장치 |
US9606307B2 (en) * | 2012-09-27 | 2017-03-28 | Fujikura Ltd. | Optical module |
US11171113B2 (en) | 2017-03-14 | 2021-11-09 | Mediatek Inc. | Semiconductor package structure having an annular frame with truncated corners |
US11264337B2 (en) | 2017-03-14 | 2022-03-01 | Mediatek Inc. | Semiconductor package structure |
US11387176B2 (en) | 2017-03-14 | 2022-07-12 | Mediatek Inc. | Semiconductor package structure |
US10784211B2 (en) * | 2017-03-14 | 2020-09-22 | Mediatek Inc. | Semiconductor package structure |
US11362044B2 (en) | 2017-03-14 | 2022-06-14 | Mediatek Inc. | Semiconductor package structure |
TWI833717B (zh) | 2017-11-14 | 2024-03-01 | 美商山姆科技公司 | 連接器、資料通訊系統、安裝連接器之方法、電性構件及建構電性構件之方法 |
US10690868B1 (en) * | 2018-05-29 | 2020-06-23 | Cisco Technology, Inc. | Thermal protection for modular components in a network device |
CN108845393A (zh) * | 2018-06-27 | 2018-11-20 | 东莞市蓝光塑胶模具有限公司 | 一种光纤连接器 |
CN208569108U (zh) * | 2018-06-27 | 2019-03-01 | 东莞市蓝光塑胶模具有限公司 | 一种易于固定的光纤连接器 |
CN112352179B (zh) | 2018-06-29 | 2022-06-28 | 3M创新有限公司 | 用于在热膨胀或收缩期间保持光学套管对准的设备和方法 |
JP7087738B2 (ja) * | 2018-07-04 | 2022-06-21 | 沖電気工業株式会社 | 光通信装置、及び光通信装置の製造方法 |
CN110927901A (zh) * | 2019-12-30 | 2020-03-27 | 广东蓝光智能科技有限公司 | 一种光信号传输装置 |
JP7273783B2 (ja) * | 2020-12-21 | 2023-05-15 | プライムプラネットエナジー&ソリューションズ株式会社 | 蓄電モジュール |
CN115390201B (zh) * | 2022-09-22 | 2024-02-23 | 希烽光电科技(南京)有限公司 | 低变形高可靠性光发射组件 |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02277248A (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-13 | Toshiba Corp | 微小部品の位置合せ方法 |
JPH1031138A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-03 | Nec Corp | 光素子のアライメント方法及び光素子モジュール |
JPH10206699A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Kyocera Corp | 光伝送モジュール用基板およびその製造方法ならびに光伝送モジュール |
JP2000288904A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリント基板の切断装置とその切断方法 |
JP2001506415A (ja) * | 1996-12-19 | 2001-05-15 | テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) | 弾性位置決め用溝に入れる隆起 |
JP2002174742A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Toppan Printing Co Ltd | 光部品搭載用基板及び実装基板、並びにプリント基板 |
US6459158B1 (en) * | 2000-08-02 | 2002-10-01 | Corning Incorporated | Vertically-tolerant alignment using slanted wall pedestal |
JP2003523085A (ja) * | 2000-02-02 | 2003-07-29 | コーニング インコーポレイテッド | 傾斜壁台座を用いるパッシブアライメント |
JP2004240220A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Seiko Epson Corp | 光モジュール及びその製造方法、混成集積回路、混成回路基板、電子機器、光電気混載デバイス及びその製造方法 |
JP2004333692A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Yamaha Corp | ガイドピン挿通孔付き部品とその製法 |
JP2005017684A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Nec Corp | 光モジュールおよびその製造方法 |
JP2005084165A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光電気複合配線構造体、光学素子搭載基板と光導波路層と光路変換部品とからなる構造体、光学素子搭載基板と光路変換部品とからなる構造体、光路変換部品と光導波路層とからなる構造体、位置合わせ構造を有する光路変換部品、位置合わせ構造を有するマイクロレンズアレイ |
JP2008241495A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 検査装置 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU645283B2 (en) * | 1990-01-23 | 1994-01-13 | Sumitomo Electric Industries, Ltd. | Substrate for packaging a semiconductor device |
DE19644758A1 (de) * | 1996-10-29 | 1998-04-30 | Sel Alcatel Ag | Zentrieranordnung zum Positionieren von mikrostrukturierten Körpern |
US6114221A (en) * | 1998-03-16 | 2000-09-05 | International Business Machines Corporation | Method and apparatus for interconnecting multiple circuit chips |
US6533391B1 (en) * | 2000-10-24 | 2003-03-18 | Hewlett-Packard Development Company, Llp | Self-aligned modules for a page wide printhead |
DE10120694A1 (de) * | 2001-04-27 | 2003-01-09 | Siemens Ag | Koppler für optische Signale und Verfahren zum Setzen mechanischer Führungselemente von Kopplern |
JP2003131080A (ja) * | 2001-10-23 | 2003-05-08 | Seiko Epson Corp | 光モジュール及びその製造方法並びに光伝達装置 |
CN2731475Y (zh) | 2002-10-04 | 2005-10-05 | 雅马哈株式会社 | 微透镜阵列和具有导销插入孔的装置 |
US7150569B2 (en) * | 2003-02-24 | 2006-12-19 | Nor Spark Plug Co., Ltd. | Optical device mounted substrate assembly |
US7221829B2 (en) * | 2003-02-24 | 2007-05-22 | Ngk Spark Plug Co., Ltd. | Substrate assembly for supporting optical component and method of producing the same |
JP4548071B2 (ja) * | 2004-09-29 | 2010-09-22 | ヤマハ株式会社 | ガイドピン挿通孔付き部品とその製法 |
US7618844B2 (en) * | 2005-08-18 | 2009-11-17 | Intelleflex Corporation | Method of packaging and interconnection of integrated circuits |
US8957511B2 (en) * | 2005-08-22 | 2015-02-17 | Madhukar B. Vora | Apparatus and methods for high-density chip connectivity |
US7745301B2 (en) * | 2005-08-22 | 2010-06-29 | Terapede, Llc | Methods and apparatus for high-density chip connectivity |
JP5271141B2 (ja) * | 2009-04-06 | 2013-08-21 | 日東電工株式会社 | 光電気混載モジュールの製造方法およびそれによって得られた光電気混載モジュール |
EP2548067A4 (en) * | 2010-03-19 | 2014-04-02 | Corning Inc | FIBER OPTIC INTERFACE DEVICE COMPRISING A TRANSLATABLE RING |
US8265436B2 (en) * | 2010-05-12 | 2012-09-11 | Industrial Technology Research Institute | Bonding system for optical alignment |
JP2012214838A (ja) * | 2011-03-31 | 2012-11-08 | Sumitomo Metal Mining Co Ltd | 線材の表面処理装置 |
JP5315408B2 (ja) | 2011-12-26 | 2013-10-16 | 株式会社フジクラ | 位置決め方法及び光モジュール |
JP5314119B2 (ja) | 2011-12-26 | 2013-10-16 | 株式会社フジクラ | 光モジュール |
WO2013099415A1 (ja) * | 2011-12-26 | 2013-07-04 | 株式会社フジクラ | 光モジュール |
US9606307B2 (en) * | 2012-09-27 | 2017-03-28 | Fujikura Ltd. | Optical module |
-
2013
- 2013-09-02 US US14/430,620 patent/US9606307B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-02 JP JP2014538313A patent/JP5869686B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-02 CN CN201380049639.2A patent/CN104662460B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-09-02 WO PCT/JP2013/073526 patent/WO2014050444A1/ja active Application Filing
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02277248A (ja) * | 1989-04-18 | 1990-11-13 | Toshiba Corp | 微小部品の位置合せ方法 |
JPH1031138A (ja) * | 1996-07-18 | 1998-02-03 | Nec Corp | 光素子のアライメント方法及び光素子モジュール |
JP2001506415A (ja) * | 1996-12-19 | 2001-05-15 | テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) | 弾性位置決め用溝に入れる隆起 |
JPH10206699A (ja) * | 1997-01-20 | 1998-08-07 | Kyocera Corp | 光伝送モジュール用基板およびその製造方法ならびに光伝送モジュール |
JP2000288904A (ja) * | 1999-04-09 | 2000-10-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | プリント基板の切断装置とその切断方法 |
JP2003523085A (ja) * | 2000-02-02 | 2003-07-29 | コーニング インコーポレイテッド | 傾斜壁台座を用いるパッシブアライメント |
US6459158B1 (en) * | 2000-08-02 | 2002-10-01 | Corning Incorporated | Vertically-tolerant alignment using slanted wall pedestal |
JP2002174742A (ja) * | 2000-12-06 | 2002-06-21 | Toppan Printing Co Ltd | 光部品搭載用基板及び実装基板、並びにプリント基板 |
JP2004240220A (ja) * | 2003-02-06 | 2004-08-26 | Seiko Epson Corp | 光モジュール及びその製造方法、混成集積回路、混成回路基板、電子機器、光電気混載デバイス及びその製造方法 |
JP2004333692A (ja) * | 2003-05-02 | 2004-11-25 | Yamaha Corp | ガイドピン挿通孔付き部品とその製法 |
JP2005017684A (ja) * | 2003-06-26 | 2005-01-20 | Nec Corp | 光モジュールおよびその製造方法 |
JP2005084165A (ja) * | 2003-09-05 | 2005-03-31 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 光電気複合配線構造体、光学素子搭載基板と光導波路層と光路変換部品とからなる構造体、光学素子搭載基板と光路変換部品とからなる構造体、光路変換部品と光導波路層とからなる構造体、位置合わせ構造を有する光路変換部品、位置合わせ構造を有するマイクロレンズアレイ |
JP2008241495A (ja) * | 2007-03-28 | 2008-10-09 | Seiko Epson Corp | 検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104662460B (zh) | 2016-11-09 |
US20150260929A1 (en) | 2015-09-17 |
JPWO2014050444A1 (ja) | 2016-08-22 |
CN104662460A (zh) | 2015-05-27 |
WO2014050444A1 (ja) | 2014-04-03 |
US9606307B2 (en) | 2017-03-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5869686B2 (ja) | 光モジュール | |
US9453978B2 (en) | Optical module | |
JP5314119B2 (ja) | 光モジュール | |
CN105452918B (zh) | 光模块、光模块的安装方法、光模块搭载电路基板、光模块评价仪器系统、电路基板以及通信系统 | |
JP6264832B2 (ja) | 光コネクタ、これを用いた電子機器、及び光コネクタの実装方法 | |
TWI499819B (zh) | 光機總成及使用該光機總成之收發器 | |
JP2007271998A (ja) | 光コネクタ及び光モジュール | |
CN1573389A (zh) | 光模组及其制造方法、光通信装置、电子设备 | |
JP2015028658A (ja) | 光モジュール、光モジュールの実装方法、光モジュール搭載回路基板、光モジュール評価キットシステム、回路基板および通信システム | |
JP2010028006A (ja) | 光学装置 | |
JP2016057186A (ja) | アクティブ光ケーブルの検査方法、及びアクティブ光ケーブルの製造方法 | |
JP2005345560A (ja) | 光モジュール、光モジュール用セラミック基板、光モジュールと光ファイバコネクタのプラグとの結合構造 | |
JP2014228585A (ja) | 光モジュールの製造方法及び光モジュール | |
JP6085218B2 (ja) | 光モジュール | |
JP5391356B2 (ja) | 光モジュール | |
JP7482230B2 (ja) | 光ファイバコネクタ | |
JP5653983B2 (ja) | モジュール製造方法及びモジュール | |
JP6085215B2 (ja) | 光モジュール | |
JP5315408B2 (ja) | 位置決め方法及び光モジュール | |
JP5391355B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2007086367A (ja) | 光ピン、光ピンコネクタ及び光路変換用モジュール | |
JP5861753B2 (ja) | 光モジュール | |
JP2016200622A (ja) | 光配線基板、光モジュール、及び光アクティブケーブル | |
JP2017017056A (ja) | 多層基板及びこれを用いた通信モジュール | |
JP6295709B2 (ja) | レセプタクル及び光伝送モジュールの製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151120 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160107 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5869686 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |