[go: up one dir, main page]

JP5863995B2 - 内燃機関の排ガスセンサのむだ時間を決定する方法および制御ユニット - Google Patents

内燃機関の排ガスセンサのむだ時間を決定する方法および制御ユニット Download PDF

Info

Publication number
JP5863995B2
JP5863995B2 JP2014552538A JP2014552538A JP5863995B2 JP 5863995 B2 JP5863995 B2 JP 5863995B2 JP 2014552538 A JP2014552538 A JP 2014552538A JP 2014552538 A JP2014552538 A JP 2014552538A JP 5863995 B2 JP5863995 B2 JP 5863995B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
dead time
cross
control unit
gas sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014552538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015504134A5 (ja
JP2015504134A (ja
Inventor
アンドレアス・ミヒャルスケ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2015504134A publication Critical patent/JP2015504134A/ja
Publication of JP2015504134A5 publication Critical patent/JP2015504134A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5863995B2 publication Critical patent/JP5863995B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M15/00Testing of engines
    • G01M15/04Testing internal-combustion engines
    • G01M15/10Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame
    • G01M15/102Testing internal-combustion engines by monitoring exhaust gases or combustion flame by monitoring exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • F02D41/1458Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio with determination means using an estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1432Controller structures or design the system including a filter, e.g. a low pass or high pass filter
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/146Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration
    • F02D41/1461Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an NOx content or concentration of the exhaust gases emitted by the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1481Using a delaying circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/22Safety or indicating devices for abnormal conditions
    • F02D41/222Safety or indicating devices for abnormal conditions relating to the failure of sensors or parameter detection devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)

Description

本発明は、内燃機関の排ガス通路で排ガス状態量を算定するための排ガスセンサの反応挙動におけるむだ時間τ算定する方法に関するものであり、むだ時間τ算定は、排ガスセンサの測定された出力信号またはこれから導き出される測定された特性量と、参照信号またはこれから導き出される参照特性量とに基づいて行われる。
さらに本発明は、内燃機関を制御するための、および排ガスセンサの反応挙動におけるむだ時間τ算定するための制御ユニットに関するものであり、制御ユニットは、排ガスセンサの出力信号を測定するための手段および/またはこれから導き出される特性量を判定するための手段を含んでおり、制御ユニットは、参照信号を算定するための手段および/またはこれから導き出される参照特性量を判定する手段を含んでいる。
内燃機関の作動に関するオンボード診断(OBD)の枠内においてOBDII規定は、ラムダプローブやその他の排ガスプローブがその電気的な機能有用性に関して監視されるだけでなく、その反応挙動に関しても監視されることを要求している。増大する時間定数または長くなるむだ時間τによって感知できるようになるプローブダイナミックの劣化が、認識されなければならない。排ガス組成の変化とその認識との間のこのような遅延時間は、それがユーザー機能のために、すなわちセンサ信号を利用する制御機能、コントロール機能、監視機能のために、なおも許容されるか否かに関して、オンボード式にチェックされなければならない。排ガスセンサのダイナミック特性を表す特性量として、典型的な場合、内燃機関に供給される燃料・空気混合気の混合気変化から、排ガスセンサの対応する信号エッジまでのむだ時間τが適用される。むだ時間τは、特に、内燃機関の吐出部から排ガスセンサまでのガス進行時間によって規定され、たとえばセンサ取付位置が操作されたときに変化する。
内燃機関に供給される空気/燃料混合気を調整するために、通常、排ガスの酸素含有率を算定するラムダプローブが排ガスセンサとして用いられる。たとえばディーゼルエンジンでは、ラムダプローブは広帯域ラムダプローブの形態で用いられる。さらに、尿素によって窒素酸化物を二酸化炭素と窒素と水に変換するためのSCR触媒装置(SCR:Selective Catalytic Reduction)との関連では、NOxセンサも意図される。NOxセンサは追加として酸素信号も供給する。
酸素信号のむだ時間τは、公知の方法では内燃機関の負荷から惰行への移行時に監視される。その場合には酸素割合は、内燃機関の動作点により負荷のもとで設定される割合から、空気の21%の酸素含有率にまで上昇する。センサ信号が最大時間後に特定の中間値に達しないとき、このことは、むだ時間エラーとして解釈される。
次の車両世代ないしモデル年度については、酸素濃度が低下するときのセンサダイナミックの監視も要求される。さらに、ハイブリッド車両では将来的に惰行段階がなくなり、したがって、21%の一定の酸素濃度を有する段階もなくなる。
方向依存的なむだ時間監視をする方法が特許文献1に記載されている。同文献は、内燃機関の排ガスシステムに配置された少なくとも1つの排ガスプローブを診断する方法を開示しており、信号変化が、予想される信号変化と比較される。その場合、内燃機関の特別な動作状態が認識され、その内燃機関の特別な動作状態のときにトルク中立的である、もしくは内燃機関の動作にとって妨げにならないテスト噴射が、診断のために行われることが意図されている。1つの特別な動作状態は、内燃機関の惰行段階であってよい。むだ時間τ算定は、排ガスプローブの信号が排ガス組成の変化に追従するまでの時間的遅延から実際遅延時間が判定され、保存されている、または算出された予定遅延時間と実際遅延時間とが比較されることによって行われる。その場合に欠点となるのは、能動的な監視が内燃機関の燃料システムへの介入となり、そのために、燃料消費量だけでなくCO排気量も増加することである。
むだ時間を算定するために、エンジン制御の枠外において、相互相関の原理が知られている。この原理はたとえば非特許文献1に記載されている。両者とも同じ原因によって惹起される、比較されるべき第1および第2の信号が、その後にまずフィルタリングされる。次いで、第2の信号が遅延時間の分だけ時間的に遅延される。こうして得られた信号が相互相関関数に準じて相互に乗算され、所定の時間帯にわたって積分される。その後に配置されたピーク検出器が、相互相関関数すなわち乗算されて積分された信号の最大値が存在するようになるまで、遅延時間を変化させる。最大値になったときの遅延時間が、第1および第2の信号の間のむだ時間τに相当している。相互相関によるむだ時間測定は、たとえばレーザー距離測定やレーダー技術で、物体の距離を判定するために適用されている。
ドイツ特許出願公開第102008001121A1号明細書
C.H.KnappおよびG.C.Carter著"The Generalized Correlation Method for Estimation of Time Delay", IEEE Transactions on Acoustics, Speech, and Signal Processing, Vol. ASSP−24, No.4, August 1976
内燃機関の排ガス通路に配置された排ガスセンサのむだ時間τを監視する方法を提供するという課題がある。
さらに本発明の課題は、この方法を実施するための相応の制御ユニットを提供することにある。
方法に関わる課題は、遅延されていない参照信号またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量が算定され、測定された出力信号またはこれから導き出される測定された特性量と、モデルむだ時間τの分だけ遅延された参照信号またはこれから導き出されるモデルむだ時間τの分だけ遅延された参照特性量との間の相互相関が形成され、モデルむだ時間τMは相互相関関数が最大値をとるように選択され、排ガスセンサの測定された出力信号のむだ時間τはこのようにして算定されたモデルむだ時間τと同一されることによって解決される。むだ時間τは、特に、内燃機関から排ガスセンサまでのガス進行時間によって規定される。遅延されていない参照信号またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量は、特に内燃機関の吐出部における、排ガス状態量の遅延されていない推移に相当している。たとえばモデルむだ時間τは、測定された出力信号と、モデルむだ時間τに応じて遅延された参照信号またはこれから導き出される特性量とが可能な限り合同になるまで、反復式に変更される。そうすればモデルむだ時間τは、排ガスセンサのむだ時間τに良好な近似で呼応する。各信号の合同性ないし類似性を表す目安は、最善に合致したときに最大値をとる相互相関関数である。
本方法は、測定されるべき排ガス状態量の、たとえばガス濃度の、増加と減少について統一的な監視原理を可能にする。これは、内燃機関の空気システムや燃料システムへの介入を必要としない受動式の方法である。本方法は内燃機関の特別な動作点に拘束されないので、高い利用可能性がもたらされる。本方法のさらに別の利点は外乱に対する高いロバスト性であり、ならびに本方法の低い複雑性、およびこれに応じて低くなる具体化時の適用コストである。原因(排ガス状態量の変化)と作用(排ガスセンサの出力信号)に関わる誤ったエッジ割当に基づく誤測定を、十分に長い積分時間と非周期的な励起とによって確実に防止することができる。
たとえば既存の制御ユニットにおけるソフトウェア拡張によって低コストに具体化可能である、遅延されていない適当な参照信号またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量の簡単な算定は、遅延されていない参照信号またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量がモデル化されることによって実現することができる。そのためにまず最初に、算定されるべき排ガス状態量を、たとえば内燃機関の吐出部においてモデル化し、そこから、遅延されていない参照信号ないしこれから導き出される参照特性量を算定することができる。
排ガスセンサのダイナミック挙動は、参照信号の算定にあたってたとえば相応のモデル化により、相互相関が形成される前に、参照信号またはこれから導き出される参照特性量のローパスフィルタリングが実行されることによって模倣することができる。
さらに、相互相関が形成される前に、測定された出力信号またはこれから導き出される測定された特性量のハイパスフィルタリングが実行され、および参照信号またはこれから導き出される参照特性量のハイパスフィルタリングが実行されることによって、むだ時間測定の選択度を向上させることができる。ハイパスフィルタリングにより、ダイナミックな段階だけが信号比較のときに考慮される。
測定された出力信号ないしこれから導き出される測定された特性量のハイパスフィルタリングは、ハイパスによって行うことができる。参照信号ないし参照特性量のローパスフィルタリングとハイパスフィルタリングは、相応のバンドパスによって行うことができるのが好ましい。実際の排ガスセンサのローパス挙動、およびこれに後置されたハイパスは、同じくバンドパスの挙動を生じさせる。ハイパスおよびバンドパスのハイパス成分は、ローパスフィルタリングの限界周波数を下回る等しい限界周波数を有しているのが好ましい。
本発明の特別に好ましい実施態様に基づき、排ガスセンサのプローブ時間定数T算定され、モデル時間定数がプローブ時間定数Tと同一されることが意図されていてよい。プローブ時間定数Tは、排ガスセンサが算定されるべき排ガス状態量の変化に対して反応するダイナミックを表している。プローブ時間定数T算定する方法は、たとえばまだ公開されていない出願人の文献R.339892に記載されている。既存の排ガスセンサのプローブ時間定数Tに合わせてモデル時間定数を適合化することで、排ガスセンサの最新のダイナミックを考慮することができる。それにより、たとえば煤付着の結果として遅くなった排ガスセンサによってむだ時間τ算定が狂わされることがない。
相互相関関数として、正規化されたエネルギー相互相関関数、または正規化されたエネルギー相互相関関数の平方を利用することができるのが好ましい。このとき相互相関関数は、分母には、測定された出力信号および周波数フィルタリング後の参照信号の信号エネルギーを含んでおり、分子には、各信号の相互エネルギーを含んでいる。正規化された相互エネルギーを利用することで、参照信号が形成されるときに排ガスセンサの乗算誤差が除去され、ならびに、励起の信号ストロークの影響、すなわち算定されるべき排ガス状態量の変化の影響が除去される。
本発明の好ましい実施態様に基づき、エネルギー相互相関関数を計算するときの積分時間Tは、排ガス状態量の変化の1つまたは複数のエッジを含んでいることが意図されていてよい。積分時間Tが1つのエッジだけを含んでいるとき、診断結果は自動的に方向選択的であり、すなわち、排ガス状態量の正および負の変化が別々に評価される。相応に長い積分時間により、排ガス状態量の変化の複数のエッジが検出されれば、むだ時間τ算定にあたっての精度を向上させることができる。
この場合、積分時間Tは時間制御式または事象制御式に開始されることが意図されていてよい。積分時間Tの事象制御式の開始は、たとえば排ガス状態量の変化の1つのエッジに拘束されていてよく、または、噴射量の1つのエッジに拘束されていてよい。積分時間Tが排ガス状態量の変化のエッジのところで開始するとき、このスタートは、測定された出力信号または参照信号ないしこれらから導き出される特性量の以前に存在したエッジに合わせてセットすることができる。
むだ時間τの方向選択的な算定を高い精度で実現するために、排ガス状態量の変化の正および負のエッジが別々に評価されることが意図されていてよい。その場合、積分時間Tは複数のエッジにわたって延びることができる。
むだ時間τの方向選択的な算定は、正および負のエッジの別々の評価がハイパスフィルタリングおよびこれに後置された飽和素子によって行われることによって実現することができる。それにより、正または負のいずれかの信号成分だけを通過させることが実現され、それによってダイオード機能がもたらされる。
本発明の別の実施態様に基づき、相互相関の最大値を算定するために、相互相関関数が最大値をとるように、内燃機関と排ガスセンサの取付場所との間の排ガス通路の容積値が変更されることが意図されていてよい。むだ時間τは、電気的な操作が存在しない限りにおいて、内燃機関から排ガスセンサまでのガス進行時間に呼応する。ガス進行時間は、排ガス容積流量と、内燃機関と排ガスセンサの取付場所との間の排ガス設備の容積とに依存して決まる。排ガス設備の容積について想定される容積値を計算上で変えることにより、測定される出力信号と参照信号が合同になるように、参照信号を遅延させるためにガス進行時間を変えることができる。こうして得られた容積値を、容積流量を考慮したうえで、むだ時間τに換算することができる。
制御ユニットに関わる本発明の課題は、制御ユニットが、遅延されていない参照信号を算定するための手段またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量を判定するための手段を含んでおり、制御ユニットには、測定された出力信号またはこれから導き出される測定された特性量と、モデルむだ時間τの分だけ遅延された参照信号またはこれから導き出される参照特性量との間の相互相関を形成するためのプログラム進行手順または電子回路が含まれており、制御ユニットは、モデルむだ時間τを変えるため、およびモデルむだ時間τのときの相互相関関数の最大値を認識するための最大値認識部を含んでいることによって解決される。このような種類の制御ユニットは、上述した本方法の実施を可能にする。既存の制御ユニットでの具体化は、たとえば相応のソフトウェア拡張によって、簡単かつ低コストに可能である。
方法または制御ユニットは、広帯域ラムダプローブまたはNOセンサの反応挙動におけるむだ時間τを算定するために適用できるのが好ましい。このとき広帯域ラムダプローブとNOセンサは、いずれも排ガスの排ガス状態量としての酸素含有率の変化に対して反応する。本方法は、NOセンサのNO信号に適用することもでき、それは、たとえばNOXモデルによって、相応のNO参照信号を形成することができる場合である。
上に説明した各態様を有する方法および制御ユニットの1つの好ましい用途は、アイドリング動作段階や惰行段階を有していないハイブリッド車両、たとえばディーゼル・ハイブリッド車両での適用を意図している。特に強調すべきは、テスト噴射が必要ではなく、特別なエンジン動作状態を必要とすることもないので、ハイブリッド車両での適用が燃費やCOの削減の潜在的可能性を狭めないことである。
上に説明した各態様を有する方法および制御ユニットの別の好ましい用途は、いわゆるセーリング動作を有している車両での適用を意図している。このような種類の車両でも、惰行動作が同じくほぼ不要となる。惰行でエンジンを牽引する代わりに、セーリング動作ではクラッチが開き、エンジンがアイドリングし、または停止され、車両がその慣性に基づいて動く。この場合にも、燃費とCOの削減の潜在的可能性がもたらされる。
次に、図面に示されている実施例を参照しながら、本発明について詳しく説明する。図面は次のものを示している:
本発明による方法を適用することができる技術的環境を示す模式図である。 排ガスセンサのむだ時間τ算定するためのブロック図である。 モデルをベースとする酸素センサのむだ時間診断のためのブロック図である。 排ガスセンサのむだ時間τを方向選択的に監視するためのブロック図である。 別案の評価方法に基づいて排ガスセンサのむだ時間τ算定するためのブロック図である。
図1は、排ガスセンサ15の反応挙動におけるむだ時間τ算定する本発明の方法を適用することができる技術的環境を、ガソリンエンジンを例にとって模式的に示している。内燃機関10に空気が空気供給部11を介して供給され、その質量が空気質量計12によって測定される。空気質量計12はホットフィルム・エアマスメータとして施工されていてよい。内燃機関10の排ガスは、内燃機関10の吐出部17を介して排ガス通路18に運び出され、排ガスの流動方向で排ガスセンサ15と排ガス清浄化設備16が設けられている。排ガス清浄化設備16は、通常、少なくとも1つの触媒装置を含んでいる。
内燃機関10を制御するために制御ユニット14が設けられている。この制御ユニット14は、排ガスセンサ15、空気質量計12、および燃料調量部13と接続されている。
内燃機関10の作動時に、制御ユニット14は要求される付加に依存して、内燃機関への燃料と空気の供給をコントロールする。このとき排ガスセンサ15と空気質量計12の測定信号が考慮される。内燃機関10への燃料の供給は燃料調量部13を介して行われ、空気供給のコントロールは、空気供給部11にある図示しないスロットルバルブを介して行われる。排ガスセンサ15は、図示した実施例では広帯域ラムダプローブであり、内燃機関10に供給される燃料・空気混合気のラムダ実際値を算定する。
オンボード診断(OBD)に関する法律規定は、反応挙動に関わる排ガスセンサ15の監視を定めている。排ガス組成の変化とその認識との間のむだ時間または遅延時間は、それがユーザー機能にとって許容されるかどうかに関して検査されなくてはならない。むだ時間τは、特に、内燃機関10の吐出部17から排ガスセンサ15の取付場所までの排ガスの進行時間によって規定され、たとえば排ガスセンサ15の取付場所が操作されると変化する。
図2は、図1に示す排ガスセンサ15のむだ時間τ算定するための回路構造またはソフトウェア機能の基本構成をブロック図として示している。ここでは、用途に即した相互相関法が適用される。
排ガスセンサ15の測定された出力信号x(t)20が、第1のハイパスフィルタ30に供給される。フィルタリングされた出力信号y(t)21が、第1の乗算器33に送られる。
遅延されていない参照信号x(t)22が、バンドパスフィルタ31に供給され、バンドパスフィルタはこれからフィルタリングされた参照信号y(t)23を形成する。フィルタリングされた参照信号y(t)23は、むだ時間素子32で時間的に遅延され、それにより、遅延された参照信号y(t−τ)24が生じる。遅延された参照信号y(t−τ)24は、同じく第1の乗算器33に供給されて、そこでフィルタリングされた出力信号y(t)21と乗算される。こうして得られた信号が、第1の積分器34、任意選択で設けられる平方器35、およびこれに続く最大値認識部36へと順次供給される。最大値認識部36は、相互相関の結果として、正規化された相互エネルギー25またはその平方と、むだ時間素子32へ送られるモデルむだ時間τ26とを出力する。平方器35は最大値認識のために好ましいが、絶対に必要なわけではない。したがって関数の以後の説明については、正規化された相互エネルギー25の出力を前提とするが、正規化された相互エネルギーの平方も、これについて同じ意味で適用することができる。
監視されるべき排ガスセンサ15の測定された出力信号x(t)20は、排ガスセンサの取付場所における、排ガスセンサ15により算定される排ガス状態量に相当しており、たとえば酸素濃度に相当している。遅延されていない参照信号x(t)22は、内燃機関10の吐出部17における排ガス状態量の推移に相当している。遅延されていない参照信号x(t)22は、たとえば適当なモデルによって計算することができる。たとえば内燃機関の吐出部17における酸素濃度は、測定された空気質量と、燃料調量部13を通じて供給される予定燃料質量とから算出することができる。
バンドパスフィルタ31は、排ガスセンサ15のダイナミック挙動を模倣するローパス成分を含んでいる。バンドパスフィルタ31に含まれるハイパス成分、ならびに排ガスプローブ15の信号推移における第1のハイパスフィルタ30は、むだ時間測定の選択度を向上させる役目を果たすものであり、それは、排ガス状態量の時間的推移のダイナミックな段階だけが後続の信号比較のときに考慮されることによる。第1のハイパスフィルタ30およびバンドパスフィルタ31のハイパス成分は、統一的な限界周波数と、ローパスフィルタの通過範囲と重ね合わされる通過範囲とを有している。急峻なエッジのハイパスおよびローパスの場合、ハイパス限界周波数はローパス限界周波数よりも下方に位置していなければならない。
むだ時間素子32により、フィルタリングされた参照信号y(t)23が、最大値認識部36により出力されるモデルむだ時間τ26の分だけ遅延され、それにより遅延された参照信号y(t−τ)24が生じる。相互相関は、第1の乗算器33と、第1の積分器34と、任意選択で設けられる第1の平方器35とによって行われる。このとき、フィルタリングされた出力信号y(t)21およびフィルタリングされた参照信号y(t)23の相互エネルギーは、フィルタリングされた出力信号y(t)21およびフィルタリングされた参照信号y(t)23の信号エネルギーに関連づけられる。
最大値認識部36は、フィルタリングされた出力信号y(t)21と、遅延された参照信号y(t−τ)24とが可能な限り合同になるまで、むだ時間素子32のモデルむだ時間τ26を好ましくは反復式に変更する。そうすればモデルむだ時間τ26は、排ガスセンサ15の算定されるべきむだ時間τに良好な近似で相当する。フィルタリングされた出力信号y(t)21と遅延された参照信号y(t−τ)24の合同性ないし類似性を表す目安は、最善に合致したときに最大値をとる、相互相関関数を通じて得られる相互エネルギーEKKである。
任意選択の平方器35を使用すると、相互エネルギーの平方も類似性基準として利用することができる。平方することは最大値の位置を変えないからである。
モデルむだ時間を段階的に適合化するために、同一の測定を複数回評価することができる。そのためには、測定と遅延されていない参照信号とを、好都合な時間にわたって記録しなければならない。同様に、たとえば測定と評価を異なる励起について異なるモデルむだ時間で実施することも可能である。別案の実施形態では、図2に示すブロック図の各部分が複数回実行されることによって、異なるモデルむだ時間についての評価を並列化することともできる。
上述した方法は、測定されるべき排ガス状態量の増加と減少についての統一的な監視原理によって、排ガスプローブ15のむだ時間τの簡単な算定を可能にする。これは、内燃機関10の空気システムや燃料システムへの介入を必要としない受動式の方法である。本方法は、惰行段階やアイドリング段階を有していない、または少ししか有していない車両、たとえばハイブリッド車両でも適用可能である。さらに別の利点は、関連する認証周期での高い利用可能性、外乱に対する高いロバスト性、原因(排ガス状態量の変化)と作用(排ガスセンサの出力信号)に関わる誤ったエッジ割当に基づく誤測定の回避可能な危険性、ならびに低い複雑性と少ない適用コストである。
図3は、排ガスセンサ15としての広帯域ラムダプローブの実施形態における、モデルをベースとした酸素センサのむだ時間診断のためのブロック図を示している。広帯域ラムダプローブの反応挙動は、実際のシステム40によって図示されている。モデル50は、必要な参照信号を供給する。
実際のシステム40では、内燃機関10の吐出部17における排ガス中に存在している酸素濃度41が、広帯域ラムダプローブのプローブ遅延42に応じて、測定された出力信号x(t)20へと変換される。測定された出力信号x(t)20から、第1のハイパスフィルタ30により、フィルタリングされた出力信号y(t)21が形成される。フィルタリングされた出力信号y(t)21は、第2の乗算器43および第3の乗算器45に供給される。第2の乗算器43の後には第2の積分器44が配置されており、および、これに続いて最大値認識部36が配置されている。
モデル50では、エアマス51と燃料マス52が第1の除算ユニット53へ供給され、そこで形成されたラムダ値が換算ユニット54に供給される。換算ユニット54は、図2に示す遅延されていない参照信号x(t)22を計算された酸素含有率の形態で形成し、これが遅延素子55に供給される。そこで形成されるモデル化された酸素含有率56が、第2のハイパスフィルタ57に供給される。得られる遅延された参照信号y(t−τ)24は、第3の乗算器45および第4の乗算器58に送られる。第4の乗算器58の後には、第4の積分器59と最大値認識部36とが続いている。
第3の乗算器45の後には第3の積分器46、およびこれに続いて最大値認識部36が設けられている。最大値認識部36は、相互相関の結果としての出力信号として、正規化された相互エネルギー25とモデルむだ時間τ26を供給し、これが遅延素子55に供給される。
実際のシステム40は、実際の広帯域ラムダプローブに相当している。内燃機関10の吐出部17における本件の酸素濃度41の場合の広帯域ラムダプローブの反応挙動は、下記式(1)の伝達関数に準じて、むだ時間τと、プローブ時間定数Tを有する1次ローパスフィルタとによって表すことができる。むだ時間τは、実質的に、内燃機関10の吐出部17から広帯域ラムダプローブまでのガス進行時間によって与えられる。プローブ時間定数Tは、広帯域ラムダプローブのダイナミックを表している。測定された出力信号x(t)20は、広帯域ラムダプローブの出力信号に相当している。
Figure 0005863995
参照信号はモデル50を用いて形成される。内燃機関10に供給されるエアマス51と燃料マス52から、第1の除算ユニット53での化学量論的な修正の後、ラムダ値が計算される。燃料マス52は、運転者が設定するトルク希望から得ることができる。換算ユニット54で、ラムダ値から、内燃機関10の吐出部17における算出される酸素含有率が算定される。算出される酸素含有率は、遅延されていない参照信号x(t)22に相当している。実際のシステム40に準じて、遅延されていない参照信号x(t)22から、下記式(2)の伝達関数に従ってモデル化された酸素含有率56が形成され、ここでτはモデルむだ時間τ26であり、Tはモデル時間定数である。モデル化された酸素含有率56は、遅延されていない参照信号x(t)22に比べて、モデルむだ時間τ26の分だけ遅延されている。モデル時間定数Tは、広帯域ラムダプローブのプローブ時間定数Tの実際値に等しく選択されるのが好ましい。それにより、固定的に調整された時間定数に比べたとき、むだ時間診断がたとえば煤付着の結果として遅くなった排ガスプローブ15によって狂わされることがないという利点がもたらされる。プローブ時間定数TSは、たとえばまだ公開されていない出願人の文献R.339892に記載されている方法に従って算定することができる。
Figure 0005863995
測定された出力信号x(t)20、およびモデル化された酸素含有率56を表す信号は、それぞれハイパスフィルタ30,57でフィルタリングされる。ハイパスフィルタ30,57は、次の伝達関数に準じて、それぞれ等しいハイパスフィルタ時間定数Tを有している:
Figure 0005863995
それにより、フィルタリングされた出力信号y(t)21、および遅延された参照信号y(t−τ)24が得られる。
相互相関は、本実施例では、正規化されたエネルギー相互相関関数の平方を通じて行われる:
Figure 0005863995
そのために、フィルタリングされた出力信号y(t)21、および遅延された参照信号y(t−τ)24がそれぞれ乗算器43,58で平方され、このことは、信号出力に相当する信号を供給する。この信号は、引き続き積分器44,59により所定の積分時間Tにわたって積分され、それにより、分母に相互相関関数(4)が示された信号エネルギーがもたらされる。
この式の分子にある相互エネルギーは、第3の乗算器45および第3の積分器46で、フィルタリングされた出力信号y(t)21と遅延された参照信号y(t−τ)24との相互エネルギーから、所定の積分時間Tにわたって形成される。
最大値認識部36は、フィルタリングされた出力信号y(t)21と遅延された参照信号y(t−τ)24の信号エネルギーおよび相互エネルギーから、相互相関関数(4)に準じて正規化された相互エネルギーEKK25を形成する。このとき最大値認識部36は、正規化された相互エネルギーEKK25がその最大値をとるまで、モデルむだ時間τ26を反復式に変更する。正規化された相互エネルギーEKK25がその最大値をとるのは、フィルタリングされた出力信号y(t)21と遅延された参照信号y(t−τ)24がほぼ合同になるときである。このことが該当するのは、モデルむだ時間τ26が、広帯域ラムダプローブの算定されるべきむだ時間τに相当しているケースである。
正規化された相互エネルギーEKK25を適用することで、モデル50と実際のシステム40すなわち実際に存在している排ガスセンサ15の乗算誤差がいずれも除去され、ならびに、励起の信号ストロークの影響が除去される。
積分時間Tは、排ガスの酸素濃度の変化の1つまたは複数のエッジを含むことができる。このとき積分は、時間制御式または事象制御式に開始することができる。事象制御式に積分がスタートするのは、たとえば両方の酸素エッジ(測定ないしシミュレーションされる)のうちの早いほうが始まるとき、または噴射量エッジが始まるときである。1つのエッジだけが評価されるとき、診断結果は方向選択的であり、すなわち、酸素含有率の増加または減少についてのみ対象となる。
図4は、排ガスセンサ15のむだ時間τの方向選択的な監視のためのブロック図を示している。回路構造ないしソフトウェア機能は、基本的に、図2についてすでに説明したように構成されている。
追加として、第1のハイパスフィルタ30の後に第1の飽和素子60が設けられており、むだ時間素子32の後には第2の飽和素子61が設けられている。飽和素子60,61はダイオード機能を有しており、それにより、正または負のいずれかの信号成分だけを通過させる。このことは、測定されるべき排ガス状態量の変化の、たとえば排ガスの酸素含有率の上昇の、複数の同種のエッジを通じて方向選択的な評価をすることを可能にする。
図5は、別案の評価方法に基づく、排ガスセンサ15のむだ時間τ算定するためのブロック図を示している。この構造は、やはり図2で説明した構造に大筋で呼応している。しかし最大値認識部36は、本実施例では、モデルむだ時間τ26を出力信号として直接供給するのではなく、容積変化ΔV27を供給する。この容積変化は加算器62で容積V28に加算され、その結果が第2の除算ユニット63で容積流量v29に関係づけられ、そこからモデルむだ時間τ26が得られる。
排ガスセンサ15のむだ時間τはガス進行時間なので、排ガスの容積流量v29と、内燃機関10の吐出部17と排ガスセンサ15の取付場所との間の排ガス設備の容積V28とに依存して決まる。したがって最大値認識部36は、本実施例では、モデルむだ時間τ26ではなく、排ガス設備のシリーズ生産状態に対する容積変化ΔV27に応じて容積V28を計算上で変えるように変更されている。容積流量v29が既知であれば、そこからモデルむだ時間τ26を算定することができ、それに応じて排ガスセンサ15のむだ時間τ算定することができる:
Figure 0005863995
10 内燃機関
14 制御ユニット
15 排ガスセンサ
18 排ガス通路
20 測定された出力信号
22 参照信号
26 モデルむだ時間τ
36 最大値認識部

Claims (13)

  1. 内燃機関(10)の排ガス通路(18)で排ガス状態量を算定するための排ガスセンサ(15)の反応挙動におけるむだ時間τ算定する方法であって、むだ時間τ算定は、前記排ガスセンサ(15)の測定された出力信号(20)またはこれから導き出される測定された特性量と、参照信号またはこれから導き出される参照特性量とに基づいて行われる、そのような方法において、遅延されていない参照信号(22)またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量が算定され、測定された出力信号(20)またはこれから導き出される測定された特性量と、モデルむだ時間τ(26)の分だけ遅延された参照信号(22)またはこれから導き出されるモデルむだ時間τ(26)の分だけ遅延された参照特性量との間の相互相関が形成され、モデルむだ時間τ(26)は相互相関関数が最大値をとるように選択され、前記排ガスセンサ(15)の測定された出力信号のむだ時間τはこのようにして算定されたモデルむだ時間τ(26)と同一されることを特徴とする方法。
  2. 遅延されていない参照信号(22)またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量がモデル化されることを特徴とする、請求項1に記載の方法。
  3. 相互相関を形成する前に参照信号またはこれから導き出される参照特性量のローパスフィルタリングが実行されることを特徴とする、請求項1または2に記載の方法。
  4. 相互相関が形成される前に測定された出力信号(20)またはこれから導き出される測定された特性量のハイパスフィルタリングが実行され、および参照信号またはこれから導き出される参照特性量のハイパスフィルタリングが実行されることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記排ガスセンサ(15)のプローブ時間定数T算定され、モデル時間定数がプローブ時間定数Tと同一されることを特徴とする、請求項1から4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 相互相関関数として正規化されたエネルギー相互相関関数または正規化されたエネルギー相互相関関数の平方が利用され
    正規化されたエネルギー相互相関関数の平方は、フィルタリングされた出力信号をy (t)、遅延された参照信号をy (t−τ)として、
    Figure 0005863995
    で表されることを特徴とする、請求項1から5のいずれか1項に記載の方法。
  7. エネルギー相互相関関数を計算するときの積分時間Tは排ガス状態量の変化の1つまたは複数のエッジを含んでいることを特徴とする、請求項1から6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 積分時間Tは時間制御式または事象制御式に開始されることを特徴とする、請求項1から7のいずれか1項に記載の方法。
  9. 相互相関の最大値を算定するために、相互相関関数が最大値をとるように、前記内燃機関(10)と前記排ガスセンサ(15)の取付場所との間の排ガス通路(18)の容積値が変更されることを特徴とする、請求項1からのいずれか1項に記載の方法。
  10. 内燃機関(10)を制御するため、および排ガスセンサ(15)の反応挙動におけるむだ時間τ算定するための制御ユニット(14)であって、前記制御ユニット(14)は、前記排ガスセンサ(15)の出力信号(20)を測定する手段および/またはこれから導き出される特性量を判定する手段を含んでおり、前記制御ユニット(14)は、参照信号を算定する手段および/またはこれから導き出される参照特性量を判定する手段を含んでいる、そのような制御ユニットにおいて、前記制御ユニット(14)は、遅延されていない参照信号(22)を算定するための手段またはこれから導き出される遅延されていない参照特性量を判定するための手段を含んでおり、前記制御ユニット(14)には、測定された出力信号(20)またはこれから導き出される測定された特性量と、モデルむだ時間τ(26)の分だけ遅延された参照信号(24)またはこれから導き出される参照特性量との間の相互相関を形成するためのプログラム進行手順または電子回路が含まれており、前記制御ユニット(14)はモデルむだ時間τ(26)を変えるため、およびモデルむだ時間τ(26)のときの相互相関関数の最大値を認識するための最大値認識部(36)を含んでいることを特徴とする制御ユニット。
  11. 請求項1から10のいずれか1項に記載の方法または制御ユニットの利用法において、広帯域ラムダプローブまたはNOセンサの反応挙動におけるむだ時間τ算定するための利用法
  12. 請求項1から10のいずれか1項に記載の方法または制御ユニットの利用法において、ハイブリッド車両での利用法。
  13. 請求項1から10のいずれか1項に記載の方法または制御ユニットの利用法において、セーリング動作を有している車両での利用法。
JP2014552538A 2012-01-25 2012-12-05 内燃機関の排ガスセンサのむだ時間を決定する方法および制御ユニット Active JP5863995B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102012201033.5 2012-01-25
DE102012201033A DE102012201033A1 (de) 2012-01-25 2012-01-25 Verfahren und Steuereinheit zur Bestimmung einer Totzeit eines Abgassensors
PCT/EP2012/074415 WO2013110385A1 (de) 2012-01-25 2012-12-05 Verfahren und steuereinheit zur bestimmung einer totzeit eines abgassensors einer brennkraftmaschine

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015504134A JP2015504134A (ja) 2015-02-05
JP2015504134A5 JP2015504134A5 (ja) 2015-11-26
JP5863995B2 true JP5863995B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=47358452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552538A Active JP5863995B2 (ja) 2012-01-25 2012-12-05 内燃機関の排ガスセンサのむだ時間を決定する方法および制御ユニット

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9518893B2 (ja)
EP (1) EP2807362B1 (ja)
JP (1) JP5863995B2 (ja)
KR (1) KR101940361B1 (ja)
CN (1) CN104053890B (ja)
DE (1) DE102012201033A1 (ja)
WO (1) WO2013110385A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102012201767A1 (de) 2012-02-07 2013-08-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Dynamiküberwachung von Gas-Sensoren
DE102012204353A1 (de) * 2012-03-20 2013-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Überwachung von Gas-Sensoren
DE202015004194U1 (de) * 2015-06-11 2016-09-13 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Ges. d. Staates Delaware) Computerprogramm zum Betrieb eines Verbrennungsmotors
DE102015213825A1 (de) 2015-07-22 2017-01-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Dynamiküberwachung eines Luftfüllungssystems einer Brennkraftmaschine
GB2550597B (en) 2016-05-24 2020-05-13 Delphi Automotive Systems Lux Method of modelling afr to compensate for wraf sensor
DE102017200290A1 (de) 2017-01-10 2018-07-12 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Computerprogrammprodukt zur Erkennung und Unterscheidung eines Durchflussfehlers und eines Dynamikfehlers einer Abgasrückführung
DE102018218695A1 (de) * 2018-10-31 2020-04-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuereinrichtung zur Überwachung der Funktion eines Partikelfilters
DE102019113807B4 (de) * 2019-05-23 2024-01-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zum Betreiben eines Verbrennungsmotors
JP7158339B2 (ja) * 2019-06-04 2022-10-21 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング モデルλ値補償方法及び車両動作制御装置
DE102019213411A1 (de) * 2019-09-04 2021-03-04 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Recheneinrichtung zum Betreiben einer Steuereinheit für eine Abgassonde
CN111075583B (zh) * 2019-12-31 2022-01-25 潍柴动力股份有限公司 一种天然气发动机后氧传感器的闭环控制方法及系统
CN113176376B (zh) * 2020-03-03 2024-05-31 大唐环境产业集团股份有限公司 一种测量NOx迟延时间的方法及装置
CN113090397B (zh) * 2021-04-01 2023-07-04 联合汽车电子有限公司 发动机混合气控制系统参数识别方法及可读存储介质
US12196640B2 (en) * 2022-06-27 2025-01-14 Ford Global Technologies, Llc System and method for diagnosing an exhaust gas sensor
DE102022116382A1 (de) * 2022-06-30 2024-01-04 Sick Ag System und Verfahren zum Überwachen einer Abgasreinigungsanlage

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2841001B2 (ja) * 1992-10-12 1998-12-24 株式会社ユニシアジェックス 内燃機関の空燃比フィードバック制御装置
EP0810363B1 (en) * 1996-05-28 2004-07-28 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Air/fuel ratio control apparatus that uses a neural network
DE19844994C2 (de) * 1998-09-30 2002-01-17 Siemens Ag Verfahren zur Diagnose einer stetigen Lambdasonde
DE19936355A1 (de) * 1999-08-03 2001-02-08 Volkswagen Ag Verfahren zur Plausibilitätsprüfung von Motorgrößen und Sensorgrößen unter Verwendung einer stetigen Lambda-Sonde
JP2004360591A (ja) * 2003-06-05 2004-12-24 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
DE102007050026B4 (de) * 2007-10-17 2021-09-30 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Überwachen von Steuer- und Regelkreisen in einem Motorsystem
JP2009150257A (ja) * 2007-12-19 2009-07-09 Denso Corp 空燃比制御装置
DE102008001569B4 (de) * 2008-04-04 2021-03-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Adaption eines Dynamikmodells einer Abgassonde
DE102008001121A1 (de) 2008-04-10 2009-10-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zur Diagnose einer im Abgassystem einer Brennkraftmaschine angeordneten Abgassonde und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
DE102008040737A1 (de) * 2008-07-25 2010-01-28 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Dynamiküberwachung einer Breitband-Lambdasonde
DE102008042549B4 (de) 2008-10-01 2018-03-22 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Abgassonde
DE102008043407B4 (de) * 2008-11-03 2020-06-18 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung von Manipulationen an Lambdasonden
JP5515967B2 (ja) * 2010-03-30 2014-06-11 トヨタ自動車株式会社 診断装置
US7987840B2 (en) * 2010-04-14 2011-08-02 Ford Global Technologies, Llc Delay compensated air/fuel control of an internal combustion engine of a vehicle
JP5565096B2 (ja) * 2010-05-26 2014-08-06 マツダ株式会社 空燃比検出手段の出力特性測定方法及び出力特性測定装置
US8924130B2 (en) * 2012-03-01 2014-12-30 Ford Global Technologies, Llc Non-intrusive exhaust gas sensor monitoring
US9500151B2 (en) * 2014-02-06 2016-11-22 Ford Global Technologies, Llc Non-intrusive exhaust gas sensor monitoring

Also Published As

Publication number Publication date
EP2807362A1 (de) 2014-12-03
CN104053890B (zh) 2017-02-22
EP2807362B1 (de) 2023-11-22
JP2015504134A (ja) 2015-02-05
WO2013110385A1 (de) 2013-08-01
US9518893B2 (en) 2016-12-13
US20150013442A1 (en) 2015-01-15
CN104053890A (zh) 2014-09-17
DE102012201033A1 (de) 2013-07-25
KR101940361B1 (ko) 2019-01-18
KR20140119136A (ko) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5863995B2 (ja) 内燃機関の排ガスセンサのむだ時間を決定する方法および制御ユニット
JP2015504134A5 (ja)
JP6422343B2 (ja) 内燃機関のガスセンサのダイナミック特性を監視する方法および装置
JP6101340B2 (ja) ガスセンサを監視する方法および装置
US8478565B2 (en) Method of monitoring soot mass in a particulate filter and monitoring system for same with correction for active regeneration inefficiency
US6763708B2 (en) Passive model-based EGR diagnostic
US7343786B2 (en) Diagnostic method for catalytic converters
RU2535440C2 (ru) Способ и система очистки выхлопных газов
US11585258B2 (en) Method for determining the loading of a soot filter
JP2019190306A (ja) 未燃燃料量の機械学習装置
JP2015511286A (ja) ガスセンサをダイナミック監視する方法および装置
CN101994561A (zh) 用于监测柴油机氧化催化剂的起燃温度的方法与装置
WO2014001804A1 (en) Method and apparatus for estimating the amount of reductant slip in a selective|catalytic reduction device
CN113062792B (zh) 一种scr故障诊断方法、装置、存储介质和电子设备
CN104005885B (zh) 一种废气再循环系统的管路堵塞程度检测方法及装置
US9140203B2 (en) Apparent plumbing volume of air intake and fresh airflow value determination
EP3327273B1 (en) An inferential sensor
CN109779728A (zh) 柴油机后处理装置催化器内部状态估计方法
Ahmed et al. Second order sliding mode observer for estimation of si engine volumetric efficiency & throttle discharge coefficient
JP2008516141A (ja) 改良された排気ガスの温度推定方法及び装置並びに排気ガスの温度推定装置が装備された内燃エンジン
JP2024158869A (ja) 誤差推定装置、後処理システム、誤差推定方法、及びコンピュータプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150710

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20151005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151201

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151222

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5863995

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250