JP5861223B2 - プロタンパク質およびその使用方法 - Google Patents
プロタンパク質およびその使用方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5861223B2 JP5861223B2 JP2011551304A JP2011551304A JP5861223B2 JP 5861223 B2 JP5861223 B2 JP 5861223B2 JP 2011551304 A JP2011551304 A JP 2011551304A JP 2011551304 A JP2011551304 A JP 2011551304A JP 5861223 B2 JP5861223 B2 JP 5861223B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- seq
- functional protein
- binding
- protein
- peptide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/555—Interferons [IFN]
- C07K14/56—IFN-alpha
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/64—Drug-peptide, drug-protein or drug-polyamino acid conjugates, i.e. the modifying agent being a peptide, protein or polyamino acid which is covalently bonded or complexed to a therapeutically active agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K47/00—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
- A61K47/50—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
- A61K47/51—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
- A61K47/62—Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being a protein, peptide or polyamino acid
- A61K47/65—Peptidic linkers, binders or spacers, e.g. peptidic enzyme-labile linkers
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/12—Antivirals
- A61P31/14—Antivirals for RNA viruses
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/04—Antineoplastic agents specific for metastasis
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/555—Interferons [IFN]
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/555—Interferons [IFN]
- C07K14/565—IFN-beta
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/52—Cytokines; Lymphokines; Interferons
- C07K14/555—Interferons [IFN]
- C07K14/57—IFN-gamma
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K14/00—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
- C07K14/435—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
- C07K14/705—Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K19/00—Hybrid peptides, i.e. peptides covalently bound to nucleic acids, or non-covalently bound protein-protein complexes
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C12—BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
- C12N—MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
- C12N15/00—Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
- C12N15/09—Recombinant DNA-technology
- C12N15/10—Processes for the isolation, preparation or purification of DNA or RNA
- C12N15/1034—Isolating an individual clone by screening libraries
- C12N15/1037—Screening libraries presented on the surface of microorganisms, e.g. phage display, E. coli display
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/68—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
- G01N33/6863—Cytokines, i.e. immune system proteins modifying a biological response such as cell growth proliferation or differentiation, e.g. TNF, CNF, GM-CSF, lymphotoxin, MIF or their receptors
- G01N33/6866—Interferon
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/01—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif
- C07K2319/10—Fusion polypeptide containing a localisation/targetting motif containing a tag for extracellular membrane crossing, e.g. TAT or VP22
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/31—Fusion polypeptide fusions, other than Fc, for prolonged plasma life, e.g. albumin
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/33—Fusion polypeptide fusions for targeting to specific cell types, e.g. tissue specific targeting, targeting of a bacterial subspecies
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/50—Fusion polypeptide containing protease site
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/70—Fusion polypeptide containing domain for protein-protein interaction
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2319/00—Fusion polypeptide
- C07K2319/90—Fusion polypeptide containing a motif for post-translational modification
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Zoology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Public Health (AREA)
- Toxicology (AREA)
- Immunology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Virology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Wood Science & Technology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Pathology (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
Description
本願は、2009年2月23日に出願された米国仮特許出願第61/154,730号の利益を主張し、この米国仮特許出願の全体は本明細書中に参考として援用される。
参照による組み入れ
本明細書で言及するすべての刊行物、特許、および特許出願は、個々の刊行物、特許、または特許出願がそれぞれ特異的におよび個別に参照により組み入れられることが指摘されたのと同じ程度まで、参照により本明細書に組み入れられている。
本発明は、例えば以下の項目を提供する。
(項目1)
抗体でも抗体フラグメントでもない機能性タンパク質を含む組成物であって、該機能性タンパク質が、(i)該機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を阻害し、(ii)該結合パートナーのアミノ酸配列を有さない、ペプチドマスクにカップリングされている、組成物。
(項目2)
前記機能性タンパク質が、切断されることが可能である切断可能なリンカーにさらにカップリングされ、それにより、(i)未切断状態では、前記ペプチドマスクが該機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を阻害し、(ii)切断状態では、該ペプチドマスクが該機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を阻害しない、項目1に記載の組成物。
(項目3)
前記切断可能なリンカーは、酵素によって特異的に切断することが可能であり、還元剤によって還元することが可能であり、または光分解することが可能である、項目2に記載の組成物。
(項目4)
ペプチドマスクにカップリングされた前記機能性タンパク質が組換え発現されている、項目1に記載の組成物。
(項目5)
前記ペプチドマスクが前記機能性タンパク質にとって固有のものである、項目1に記載の組成物。
(項目6)
前記ペプチドマスクが前記機能性タンパク質からいったんアンカップリングすると、治療効果を有する、項目1に記載の組成物。
(項目7)
前記ペプチドマスクの長さが8〜15アミノ酸である、項目1に記載の組成物。
(項目8)
前記ペプチドマスクがその結合パートナーに対して50%未満のアミノ酸配列相同性を有する、項目1に記載の組成物。
(項目9)
前記ペプチドマスクが50%未満の遺伝的にコードされていないアミノ酸を含有する、項目1に記載の組成物。
(項目10)
前記遺伝的にコードされていないアミノ酸がD−アミノ酸、β−アミノ酸、またはγ−アミノ酸である、項目9に記載の組成物。
(項目11)
前記機能性タンパク質が全長タンパク質、全長タンパク質の機能性フラグメント、球状タンパク質、繊維状タンパク質、またはマルチマータンパク質である、項目1に記載の組成物。
(項目12)
前記機能性タンパク質がリガンドである、項目1に記載の組成物。
(項目13)
前記リガンドがインターフェロンタンパク質である、項目12に記載の組成物。
(項目14)
前記インターフェロンタンパク質がI型インターフェロン、II型インターフェロン、およびIII型インターフェロンから成る群より選択される、項目13に記載の組成物。
(項目15)
インターフェロンタンパク質がIFN−α、IFN−β、IFN−ω、およびIFN−γから成る群より選択される、項目13に記載の組成物。
(項目16)
インターフェロンタンパク質がIFN−αである、項目13に記載の組成物。
(項目17)
前記ペプチドマスクが表3に示す配列から選択された配列または少なくともその90%の相同性を有する配列を含有する、項目16に記載の組成物。
(項目18)
前記ペプチドマスクがコンセンサス配列TDVDYYREWXXXXXXXXを含有する、項目16に記載の組成物。
(項目19)
IFN−αタンパク質が2a、2b、およびcon1から成る群より選択される、項目16に記載の組成物。
(項目20)
前記結合パートナーが前記インターフェロンタンパク質の受容体である、項目13に記載の組成物。
(項目21)
前記インターフェロンタンパク質の前記受容体がIFNAR、IFNAR1、IFNAR2、IFNGR、およびIFNLR1から成る群より選択される、項目20に記載の組成物。
(項目22)
前記機能性タンパク質が可溶性膜タンパク質またはその機能性フラグメントである、項目1に記載の組成物。
(項目23)
前記機能性タンパク質が可溶性受容体またはそのフラグメントである、項目1に記載の組成物。
(項目24)
前記機能性タンパク質が受容体タンパク質の細胞外ドメインまたはそのフラクションである、項目1に記載の組成物。
(項目25)
前記ペプチドマスクが前記可溶性受容体のそのリガンドへの結合を阻害する、項目23に記載の組成物。
(項目26)
前記ペプチドマスクが前記受容体のリガンド結合ドメインを阻害する、項目25に記載の組成物。
(項目27)
前記受容体がNotchである、項目23に記載の組成物。
(項目28)
前記Notch受容体がNotch1、Notch2、Notch3およびNotch4から成る群より選択される、項目27に記載の組成物。
(項目29)
前記リガンドがDLL1、DLL3、DLL4、Jagged1およびJagged2から成る群より選択される、項目25に記載の組成物。
(項目30)
前記ペプチドマスクが表14に示す配列から選択された配列または少なくともそれの90%相同性を有する配列を含有する、項目27に記載の組成物。
(項目31)
前記切断可能なリンカーが表2の基質から選択された酵素の基質である、項目2に記載の組成物。
(項目32)
前記切断可能なリンカーがマトリプターゼ、プラスミン、MMP−9、uPA、HCV−NS3/4、PSA、およびレグマインから成る群より選択された酵素の基質である、項目2に記載の組成物。
(項目33)
前記切断可能なリンカーがマトリプターゼまたはHCV−NS3/4の基質である、項目32に記載の組成物。
(項目34)
マトリプターゼ基質のコンセンサス配列がXXQAR(A/V)XまたはAGPRを含む、項目32に記載の組成物。
(項目35)
HCV−NS3/4基質のコンセンサス配列がDEXXXC(A/S)またはDLXXXT(A/S)を含む、項目32に記載の組成物。
(項目36)
MMP−9基質の配列がVHMPLGFLGPを含む、項目32に記載の組成物。
(項目37)
プラスミン基質の配列がQGPMFKSLWDを含む、項目32に記載の組成物。
(項目38)
免疫グロブリンのFc領域をさらに含む、項目1に記載の組成物。
(項目39)
前記ペプチドマスクの前記機能性タンパク質への前記カップリングが非共有結合である、項目1に記載の組成物。
(項目40)
前記ペプチドマスクが前記機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合をアロステリックに阻害する、項目1に記載の組成物。
(項目41)
前記ペプチドマスクが前記機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を立体的に阻害する、項目1に記載の組成物。
(項目42)
前記ペプチドマスクの前記機能性タンパク質への結合親和性が、前記結合パートナーの該機能性タンパク質への結合親和性よりも低い、項目1に記載の組成物。
(項目43)
前記ペプチドマスクの前記機能性タンパク質に対する解離定数(K d )が、該機能性タンパク質のその結合パートナーに対するK d の少なくとも100倍高い、項目1に記載の組成物。
(項目44)
前記ペプチドマスクの前記機能性タンパク質に対するK d が約5nMよりも低い、項目43に記載の組成物。
(項目45)
前記組成物が前記切断可能なリンカーを切断することができる酵素の存在下にないとき、該組成物が該切断可能なリンカーを切断することができる該酵素の存在下にあり、該ペプチドマスクが該機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を阻害しないときと比較した場合に、該ペプチドマスクが該機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を少なくとも90%阻害する、項目3に記載の組成物。
(項目46)
前記切断可能なリンカーが酵素により、少なくとも5×10 4 M −1 Sの速度にて特異的に切断されることができる、項目3に記載の組成物。
(項目47)
治療的有効量の項目2に記載の組成物および薬学的に許容され得る賦形剤を含む、薬学的組成物。
(項目48)
疾患または障害を処置する方法であって、それを必要とする被験体に治療的有効量の項目47に記載の薬学的組成物を投与する工程を含む方法。
(項目49)
前記疾患または障害が癌である、項目48に記載の方法。
(項目50)
前記疾患または障害が肝臓病態である、項目48に記載の方法。
(項目51)
前記肝臓病態がC型肝炎感染または肝細胞癌である、項目50に記載の方法。
(項目52)
哺乳動物被験体の新脈管形成を阻害する方法であって、それを必要とする被験体に治療的有効量の項目47に記載の薬学的組成物を投与する工程を含む方法。
(項目53)
複製可能な生物学的実体の表面に提示された、複数の活性化可能機能性タンパク質の候補を含むライブラリ。
(項目54)
前記機能性タンパク質がインターフェロンまたは可溶性Notch受容体タンパク質である、項目53に記載のライブラリ。
(項目55)
a.複製可能な生物学的実体のゲノム中にペプチドマスクをそれぞれコードする組換えDNA構築物のコレクションを導入して、該導入が複製可能な組換え生物学的実体を産生する工程と;
b.該複製可能な組換え生物学的実体を候補ペプチドマスクの発現および提示に好適な条件下で培養する工程と;
を含む、候補ペプチドマスクのライブラリを作製する方法。
(項目56)
候補ペプチドマスクがインターフェロンタンパク質または可溶性Notch受容体を結合する能力についてスクリーニングされる、項目64に記載の方法。
(項目57)
前記インターフェロンタンパク質がプロ−IFN−αである、項目56に記載の方法。
(項目58)
ペプチドマスクのスクリーニング方法であって、
a.複数の候補ペプチドマスクを機能性タンパク質と接触させる工程と;
b.メンバのうちの第1の集団を機能性タンパク質によってスクリーニングする工程を含み;
該方法がペプチドマスクの選択を提供する、方法。
(項目59)
候補ペプチドマスクがインターフェロンタンパク質または可溶性Notch受容体を結合する能力についてスクリーニングされる、項目58に記載の方法。
(項目60)
前記インターフェロンタンパク質がプロ−IFN−αである、項目56に記載の方法。
(項目61)
ペプチドマスクにカップリングされた活性化可能機能性タンパク質のスクリーニング方法であって、
a.候補の活性化可能タンパク質の複数を、該機能性タンパク質を結合することが可能な結合パートナーおよび該活性化可能タンパク質の切断可能なリンカーを切断することが可能な酵素と接触させる工程と;
b.該酵素の存在下で該結合パートナーに結合する該複数のメンバのうちの第1の集団をスクリーニングする工程と;
c.該第1の集団を該結合パートナーと該酵素の非存在下で接触させる工程と;該第1の集団を消耗させることによって、該第1の集団から、メンバのうちの第2の集団を、該酵素の非存在下で該結合パートナーを結合するメンバについてスクリーニングする工程を含み;
該方法が、該酵素の存在下で結合する結合パートナーと比較して、該酵素の非存在下でその結合パートナーへの結合の低下を呈する活性化可能機能性タンパク質の候補の選択を提供する、方法。
(項目62)
候補ペプチドマスクがインターフェロンタンパク質または可溶性Notch受容体を結合する能力についてスクリーニングされる、項目64に記載の方法。
(項目63)
前記インターフェロンタンパク質がプロ−IFN−αである、項目56に記載の方法。
(項目64)
ペプチドマスクにそれぞれカップリングされた活性化可能機能性タンパク質の候補のライブラリを作製する方法であって、
a.複製可能な生物学的実体のゲノム中に、複数の活性化可能機能性タンパク質の候補をコードする組換えDNA構築物のコレクションを導入して、該導入が複製可能な組換え生物学的実体を産生する工程と;
b.該複製可能な組換え生物学的実体を、該活性化可能機能性タンパク質の候補の発現および提示に好適な条件下で培養する工程を含む方法。
(項目65)
活性化可能機能性タンパク質の候補が、そのカップリングされたペプチドマスクの配列において異なる、項目64に記載の方法。
(項目66)
前記機能性タンパク質がインターフェロンまたは可溶性Notch受容体タンパク質である、項目64に記載の方法。
(項目67)
ペプチドにカップリングされた活性化可能機能性タンパク質のスクリーニング方法であって、
a.候補の活性化可能タンパク質の複数を、該機能性タンパク質を結合することが可能な結合パートナーおよび該活性化可能タンパク質の切断可能なリンカーを切断することが可能な酵素と接触させる工程と;
b.該酵素の存在下で該結合パートナーに結合する該複数のメンバのうちの第1の集団をスクリーニングする工程と;
c.該第1の集団を該結合パートナーと、該酵素の非存在下で接触させる工程と;該第1の集団を消耗させることによって、該第1の集団から、メンバのうちの第2の集団を、該酵素の非存在下で該結合パートナーを結合するメンバについてスクリーニングする工程とを含み;
該方法が該酵素の存在下で結合する結合パートナーと比較して、該酵素の非存在下でその結合パートナーへの結合の低下を呈する活性化可能機能性タンパク質の候補の選択を提供する、方法。
(項目68)
前記機能性タンパク質がインターフェロンまたは可溶性Notch受容体タンパク質である、項目67に記載の方法。
(項目69)
項目2に記載の組成物をコードするベクター。
(項目70)
前記機能性タンパク質がインターフェロンタンパク質または可溶性Notch受容体タンパク質である、項目69に記載のベクター。
(項目71)
マトリプターゼによる切断が可能な基質を含む改変IFN−αタンパク質。
(項目72)
HCV−NS3/4による切断が可能な基質を含む改変IFN−αタンパク質。
(項目73)
マトリクスメタロプロテイナーゼによる切断が可能な基質を含む改変可溶性Notch受容体タンパク質。
(項目74)
プラスミンによる切断が可能な基質を含む改変可溶性Notch受容体タンパク質。
(項目75)
レグマインによる切断が可能な基質を含む改変可溶性Notch受容体タンパク質。
(項目76)
uPAによる切断が可能な基質を含む改変可溶性Notch受容体タンパク質。
(項目77)
PSAによる切断が可能な基質を含む改変可溶性Notch受容体タンパク質。
(項目78)
ペプチドマスクおよび切断可能なリンカーにカップリングされた機能性タンパク質を含む、改善された生物学的利用能を有するC型肝炎処置のためのタンパク質治療薬であって、該タンパク質治療薬のその標的に対する結合親和性が、非肝臓組織における該タンパク質治療薬のその標的への結合と比較したときに、肝臓組織においてより高く、標的が両方の組織に存在する、タンパク質治療薬。
(項目79)
前記切断可能なリンカーがマトリプターゼまたはHCV NS3/4酵素に特異的な基質を含む、項目78に記載のタンパク質治療薬。
本開示はプロタンパク質を提供する。
(ペプチドマスク)−(リンカー)−(機能性タンパク質)
(機能性タンパク質)−(リンカー)−(ペプチドマスク)
(ペプチドマスク)−(活性化可能リンカー)−(機能性タンパク質)
(機能性タンパク質)−(活性化可能リンカー)−(ペプチドマスク)
ペプチドマスクおよび切断可能なリンカーは上の式で別個の構成要素として指摘されないが、本明細書で開示されるすべての例示的な実施形態において、たとえば切断可能なリンカーがペプチドマスク内に完全にまたは部分的に含有されるように、ペプチドマスクおよび切断可能なリンカーのアミノ酸配列が重複可能であることが熟慮されることに注目すべきである。加えて上の式は、プロタンパク質要素のN末端側またはC末端側に位置決めされ得る追加のアミノ酸配列を提供する。
(ペプチドマスク)−(任意の可撓性リンカー)−(活性化可能リンカー)−(任意の可撓性リンカー)−(機能性タンパク質)
(機能性タンパク質)−(任意の可撓性リンカー)−(活性化可能リンカー)−(任意の可撓性リンカー)−(ペプチドマスク)
上記の要素に加えて、プロタンパク質は、追加の要素または特別の特色、たとえば追加の治療部分、興味のある細胞または組織への送達を容易にするターゲティング部分、プロタンパク質の局在化を促進する標的受容体へ直接結合する部分、たとえばプロタンパク質の血清半減期を延長する免疫グロブリンのFc領域などにカップリングすることができる。
(細胞取り込みのターゲティング部分)−(ペプチドマスク)−(活性化可能リンカー)−(機能性タンパク質)
(機能性タンパク質)−(活性化可能リンカー)−(ペプチドマスク)−(細胞取り込みのターゲティング部分)
(Fc)−(ペプチドマスク)−(活性化可能リンカー)−(機能性タンパク質)(機能性タンパク質)−(活性化可能リンカー)−(ペプチドマスク)−(Fc)
ペプチドマスクにカップリングされているときの、機能性タンパク質のその結合パートナーに対する解離定数(Kd)は、ペプチドマスクにカップリングされていないときの、機能性タンパク質のその結合パートナーに対するKdよりも大きい。反対に、ペプチドマスクにカップリングされているときの、機能性タンパク質のその結合パートナーに対する結合親和性は、ペプチドマスクにカップリングされていないときの、機能性タンパク質のその結合パートナーに対する結合親和性よりも低い。
本開示は、機能性タンパク質の結合パートナーまたは標的への相互作用を阻害するペプチドマスクにカップリングされた、全長タンパク質または機能性タンパク質フラグメントを提供する。本開示によって熟慮される使用のための機能性タンパク質は、いずれかの全長タンパク質またはその機能性フラグメント(互換的に「機能性タンパク質」と呼ばれる)であり得る。機能性タンパク質によって、全長タンパク質、またはその機能性フラグメントが関連する生物活性、すなわち結合、ターゲティング、シグナル伝達などを保持することが指摘される。いったんアンマスクされると、機能性タンパク質のその結合パートナーまたは標的への結合は、望ましい生物学的効果、たとえば標的タンパク質の活性の阻害および/または標的タンパク質の検出を提供することができる。いったんアンマスクされると、機能性タンパク質は1つの結合パートナーまたは複数の結合パートナーに結合することができる。
本開示は、機能性タンパク質が結合パートナーと相互作用するのを阻害するペプチドマスク(互換的にマスキングペプチドまたはマスキング部分とも呼ばれる)にカップリングされた、機能性タンパク質を提供する。ペプチドマスクは、機能性タンパク質と特異的に相互作用して、機能性タンパク質とその結合パートナーとの間の相互作用を低減または阻害することができる。
(ペプチドマスク)−(機能性タンパク質)
(機能性タンパク質)−(ペプチドマスク)
(ペプチドマスク)−(リンカー)−(機能性タンパク質)
(機能性タンパク質)−(リンカー)−(ペプチドマスク)
例示的なペプチドマスクは、表3および14に示すような配列を含有することができる。本発明のペプチドマスクは、表3に示す配列から選択される配列または少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%もしくは95%のその相同性を有する配列を含有することができる。本発明のペプチドマスクは、表14に示す配列から選択される配列または少なくとも20%、30%、40%、50%、60%、70%、80%、90%もしくは95%のその相同性を有する配列を含有することができる。
本発明は、ペプチドマスクおよびプロタンパク質がその結合パートナーを結合する能力を調節する活性化可能部分またはドメインの両方を含有する活性化可能プロタンパク質を提供する。このような組成物は、活性化可能プロタンパク質と呼ばれる。
プロタンパク質およびその構成要素を同定および/または最適化する方法、ならびにこのような方法で有用な組成物を後述する。
候補プロタンパク質およびその構成要素のライブラリ、ならびに複製可能な生物学的実体での提示
概して、プロタンパク質、その構成要素、たとえばペプチドマスク/ペプチドおよび切断可能なリンカーを同定するおよび/またはプロタンパク質を活性化可能表現型に最適化するスクリーニング方法は、その表面上に複数の異なる候補プロタンパク質を提示する複製可能な生物学的実体(細胞によって例示される)のライブラリの産生を包含する。次にこれらのライブラリにスクリーニング方法を受けさせて、プロタンパク質およびその構成要素の1つ以上の望ましい特徴を有する、候補プロタンパク質および構成要素を同定することができる。
本開示は、プロタンパク質および/または候補プロタンパク質をコードする配列を含むベクターおよび核酸構築物をさらに提供する。好適な核酸構築物は、これに限定されるわけではないが、原核細胞および真核細胞にて発現可能である構築物を含む。発現構築物は一般に、該発現構築物が使用される宿主細胞と適合性であるように選択される。ある実施形態において、ベクターはタンパク質およびペプチドマスクまたはタンパク質、ペプチドマスク、および切断可能なリンカーをコードする。
スクリーニング方法で使用するための候補プロタンパク質の産生は、当分野で公知の方法を使用して達成することができる。ポリペプチド提示、単鎖抗体提示、抗体提示および抗体フラグメント提示は、当分野で周知の方法である。概して、候補プロタンパク質ライブラリにおいて変動されるプロタンパク質の要素、たとえばペプチドマスクがランダム化のために選択される。ライブラリ中の候補プロタンパク質は、完全にランダム化することができるか、部分的にランダム化することができるか、またはそのランダム化において、たとえば一般にヌクレオチド/残基頻度において、もしくは要素内の(複数の)アミノ酸の位置において偏らせることができる。たとえばプロタンパク質要素(たとえば候補ペプチドマスク)を部分的にランダム化して、アミノ酸のサブセットのみを選択された位置に提供して(たとえば可撓性リンカーをアミノ酸配列中の選択された位置に提供し 、望ましい特徴(たとえば疎水性、極性、正に荷電した、負に荷電したなど)のアミノ酸残基を提供することができる。別の例において、プロタンパク質要素(たとえば候補ペプチドマスク)を部分的にランダム化して、別の方法でランダム化されたアミノ酸配列内の1個以上の残基がプロタンパク質ライブラリメンバの集団またはサブ集団のうちで選択され、(たとえば候補ペプチドマスク内の望ましい位置にシステインを提供するために)不変のまま保持することができる。
ペプチドマスクのスクリーニング方法
一般に、望ましいマスキング表現型を有するペプチドマスクおよびペプチドマスクのスクリーニング方法は、(機能性タンパク質を結合するメンバを同定するための)ポジティブ・スクリーニング・ステップおよび(機能性タンパク質を結合しないメンバを同定するための)ネガティブ・スクリーニング・ステップによって達成される。ネガティブ・スクリーニング・ステップは、ペプチドマスクの非存在下で機能性タンパク質を結合するメンバを集団から消耗させることによって達成することができる。本明細書に記載するライブラリスクリーニング方法は、最初にネガティブスクリーニングを行って機能性タンパク質を結合しない候補を選択して、次にポジティブスクリーニング(すなわち候補ペプチドマスクを提示する複製可能な生物学的実体のライブラリを機能性タンパク質に曝露して、機能性タンパク質を結合するメンバを選択する)を行うことによって開始できることに注目すべきである。
概して、プロタンパク質の望ましい活性化可能表現型を得るための候補基質のスクリーニング方法は、(酵素への曝露後に基質を切断するメンバを同定するための)ポジティブ・スクリーニング・ステップおよび(酵素への曝露時に基質を切断しないメンバを同定するための)ネガティブ・スクリーニング・ステップによって達成される。ネガティブ・スクリーニング・ステップは、たとえば、プロテアーゼの非存在下で基質を切断するメンバを集団から消耗させることによって達成することができる。本明細書に記載するライブラリスクリーニング方法は、最初にネガティブスクリーニングを行って酵素処置の非存在下では基質を切断しない候補を選択して、次にポジティブスクリーニング(すなわち酵素によって処置して、基質を切断するメンバを選択する を行うことによって開始できることに注目すべきである。
概して、望ましい活性化可能表現型を有する候補プロタンパク質のスクリーニング方法は、ポジティブ・スクリーニング・ステップ(酵素への曝露後に結合パートナーを結合するメンバを同定するための)およびネガティブ・スクリーニング・ステップ(酵素へ曝露されないときに結合パートナーを結合しないメンバを同定するための)によって達成される。ネガティブ・スクリーニング・ステップは、プロテアーゼの非存在下で結合パートナーを結合するメンバを集団から消耗させることによって達成することができる。本明細書に記載するライブラリスクリーニング方法は、最初にネガティブスクリーニングを行って酵素処置の非存在下では標識結合パートナーを結合しない(すなわち切断されていないときに標識結合パートナーを結合しない)候補を選択して、次にポジティブスクリーニング(すなわち酵素によって処置して、切断状態の標識結合パートナーを結合するメンバを選択する)を行うことによって開始できることに注目すべきである。
本明細書で使用する場合、「標識」、「検出可能な標識」および「検出可能な部分」は互換的に使用されて、これに限定されるわけではないが、放射性同位元素、蛍光剤、化学発光剤、発色団、酵素、酵素基質、酵素補因子、酵素阻害剤、発色団、染料、金属イオン、金属ゾル、リガンド(たとえばビオチン、アビジン、ストレプトアビジンまたはハプテン)などを含む検出可能な分子を指す。「蛍光剤」という用語は、検出可能な範囲の蛍光を呈することが可能な物質またはその部分(portion)を指す。標識としての使用に好適な例示的な検出可能な部分は、親和性タグおよび蛍光タンパク質を含む。
興味のあるプロタンパク質の分離および回収を提供するいずれの好適な方法も利用され得る。たとえば興味のあるプロタンパク質を提示する細胞は、FACS、免疫クロマトグラフィーによって、または検出可能な標識が磁性である場合には、磁気分離によって分離され得る。分離の結果として、集団は、望ましい特徴を呈する、たとえば切断後に結合パートナーへの結合を呈するまたは切断の非存在下で結合パートナーへの結合の低下を有するもしくは検出可能な結合を有さない細胞が濃縮される。
本明細書に記載するプロタンパク質は、提供された切断可能なリンカー−タンパク質の併用による好適な被験体の処置方法での使用のために選択することができる。プロタンパク質の例示的な非制限的な使用は、C型肝炎、および新脈管形成のためである。たとえば(たとえば上記のような)病態に罹患している患者に、治療的有効量のプロタンパク質を投与することができる。
本明細書で提供される組成物およびプロタンパク質は、治療薬および診断薬を含む多様な目的に有用であることができる。
肝臓病態の処置におけるインターフェロンシグナル伝達経路を調節するプロタンパク質の使用
プロタンパク質がインターフェロンシグナル伝達を調節する機能性タンパク質を含有する場合、たとえば機能性タンパク質がIFN−αであるとき、プロタンパク質はC型肝炎ウイルス感染および肝癌(たとえば肝細胞癌に)などの病態の処置に用途が見出される。
癌阻害プロタンパク質は、複数の種類の腫瘍の処置に用途が見出される。
本明細書に記載する組成物の治療能力は、改変機能性タンパク質のより高い生体内分布生体内分布および生物学的利用能を可能にする。本明細書に記載する組成物は、改善された生物学的利用能を有するタンパク質治療薬を提供し、該機能性タンパク質治療薬のその結合パートナーへの結合の親和性は、罹患組織と比較したときに健常組織において低い。ペプチドマスクにカップリングされた機能性タンパク質を含む薬学的組成物は、健常組織よりも罹患組織において、その結合パートナーに対するより高い親和性を提示することができる。好ましい実施形態において、罹患組織での親和性は、健常組織での親和性よりも5〜10,000,000倍高い。例示的な実施形態において、罹患組織における親和性は、健常組織における親和性よりも約10,000倍高い。
本開示のプロタンパク質はたとえば、治療的有効量の興味のある活性化可能のマスクされたタンパク質および担体である薬学的に許容され得る賦形剤(薬学的に許容され得る担体とも呼ばれる)を含有する薬学的組成物に組み入れることができる。多くの薬学的に許容され得る賦形剤は当分野で公知であり、一般に投与経路、処置される病態、および当分野で十分に理解されている他のこのような変数に従って選択される。薬学的に許容され得る賦形剤は、たとえばA.Gennaro(2000)“Remington:The Science and Practice of Pharmacy,”20th edition,Lippincott,Williams,& Wilkins;Pharmaceutical Dosage Forms and Drug Delivery Systems(1999)H.C.Anselら、eds.,7th ed.,Lippincott,Williams,& Wilkins;およびHandbook of Pharmaceutical Excipients(2000)A.H.Kibbeら、eds.,3rd ed.Amer.Pharmaceutical Assoc.を含む多様な刊行物に詳細に記載されている。薬学的組成物は、他の構成要素、たとえばpH調整剤および緩衝剤、等張化剤、安定剤、湿潤剤なども含むことができる。いくつかの実施形態において、ナノ粒子またはリポソームは、プロタンパク質を含む薬学的組成物を担持する。
プロタンパク質は、診断方法および/または撮像方法でも使用できる。たとえば、酵素的に切断可能なリンカーを有するプロタンパク質を使用して、切断可能なリンカーの切断が可能である酵素の存在または非存在を検出することができる。このようなプロタンパク質は診断に使用することができ、該診断は、所与の宿主生物の所与の組織における活性化プロタンパク質の蓄積の測定を通じた、興味のある結合パートナーの存在を伴う酵素活性のインビボ検出(たとえば定性的または定量的)を含む。
ペプチドライブラリのスクリーニングおよびIFN−αに特異的なペプチドマスクの同定
インターフェロン−α(IFN−α)のペプチドマスクを同定するために、ペプチドライブラリをスクリーニングした。IFN−αを使用してランダム15×ペプチドライブラリをスクリーニングした。ここでXは、総多様性は5×1010である、いずれかのアミノ酸である。スクリーニングは、最初のラウンドのMACS(磁気活性化細胞ソーティング)と、続いての4ラウンドのFACS(蛍光活性化細胞ソーティング)から成った。最初のMACSおよび3ラウンドのFACSは、500nMの濃度のビオチン化IFN−αによって行った。MACSの場合、約1×1011個の細胞の結合をスクリーニングして、3.4×107個の細胞を収集した。ニュートラアビジン−PEを最初のFACSラウンドの蛍光プローブとして使用した。FACS選択の4回目のラウンドは、500nMダイライト標識IFN−α(ダイライト−IFN−α)を用いて行った。FACSソーティングの3回目および4回目のラウンドを図2に、ダイライト−IFN−αで標識して示す。
プロ−IFN−αの構築および発現
PhoA制御の下でのインターフェロン−αの構築:ヒトインターフェロン−α遺伝子をOpen Biosystemsから購入した。IFN−αをファージミド(Phagmid)X(PhoA駆動細菌発現ベクター)中に以下の方式でクローニングした。IFN−αはプライマーCX0573およびCX0566を使用して増幅した。PhoAプロモータをファージミド(Phagmid)Xから、プライマーCX0571およびCX0572を使用して増幅した。これらの2つの重複生成物を1つのポリメラーゼ連鎖反応で合せて、プライマーCX0581およびCX0572を使用して増幅した。HindIIIおよびEcoRI制限部位を使用して、最終生成物をファージミド(Phagmid)X中にクローニングした。
プロ−IFN−αマスキングおよびアンマスキングの分析
プロ−IFN−αのマスキングを実証するために、再折畳みタンパク質の47−MMP−IFN−αまたは49−MMP−IFN−αをMMP−9消化緩衝液(50mMトリス、20mM NaCl、2mM CaCl2、100μM ZnCl2、pH6.82)中1:1で希釈して、試料の半分をMMP−9約35ユニットで37℃にて3時間消化した。続いて消化および非消化物質60、40、20、および6.6μLをPBS−T(PBS、0.05% ツイーン、pH7.4)中の2%脱脂粉乳400μLに添加して、記載するようにELISAで分析した:
インターフェロンELISA:組換えインターフェロン受容体1−Fc(IFNR1−Fc)融合タンパク質(R&D Systems)を使用してIFN−α結合を検出した。簡潔には、ELISAプレートに受容体をPBS中5μg/mLの濃度でRTにて1時間吸収させた。次にウェルをPBS−T中2%脱脂粉乳でRTにて1時間遮断した。3つの濃度60、40、20および6.6nMのインターフェロン−αをウェルのPBS−T中2%脱脂粉乳100μLに添加した。ウェルをPBS−Tで3回洗浄して、インターフェロンを、ウェル当りPBS−T中の2%脱脂粉乳100uL中の力価1:2000の抗muFc−HRPコンジュゲート(Fisher)と混合した力価1:1000の抗His6モノクローナル抗体(Invitrogen)によって検出した。ELISAを製造者のプロトコルに従って、TMB(Pierce)100μLによって展開させた(図3)。図3は、MMP−9による処置前後の、2つのプロ−インターフェロン−α分子、プロ−インターフェロン−α−47(表7および8)およびプロ−インターフェロン−α−49CS(表8および9)の結合を示す。図3の最初の4本の棒(細かいチェック柄)は、処置前にプロ−インターフェロン−α−49CSはIFNRAに結合できないが、マスク49CSのMMP−9除去後には、得られたIFN−α(2組目の4本の棒、図、大きいチェック柄)分子がIFNRAに結合することを示す。対照的にマスク47は、プロ−インターフェロン−α−47中に包含されているときに、IFNRAへのIFN−α結合を弱く遮断して(図3、3組目の棒、水平線)、これはMMP9を用いた処置によって回復される(図3、最後の4本の棒、垂直線)。
括弧は各種の配列ドメイン間の境界を表す:
(リンカー)−(マスキングペプチド)−(リンカー)−(MMP−9基質)−(リンカー)−(IFN−α)−(親和性タグ)
括弧は各種の配列ドメイン間の境界を表す:
(リンカー)−(マスキングペプチド)−(リンカー)−(MMP−9基質)−(リンカー)−(IFN−α)−(親和性タグ)
候補基質およびペプチドマスクを提示するマトリプターゼまたはHCV NS3/4活性化可能IFN−αプロタンパク質ライブラリの構築および試験
望ましい活性化特徴(すなわち切断配座にあるときのIFNRA受容体結合と比べた、未切断配座にあるときのそのIFNRA受容体への結合の低下)を有するIFN−αプロタンパク質を同定するために、可変マトリプターゼまたはHCV NS3/4切断可能なリンカーおよびペプチドマスク中の異なる可変アミノ酸配列およびペプチドマスク中のシステインの各種位置を有する候補IFN−αプロタンパク質が生成された。
マスクされた可溶性プラスミンまたはMMP−9活性化可能Notch受容体タンパク質の構築
マスクされたプラスミン−活性化可能可溶性Notch受容体フラグメントおよびマスクされたMMP9−活性化可能可溶性Notch受容体フラグメントを構築するための配列が本実施例で供給される。これらのプロタンパク質は、付着ペプチドマスクのために正常条件下で不活性である。細菌細胞表面提示を使用して、可溶性Notch受容体タンパク質の好適なペプチドマスクを見出す。本実施例において、選択されたペプチドマスクは、酵素媒介活性化の後の標的化結合に適するようになるプロタンパク質構築物を作るための誘因として使用されるプラスミンまたはMMP−9酵素基質のどちらかと併用される。
括弧は各種の配列ドメイン間の境界を表す:
(ペプチドマスク)−(リンカー)−(プラスミン基質)−(GGリンカー)−(可溶性Notch受容体フラグメント)
括弧は各種の配列ドメイン間の境界を表す:
(ペプチドマスク)−(リンカー)−(MMP9基質)−(GGリンカー)−(可溶性Notch受容体フラグメント)
Claims (26)
- アミノ酸配列CDLPQTHSLGSRRTLMLLAQMRRISLFSCLKDRHDFGFPQEEFGNQFQKAETIPVLHEMIQQIFNLFSTKDSSAAWDETLLDKFYTELYQQLNDLEACVIQGVGVTETPLMKEDSILAVRKYFQRITLYLKEKKYSPCAWEVVRAEIMRSFSLSTNLQESLRSKE(配列番号30の残基2〜166)を含むインターフェロンα(IFN−α)機能性タンパク質と、少なくとも、マトリプターゼ、HCV NS3/4およびマトリクスメタロプロテアーゼ−9(MMP−9)からなる群より選択されるプロテアーゼによって切断される切断可能リンカーと、ペプチドマスクとを含む、活性化可能ポリペプチドであって、該ペプチドマスクは、(i)該IFN−α機能性タンパク質のIFN−α結合パートナーへの結合を阻害し、(ii)該IFN−α結合パートナーのアミノ酸配列を有さず、そして(iii)未切断状態では、該ペプチドマスクは該IFN−α機能性タンパク質の該IFN−α結合パートナーへの結合を阻害し、切断状態では、該ペプチドマスクは該IFN−α機能性タンパク質の該IFN−α結合パートナーへの結合を阻害しない、活性化可能ポリペプチド。
- インターフェロンα(IFN−α)機能性タンパク質またはその機能的タンパク質フラグメントと、少なくとも、マトリプターゼ、HCV NS3/4およびマトリクスメタロプロテアーゼ−9(MMP−9)からなる群より選択されるプロテアーゼによって切断される切断可能リンカーと、IAYLEYYEHLHMAYG(配列番号13)、TDVDYYREWCWTQVS(配列番号14)およびTDVDYYREWSWTQVS(配列番号15)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含むペプチドマスクとを含む、活性化可能ポリペプチドであって、該機能性タンパク質またはその機能的タンパク質フラグメントは、配列番号30の残基2〜166に対して少なくとも90%の相同性を有する、活性化可能ポリぺプチド。
- インターフェロンα(IFN−α)機能性タンパク質またはその機能的タンパク質フラグメントと、DEXXXC(A/S)(配列番号85)およびDLXXXT(A/S)(配列番号86)からなる群より選択されるHCV−NS3/4基質に対するコンセンサス配列、XXQAR(A/V)X(配列番号87)およびAGPR(配列番号2)からなる群より選択されるマトリプターゼに対するコンセンサス配列ならびにVHMPLGFLGP(配列番号3)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む切断可能リンカーと、ペプチドマスクとを含む活性化可能ポリペプチドであって、該ペプチドマスクは、(i)該IFN−α機能性タンパク質のIFN−α結合パートナーへの結合を阻害し、(ii)該IFN−α結合パートナーのアミノ酸配列を有さず、そして(iii)未切断状態では、該ペプチドマスクは該IFN−α機能性タンパク質の該IFN−α結合パートナーへの結合を阻害し、切断状態では、該ペプチドマスクは該IFN−α機能性タンパク質の該IFN−α結合パートナーへの結合を阻害しない、活性化可能ポリペプチドであって、該機能性タンパク質またはその機能的タンパク質フラグメントは、配列番号30の残基2〜166に対して少なくとも90%の相同性を有する、活性化可能ポリぺプチド。
- アミノ酸配列QDVDECSLGANPCEHAGKCINTLGSFECQCLQGY TGPRCEIDVNECVSNPCQNDATCLDQIGEFQCICMPGYEGVHCEVNTDECASSPCLHNGRCLDKINEFQCECPTGFTGHLCQ(配列番号79)を含むNotchレセプター機能性タンパク質と、少なくとも、プラスミンおよびマトリクスメタロプロテアーゼ(MMP−9)からなる群より選択されるプロテアーゼにより切断される切断可能リンカーと、ペプチドマスクとを含む活性化可能ポリペプチドであって、該ペプチドマスクは、(i)該Notchレセプター機能性タンパク質のNotchレセプター結合パートナーへの結合を阻害し、(ii)該Notchレセプター結合パートナーのアミノ酸配列を有さず、そして(iii)未切断状態では、該ペプチドマスクは該Notchレセプター機能性タンパク質の該Notchレセプター結合パートナーへの結合を阻害し、切断状態では、該ペプチドマスクは該Notchレセプター機能性タンパク質の該Notchレセプター結合パートナーへの結合を阻害しない、活性化可能ポリペプチド。
- Notchレセプター機能性タンパク質またはその機能性タンパク質フラグメントと、少なくとも、プラスミンおよびマトリクスメタロプロテアーゼ(MMP−9)からなる群より選択されるプロテアーゼにより切断される切断可能リンカーと、ペプチドマスクとを含む活性化可能ポリペプチドであって、該ペプチドマスクは、FPLNTFDLVHELLSR(配列番号56)、FLNDIHRFLHWTDLM(配列番号57)、PYTFVEQVEYWLHAT(配列番号58)、ACVIHFLDRISNILE(配列番号59)、FCYIAAFSAMQRQSC(配列番号60)、PLYLPEIGWMFGLPT(配列番号61)、TVLVIPDLHYLYVDR(配列番号62)、FINNVETALDTIYNL(配列番号63)、SAKHLHPGRLPPMTK(配列番号64)、ATMYAYLERLEAILS(配列番号65)、IYPLDALLRHLNSLC(配列番号66)、CFPTVVWRELYNLYG(配列番号67)、NLDFYLNHLYNTLAG(配列番号68)、DFINSMRSHLQSSDQ(配列番号69)、EPKCSFCSPLIVPSP(配列番号70)、PNCIESFLSSIHDSL(配列番号71)、TDNALFLETVQHYLY(配列番号72)、CYPSISWLFADAPRN(配列番号73)、ELTQLLNALVDVRNC(配列番号74)、LLSSFVETMSSILTC(配列番号75)、YLLRLPSLEELWGPS(配列番号76)、およびATCYIINHWVERYII(配列番号77)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、活性化可能ポリペプチドであって、該機能性タンパク質またはその機能性タンパク質フラグメントは、配列番号79に対して少なくとも90%の相同性を有する、活性化可能ポリぺプチド。
- Notchレセプター機能性タンパク質またはその機能性タンパク質フラグメントと、VHMPLGFLGP(配列番号3)およびQGPMFKSLWD(配列番号4)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む切断可能リンカーと、ペプチドマスクとを含む活性化可能なポリペプチドであって、該ペプチドマスクは、(i)該Notchレセプター機能性タンパク質のNotchレセプター結合パートナーへの結合を阻害し、(ii)該Notchレセプター結合パートナーのアミノ酸配列を有さず、そして(iii)未切断状態では、該ペプチドマスクは該Notchレセプター機能性タンパク質の該Notchレセプター結合パートナーへの結合を阻害し、切断状態では、該ペプチドマスクは該Notch機能性タンパク質の該Notchレセプター結合パートナーへの結合を阻害しない、活性化可能ポリペプチドであって、該機能性タンパク質またはその機能性タンパク質フラグメントは、配列番号79に対して少なくとも90%の相同性を有する、活性化可能ポリぺプチド。
- 前記ペプチドマスクが、IAYLEYYEHLHMAYG(配列番号13)、TDVDYYREWCWTQVS(配列番号14)およびTDVDYYREWSWTQVS (配列番号15)からなる群より選択された配列または少なくともその90%の相同性を有する配列を含有する、請求項1または3に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 前記ペプチドマスクは、D−アミノ酸、β−アミノ酸、およびγ−アミノ酸からなる群より選択される50%未満の遺伝的にコードされていないアミノ酸を含む、請求項7に記載の活性化可能なポリペプチド。
- 前記ペプチドマスクは、FPLNTFDLVHELLSR(配列番号56)、FLNDIHRFLHWTDLM(配列番号57)、PYTFVEQVEYWLHAT(配列番号58)、ACVIHFLDRISNILE(配列番号59)、FCYIAAFSAMQRQSC(配列番号60)、PLYLPEIGWMFGLPT(配列番号61)、TVLVIPDLHYLYVDR(配列番号62)、FINNVETALDTIYNL(配列番号63)、SAKHLHPGRLPPMTK(配列番号64)、ATMYAYLERLEAILS(配列番号65)、IYPLDALLRHLNSLC(配列番号66)、CFPTVVWRELYNLYG(配列番号67)、NLDFYLNHLYNTLAG(配列番号68)、DFINSMRSHLQSSDQ(配列番号69)、EPKCSFCSPLIVPSP(配列番号70)、PNCIESFLSSIHDSL(配列番号71)、TDNALFLETVQHYLY(配列番号72)、CYPSISWLFADAPRN(配列番号73)、ELTQLLNALVDVRNC(配列番号74)、LLSSFVETMSSILTC(配列番号75)、YLLRLPSLEELWGPS(配列番号76)、およびATCYIINHWVERYII(配列番号77)からなる群より選択される配列または少なくともその90%の相同性を有する、請求項4または6に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 前記ペプチドマスクは、D−アミノ酸、β−アミノ酸、およびγ−アミノ酸からなる群より選択される50%未満の遺伝的にコードされていないアミノ酸を含む、請求項9に記載の活性化可能なポリペプチド。
- 前記機能性タンパク質が全長タンパク質である、請求項2、3、5および6のいずれか一項に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 前記機能性タンパク質が全長タンパク質の機能性フラグメントである、請求項2、3、5および6のいずれか一項に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 前記Notchレセプター結合パートナーがDLL1、DLL3、DLL4、Jagged1およびJagged2から成る群より選択される、請求項5または6に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 前記IFN−α機能性タンパク質またはその機能性タンパク質フラグメントがIFN−α 2a、IFN−α 2b、およびIFN−α con1から成る群より選択される、請求項2または3に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 前記切断可能リンカーが、以下の特徴:
(i)該切断可能リンカーは、マトリプターゼまたはHCV−NS3/4の基質であること;
(ii)該切断可能リンカーは、XXQAR(A/V)X(配列番号87)およびAGPR(配列番号2)から選択されるマトリプターゼ基質のコンセンサス配列を含むこと;(iii)該切断可能リンカーは、DEXXXC(A/S)(配列番号85)およびDLXXXT(A/S)(配列番号86)から選択されるHCV−NS3/4基質のコンセンサス配列を含むこと;ならびに
(iv)該切断可能リンカーは、MMP−9基質の配列を含み、該配列はVHMPLGFLGPを含むこと;
のうちの一つ以上を有する、請求項1または2に記載の活性化可能ポリペプチド。 - 前記切断可能リンカーは、VHMPLGFLGP(配列番号3)を含むMMP−9基質に対する配列を含むか、または該切断可能リンカーは、QGPMFKSLWD(配列番号4)を含むプラスミン基質に対する配列を含む、請求項4または5に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 免疫グロブリンのFc領域をさらに含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 前記活性化可能ポリペプチドが前記切断可能リンカーを切断する酵素の存在下にないとき、該活性化可能ポリペプチドが該切断可能リンカーを切断する該酵素の存在下にあり、該ペプチドマスクが該機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を阻害しないときと比較した場合に、該ペプチドマスクが該機能性タンパク質のその結合パートナーへの結合を少なくとも90%阻害し、該活性化可能ポリペプチドが、IFN−α機能性タンパク質またはその機能的タンパク質フラグメントを含む場合、該ペプチドマスクは、IAYLEYYEHLHMAYG(配列番号13)、TDVDYYREWCWTQVS(配列番号14)およびTDVDYYREWSWTQVS(配列番号15)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含み;そして、該活性化可能ポリペプチドがNotchレセプター機能性タンパク質またはその機能性タンパク質フラグメントを含む場合、該ペプチドマスクは、FPLNTFDLVHELLSR(配列番号56)、FLNDIHRFLHWTDLM(配列番号57)、PYTFVEQVEYWLHAT(配列番号58)、ACVIHFLDRISNILE(配列番号59)、FCYIAAFSAMQRQSC(配列番号60)、PLYLPEIGWMFGLPT(配列番号61)、TVLVIPDLHYLYVDR(配列番号62)、FINNVETALDTIYNL(配列番号63)、SAKHLHPGRLPPMTK(配列番号64)、ATMYAYLERLEAILS(配列番号65)、IYPLDALLRHLNSLC(配列番号66)、CFPTVVWRELYNLYG(配列番号67)、NLDFYLNHLYNTLAG(配列番号68)、DFINSMRSHLQSSDQ(配列番号69)、EPKCSFCSPLIVPSP(配列番号70)、PNCIESFLSSIHDSL(配列番号71)、TDNALFLETVQHYLY(配列番号72)、CYPSISWLFADAPRN(配列番号73)、ELTQLLNALVDVRNC(配列番号74)、LLSSFVETMSSILTC(配列番号75)、YLLRLPSLEELWGPS(配列番号76)、およびATCYIINHWVERYII(配列番号77)からなる群より選択されるアミノ酸配列を含む、請求項1〜6のいずれか一項に記載の活性化可能ポリペプチド。
- 治療的有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の活性化可能ポリペプチドおよび薬学的に許容され得る賦形剤を含む、薬学的組成物。
- 疾患または障害を処置するための、請求項19に記載の薬学的組成物。
- 前記疾患または障害が癌または肝臓病態である、請求項20に記載の薬学的組成物。
- 哺乳動物被験体の新脈管形成を阻害するための、請求項19に記載の薬学的組成物。
- 請求項1〜6のいずれか一項に記載の活性化可能ポリペプチドを製造する方法であって、該方法は:
(a)核酸構築物を含む細胞を培養する工程であって、該核酸構築物は該活性化可能ポリペプチドの発現をもたらす条件下で該活性化可能ポリペプチドの発現をコードし、該活性化可能ポリペプチドは、未切断状態において、以下のN末端からC末端への構造上の配置:(ペプチドマスク)−(切断可能リンカー)−(機能性タンパク質)または(機能性タンパク質)−(切断可能リンカー)−(ペプチドマスク)を含む、工程;ならびに
(b)該活性化可能ポリペプチドを回収する工程
を含む、方法。 - 請求項1に記載の活性化可能ポリペプチドをコードする、単離された核酸分子。
- 請求項24に記載の単離された核酸分子を含む、ベクター。
- 前記活性化可能ポリペプチドの発現をもたらす条件下で細胞を培養することによって、請求項1〜6のいずれか一項に記載の活性化可能ポリペプチドを生成する方法であって、該細胞は、該活性化可能ポリペプチドをコードする単離された核酸分子を含むベクターを含む、方法。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US15473009P | 2009-02-23 | 2009-02-23 | |
US61/154,730 | 2009-02-23 | ||
PCT/US2010/025121 WO2010096838A2 (en) | 2009-02-23 | 2010-02-23 | Proproteins and methods of use thereof |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015146309A Division JP2015193653A (ja) | 2009-02-23 | 2015-07-24 | プロタンパク質およびその使用方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012520059A JP2012520059A (ja) | 2012-09-06 |
JP2012520059A5 JP2012520059A5 (ja) | 2012-12-06 |
JP5861223B2 true JP5861223B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=42634501
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011551304A Active JP5861223B2 (ja) | 2009-02-23 | 2010-02-23 | プロタンパク質およびその使用方法 |
JP2015146309A Pending JP2015193653A (ja) | 2009-02-23 | 2015-07-24 | プロタンパク質およびその使用方法 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015146309A Pending JP2015193653A (ja) | 2009-02-23 | 2015-07-24 | プロタンパク質およびその使用方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (7) | US8399219B2 (ja) |
EP (1) | EP2398494A4 (ja) |
JP (2) | JP5861223B2 (ja) |
CN (1) | CN102481341B (ja) |
AU (2) | AU2010215761B2 (ja) |
BR (1) | BRPI1011384A2 (ja) |
CA (1) | CA2753294A1 (ja) |
RU (1) | RU2011138951A (ja) |
WO (1) | WO2010096838A2 (ja) |
Families Citing this family (109)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2009014726A1 (en) | 2007-07-26 | 2009-01-29 | The Regents Of The University Of California | Methods for enhancing bacterial cell display of proteins and peptides |
JP6035009B2 (ja) | 2007-08-22 | 2016-11-30 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 活性化可能な結合ポリペプチドおよびその同定方法ならびに使用 |
WO2010004273A1 (en) | 2008-07-07 | 2010-01-14 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Base-detecting pore |
US20110229877A1 (en) | 2008-07-07 | 2011-09-22 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Enzyme-pore constructs |
GB0820927D0 (en) | 2008-11-14 | 2008-12-24 | Isis Innovation | Method |
JP5851842B2 (ja) | 2009-01-12 | 2016-02-03 | サイトムエックス セラピューティクス, インク.CytomX Therapeutics, Inc. | 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法 |
CN102482330A (zh) * | 2009-01-30 | 2012-05-30 | 牛津纳米孔技术有限公司 | 酶突变体 |
EP2391732B1 (en) | 2009-01-30 | 2015-05-27 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Methods using adaptors for nucleic acid constructs in transmembrane sequencing |
JP5861223B2 (ja) | 2009-02-23 | 2016-02-16 | サイトムエックス セラピューティクス, インク.CytomX Therapeutics, Inc. | プロタンパク質およびその使用方法 |
GB0905140D0 (en) | 2009-03-25 | 2009-05-06 | Isis Innovation | Method |
BR112013020411B1 (pt) | 2011-02-11 | 2021-09-08 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Monômero de msp mutante, construto, polinucleotídeo, poro, kit e aparelho para caracterizar uma sequência de ácido nucleico alvo, e, método para caracterizar uma sequência de ácido nucleico alvo |
KR20140050067A (ko) | 2011-07-25 | 2014-04-28 | 옥스포드 나노포어 테크놀로지즈 리미티드 | 막횡단 포어를 사용한 이중 가닥 폴리뉴클레오티드 서열분석을 위한 헤어핀 루프 방법 |
EP2987870B1 (en) | 2011-10-21 | 2020-02-19 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Method of characterizing a target polynucleotide using a transmembrane pore and molecular motor |
JP6228128B2 (ja) | 2011-12-29 | 2017-11-08 | オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド | 酵素法 |
EP2798083B1 (en) | 2011-12-29 | 2017-08-09 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Method for characterising a polynucelotide by using a xpd helicase |
US9777049B2 (en) | 2012-04-10 | 2017-10-03 | Oxford Nanopore Technologies Ltd. | Mutant lysenin pores |
US11155860B2 (en) | 2012-07-19 | 2021-10-26 | Oxford Nanopore Technologies Ltd. | SSB method |
JP6614972B2 (ja) | 2012-07-19 | 2019-12-04 | オックスフォード ナノポール テクノロジーズ リミテッド | 修飾ヘリカーゼ |
WO2014013262A1 (en) | 2012-07-19 | 2014-01-23 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Enzyme construct |
US9309510B2 (en) | 2012-08-10 | 2016-04-12 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Protease-resistant systems for polypeptide display and methods of making and using thereof |
WO2014040129A1 (en) | 2012-09-12 | 2014-03-20 | The University Of Queensland | Protease-based biosensor |
EP2964779B1 (en) | 2013-03-08 | 2018-08-29 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Use of spacer elements in a nucleic acid to control movement of a helicase |
GB201314695D0 (en) | 2013-08-16 | 2013-10-02 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Method |
GB201313477D0 (en) | 2013-07-29 | 2013-09-11 | Univ Leuven Kath | Nanopore biosensors for detection of proteins and nucleic acids |
CA2913051C (en) * | 2013-05-28 | 2023-09-05 | Dcb-Usa Llc | Antibody locker for the inactivation of protein drug |
US20140364368A1 (en) * | 2013-06-06 | 2014-12-11 | Massachusetts Institute Of Technology | Stimulus responsive nanocomplexes and methods of use thereof |
CA2918795A1 (en) | 2013-07-25 | 2015-01-29 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Multispecific antibodies, multispecific activatable antibodies and methods of using the same |
AU2014321138A1 (en) | 2013-09-12 | 2016-04-28 | The University Of Queensland | Bimolecular protease-based biosensor |
CA3214529A1 (en) | 2013-09-25 | 2015-04-02 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Matrix metalloproteinase substrates and other cleavable moieties and methods of use thereof |
GB201406151D0 (en) | 2014-04-04 | 2014-05-21 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Method |
CN117947148A (zh) | 2013-10-18 | 2024-04-30 | 牛津纳米孔科技公开有限公司 | 经修饰的酶 |
IL270562B (en) | 2014-01-31 | 2022-08-01 | Cytomx Therapeutics Inc | Matriptase and u-plasminogen activator polypeptide substrates and other cleanable moieties, compositions comprising same and uses thereof |
GB201403096D0 (en) | 2014-02-21 | 2014-04-09 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Sample preparation method |
US20170165334A1 (en) * | 2015-12-11 | 2017-06-15 | Tianxin Wang | Methods to Treat Diseases with Protein, Peptide, Antigen Modification and Hemopurification |
PL3137595T3 (pl) * | 2014-04-29 | 2019-09-30 | Novartis Ag | Nowe komórki kręgowców i sposoby ekspresji rekombinowanej polipeptydu będącego przedmiotem zainteresowania |
EP3137627A1 (en) | 2014-05-02 | 2017-03-08 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Method of improving the movement of a target polynucleotide with respect to a transmembrane pore |
GB201417712D0 (en) | 2014-10-07 | 2014-11-19 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Method |
JP7179400B2 (ja) | 2014-05-13 | 2022-11-29 | バイオアトラ インコーポレイテッド | 条件的活性型生物学的タンパク質 |
WO2016004383A1 (en) * | 2014-07-03 | 2016-01-07 | City Of Hope | Tumor-selective ctla-4 antagonists |
WO2016014974A2 (en) | 2014-07-25 | 2016-01-28 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Anti-cd3 antibodies, activatable anti-cd3 antibodies, multispecific anti-cd3 antibodies, multispecific activatable anti-cd3 antibodies, and methods of using the same |
JP7161291B2 (ja) | 2014-09-01 | 2022-10-26 | ブイアイビー ブイゼットダブリュ | 変異体ポア |
WO2016055778A1 (en) | 2014-10-07 | 2016-04-14 | Oxford Nanopore Technologies Limited | Mutant pores |
GB201418159D0 (en) | 2014-10-14 | 2014-11-26 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Method |
EP3244907B1 (en) | 2015-01-13 | 2020-02-19 | City of Hope | Ctla4-binding protein peptide-linker masks |
MA41374A (fr) | 2015-01-20 | 2017-11-28 | Cytomx Therapeutics Inc | Substrats clivables par métalloprotéase matricielle et clivables par sérine protéase et procédés d'utilisation de ceux-ci |
EP3288981A1 (en) | 2015-05-01 | 2018-03-07 | Genentech, Inc. | Masked anti-cd3 antibodies and methods of use |
WO2016186140A1 (ja) * | 2015-05-19 | 2016-11-24 | 国立大学法人熊本大学 | 新規な細胞膜透過性ペプチド |
JP2018526972A (ja) | 2015-06-16 | 2018-09-20 | ジェネンテック, インコーポレイテッド | 抗cd3抗体及び使用方法 |
IL256989B (en) | 2015-08-07 | 2022-08-01 | Alx Oncology Inc | Constructs having a sirp-alpha domain or variant thereof |
BR102016018074A2 (pt) | 2015-08-07 | 2021-11-16 | ALX Oncology Inc. | Construção variante de sirp-alfa, seu método de preparação e seus usos, molécula de ácido nucleico, vetor, célula hospedeira, e composição farmacêutica |
US10758886B2 (en) * | 2015-09-14 | 2020-09-01 | Arizona Board Of Regents On Behalf Of Arizona State University | Conditioned surfaces for in situ molecular array synthesis |
AU2016343805A1 (en) | 2015-10-30 | 2018-06-07 | Aleta Biotherapeutics Inc. | Compositions and methods for tumor transduction |
MA43135A (fr) | 2015-10-30 | 2018-09-05 | Aleta Biotherapeutics Inc | Compositions et méthodes pour le du traitement du cancer |
KR20180105233A (ko) | 2016-02-05 | 2018-09-27 | 이뮤노젠 아이엔씨 | 세포 결합제-세포독성제 접합체를 제조하기 위한 효율적인 방법 |
UA127308C2 (uk) * | 2016-03-22 | 2023-07-19 | Ф. Хоффманн-Ля Рош Аг | Активована протеазою біспецифічна молекула, яка зв'язує т-клітини |
EP3464616B1 (en) | 2016-05-25 | 2022-05-04 | Oxford Nanopore Technologies plc | Method |
GB201609220D0 (en) | 2016-05-25 | 2016-07-06 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Method |
WO2018191438A1 (en) | 2017-04-11 | 2018-10-18 | Inhibrx, Inc. | Multispecific polypeptide constructs having constrained cd3 binding and methods of using the same |
JP2020528878A (ja) * | 2017-06-20 | 2020-10-01 | ザ ボード オブ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム | がん治療用インターフェロンプロドラッグ |
US11623965B2 (en) | 2017-08-16 | 2023-04-11 | Bristol-Myers Squibb Company | Prodruggable antibodies, prodrugs thereof, and methods of use and making |
BR112020007309A2 (pt) | 2017-10-14 | 2020-09-29 | Cytomx Therapeutics, Inc. | anticorpos, anticorpos ativáveis, anticorpos biespecíficos e anticorpos ativáveis biespecíficos e métodos de uso dos mesmos |
CN112005304A (zh) | 2018-03-20 | 2020-11-27 | 西托姆克斯治疗公司 | 用于哺乳动物受试者中的可活化抗体种类的定量药理学建模的系统和方法 |
GB201807793D0 (en) | 2018-05-14 | 2018-06-27 | Oxford Nanopore Tech Ltd | Method |
AU2019271148B2 (en) | 2018-05-14 | 2023-07-06 | Werewolf Therapeutics, Inc. | Activatable interleukin-2 polypeptides and methods of use thereof |
SG11202011309SA (en) * | 2018-05-14 | 2020-12-30 | Werewolf Therapeutics Inc | Activatable interleukin 12 polypeptides and methods of use thereof |
WO2019246392A1 (en) | 2018-06-22 | 2019-12-26 | Cugene Inc. | Cytokine-based bioactivatable drugs and methods of uses thereof |
JP7651450B2 (ja) | 2018-07-24 | 2025-03-26 | インヒブルクス バイオサイエンシズ インコーポレイテッド | 制約されたcd3結合ドメインおよび受容体結合領域を含有する多重特異性ポリペプチド構築物ならびにそれを使用する方法 |
US20220002370A1 (en) | 2018-09-27 | 2022-01-06 | Xilio Development, Inc. | Masked cytokine polypeptides |
EP3863721A1 (en) | 2018-10-11 | 2021-08-18 | Inhibrx, Inc. | 5t4 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof |
EP3864049A1 (en) | 2018-10-11 | 2021-08-18 | Inhibrx, Inc. | Pd-1 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof |
CN113166261A (zh) | 2018-10-11 | 2021-07-23 | 印希比股份有限公司 | B7h3单域抗体及其治疗性组合物 |
WO2020076977A2 (en) | 2018-10-11 | 2020-04-16 | Inhibrx, Inc. | Dll3 single domain antibodies and therapeutic compositions thereof |
MY205459A (en) | 2018-12-06 | 2024-10-22 | Cytomx Therapeutics Inc | Matrix metalloprotease-cleavable and serine or cysteine protease-cleavable substrates and methods of use thereof |
EP3893917A4 (en) * | 2018-12-14 | 2023-01-11 | Proviva Therapeutics (Hong Kong) Limited | IL-15 COMPOSITIONS AND METHODS OF USE THEREOF |
US11136353B2 (en) * | 2019-04-15 | 2021-10-05 | Qwixel Therapeutics Llc | Fusion protein composition(s) comprising masked type I interferons (IFNA and IFNB) for use in the treatment of cancer and methods thereof |
JP2022532217A (ja) | 2019-05-14 | 2022-07-13 | ウェアウルフ セラピューティクス, インコーポレイテッド | 分離部分及びその使用方法 |
CN114126648A (zh) | 2019-05-31 | 2022-03-01 | Alx肿瘤生物技术公司 | 用SIRPα Fc融合体组合免疫检查点抑制剂治疗癌症的方法 |
US20220251206A1 (en) | 2019-06-11 | 2022-08-11 | Bristol-Myers Squibb Company | Anti-ctla4 antibody prodruggable (probody) at a cdr position |
AU2020291012A1 (en) | 2019-06-12 | 2021-12-16 | AskGene Pharma, Inc. | Novel IL-15 prodrugs and methods of use thereof |
US20220378933A1 (en) * | 2019-09-19 | 2022-12-01 | Proviva Therapeutics (Hong Kong) Limited | Il-2 compositions and methods of use thereof |
JP2023500066A (ja) | 2019-10-23 | 2023-01-04 | キュー バイオファーマ,インコーポレーテッド | TGF-βポリペプチド |
CA3155981A1 (en) | 2019-11-14 | 2021-05-20 | William Winston | Activatable cytokine polypeptides and methods of use thereof |
CA3168832A1 (en) | 2020-01-29 | 2021-08-05 | Inhibrx, Inc. | Cd28 single domain antibodies and multivalent and multispecific constructs thereof |
WO2021158907A1 (en) * | 2020-02-06 | 2021-08-12 | Aetio Biotherapy, Inc. | Compositions and methods for treating viral infections |
US20210317188A1 (en) | 2020-04-09 | 2021-10-14 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Compositions containing activatable antibodies |
CN115667523A (zh) | 2020-04-10 | 2023-01-31 | 西托姆克斯治疗公司 | 可活化细胞因子构建体和相关组合物以及方法 |
WO2022109399A1 (en) * | 2020-11-23 | 2022-05-27 | Cue Biopharma, Inc. | Tgf-beta polypeptides |
CA3211924A1 (en) | 2021-03-16 | 2022-09-22 | Sayantan Mitra | Masked activatable cytokine constructs and related compositions and methods |
BR112023022774A2 (pt) | 2021-05-13 | 2024-01-02 | Alx Oncology Inc | Terapias de combinação para tratamento de câncer |
KR20240021943A (ko) | 2021-06-18 | 2024-02-19 | 남미 테라퓨틱스, 인크. | 암의 치료에 사용하기 위한 마스킹된 유형 I 인터페론 (IFNα 및 IFNβ)을 포함하는 융합 단백질 조성물(들) 및 그의 방법 |
WO2023023131A2 (en) * | 2021-08-18 | 2023-02-23 | Werewolf Therapeutics, Inc. | Activatable inteferon polypeptides and methods of use thereof |
AU2022361492A1 (en) | 2021-10-08 | 2024-05-02 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Activatable cytokine constructs and related compositions and methods |
EP4412635A1 (en) | 2021-10-08 | 2024-08-14 | CytomX Therapeutics, Inc. | Activatable cytokine constructs and combination methods |
CN118076627A (zh) | 2021-10-13 | 2024-05-24 | 西托姆克斯治疗公司 | 三聚可活化细胞因子构建体以及相关组合物和方法 |
CN119301151A (zh) | 2022-03-25 | 2025-01-10 | 西托姆克斯治疗公司 | 可激活双锚定掩蔽分子和其使用方法 |
CN119300859A (zh) | 2022-04-01 | 2025-01-10 | 西托姆克斯治疗公司 | 可激活多特异性分子和其使用方法 |
WO2023192606A2 (en) | 2022-04-01 | 2023-10-05 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Cd3-binding proteins and methods of use thereof |
WO2024030850A1 (en) | 2022-08-01 | 2024-02-08 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Protease-cleavable substrates and methods of use thereof |
TW202423952A (zh) | 2022-08-01 | 2024-06-16 | 美商Cytomx生物製藥公司 | 蛋白酶可切割部分及其使用方法 |
AR130076A1 (es) | 2022-08-01 | 2024-10-30 | Cytomx Therapeutics Inc | Restos escindibles por proteasas, y métodos de uso de los mismos |
AR130079A1 (es) | 2022-08-01 | 2024-10-30 | Cytomx Therapeutics Inc | Restos escindibles por proteasas, y métodos de uso de los mismos |
AR130078A1 (es) | 2022-08-01 | 2024-10-30 | Cytomx Therapeutics Inc | Substratos escindibles por proteasas, y métodos de uso de los mismos |
WO2024216170A2 (en) | 2023-04-12 | 2024-10-17 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Activatable cytokine constructs and related compositions and methods |
WO2024216194A1 (en) | 2023-04-12 | 2024-10-17 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Masking polypeptides, activatable cytokine constructs, and related compositions and methods |
WO2024216146A1 (en) | 2023-04-12 | 2024-10-17 | Cytomx Therapeutics, Inc. | Masking polypeptides, activatable cytokine constructs, and related compositions and methods |
WO2025007062A1 (en) * | 2023-06-30 | 2025-01-02 | The Regents Of The University Of California | Pro-polypeptides and methods of using and designing the same |
CN119546286A (zh) * | 2023-07-04 | 2025-02-28 | 礼邦医药(香港)有限公司 | Klk1融合蛋白的制备方法 |
WO2025038668A1 (en) | 2023-08-14 | 2025-02-20 | Voro Therapeutics, Inc. | Therapeutic binding agents that conditionally promote myeloid cell activity against target cells and uses thereof |
CN116930512B (zh) * | 2023-09-19 | 2024-01-05 | 细胞生态海河实验室 | 一种用于脑卒中再发风险分析的生物标志物及其应用 |
Family Cites Families (140)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3773919A (en) | 1969-10-23 | 1973-11-20 | Du Pont | Polylactide-drug mixtures |
JPS5686121A (en) | 1979-12-14 | 1981-07-13 | Teijin Ltd | Antitumor proten complex and its preparation |
US4867973A (en) | 1984-08-31 | 1989-09-19 | Cytogen Corporation | Antibody-therapeutic agent conjugates |
US4671958A (en) | 1982-03-09 | 1987-06-09 | Cytogen Corporation | Antibody conjugates for the delivery of compounds to target sites |
US4816567A (en) | 1983-04-08 | 1989-03-28 | Genentech, Inc. | Recombinant immunoglobin preparations |
US5306731A (en) | 1985-06-14 | 1994-04-26 | Massachusetts Eye And Ear Infirmary | Method and products for treating the eye |
US5849478A (en) | 1986-08-14 | 1998-12-15 | Cashman; Daniel P. | Blocked-polymerase polynucleotide immunoassay method and kit |
AU612370B2 (en) | 1987-05-21 | 1991-07-11 | Micromet Ag | Targeted multifunctional proteins |
US4975278A (en) | 1988-02-26 | 1990-12-04 | Bristol-Myers Company | Antibody-enzyme conjugates in combination with prodrugs for the delivery of cytotoxic agents to tumor cells |
US4952394A (en) | 1987-11-23 | 1990-08-28 | Bristol-Myers Company | Drug-monoclonal antibody conjugates |
US5720937A (en) | 1988-01-12 | 1998-02-24 | Genentech, Inc. | In vivo tumor detection assay |
WO1989006692A1 (en) | 1988-01-12 | 1989-07-27 | Genentech, Inc. | Method of treating tumor cells by inhibiting growth factor receptor function |
US5322678A (en) | 1988-02-17 | 1994-06-21 | Neorx Corporation | Alteration of pharmacokinetics of proteins by charge modification |
US5144012A (en) | 1988-08-08 | 1992-09-01 | Eli Lilly And Company | Cytotoxic drug conjugates |
US5223409A (en) | 1988-09-02 | 1993-06-29 | Protein Engineering Corp. | Directed evolution of novel binding proteins |
AU4128089A (en) | 1988-09-15 | 1990-03-22 | Rorer International (Overseas) Inc. | Monoclonal antibodies specific to human epidermal growth factor receptor and therapeutic methods employing same |
US5010176A (en) | 1988-11-10 | 1991-04-23 | Eli Lilly And Company | Antibody-drug conjugates |
US5162218A (en) | 1988-11-18 | 1992-11-10 | The Regents Of The University Of California | Conjugated polypeptides and methods for their preparation |
DE68925366T2 (de) | 1988-11-18 | 1996-10-31 | Univ California | Konjugierte polypeptide und verfahren zur herstellung und verwendung |
KR0162259B1 (ko) | 1989-12-05 | 1998-12-01 | 아미 펙터 | 감염성 병변 및 염증성 병변을 검출 및 치료하기 위한 키메라 항체 |
DE122004000008I1 (de) | 1991-06-14 | 2005-06-09 | Genentech Inc | Humanisierter Heregulin Antikörper. |
WO1994004679A1 (en) | 1991-06-14 | 1994-03-03 | Genentech, Inc. | Method for making humanized antibodies |
US5272253A (en) | 1991-07-01 | 1993-12-21 | Eli Lilly And Company | Cluster conjugates of drugs with antibodies |
US6107059A (en) | 1992-04-29 | 2000-08-22 | Affymax Technologies N.V. | Peptide library and screening method |
EP1550729B1 (en) | 1992-09-25 | 2009-05-27 | Avipep Pty Limited | Target binding polypeptide comprising an IG-like VL domain linked to an IG-like VH domain |
US5834247A (en) | 1992-12-09 | 1998-11-10 | New England Biolabs, Inc. | Modified proteins comprising controllable intervening protein sequences or their elements methods of producing same and methods for purification of a target protein comprised by a modified protein |
US5679548A (en) | 1993-02-02 | 1997-10-21 | The Scripps Research Institute | Methods for producing polypeptide metal binding sites and compositions thereof |
US6955900B1 (en) | 1993-02-02 | 2005-10-18 | The Scripps Research Institute | Methods for producing polypeptide binding sites, monoclonal antibodies and compositions thereof |
US5556623A (en) | 1993-03-30 | 1996-09-17 | Eli Lilly And Company | Antibody-drug conjugates |
GB9322156D0 (en) | 1993-10-27 | 1993-12-15 | Univ Newcastel Upon Tyne | Activation of molecules |
US5733757A (en) | 1995-12-15 | 1998-03-31 | The Scripps Research Institute | Aldolase catalytic antibody |
US5468785A (en) | 1994-04-15 | 1995-11-21 | University Of Akron | Cobaloxime photoinitiated free radical polymerizations |
ATE380559T1 (de) | 1994-08-19 | 2007-12-15 | Wallone Region | Konjugate enthaltend ein antitumorales mittel und deren verwendung |
US5641870A (en) | 1995-04-20 | 1997-06-24 | Genentech, Inc. | Low pH hydrophobic interaction chromatography for antibody purification |
DE69636015T2 (de) | 1995-05-03 | 2007-01-04 | Bioenhancementsments Ltd. | Bispezifische antikörper in denen die bindungsfähigkeit durch eine mittels licht spaltbare gruppe reversibel inhibiert wird |
US7060808B1 (en) | 1995-06-07 | 2006-06-13 | Imclone Systems Incorporated | Humanized anti-EGF receptor monoclonal antibody |
BRPI9707379C8 (pt) | 1996-02-09 | 2017-12-12 | Abbott Biotech Ltd | composições farmacêuticas compreendendo anticorpo humano recombinante geneticamente engenheirado, e anticorpo humano recombinante geneticamente engenheirado. |
GB9603507D0 (en) | 1996-02-20 | 1996-04-17 | Isis Innovation | Antibody variants |
US5866341A (en) | 1996-04-03 | 1999-02-02 | Chugai Pharmaceutical Co., Ltd. | Compositions and methods for screening drug libraries |
US5922845A (en) | 1996-07-11 | 1999-07-13 | Medarex, Inc. | Therapeutic multispecific compounds comprised of anti-Fcα receptor antibodies |
US5990286A (en) | 1996-12-18 | 1999-11-23 | Techniclone, Inc. | Antibodies with reduced net positive charge |
US6884879B1 (en) | 1997-04-07 | 2005-04-26 | Genentech, Inc. | Anti-VEGF antibodies |
CN100480269C (zh) | 1997-04-07 | 2009-04-22 | 基因技术股份有限公司 | 抗-血管内皮生长因子的抗体 |
US20020032315A1 (en) | 1997-08-06 | 2002-03-14 | Manuel Baca | Anti-vegf antibodies |
US20070059302A1 (en) | 1997-04-07 | 2007-03-15 | Genentech, Inc. | Anti-vegf antibodies |
JP2002505574A (ja) | 1997-04-30 | 2002-02-19 | エンゾン,インコーポレイテッド | ポリアルキレンオキシド修飾された単鎖ポリペプチド |
US6235883B1 (en) | 1997-05-05 | 2001-05-22 | Abgenix, Inc. | Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor |
US6265540B1 (en) | 1997-05-19 | 2001-07-24 | The Johns Hopkins University School Of Medicine | Tissue specific prodrug |
AU8513198A (en) | 1997-07-25 | 1999-02-16 | Du Pont Pharmaceuticals Company | Aggrecan degrading metallo proteases |
US20030166188A1 (en) | 1997-09-18 | 2003-09-04 | Genentech, Inc. | Secreted and transmembrane polypeptides and nucleic acids encoding the same |
US6391311B1 (en) | 1998-03-17 | 2002-05-21 | Genentech, Inc. | Polypeptides having homology to vascular endothelial cell growth factor and bone morphogenetic protein 1 |
ATE531812T1 (de) | 1997-12-05 | 2011-11-15 | Scripps Research Inst | Humanisierung von nager-antikörpern |
CA2335324A1 (en) | 1998-07-17 | 2000-01-27 | Genetag Technology, Inc. | Methods for detecting and mapping genes, mutations and variant polynucleotide sequences |
US7157418B1 (en) | 1998-07-22 | 2007-01-02 | Osprey Pharmaceuticals, Ltd. | Methods and compositions for treating secondary tissue damage and other inflammatory conditions and disorders |
US6203989B1 (en) | 1998-09-30 | 2001-03-20 | Affymetrix, Inc. | Methods and compositions for amplifying detectable signals in specific binding assays |
US6180343B1 (en) | 1998-10-08 | 2001-01-30 | Rigel Pharmaceuticals, Inc. | Green fluorescent protein fusions with random peptides |
EP1121382B9 (en) * | 1998-10-16 | 2007-07-04 | Biogen Idec MA Inc. | Interferon-beta fusion proteins and uses |
EE05627B1 (et) | 1998-12-23 | 2013-02-15 | Pfizer Inc. | CTLA-4 vastased inimese monoklonaalsed antikehad |
US6015557A (en) | 1999-02-24 | 2000-01-18 | Tobinick; Edward L. | Tumor necrosis factor antagonists for the treatment of neurological disorders |
IL145676A0 (en) | 1999-04-12 | 2002-06-30 | Genentech Inc | Tumor necrosis factor homologs and nucleic acids encoding the same |
IL129427A0 (en) * | 1999-04-13 | 2000-02-17 | Yeda Res & Dev | Preparation of biologically active molecules |
CN101073668A (zh) | 1999-04-28 | 2007-11-21 | 德克萨斯大学董事会 | 用于通过选择性抑制vegf来治疗癌症的组合物和方法 |
US6268488B1 (en) | 1999-05-25 | 2001-07-31 | Barbas, Iii Carlos F. | Prodrug activation using catalytic antibodies |
US20040146516A1 (en) | 1999-06-17 | 2004-07-29 | Utah Ventures Ii L.P. | Lumen-exposed molecules and methods for targeted delivery |
US6903196B1 (en) | 1999-06-17 | 2005-06-07 | Utah Ventures Ii, L.P. | Methods for identifying and isolating tissue-specific lumen-exposed molecules |
ES2355055T3 (es) | 1999-07-28 | 2011-03-22 | Genentech, Inc. | Composiciones y procedimientos para el tratamiento de tumores. |
PT1212422E (pt) | 1999-08-24 | 2007-04-30 | Medarex Inc | Anticorpos contra citla-4 humana e suas utilizações |
US20050208558A1 (en) | 1999-10-19 | 2005-09-22 | Applera Corporation | Detection kits, such as nucleic acid arrays, for detecting the expression or 10,000 or more Drosophila genes and uses thereof |
DE19952956A1 (de) | 1999-11-03 | 2001-05-17 | Acgt Progenomics Ag | Verfahren zur Verbindung von molekularen Substanzen |
US6548248B1 (en) * | 1999-11-10 | 2003-04-15 | Propper Manufacturing Co., Inc. | DNA sterilization indicator |
US6436703B1 (en) * | 2000-03-31 | 2002-08-20 | Hyseq, Inc. | Nucleic acids and polypeptides |
EP1278853A2 (en) * | 2000-04-11 | 2003-01-29 | Institut Pasteur | Listeria monocytogenes genome, polypeptides and uses |
US7514067B2 (en) | 2000-04-25 | 2009-04-07 | President And Fellows Of Harvard College | Methods for tumor diagnosis and therapy |
US20040181830A1 (en) | 2001-05-07 | 2004-09-16 | Kovalic David K. | Nucleic acid molecules and other molecules associated with plants and uses thereof for plant improvement |
EP1286700A2 (en) * | 2000-06-01 | 2003-03-05 | Universite Catholique De Louvain | Tumor activated prodrug compounds |
AU2001279630A1 (en) * | 2000-06-01 | 2001-12-11 | Universite Catholique De Louvain | Tumor activated prodrug compounds |
US20040014652A1 (en) | 2000-06-01 | 2004-01-22 | Andre Trouet | Tumor activated prodrug compounds and methods of making and using the same |
US6625945B2 (en) | 2000-08-08 | 2003-09-30 | Alfred D. Commins | Balanced, multi-stud hold-down |
DE10045592A1 (de) | 2000-09-15 | 2002-03-28 | Klaus Pfizenmaier | Ein Antikörper-TNF-TNF Inhibitor Fusionsprotein (TNF-Selektokin) als zielspezifisches Prozytokin zur Tumortherapie |
US7465790B2 (en) | 2000-10-09 | 2008-12-16 | Isis Innovation, Inc. | Therapeutic antibodies |
JP4334866B2 (ja) | 2000-10-09 | 2009-09-30 | アイシス イノヴェイション リミテッド | 治療用抗体 |
EP1349943A2 (en) | 2001-01-04 | 2003-10-08 | Max-Planck-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. | Detection of protein conformation using a split ubiquitin reporter system |
US7141392B2 (en) | 2001-01-09 | 2006-11-28 | Queen Mary And Westfield College | Latent fusion protein |
US7829084B2 (en) | 2001-01-17 | 2010-11-09 | Trubion Pharmaceuticals, Inc. | Binding constructs and methods for use thereof |
WO2002060488A1 (en) | 2001-01-30 | 2002-08-08 | Universite Catholique De Louvain | Anti-tumor compounds |
PT1361893E (pt) | 2001-02-19 | 2013-01-24 | Merck Patent Gmbh | Anticorpos anti-rfce modificados com imunogenicidade reduzida |
KR20040074587A (ko) | 2001-02-19 | 2004-08-25 | 메르크 파텐트 게엠베하 | 감소된 면역원성을 갖는 인공 단백질 |
US6992174B2 (en) | 2001-03-30 | 2006-01-31 | Emd Lexigen Research Center Corp. | Reducing the immunogenicity of fusion proteins |
EP1409005A1 (en) * | 2001-07-25 | 2004-04-21 | Lorantis Limited | Modulators of notch signalling for use in immunotherapy |
GB0118155D0 (en) * | 2001-07-25 | 2001-09-19 | Lorantis Ltd | Superantigen |
CA2455194A1 (en) | 2001-08-01 | 2003-02-13 | University Of Bristol | Vascular endothelial growth factor isoform having anti-angiogenic activity |
US20030082191A1 (en) | 2001-08-29 | 2003-05-01 | Poduslo Joseph F. | Treatment for central nervous system disorders |
US20040142325A1 (en) * | 2001-09-14 | 2004-07-22 | Liat Mintz | Methods and systems for annotating biomolecular sequences |
US20030134824A1 (en) | 2001-11-12 | 2003-07-17 | Ronald Breslow | Beta-cyclodextrin dimers and phthalocyanines and uses thereof |
JP4342314B2 (ja) | 2001-12-17 | 2009-10-14 | ユニバーシティ カレッジ カーディフ コンサルタンツ リミテッド | 病変部位への特異的送達のための開裂薬剤 |
AU2003217415B2 (en) * | 2002-02-14 | 2009-01-08 | William J Rutter | Chimeric molecules for cleavage in a treated host |
CA2481207C (en) | 2002-04-12 | 2015-06-30 | Medarex, Inc. | Methods of treatment using ctla-4 antibodies |
US20040109855A1 (en) | 2002-07-23 | 2004-06-10 | Herman Waldmann | Therapeutic antibodies with reduced side effect |
US8809504B2 (en) | 2002-09-03 | 2014-08-19 | Vit Lauermann | Inhibitor which is deactivatable by a reagent produced by a target cell |
JP4351430B2 (ja) | 2002-10-04 | 2009-10-28 | 財団法人癌研究会 | ナノ黒鉛構造体に結合能を有するペプチド |
WO2004054622A1 (en) | 2002-12-13 | 2004-07-01 | Immunomedics, Inc. | Immunoconjugates with an intracellularly-cleavable linkage |
CN1548537B (zh) | 2002-12-27 | 2010-05-05 | 深圳市源兴生物医药科技有限公司 | 疫苗制备方法和抗肿瘤疫苗 |
AU2004248138B2 (en) | 2003-05-29 | 2009-09-03 | The Scripps Research Institute | Targeted delivery to legumain-expressing cells |
US20050009110A1 (en) | 2003-07-08 | 2005-01-13 | Xiao-Jia Chang | Methods of producing antibodies for diagnostics and therapeutics |
JP2007501011A (ja) * | 2003-08-01 | 2007-01-25 | ジェネンテック・インコーポレーテッド | 制限多様性配列を有する結合型ポリペプチド |
ATE447611T1 (de) | 2003-08-18 | 2009-11-15 | Univ California | Polypeptid-display-bibliotheken und verfahren zur herstellung und verwendung davon |
US20050106100A1 (en) | 2003-09-03 | 2005-05-19 | Harris Thomas D. | Compounds containing matrix metalloproteinase substrates and methods of their use |
US7985401B2 (en) | 2003-10-31 | 2011-07-26 | The Regents Of The University Of California | Peptides whose uptake by cells is controllable |
US7431915B2 (en) | 2003-10-31 | 2008-10-07 | The Regents Of The University Of California | Peptides whose uptake by cells is controllable |
US20050255042A1 (en) | 2003-11-24 | 2005-11-17 | The Regents Of The University Of California Office Of Technology Transfer, University Of California | On-demand cleavable linkers for radioconjugates for cancer imaging and therapy |
WO2005067980A2 (en) | 2004-01-12 | 2005-07-28 | Pointilliste, Inc. | Design of therapeutics and therapeutics |
US7767792B2 (en) | 2004-02-20 | 2010-08-03 | Ludwig Institute For Cancer Research Ltd. | Antibodies to EGF receptor epitope peptides |
GB0404187D0 (en) | 2004-02-25 | 2004-03-31 | Biotransformations Ltd | Binding agents |
EP1579873A1 (en) | 2004-03-23 | 2005-09-28 | Complex Biosystems GmbH | Polymeric prodrugs |
US7541330B2 (en) | 2004-06-15 | 2009-06-02 | Kosan Biosciences Incorporated | Conjugates with reduced adverse systemic effects |
AU2005307789A1 (en) | 2004-11-16 | 2006-05-26 | Avidia Research Institute | Protein scaffolds and uses thereof |
WO2006090813A1 (ja) | 2005-02-25 | 2006-08-31 | National University Corporation Hokkaido University | 腫瘍組織で選択的に分解性を示す血中滞留性素子 |
WO2006108052A2 (en) | 2005-04-06 | 2006-10-12 | Genzyme Corporation | Peg and polysialic lysosomal enzyme conjugates via acid labile linkers for therapeutic targeting |
DE102005036542A1 (de) | 2005-08-03 | 2007-02-08 | Universität Stuttgart | CTL-Prodrug |
US7666817B2 (en) | 2005-08-31 | 2010-02-23 | The Regents Of The University Of California | Cellular libraries of peptide sequences (CLiPS) and methods of using the same |
US20090130776A1 (en) | 2005-09-01 | 2009-05-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Binding protein molecule |
JP4567563B2 (ja) | 2005-09-22 | 2010-10-20 | 富士通株式会社 | 携帯端末装置、ヒンジ装置、筒状部材及び光通信システム |
EP1770099A1 (en) | 2005-09-28 | 2007-04-04 | University of Geneva | Method of producing a modified (poly)peptide |
EA013878B1 (ru) | 2005-12-06 | 2010-08-30 | Домантис Лимитед | Лиганды, имеющие специфичность связывания в отношении рецептора эпидермального фактора роста (egfr) и/или сосудистого эндотелиального фактора роста (vegf), и способы их применения |
GB0604187D0 (en) | 2006-03-02 | 2006-04-12 | Fusion Antibodies Ltd | Peptide and uses thereof |
CA2644694C (en) | 2006-03-10 | 2014-05-13 | Sangeeta N. Bhatia | Triggered self-assembly conjugates and nanosystems |
EP1993608A1 (en) | 2006-03-10 | 2008-11-26 | Diatos | Anticancer drugs conjugated to antibody via an enzyme cleavable linker |
CA2646508A1 (en) | 2006-03-17 | 2007-09-27 | Biogen Idec Ma Inc. | Stabilized polypeptide compositions |
JP4959226B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-06-20 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | スリーフィンガー様蛋白質ライブラリ |
US8338482B2 (en) * | 2006-07-20 | 2012-12-25 | Wisconsin Alumni Research Foundation | Modulating notch1 signaling pathway for treating neuroendocrine tumors |
US7700113B2 (en) * | 2006-10-19 | 2010-04-20 | Maine Medical Research Institute, A Division Of Maine Medical Center | Inhibiting breast cancer cell growth by administering an intracellular domain of NOTCH2 |
ATE542830T1 (de) * | 2006-12-04 | 2012-02-15 | Pasteur Institut | Als gerüst verwendeter ob-fold zur entwicklung neuer spezifischer bindemittel |
CN102317303A (zh) | 2007-07-31 | 2012-01-11 | 约翰·霍普金斯大学 | 用于肿瘤或感染性疾病的免疫预防或免疫治疗的多肽-核酸偶联物 |
JP6035009B2 (ja) | 2007-08-22 | 2016-11-30 | ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア | 活性化可能な結合ポリペプチドおよびその同定方法ならびに使用 |
WO2009026274A1 (en) | 2007-08-22 | 2009-02-26 | Medarex, Inc. | Site-specific attachment of drugs or other agents to engineered antibodies with c-terminal extensions |
AU2008302111B2 (en) | 2007-09-21 | 2014-04-24 | The Regents Of The University Of California | Targeted interferon demonstrates potent apoptotic and anti-tumor activities |
SG189769A1 (en) | 2008-01-03 | 2013-05-31 | Scripps Research Inst | Antibody targeting through a modular recognition domain |
WO2010077643A1 (en) | 2008-12-08 | 2010-07-08 | Tegopharm Corporation | Masking ligands for reversible inhibition of multivalent compounds |
JP5851842B2 (ja) | 2009-01-12 | 2016-02-03 | サイトムエックス セラピューティクス, インク.CytomX Therapeutics, Inc. | 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法 |
JP5861223B2 (ja) | 2009-02-23 | 2016-02-16 | サイトムエックス セラピューティクス, インク.CytomX Therapeutics, Inc. | プロタンパク質およびその使用方法 |
-
2010
- 2010-02-23 JP JP2011551304A patent/JP5861223B2/ja active Active
- 2010-02-23 US US12/711,199 patent/US8399219B2/en active Active
- 2010-02-23 AU AU2010215761A patent/AU2010215761B2/en not_active Ceased
- 2010-02-23 CN CN201080017140.XA patent/CN102481341B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2010-02-23 BR BRPI1011384A patent/BRPI1011384A2/pt active Search and Examination
- 2010-02-23 RU RU2011138951/10A patent/RU2011138951A/ru not_active Application Discontinuation
- 2010-02-23 CA CA2753294A patent/CA2753294A1/en not_active Abandoned
- 2010-02-23 EP EP10744488.7A patent/EP2398494A4/en not_active Withdrawn
- 2010-02-23 WO PCT/US2010/025121 patent/WO2010096838A2/en active Application Filing
-
2012
- 2012-12-20 US US13/721,528 patent/US8993266B2/en active Active
-
2015
- 2015-03-30 US US14/673,175 patent/US9644016B2/en active Active
- 2015-07-24 JP JP2015146309A patent/JP2015193653A/ja active Pending
-
2017
- 2017-03-10 AU AU2017201682A patent/AU2017201682A1/en not_active Abandoned
- 2017-05-08 US US15/589,464 patent/US10513549B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2019
- 2019-11-11 US US16/680,279 patent/US20200308243A1/en not_active Abandoned
-
2022
- 2022-03-21 US US17/699,846 patent/US20230035290A1/en active Pending
- 2022-12-19 US US18/068,104 patent/US20230183308A1/en active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102481341B (zh) | 2017-05-17 |
US8993266B2 (en) | 2015-03-31 |
AU2010215761A1 (en) | 2011-10-06 |
EP2398494A2 (en) | 2011-12-28 |
US20170240608A1 (en) | 2017-08-24 |
US10513549B2 (en) | 2019-12-24 |
AU2010215761A2 (en) | 2012-04-05 |
JP2012520059A (ja) | 2012-09-06 |
US20100221212A1 (en) | 2010-09-02 |
AU2010215761B2 (en) | 2017-04-06 |
JP2015193653A (ja) | 2015-11-05 |
US20230035290A1 (en) | 2023-02-02 |
US20230183308A1 (en) | 2023-06-15 |
US20130101555A1 (en) | 2013-04-25 |
WO2010096838A2 (en) | 2010-08-26 |
BRPI1011384A2 (pt) | 2016-03-15 |
US20200308243A1 (en) | 2020-10-01 |
WO2010096838A3 (en) | 2014-04-03 |
US8399219B2 (en) | 2013-03-19 |
CA2753294A1 (en) | 2010-08-26 |
RU2011138951A (ru) | 2013-03-27 |
US20150203559A1 (en) | 2015-07-23 |
EP2398494A4 (en) | 2015-10-28 |
US9644016B2 (en) | 2017-05-09 |
CN102481341A (zh) | 2012-05-30 |
AU2017201682A1 (en) | 2017-03-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5861223B2 (ja) | プロタンパク質およびその使用方法 | |
JP7252278B2 (ja) | 活性化可能な結合ポリペプチドおよびその同定方法ならびに使用 | |
CA2916960C (en) | High-stability t-cell receptor and preparation method and application thereof | |
KR101151805B1 (ko) | 바이포달 펩타이드 바인더 | |
JP2006512050A (ja) | 血清タンパク質結合標的特異的リガンドとその同定方法 | |
JP2012514982A (ja) | 改変した抗体組成物、それを作製および使用する方法 | |
KR20170121215A (ko) | 암의 진단 및 치료를 위한 조성물 및 방법 | |
KR20120125455A (ko) | 세포내 타겟 결합용 바이포달 펩타이드 바인더 | |
JP2022130540A (ja) | Klk5阻害剤及びその製造方法 | |
JP2021525077A (ja) | 断片化されたgrsポリペプチド、その変異体及びこれらの用途 | |
CN112898399A (zh) | 源自于afp抗原的短肽 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121018 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20121018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140401 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140630 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140707 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140731 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140807 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140829 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140905 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141001 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150324 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150724 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150908 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151111 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151203 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5861223 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D04 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |