JP5864389B2 - ペースト状ソースを作るための即席食品 - Google Patents
ペースト状ソースを作るための即席食品 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5864389B2 JP5864389B2 JP2012203431A JP2012203431A JP5864389B2 JP 5864389 B2 JP5864389 B2 JP 5864389B2 JP 2012203431 A JP2012203431 A JP 2012203431A JP 2012203431 A JP2012203431 A JP 2012203431A JP 5864389 B2 JP5864389 B2 JP 5864389B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- starch
- pregelatinized starch
- sauce
- instant food
- granular
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Seeds, Soups, And Other Foods (AREA)
Description
[1] 顆粒状α化澱粉と粉末状α化澱粉とを含む、熱湯を注いで混合することによりペースト状のソースを作るための即席食品。
[2] 顆粒状α化澱粉1重量部に対して粉末状α化澱粉を0.1〜0.8重量部の割合で含む、[1]の即席食品。
[3] 顆粒状α化澱粉が、α化澱粉を造粒したものである、[1]又は[2]の即席食品。
[4] 顆粒状α化澱粉又は粉末状α化澱粉が、馬鈴薯澱粉を原料とする、[1]〜[3]のいずれかの即席食品。
[5] 顆粒状α化澱粉又は粉末状α化澱粉が、架橋処理されたα化澱粉である、[1]〜[4]のいずれかの即席食品。
[6] ペースト状のソースが、1300mPa・s以上の粘度を有する、[1]〜[5]のいずれかの即席食品。
[7] ペースト状のソースが、フォンデュソースである、[1]〜[6]のいずれかの即席食品。
本発明の即席食品は、熱湯(70℃以上)と混合することにより、ペースト状ソースを調製することができる。具体的には、本発明の即席食品と熱湯をカップ等の容器に入れて、スプーン等で穏やかに混ぜることで、即席食品に含まれるα化澱粉が速やか、かつ均一に分散し、とろみの強い高粘性を発現し、表面が滑らかな外見を有するペースト状ソースを調製する。
表1に示す配合により各原料を混合し、袋に35gずつ充填して実施例1〜3と比較例1〜3の即席食品(チョコレートフォンデュの素)を製造した。
実施例1〜3、比較例1〜3の即席食品(チョコレートフォンデュの素)35gをそれぞれカップに入れ、表1に示す量(50又は100g)の熱湯(80℃)を注ぎ、スプーンでかき混ぜてチョコレートフォンデュを作った。
得られた実施例1〜3、比較例1〜3のチョコレートフォンデュについて、比較評価を行った。その結果を表2に示す。
※評価1 とろみのある粘性
○:とろみのある粘性を有し、食パンにしっかり絡まっている。
×:とろみが足りず、食パンへのからまりが弱く、すぐに流れ落ちる。
※評価2 ダマのできにくさ
○:ダマができず均一なソースである。
×:ダマができてしまい、澱粉がすべて溶解しない。
※評価3 表面のなめらかさ
○:表面が滑らかである。
×:ソースの表面がざらついて滑らかでない。
表3に示す配合により各原料を混合し、袋に28gずつ充填して実施例4の即席食品(ストロベリーフォンデュの素)を製造した。
実施例4の即席食品(ストロベリーフォンデュ)28gをカップに入れ、表3に示す量(50g)の熱湯(80℃)を注ぎ、スプーンでかき混ぜてストロベリーフォンデュを作った。
得られた実施例4のストロベリーフォンデュについて、比較評価を行った。その結果を表3に示す。
評価基準については、実施例1〜3、比較例1〜3と同様である。
Claims (6)
- 顆粒状α化澱粉と粉末状α化澱粉とを含む、熱湯を注いで混合することによりペースト状のソースを作るための即席食品であって、該顆粒状α化澱粉が目開き150μmの篩の上に残存するものが40%以上でありかつ目開き710μmの篩の上に残存するものが0%であり、該粉末状α化澱粉が目開き150μmの篩を通過するものが50%以上であり、該顆粒状α化澱粉1重量部に対して該粉末状α化澱粉を0.1〜0.8重量部の割合で含む、上記即席食品。
- 顆粒状α化澱粉が、α化澱粉を造粒したものである、請求項1に記載の即席食品。
- 顆粒状α化澱粉又は粉末状α化澱粉が、馬鈴薯澱粉を原料とする、請求項1又は2に記載の即席食品。
- 顆粒状α化澱粉又は粉末状α化澱粉が、架橋処理されたα化澱粉である、請求項1〜3のいずれか1項に記載の即席食品。
- ペースト状のソースが、1300mPa・s以上の粘度を有する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の即席食品。
- ペースト状のソースが、フォンデュソースである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の即席食品。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203431A JP5864389B2 (ja) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | ペースト状ソースを作るための即席食品 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012203431A JP5864389B2 (ja) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | ペースト状ソースを作るための即席食品 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014057530A JP2014057530A (ja) | 2014-04-03 |
JP5864389B2 true JP5864389B2 (ja) | 2016-02-17 |
Family
ID=50614645
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012203431A Active JP5864389B2 (ja) | 2012-09-14 | 2012-09-14 | ペースト状ソースを作るための即席食品 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5864389B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019000051A (ja) * | 2017-06-16 | 2019-01-10 | ハウス食品株式会社 | 熱湯を注いで粘性を付与するための顆粒状組成物 |
WO2019156099A1 (ja) | 2018-02-06 | 2019-08-15 | 日清フーズ株式会社 | 馬鈴薯澱粉及び馬鈴薯澱粉組成物 |
JP7323461B2 (ja) * | 2018-02-06 | 2023-08-08 | 株式会社日清製粉ウェルナ | 馬鈴薯澱粉 |
JP7274949B2 (ja) * | 2019-06-13 | 2023-05-17 | ハウス食品株式会社 | 溶媒を添加して食品を調製するための組成物 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08154606A (ja) * | 1994-12-08 | 1996-06-18 | Kunoole Shokuhin Kk | 分散性に優れたα化澱粉顆粒 |
JP3905148B2 (ja) * | 1995-12-04 | 2007-04-18 | 日澱化學株式会社 | 粉末状の食品用分散増粘剤 |
JP4180222B2 (ja) * | 2000-06-09 | 2008-11-12 | ピジョン株式会社 | ホワイトソース様ソースベースを形成可能な粉粒体組成物とその製法 |
-
2012
- 2012-09-14 JP JP2012203431A patent/JP5864389B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014057530A (ja) | 2014-04-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6568677B2 (ja) | 水溶きタイプのから揚げ用ミックス | |
JP5864389B2 (ja) | ペースト状ソースを作るための即席食品 | |
JP6551889B2 (ja) | 固形状食品組成物及びその製造方法 | |
JP5841038B2 (ja) | 固形ルウ | |
JP2016026506A (ja) | 固形ルウ | |
JP2019000051A (ja) | 熱湯を注いで粘性を付与するための顆粒状組成物 | |
JP7274949B2 (ja) | 溶媒を添加して食品を調製するための組成物 | |
JP2018201381A (ja) | 流動状経口摂取用組成物及びその調製方法 | |
JP2019187392A (ja) | 容器入りオイルソース | |
JP3285826B2 (ja) | ペースト状食品 | |
JP2022146727A (ja) | ペースト状食品基材、ペースト状食品基材の製造方法及びペースト状食品基材を用いた加熱調理食品の製造方法 | |
JP5811851B2 (ja) | 冷水可溶性を有する顆粒状スープおよびその製造方法 | |
JP6487000B2 (ja) | 固形ルウ | |
JP7086875B2 (ja) | とろみスープ用ベースの製造方法 | |
JP6829925B2 (ja) | ブロック状インスタント食品組成物及びその製造方法 | |
JP7279289B2 (ja) | 容器入り液状又はペースト状食品組成物、及びその製造方法 | |
JP7116839B2 (ja) | 熱湯を注いで粘性を付与するための顆粒状組成物 | |
JP7152941B2 (ja) | 粉末状食品組成物 | |
JP7164696B2 (ja) | 流動状経口摂取用組成物及びその調製方法 | |
JP3574617B2 (ja) | 焙煎小麦粉の製造方法 | |
JPS633583B2 (ja) | ||
JP2020080822A (ja) | 食品組成物及びその製造方法。 | |
JP2022088010A (ja) | ペースト状食品組成物、及び、ペースト状食品組成物を用いた液状食品の製造方法 | |
JP5951436B2 (ja) | 容器入り液状又はペースト状食品組成物の製造方法 | |
JP7154980B2 (ja) | 液状又はペースト状食品組成物の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150916 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151224 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5864389 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |