JP5854754B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5854754B2 JP5854754B2 JP2011226027A JP2011226027A JP5854754B2 JP 5854754 B2 JP5854754 B2 JP 5854754B2 JP 2011226027 A JP2011226027 A JP 2011226027A JP 2011226027 A JP2011226027 A JP 2011226027A JP 5854754 B2 JP5854754 B2 JP 5854754B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- belt
- image forming
- cartridge
- detection
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/50—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
- G03G15/5054—Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by measuring the characteristics of an intermediate image carrying member or the characteristics of an image on an intermediate image carrying member, e.g. intermediate transfer belt or drum, conveyor belt
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0105—Details of unit
- G03G15/0131—Details of unit for transferring a pattern to a second base
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0132—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted vertical medium transport path at the secondary transfer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2221/00—Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
- G03G2221/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
- G03G2221/1678—Frame structures
- G03G2221/1684—Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
(画像形成装置の全体構成)
本実施形態の画像形成装置100の全体構成について説明する。ここで、画像形成装置とは、電子写真方式を用いて記録媒体に画像を形成するものであり、例えば複写機、レーザビームプリンタ、LEDプリンタ、ファクシミリ及びワードプロセッサ等が含まれる。また、記録媒体とは、例えば、紙、OHPシート等が含まれる。
次に記録媒体Pにカラー画像を形成するための動作について説明する。第1〜第4のカートリッジCRGの各感光ドラム1が矢印の方向に回転駆動される。ベルト13も矢印の時計方向(感光ドラム1の回転に順方向)に回転駆動される。各カートリッジCRGにおいてそれぞれ所定のタイミングで帯電ローラ2が感光ドラム1の表面を所定の極性、電位に一様に帯電する。スキャナユニット11は各感光ドラム1の表面を各色の画像信号に応じて変調されたレーザ光で走査し露光する。これにより、各感光ドラム1の表面は、レーザ光で走査露光された領域が、画像信号に応じた静電潜像となる。各感光ドラム1の表面に形成された静電潜像が、各現像器3によりトナー像として現像される。
次に、ベルト13上のもの(被検知物)を検知する検知手段26について説明する。本実施形態における、検知手段26は、ベルト13上のトナーを検知する為の検知手段であり、レジスト検知センサと濃度検知センサを内部に備える。
次に、検知手段26の配置について説明する。ここで、カートリッジCRGは、引出トレイ34上に支持(収容)されている。ドア31を開き、引出トレイ34をベルト13の張られた方向(X方向)に実質的に沿う方向に引き出して装置本体外に取り出すことで、カートリッジCRGを装置本体から着脱することができる。このため、装置本体内には、着脱部材を着脱する為の空間であるカートリッジCRG及び引出トレイ34が移動する為の空間がある。そこで、本実施形態では、この空間に検知手段26の少なくとも一部が入る(位置する)ように検知手段26を配置している。しかし、そのままではカートリッジCRGを着脱することができない。このため、本実施形態では、カートリッジCRG着脱時にはカートリッジCRGの着脱を邪魔しない位置に検知手段26を退避するよう構成している。
次に、検知手段26を移動して退避させる構成について説明する。図2(a)は、検知手段26を支持するベルトユニット12の斜視図である。(b)は、検知手段26とドアとの連動機構の斜視図である。図3は、カートリッジCRG着脱時の画像形成装置100の概略断面図である。
次に本発明の第2実施形態について説明する。ここで、第1実施形態では、ベルト13は感光ドラム1から転写されたトナー像を二次転写ニップN2で記録媒体P上に転写する中間転写体であった。第2実施形態では、ベルトが記録媒体を搬送する記録媒体搬送ベルトである場合について説明する。なお、第1実施形態と同様の部分については同様の符号を付しその説明は省略する。
1 感光ドラム
12、212 ベルトユニット
13、213 ベルト
14 駆動ローラ
15 ターンローラ
26 検知手段
27 支持部材
28 ガイド穴
29 軸受部材
30 開口
31、213 ドア
32 ドアヒンジ
33 ドアリンク
34 引出トレイ
35 レール
36 軸
37 軸
38 軸
39 ドアリンクガイド穴
40 ドアリンク回転軸
P 記録媒体
L ベルトの張架方向
S カートリッジ及び引出トレイの移動軌跡
CRG(PY、PM、PC、PK) カートリッジ
Claims (10)
- 回転可能なベルトと、
検知位置で前記ベルト上の被検知物を検知する検知手段と、
感光ドラムを備え、前記ベルトとは独立して装置本体に対して着脱可能なカートリッジと、
前記カートリッジを装置本体から着脱する為に装置本体に対して開閉可能な開閉部材と、
を有し、前記ベルトを用いて記録媒体上に画像形成を行う画像形成装置において、
前記検知位置にある前記検知手段は、少なくとも一部が前記カートリッジを着脱する為の空間に位置しており、
前記検知手段は、前記検知手段が前記カートリッジを着脱する為の空間から退避した退避位置と、前記検知位置との間を移動可能であり、
前記退避位置にある前記検知手段は、少なくとも一部が前記開閉部材を装置本体に対して開くことで形成された空間に位置していることを特徴とする画像形成装置。 - 前記検知手段は、前記開閉部材を装置本体に対して開くことに連動して前記検知位置から前記退避位置へ移動することを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記ベルトはローラに張架されており、
前記検知手段は、前記検知位置では前記ベルトを介して前記ローラに対向して配置されており、
前記検知手段は、前記ローラの軸まわりに回動して前記検知位置と前記退避位置との間を移動することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置。 - 前記ローラを軸支する軸受部材を有し、
前記検知手段は、前記軸受部材に回動可能に支持されていることを特徴とする請求項3に記載の画像形成装置。 - 前記カートリッジは、各々が感光ドラムとそれに作用するプロセス手段を備えた複数のカートリッジであり、
前記複数のカートリッジが装置本体に装着された状態において、前記複数のカートリッジの配列方向は前記ベルトの張られた方向であり、前記ベルトは、前記感光ドラムと当接し、
前記複数のカートリッジは、前記ベルトの張られた方向に実質的に沿って着脱可能であることを特徴とする請求項3又は4に記載の画像形成装置。 - 前記ベルトは鉛直方向の幅よりも水平方向の幅が長い状態で張架され、
前記検知位置は、前記ベルトの上側にあり、且つ、前記ローラの軸方向から見て前記ベルトの張られた方向において前記ベルトと重なる位置であることを特徴とする請求項5に記載の画像形成装置。 - 前記装置本体から引き出し可能で、前記複数のカートリッジを収容するトレイを有し、前記トレイを引き出すことによって、前記複数のカートリッジを、装置本体内で画像形成する為の画像形成位置から、前記複数のカートリッジを前記トレイに着脱可能な着脱位置に移動可能であることを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。
- 前記検知手段は、前記ベルトへ光を照射し前記ベルトで反射した光を受光してベルト上に形成されたトナー像を検知することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 前記検知手段の出力に基づいて、前記ベルト上に形成されたトナー像に対する他のトナー像の位置のずれを検出することを特徴とする請求項8に記載の画像形成装置。
- 前記検知手段の出力に基づいて、前記ベルト上に形成されたトナー像の濃度を検知することを特徴とする請求項8又は9に記載の画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011226027A JP5854754B2 (ja) | 2010-11-22 | 2011-10-13 | 画像形成装置 |
US13/300,350 US8731418B2 (en) | 2010-11-22 | 2011-11-18 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010260530 | 2010-11-22 | ||
JP2010260530 | 2010-11-22 | ||
JP2011226027A JP5854754B2 (ja) | 2010-11-22 | 2011-10-13 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012128403A JP2012128403A (ja) | 2012-07-05 |
JP5854754B2 true JP5854754B2 (ja) | 2016-02-09 |
Family
ID=46064489
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011226027A Active JP5854754B2 (ja) | 2010-11-22 | 2011-10-13 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8731418B2 (ja) |
JP (1) | JP5854754B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9046853B2 (en) * | 2013-03-14 | 2015-06-02 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP6394415B2 (ja) * | 2015-01-26 | 2018-09-26 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2023154647A (ja) | 2022-04-07 | 2023-10-20 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04184360A (ja) | 1990-11-19 | 1992-07-01 | Konica Corp | 画像形成装置 |
JPH06130763A (ja) | 1992-10-22 | 1994-05-13 | Ricoh Co Ltd | クラムシエル構造の複写機 |
JP2001034032A (ja) | 1999-07-16 | 2001-02-09 | Canon Inc | 画像形成装置 |
JP2001194853A (ja) | 2000-01-11 | 2001-07-19 | Canon Inc | カラー画像状態検知装置及びこの装置を備えた画像形成装置 |
JP4860245B2 (ja) * | 2005-01-31 | 2012-01-25 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4730087B2 (ja) | 2005-09-27 | 2011-07-20 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
KR101225080B1 (ko) * | 2006-07-20 | 2013-01-22 | 삼성전자주식회사 | 화상형성장치의 전원제어장치 및 방법 |
JP5063312B2 (ja) | 2007-02-02 | 2012-10-31 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4992567B2 (ja) * | 2007-06-20 | 2012-08-08 | コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 | 画像形成装置 |
JP5078522B2 (ja) * | 2007-09-21 | 2012-11-21 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-10-13 JP JP2011226027A patent/JP5854754B2/ja active Active
- 2011-11-18 US US13/300,350 patent/US8731418B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120128381A1 (en) | 2012-05-24 |
US8731418B2 (en) | 2014-05-20 |
JP2012128403A (ja) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5045306B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8014700B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5082836B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4503066B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US8290413B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5033521B2 (ja) | ベルト装置及び画像形成装置 | |
JP2016075856A (ja) | 転写装置及び画像形成装置 | |
JP2009109759A (ja) | 画像形成装置 | |
US12216428B2 (en) | Image forming apparatus | |
US9182719B2 (en) | Moving device assembly and image forming apparatus including the moving device assembly | |
JP5854754B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2005316488A (ja) | 現像カートリッジ及びそれを採用した画像形成装置 | |
JP5151780B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2011158510A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240085825A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4834498B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US7639959B2 (en) | Image forming apparatus including movable belt unit and movable detecting member | |
JP5811441B2 (ja) | 画像形成装置及び転写ユニット | |
JP2018049198A (ja) | 画像形成装置及び装置本体 | |
JP2009282062A (ja) | 画像形成装置 | |
US10310429B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2010072079A (ja) | 画像形成装置 | |
US20240085824A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP2011133719A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP5923455B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141014 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150813 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151110 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5854754 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |