JP5862206B2 - 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 - Google Patents
画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862206B2 JP5862206B2 JP2011239291A JP2011239291A JP5862206B2 JP 5862206 B2 JP5862206 B2 JP 5862206B2 JP 2011239291 A JP2011239291 A JP 2011239291A JP 2011239291 A JP2011239291 A JP 2011239291A JP 5862206 B2 JP5862206 B2 JP 5862206B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- image output
- request information
- reservation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 163
- 238000007639 printing Methods 0.000 claims description 109
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 51
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 41
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 8
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 72
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 230000006870 function Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
Images
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Description
中継サーバ71の構成について説明する。中継サーバ71は、ネットワークにおいて、クライアント装置(第1携帯電話10、第2携帯電話9、MFP51など)間における、各種のデータ通信を中継する機能を提供する装置である。中継サーバ71は、CPU(Central Processing Unit)72、記憶部73、通信部74、を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート76を介して互いに通信可能とされている。
第1携帯電話10の構成について説明する。図1に示すように、第1携帯電話10は、CPU11、記憶部12、ボタン入力部17、パネル18、携帯電話送受信部22、携帯電話アンテナ部23、カメラ部27、を主に備えている。CPU11は、記憶部12に記憶されているプログラムを実行する。また、通話や音声入力を行うために、スピーカ3とマイク4とを備えている。これらの構成要素は、入出力ポート7を介して互いに通信可能とされている。
MFP51の構成について説明する。MFP51は、CPU32、記憶部33、無線送受信部36、無線アンテナ部37、ボタン入力部38、パネル39、プリンタ19、スキャナ20、を主に備えている。これらの構成要素は、入出力ポート43を介して互いに通信可能とされている。CPU32は、記憶部33に記憶されているプログラムを実行する。ボタン入力部38は、MFP51の各機能を実行するためのキーである。パネル39は、MFP51の各種機能情報を表示する。プリンタ19は、印刷を実行する部位である。スキャナ20は、読み取りを実行する部位である。記憶部33は、インク所定量や用紙所定量を記憶する。インク所定量は、プリンタ19で用いられるインクの、インク残量の下限値である。インク残量がインク所定量よりも少ない場合には、プリンタ19での印刷中にインク切れが発生する可能性があると判断することができる。用紙所定量は、プリンタ19にセットされている印刷用紙の下限値である。用紙残量が用紙所定量よりも少ない場合には、プリンタ19での印刷中に印刷用紙切れが発生する可能性があると判断することができる。なお、インク所定量や用紙所定量は、予めユーザによって記憶されるとしてもよい。また、記憶部33の構成は、中継サーバ71の記憶部73と同様であるため、ここでは詳細な説明は省略する。
中継サーバ71の動作を、図2ないし図5のフローを用いて説明する。図2ないし図5のフローは、常に動作するフローである。S210において、CPU72は、MFP51から使用登録要求を受信したか否かを判断する。使用登録要求は、使用登録処理(印刷システム1を使用するための各種情報の登録処理)を開始する旨の要求である。なお、使用登録処理は、印刷システム1の使用開始時に1回実施すればよい。使用登録要求を受信した場合(S210:YES)には、S212へ進む。
MFP51の動作を、図6ないし図10のフローを用いて説明する。図6ないし図10のフローは、常に動作するフローである。図6のS108において、CPU32は印刷予約有無確認タイマーをセットする。印刷予約有無確認タイマーは、第2待機時間が経過したか否かを判断するためのタイマーである。S110において、CPU32は、使用登録処理が開始されたか否かを判断する。使用登録処理は、印刷システム1を使用するために、ID情報および中継サーバアドレスを取得したり、パスワードや第1携帯電話アドレス、第2携帯電話アドレスの登録を行う処理である。各種情報の登録は、ボタン入力部38を介した使用者による入力操作を受け付けることによって行われる。使用登録処理が開始された場合(S110:YES)には、S112へ進む。
S172で行われる印刷確認処理について、図9および図10のフローを用いて説明する。S410においてCPU32は、印刷確認設定の内容を、記憶部33から読み出す。S412においてCPU32は、印刷確認設定の内容が「確認不要」であるか否かを判断する。「確認不要」である場合(S412:YES)には、第2携帯電話9のユーザ(MFP51の管理者)やMFP51の近傍にいるユーザに対して、確認の問い合わせを行う必要がないと判断され、S422へ進む。一方、印刷確認設定の内容が「確認不要」ではない場合(S412:NO)には、S414へ進む。
第1携帯電話10の動作を、図11および図12のフローを用いて説明する。図11および図12のフローは、常に動作するフローである。S310において、CPU11は、印刷予約処理が開始されたか否かを判断する。印刷予約処理は、印刷データをMFP51で印刷させるための処理である。印刷予約処理が開始された場合(S310:YES)には、S311へ進む。S311において、CPU11は、送信する印刷データの選択画面をパネル18に表示させる。S312において、CPU11は、ボタン入力部17を介して、印刷データの選択が行われたか否かを判断する。選択が行われていない場合(S312:NO)にはS312へ戻り、選択が行われた場合(S312:YES)にはS313へ進む。
印刷システム1の動作例を、図13および図14のシーケンス図を用いて説明する。例として、印刷確認設定の内容が「常に確認する」に設定されている場合を説明する。また例として、第2携帯電話9のユーザ(MFP51の管理者)によって、「印刷可」の印刷可否結果が入力される場合を説明する。
中継サーバ71は、印刷可否結果を第2携帯電話9から受け付けることに応じて、印刷可否結果をMFP51へ送信することなく、第1携帯電話10へ印刷データ要求を送信するとしてもよい。この変形例を実施する場合には、S306(図5)において「印刷可」の印刷可否結果を受信した場合に、S266(図3)へ進むようにフローを改変すればよい。また、MFP51へ印刷可否結果を送信するフロー(S292〜S296)を削除すればよい。これにより、第2携帯電話9のユーザ(MFP51の管理者)が印刷を許可することに応じて、すぐに第1携帯電話10から印刷データを取得する処理を実行できるため、MFP51で印刷を開始するまでに必要な時間を短縮することが可能となる。
Claims (19)
- 第1端末装置と画像出力装置との間で、印刷に用いる画像データおよび印刷実行の予約に関する予約情報の中継を行う中継装置へ、第1の第1要求情報を送信する第1の要求情報送信手段と、
第1の第1要求情報を前記中継装置で受信することに応じて前記中継装置が送信する前記予約情報を前記画像出力装置の受信手段が受信した場合に、印刷を実行する旨の印刷命令を受け付けることを条件として、前記予約情報の送信元である中継装置へ第2の第1要求情報を送信する第2の要求情報送信手段と、
前記第2の第1要求情報を前記中継装置で受信することに応じて前記中継装置が送信する画像データを受信する画像データ受信手段と、
を備えることを特徴とする画像出力装置。 - 前記画像出力装置は、各種の情報を表示する表示手段と、各種の命令を受け付ける受付手段とを備えており、
前記第2の要求情報送信手段は、
前記予約情報を前記受信手段が受信することに応じて、前記表示手段に印刷対象の画像データが存在する旨を表示し、
前記受付手段で前記印刷命令を受け付けたことに応じて、前記中継装置へ前記第2の第1要求情報を送信することを特徴とする請求項1に記載の画像出力装置。 - 前記第2の要求情報送信手段は、前記予約情報を前記受信手段が受信し、かつ、前記画像出力装置が印刷に支障のある状態である場合には、前記表示手段に印刷対象の画像データが存在する旨を表示し、前記受付手段で前記印刷命令を受け付けることを特徴とする請求項2に記載の画像出力装置。
- 前記画像出力装置は、前記第2の第1要求情報の送信設定を予め記憶手段に記憶させる記憶制御手段をさらに備え、
前記第2の要求情報送信手段は、
前記画像出力装置が印刷に支障のある状態であり、かつ、前記送信設定が第1の設定内容である場合には、前記予約情報を前記受信手段が受信した場合に、前記印刷命令を受け付けたことを条件として前記中継装置へ前記第2の第1要求情報を送信し、
前記画像出力装置が印刷に支障のある状態であり、かつ、前記送信設定が第2の設定内容である場合には、前記予約情報を前記受信手段が受信したことを条件として前記中継装置へ前記第2の第1要求情報を送信することを特徴とする請求項3に記載の画像出力装置。 - 前記第2の要求情報送信手段は、前記画像出力装置で印刷を実行する際に必要な消耗部材が予め定められた所定量よりも少ないときを、前記画像出力装置が印刷に支障のある状態であるとすることを特徴とする請求項3または4に記載の画像出力装置。
- 前記中継装置は、第2端末装置と画像出力装置との間の各種情報の中継を行っており、
前記画像出力装置は、前記予約情報を前記受信手段が受信することに応じて、前記第2端末装置へ印刷対象の画像データが存在する旨の印刷情報を送信する第1印刷情報送信手段をさらに備え、
前記第2の要求情報送信手段は、前記第1印刷情報送信手段で送信された前記印刷情報に対する返信であって前記第2端末装置から送信された前記印刷命令を、前記受付手段で受け付けることに応じて、前記中継装置へ前記第2の第1要求情報を送信することを特徴とする請求項2に記載の画像出力装置。 - 前記第2の要求情報送信手段は、
前記予約情報を前記受信手段が受信した場合に、前記画像出力装置が印刷を実行できる状態であるか否かを判断し、
印刷を実行できない状態であると判断された場合には、前記第2端末装置へ前記印刷情報を送信し、前記第2端末装置からの前記印刷命令を前記受付手段で受け付けることを特徴とする請求項6に記載の画像出力装置。 - 前記第1端末装置と前記第2端末装置とは同一の端末装置であることを特徴とする請求項6または7に記載の画像出力装置。
- 前記画像出力装置は、前記第1端末装置が前記画像データを前記中継装置へ送信したか否かを確認するための第3の第1要求情報を第1の頻度で送信する第3の要求情報送信手段をさらに備え、
前記第1の要求情報送信手段は、前記第1端末装置が前記予約情報を前記中継装置へ送信したか否かを確認するための前記第1の第1要求情報を送信する処理を第2の頻度で実行し、
前記第2の頻度に比して前記第1の頻度の方が高いことを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の画像出力装置。 - 第1端末装置が送信した印刷実行の予約に関する予約情報を受信手段が受信し、かつ、
前記受信手段が受信した前記予約情報が特定する画像出力装置で印刷を実行する旨の印刷命令を前記受信手段が受信した場合に、前記受信手段が受信した予約情報の送信元である第1端末装置へ第1要求情報を送信する要求情報送信手段と、
前記要求情報送信手段が送信した前記第1要求情報を受信した第1端末装置が送信する画像データを前記受信手段が受信した場合に、受信した画像データを前記画像出力装置へ送信する画像データ送信手段と、
を備えることを特徴とする中継装置。 - 前記中継装置は、前記予約情報で特定される画像出力装置で印刷する対象の画像データが存在する旨の印刷情報を、第2端末装置へ送信する第2印刷情報送信手段をさらに備え、
前記要求情報送信手段は、前記第2印刷情報送信手段で送信された前記印刷情報に対する返信である前記印刷命令を前記第2端末装置から受け付けることに応じて、前記第1端末装置へ前記第1要求情報を送信することを特徴とする請求項10に記載の中継装置。 - 前記第1端末装置と前記第2端末装置とは同一の端末装置であることを特徴とする請求項11に記載の中継装置。
- 前記予約情報で特定される画像出力装置で印刷する対象の画像データが存在する旨の印刷情報を、前記画像出力装置へ送信する第3印刷情報送信手段をさらに備え、
前記要求情報送信手段は、前記第3印刷情報送信手段で送信された前記印刷情報に対する返信である前記印刷命令を前記画像出力装置から受け付けることに応じて、前記第1端末装置へ前記第1要求情報を送信することを特徴とする請求項10〜12の何れか1項に記載の中継装置。 - 前記要求情報送信手段は、
前記受信手段が、前記予約情報として、前記第1端末装置を特定する第1端末装置特定情報と前記画像出力装置を特定する第1画像出力装置特定情報とを含む情報を受信し、
かつ、前記受信手段が、第2要求情報として、前記受信手段が受信した予約情報が含む第1画像出力装置特定情報が特定する画像出力装置と同一の画像出力装置を特定する第2画像出力装置特定情報を含む情報を受信した場合に、
前記受信手段が受信した予約情報が含む第1端末装置特定情報が特定する第1端末装置へ第1要求情報を送信し、
前記画像データ送信手段は、
前記要求情報送信手段が送信した前記第1要求情報を受信した第1端末装置が送信した画像データを前記受信手段が受信した場合に、受信した画像データを前記画像出力装置が送信した前記第2要求情報が含む第2画像出力装置特定情報が特定する画像出力装置へ送信する、ことを特徴とする請求項10〜13の何れか1項に記載の中継装置。 - 前記画像出力装置が送信した登録要求情報を前記受信手段が受信した場合に、前記登録要求情報の送信元である画像出力装置を特定する第3画像出力装置情報と、前記第1端末装置を特定する第2端末装置特定情報と、の対応を示す対応情報を記憶する対応情報記憶手段をさらに備え、
前記要求情報送信手段は、
前記受信手段が、予約情報として、前記対応情報記憶手段が記憶する第2端末装置特定情報が特定する第1端末装置と同一の端末装置を特定する第1端末装置特定情報を含む情報を受信し、
かつ、受信手段が、第2要求情報として、前記第2端末装置特定情報と対応する第3画像出力装置特定情報が特定する画像出力装置と同一の画像出力装置を特定する第2画像出力装置特定情報を含む情報を受信した場合に、
前記受信手段が受信した予約情報が含む第1端末装置特定情報が特定する第1端末装置へ第1要求情報を送信することを特徴とする請求項14に記載の中継装置。 - 前記受信手段が、予約情報として画像データ、または、画像データのプレビューデータを含む情報を受信した場合において、前記画像出力装置が送信した第1の第2要求情報を前記受信手段が受信した場合には、前記受信手段が受信した予約情報が含む画像データに基づいて中継装置で生成したプレビューデータ、または、前記受信手段が受信した予約情報が含む画像データのプレビューデータを前記画像出力装置へ送信するプレビューデータ送信手段をさらに備え、
前記要求情報送信手段は、前記画像出力装置が送信した第2の第2要求情報を前記受信手段が受信した場合には、前記受信手段が受信した予約情報の送信元である第1端末装置へ第1要求情報を送信することを特徴とする請求項14または15に記載の中継装置。 - 前記プレビューデータ送信手段は、
前記受信手段が受信した前記予約情報が含む画像データを記憶し、
記憶した画像データに基づいてプレビューデータを生成し、
プレビューデータを生成した後において、記憶していた画像データを消去することを特徴とする請求項16に記載の中継装置。 - 画像出力装置のコンピュータが読み取り可能なプログラムであって、
前記コンピュータを、
第1端末装置と画像出力装置との間で、印刷に用いる画像データおよび印刷実行の予約に関する予約情報の中継を行う中継装置へ、第1の第1要求情報を送信する第1の要求情報送信手段と、
第1の第1要求情報を前記中継装置で受信することに応じて前記中継装置が送信する前記予約情報を前記画像出力装置の受信部が受信した場合に、印刷を実行する旨の印刷命令を受け付けることを条件として、前記予約情報の送信元である中継装置へ第2の第1要求情報を送信する第2の要求情報送信手段と、
前記第2の第1要求情報を前記中継装置で受信することに応じて前記中継装置が送信する画像データを受信する画像データ受信手段と、
して機能させるプログラム。 - 画像出力装置の制御方法であって、
第1端末装置と画像出力装置との間で、印刷に用いる画像データおよび印刷実行の予約に関する予約情報の中継を行う中継装置へ、第1の第1要求情報を送信する第1の要求情報送信ステップと、
第1の第1要求情報を前記中継装置で受信することに応じて前記中継装置が送信する前記予約情報を前記画像出力装置の受信手段が受信した場合に、印刷を実行する旨の印刷命令を受け付けることを条件として、前記予約情報の送信元である中継装置へ第2の第1要求情報を送信する第2の要求情報送信ステップと、
前記第2の第1要求情報を前記中継装置で受信することに応じて前記中継装置が送信する画像データを受信する画像データ受信ステップと、
を備えることを特徴とする制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239291A JP5862206B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011239291A JP5862206B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015256083A Division JP6237757B2 (ja) | 2015-12-28 | 2015-12-28 | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013095039A JP2013095039A (ja) | 2013-05-20 |
JP5862206B2 true JP5862206B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=48617506
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011239291A Active JP5862206B2 (ja) | 2011-10-31 | 2011-10-31 | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5862206B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6043683B2 (ja) * | 2013-05-28 | 2016-12-14 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 代行側情報処理装置、及び印刷システム |
JP6372064B2 (ja) * | 2013-09-27 | 2018-08-15 | キヤノンマーケティングジャパン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、制御方法、及びプログラム |
JP6318776B2 (ja) * | 2014-03-31 | 2018-05-09 | ブラザー工業株式会社 | 通信システムおよび中継装置 |
JP6427035B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-11-21 | 京セラ株式会社 | プリントサーバ及びプリントシステム |
JP6427036B2 (ja) * | 2015-02-27 | 2018-11-21 | 京セラ株式会社 | プリントサーバ及びプリントシステム |
JP6800590B2 (ja) | 2016-03-03 | 2020-12-16 | キヤノン株式会社 | 印刷システムおよびその制御方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3975662B2 (ja) * | 2000-09-07 | 2007-09-12 | 富士ゼロックス株式会社 | 携帯情報端末装置及び情報処理システム |
JP2002264437A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-18 | Minolta Co Ltd | プリントシステムおよびプリント方法およびプリント指示機およびプリント機およびそれらのプログラム |
JP2004133672A (ja) * | 2002-10-10 | 2004-04-30 | Canon Inc | 予約印刷システム |
JP2004192162A (ja) * | 2002-12-09 | 2004-07-08 | Sharp Corp | 印刷システム、印刷装置、および印刷方法 |
JP2006159662A (ja) * | 2004-12-08 | 2006-06-22 | Seiko Epson Corp | 結露防止システム、サーバ及び結露防止プログラム |
JP2006244378A (ja) * | 2005-03-07 | 2006-09-14 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置およびその制御装置 |
JP2007245500A (ja) * | 2006-03-15 | 2007-09-27 | Seiko Epson Corp | 画像形成装置、情報処理装置情報処理画像形成システム、それらの方法及びプログラム |
JP5130888B2 (ja) * | 2007-12-04 | 2013-01-30 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-10-31 JP JP2011239291A patent/JP5862206B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013095039A (ja) | 2013-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5962105B2 (ja) | 中継装置、画像出力装置、中継装置のプログラム、および、中継装置の制御方法 | |
JP4321566B2 (ja) | 画像処理システム、携帯端末、画像処理装置及びプログラム | |
JP5862206B2 (ja) | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 | |
JP4124238B2 (ja) | 画像処理装置、機能提示方法、およびコンピュータプログラム | |
US9501255B2 (en) | Network system, code providing device, terminal, and computer-readable storage medium for computer program | |
JP2011029820A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及び情報処理装置の制御プログラム | |
KR101337151B1 (ko) | 송신원을 식별하는 정보 처리 장치 및 그 제어 방법 | |
JP2013164836A (ja) | 情報処理システム、ネットワークシステムおよび情報処理方法 | |
JP5571911B2 (ja) | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム | |
JP6237757B2 (ja) | 画像出力装置、中継装置、画像出力装置のプログラム、および、画像出力装置の制御方法 | |
CN113259536B (zh) | 扫描系统、图像处理装置、方法和程序存储介质 | |
JP4325658B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
US20220174126A1 (en) | Data transmitting apparatus, control method thereof, and storage medium | |
US8958098B2 (en) | Communication device allowing proxy reception of data directed thereto, and control method and storage medium therefor | |
JP5526671B2 (ja) | プログラム、情報処理装置及び通信システム | |
CN101827185B (zh) | 信息处理系统及其控制方法 | |
JP6417819B2 (ja) | 画像処理装置及びプログラム | |
JP6089621B2 (ja) | 操作端末、操作端末を用いた情報処理システム、情報処理方法、プログラム | |
JP2019016989A (ja) | 画像読取装置、および制御プログラム | |
JP2007208408A (ja) | 画像形成装置及びファイル送信システム | |
JP5760885B2 (ja) | 承認端末装置 | |
JP4946555B2 (ja) | 画像処理システム、画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2008065780A (ja) | 機器、機器管理プログラム及び記録媒体 | |
JP6812814B2 (ja) | 通信装置及びプログラム | |
JP5022771B2 (ja) | ファクシミリ装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140828 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150716 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R150 | Certificate of patent (=grant) or registration of utility model |
Ref document number: 5862206 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |