JP5862365B2 - 伝送装置及び電力制御システム - Google Patents
伝送装置及び電力制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862365B2 JP5862365B2 JP2012039191A JP2012039191A JP5862365B2 JP 5862365 B2 JP5862365 B2 JP 5862365B2 JP 2012039191 A JP2012039191 A JP 2012039191A JP 2012039191 A JP2012039191 A JP 2012039191A JP 5862365 B2 JP5862365 B2 JP 5862365B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power saving
- state
- timer
- saving mode
- station device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Small-Scale Networks (AREA)
Description
以下では、本発明の伝送装置及び電力制御システムの実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。
図1は、実施形態に係る光アクセスシステムの全体構成と、OLT及びONUの内部構成を示す構成図である。
次に、この実施形態の省電力制御方法の処理の動作について図面を参照しながら説明する。
以上のように、この実施形態によれば、RTTを用いてスリープタイマを補正することで、OLTとONUの省電力モードへの状態遷移時刻を合わせることができ、かつ、スリープタイマを数十ナノ秒オーダーの精度で時刻同期されているローカルタイムをもとに計測させるため、OLTとONUのSleep状態、Awake状態の位相を高精度で一致させることができる。その結果、OLTとONU間の状態ずれによる不要な下り伝送遅延時間増加や、不要な省電力制御用メッセージ送信による下り利用可能帯域の減少をなくすことが可能となる。
上述した実施形態では、OLTでの省電力モードヘの遷移判定条件を、上りデータフレーム及び下りデータフレームの導通監視状態としたが、それ以外の条件で判定してもよい。またONUでの省電力モードへの遷移判定条件を、上りデータ導通監視状態としたが、それ以外の条件で判定してもよい。
2…ONU(加入者側光回線終端装置)21…E/O変換部、22…PON制御フレーム識別部、23…PON制御フレーム多重部、24…PON上り送信制御部、25…PON制御部、28…省電力制御部、
5…光アクセスシステム。
Claims (3)
- 対向する子局装置との間で時刻同期を行なう時刻同期手段と、
上記子局装置との間の往復遅延時間を求める往復遅延時間測定手段と、
上記時刻同期手段により時刻同期された時刻を用いて、上記子局装置の省電力モードでの起動状態及びスリープ状態の継続時間を計時するタイマ手段と、
上記子局装置との間で省電力制御情報を授受する省電力制御情報授受手段と、
上記子局装置の通常モード又は省電力モードの状態を管理するものであって、省電力モードについては、上記タイマ手段によるタイマ時間に基づいて、起動状態とスリープ状態とを交互に遷移させて管理する状態管理手段と、
上記タイマ手段のタイマ動作を補正するタイマ補正手段と
を対向する上記子局装置毎に備え、
上記状態管理手段は、上記省電力制御情報授受手段が上記子局装置に対して省電力モードへの遷移を許可する省電力モード遷移許容情報を送信する送信タイミングで、上記子局装置の状態を通常モードから起動状態に遷移させるものであり、
上記タイマ手段は、上記省電力制御情報授受手段による上記省電力モード遷移許容情報の送信タイミングで、起動状態の継続時間を計時開始するものであり、
上記タイマ補正手段は、上記省電力モード遷移許容情報に対する応答情報を上記子局装置から受信する受信タイミングで、上記タイマ手段に対して、上記往復遅延時間を用いて起動状態の継続時間を補正した補正時間の計時を再開させるものである
ことを特徴とする伝送装置。 - 対向する親局装置との間で時刻同期を行なう時刻同期手段と、
上記時刻同期手段により時刻同期された時刻を用いて、自装置の省電力モードでの起動状態及びスリープ状態の継続時間を計時するタイマ手段と、
上記親局装置との間で省電力制御情報を授受する省電力制御情報授受手段と、
自装置の通常モード又は省電力モードの状態を管理するものであって、省電力モードについては、上記タイマ手段によるタイマ時間に基づいて、起動状態とスリープ状態とを交互に遷移させて管理する状態管理手段と、
上記状態管理手段による状態に応じて、送信機能及び又は受信機能の電力制御を行なう電力制御手段と
を備え、
上記状態管理手段は、上記親局装置から受信した省電力モード遷移許容情報に対する応答情報を送信するタイミングで、自装置の状態を通常モードから起動状態に遷移させるものであり、
上記タイマ手段は、上記省電力制御情報授受手段による上記省電力モード遷移許容情報に対する応答情報の送信タイミングで、起動状態の継続時間を計時開始するものである
ことを特徴とする伝送装置。 - 親局装置と1又は複数の子局装置との間で省電力制御情報を授受して、上記子局装置を通常モード又は省電力モードで動作させる電力制御システムにおいて、
上記親局装置は、
時刻同期を行なう第1の時刻同期手段と、
上記第1の時刻同期手段により時刻同期された時刻を用いて、上記子局装置の省電力モードでの起動状態及びスリープ状態の継続時間を計時する第1のタイマ手段と、
上記子局装置の通常モード又は省電力モードの状態を管理するものであって、省電力モードについては、上記第1のタイマ手段によるタイマ時間に基づいて、起動状態とスリープ状態とを交互に遷移させて管理する第1の状態管理手段と、
省電力制御情報を授受する第1の省電力制御情報授受手段と
を対向する上記子局装置毎に備え、
上記各子局装置は、
時刻同期を行なう第2の時刻同期手段と、
上記第2の時刻同期手段により時刻同期された時刻を用いて、上記子局装置の省電力モードでの起動状態及びスリープ状態の継続時間を計時する第2のタイマ手段と、
上記子局装置の通常モード又は省電力モードの状態を管理するものであって、省電力モードについては、上記第2のタイマ手段によるタイマ時間に基づいて、起動状態とスリープ状態とを交互に遷移させて管理する第2の状態管理手段と、
上記第1の省電力制御情報授受手段との間で上記省電力制御情報を授受する第2の省電力制御情報授受手段と
を備え、
上記親局装置は、
上記第1の状態管理手段が、上記第1の省電力制御情報授受手段が上記子局装置に対して省電力モードへの遷移を許可する省電力モード遷移許容情報を送信する送信タイミングで、上記子局装置の状態を通常モードから起動状態に遷移させ、
上記第1のタイマ手段が、上記第1の省電力制御情報授受手段による上記省電力モード遷移許容情報の送信タイミングで、起動状態の継続時間を計時開始し、
上記各子局装置は、
上記第2の状態管理手段が、上記親局装置から受信した省電力モード遷移許容情報に対する応答情報を送信するタイミングで、自装置の状態を通常モードから起動状態に遷移させ、
上記第2のタイマ手段が、上記第2の省電力制御情報授受手段による上記省電力モード遷移許容情報に対する応答情報の送信タイミングで、起動状態の継続時間を計時開始し、
上記親局装置は、
上記省電力モード遷移許容情報に対する応答情報を上記子局装置から受信する受信タイミングで、上記第1のタイマ手段に対して、往復遅延時間を用いて起動状態の継続時間を補正した補正時間の計時を再開させるタイマ補正手段を有する
ことを特徴とする電力制御システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039191A JP5862365B2 (ja) | 2012-02-24 | 2012-02-24 | 伝送装置及び電力制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012039191A JP5862365B2 (ja) | 2012-02-24 | 2012-02-24 | 伝送装置及び電力制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013175932A JP2013175932A (ja) | 2013-09-05 |
JP5862365B2 true JP5862365B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=49268466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012039191A Active JP5862365B2 (ja) | 2012-02-24 | 2012-02-24 | 伝送装置及び電力制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862365B2 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20070019957A1 (en) * | 2005-07-19 | 2007-01-25 | Chan Kim | Dynamic bandwidth allocation apparatus and method in Ethernet Passive Optical Network, and EPON master apparatus using the same |
JP4812884B2 (ja) * | 2010-04-13 | 2011-11-09 | 三菱電機株式会社 | 通信システム、局側光回線終端装置、利用者側光回線終端装置、制御装置、並びに通信方法 |
WO2012176894A1 (ja) * | 2011-06-24 | 2012-12-27 | 日本電信電話株式会社 | 通信システム、通信方法及び通信システムの子局 |
JP5799763B2 (ja) * | 2011-11-10 | 2015-10-28 | 住友電気工業株式会社 | 光通信システム、光通信システムの制御方法および宅側装置 |
JP5756034B2 (ja) * | 2012-01-30 | 2015-07-29 | 富士通テレコムネットワークス株式会社 | 通信システム、加入者側装置および局側装置 |
-
2012
- 2012-02-24 JP JP2012039191A patent/JP5862365B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013175932A (ja) | 2013-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9106984B2 (en) | PON system, subscriber-side terminal apparatus, station-side terminal apparatus, and power saving method | |
US9270406B2 (en) | Communication method, optical communication system, station-side optical-line terminal apparatus, and user-side optical-line terminal apparatus | |
EP2728808B1 (en) | Subscriber-side optical communication device, communication system, control device and power-saving control method | |
JP5226901B2 (ja) | 光通信システムの通信方法、光通信システム、子局装置、制御装置並びにプログラム | |
US8798460B2 (en) | Optical access system, optical network unit, and optical line terminal | |
JP2013229743A (ja) | 光通信システム | |
WO2009155830A1 (zh) | 一种光接入系统的倒换方法、装置和系统 | |
JP5546662B2 (ja) | 子局装置、光通信システムの通信方法、光通信システムおよび制御装置 | |
JP2012142698A (ja) | 局側装置、通信システムおよび通信制御方法 | |
JP2009065341A (ja) | Ponシステム | |
JP5724816B2 (ja) | 省電力制御方法、通信システムおよび局側装置 | |
JP5862365B2 (ja) | 伝送装置及び電力制御システム | |
CN106162385B (zh) | 控制通道终端的运行状态的方法和装置 | |
JP5882886B2 (ja) | ユーザ側光回線終端装置およびユーザ側光回線終端装置の消費電力制御方法 | |
JP2012156954A (ja) | 局側装置、宅側装置および通信システム | |
US20140213317A1 (en) | Station side device, power-saving control system, and power-saving control method | |
JP5860769B2 (ja) | ネットワークシステム及び制御装置 | |
JP5811673B2 (ja) | 通信装置、通信システム、及び電力制御方法 | |
JP5994689B2 (ja) | 電力制御装置、電力制御プログラム及び通信装置 | |
JP2014155177A (ja) | 局側装置および通信制御方法 | |
JP5729318B2 (ja) | 宅側装置、通信システム、局側装置および通信制御方法 | |
JP6311212B2 (ja) | 通信装置、電力制御プログラム及び通信システム | |
JP2013081065A (ja) | 省電力制御方法、局側装置および通信システム | |
JP2013123179A (ja) | 通信システム、局側装置および宅内装置 | |
JP5840557B2 (ja) | Ponシステムおよびolt |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20141117 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141117 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150709 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150714 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150908 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150908 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151006 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5862365 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |