JP5844302B2 - タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 - Google Patents
タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5844302B2 JP5844302B2 JP2013067641A JP2013067641A JP5844302B2 JP 5844302 B2 JP5844302 B2 JP 5844302B2 JP 2013067641 A JP2013067641 A JP 2013067641A JP 2013067641 A JP2013067641 A JP 2013067641A JP 5844302 B2 JP5844302 B2 JP 5844302B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch detection
- color
- conductive thin
- display device
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 title claims description 324
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 63
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 18
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 39
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 33
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 27
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 27
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 13
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 11
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 9
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 9
- 101150010135 TDC2 gene Proteins 0.000 description 6
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 5
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 5
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 5
- 101100428617 Homo sapiens VMP1 gene Proteins 0.000 description 4
- 101150074162 TDC1 gene Proteins 0.000 description 4
- 102100038001 Vacuole membrane protein 1 Human genes 0.000 description 4
- 239000011651 chromium Substances 0.000 description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 4
- AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N indium;oxotin Chemical compound [In].[Sn]=O AMGQUBHHOARCQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 4
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 4
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 4
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 3
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 241000282412 Homo Species 0.000 description 2
- ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N Molybdenum Chemical compound [Mo] ZOKXTWBITQBERF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 2
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 2
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000011733 molybdenum Substances 0.000 description 2
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 1
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/04166—Details of scanning methods, e.g. sampling time, grouping of sub areas or time sharing with display driving
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04182—Filtering of noise external to the device and not generated by digitiser components
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Liquid Crystal (AREA)
Description
1.実施形態(タッチ検出機能付き表示装置)
2.適用例(電子機器)
上記実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置が電子機器に適用されている例
3.本開示の構成
[構成例]
(全体構成例)
図1は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置の一構成例を表すブロック図である。タッチ検出機能付き表示装置1は、タッチ検出機能付き表示デバイス10と、制御部11と、ゲートドライバ12と、ソースドライバ13と、駆動電極ドライバ14と、タッチ検出部40とを備えている。このタッチ検出機能付き表示装置1は、タッチ検出機能付き表示デバイス10がタッチ検出機能を内蔵した表示デバイスである。タッチ検出機能付き表示デバイス10は、表示素子として液晶表示素子を用いている液晶表示デバイス20と静電容量型のタッチ検出デバイス30とを一体化した装置である。なお、タッチ検出機能付き表示デバイス10は、表示素子として液晶表示素子を用いている液晶表示デバイス20の上に、静電容量型のタッチ検出デバイス30を装着した装置であってもよい。なお、液晶表示デバイス20は、例えば、有機EL表示デバイスであってもよい。
タッチ検出デバイス30は、静電容量型タッチ検出の基本原理に基づいて動作し、タッチ検出信号Vdetを出力する。図1〜図6を参照して、本実施形態のタッチ検出機能付き表示装置1におけるタッチ検出の基本原理について説明する。図2は、静電容量型タッチ検出方式の基本原理を説明するため、指が接触または近接していない状態を表す説明図である。図3は、図2に示す指が接触または近接していない状態の等価回路の例を示す説明図である。図4は、静電容量型タッチ検出方式の基本原理を説明するため、指が接触または近接した状態を表す説明図である。図5は、図4に示す指が接触または近接した状態の等価回路の例を示す説明図である。図6は、駆動信号及びタッチ検出信号の波形の一例を表す図である。
図7及び図8は、タッチ検出機能付き表示装置を実装したモジュールの一例を示す図である。図7に示すように、タッチ検出機能付き表示装置1は、モジュールへ実装するにあたり、ガラス基板のTFT基板21上に上述した駆動電極ドライバ14を形成してもよい。
次に、タッチ検出機能付き表示デバイス10の構成例を詳細に説明する。図9は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの概略断面構造を表す断面図である。図10は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの画素配置を表す回路図である。タッチ検出機能付き表示デバイス10は、画素基板2と、この画素基板2の表面に垂直な方向に対向して配置された対向基板3と、画素基板2と対向基板3との間に挿設された液晶層6とを備えている。
続いて、本実施形態のタッチ検出機能付き表示装置1の動作及び作用について説明する。
制御部11は、外部より供給された映像信号Vdispに基づいて、ゲートドライバ12、ソースドライバ13、駆動電極ドライバ14、及びタッチ検出部40に対してそれぞれ制御信号を供給し、これらがお互いに同期して動作するように制御する。ゲートドライバ12は、表示期間Bにおいて、液晶表示デバイス20に走査信号Vscanを供給し、表示駆動の対象となる1水平ラインを順次選択する。ソースドライバ13は、表示期間Bにおいて、ゲートドライバ12により選択された1水平ラインを構成する各画素Pixに、画素信号Vpixを供給する。
次に、タッチ検出機能付き表示装置1の詳細動作を説明する。図12は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置の一動作例を表すタイミング波形図である。図12に示すように、液晶表示デバイス20は、ゲートドライバ12から供給される走査信号Vscanに従って、走査線GCLのうちの、隣接する(n−1)行目、n行目、(n+1)行目の走査線GCLの1水平ラインずつ順次走査して表示を行う。同様に、駆動電極ドライバ14は、制御部11から供給される制御信号に基づいて、タッチ検出機能付き表示デバイス10の、駆動電極COMLのうちの、隣接する(m−1)列目、m列目、(m+1)列目に供給する。
図13は、本実施形態に係るタッチ検出電極TDLの配置を表す模式図である。図14は、本実施形態に係るタッチ検出電極TDLと各色領域32R、32G、32Bとの関係を説明するための模式図である。
画素Pixは、上記のように、走査線GCLに平行な方向及び信号線SGLに平行な方向に沿って行列状に配置されている。走査線GCL及び信号線SGLがブラックマトリックスで覆われている場合は、ブラックマトリックスが光の透過を抑制する。走査線GCL及び信号線SGLがブラックマトリックスで覆われていない場合は、走査線GCL及び信号線SGLが光の透過を抑制する。本実施形態において走査線GCLに平行な方向に沿った複数の直線状の模様であって、周期性を有する模様が、表示領域Ad上に現れやすくなる。また、信号線SGLに平行な方向に沿った複数の直線状の模様であって、周期性を有する模様が、表示領域Ad上に現れやすくなる。このため、表示領域Adの表面に対して垂直な方向に、タッチ検出電極TDLを重ねた場合、表示領域Ad上に現れる模様とタッチ検出電極TDLが干渉し明暗模様を形成することで、モアレが視認される可能性がある。特に、導電性細線MLが、走査線GCLまたは信号線SGLに平行な直線状である場合に、モアレが視認される可能性が高くなる。また、色領域32R、32G、32Bのうち、特定の色領域が導電性細線MLによって遮光される場合、色領域ごとの明るさの差が生じるため、モアレが視認される可能性がある。
図15は、本実施形態の変形例1に係るタッチ検出電極TDLと各色領域32R、32G、32Bとの関係を説明するための模式図である。例えば、本実施形態の変形例1に係る複数の導電性細線MLは、すべて同じ形状である。また、例えば、本実施形態の変形例1に係る導電性細線間隔P1は一定である。
図16は、本実施形態の変形例2に係るタッチ検出機能付き表示デバイスの概略断面構造を表す断面図である。上記の本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1は、FFS、IPS等の各種モードの液晶を用いた液晶表示デバイス20とタッチ検出デバイス30とを一体化してタッチ検出機能付き表示デバイス10とすることができる。これに代えて、図16に示す本実施形態の変形例2に係るタッチ検出機能付き表示デバイス10は、TN(Twisted Nematic:ツイステッドネマティック)、VA(Vertical Alignment:垂直配向)、ECB(Electrically Controlled Birefringence:電界制御複屈折)等の各種モードの液晶とタッチ検出デバイスとを一体化してもよい。
次に、図17〜図29を参照して、本実施形態及び変形例で説明したタッチ検出機能付き表示装置1の適用例について説明する。図17〜図29は、本実施形態に係るタッチ検出機能付き表示装置又は表示装置を適用する電子機器の一例を示す図である。本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなどのあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。言い換えると、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置は、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、画像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器に適用することが可能である。
図17に示す電子機器は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置が適用されるテレビジョン装置である。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル511及びフィルターガラス512を含む映像表示画面部510を有しており、この映像表示画面部510は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置である。
図18及び図19に示す電子機器は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置が適用されるデジタルカメラである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部521、表示部522、メニュースイッチ523及びシャッターボタン524を有しており、その表示部522は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置である。
図20に示す電子機器は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置が適用されるビデオカメラの外観を表すものである。このビデオカメラは、例えば、本体部531、この本体部531の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ532、撮影時のスタート/ストップスイッチ533及び表示部534を有している。そして、表示部534は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置である。
図21に示す電子機器は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置が適用されるノート型パーソナルコンピュータである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体541、文字等の入力操作のためのキーボード542及び画像を表示する表示部543を有しており、表示部543は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置である。
図22〜図29に示す電子機器は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置が適用される携帯電話機である。この携帯電話機は、例えば、上側筐体551と下側筐体552とを連結部(ヒンジ部)553で連結したものであり、ディスプレイ554、サブディスプレイ555、ピクチャーライト556及びカメラ557を有している。そのディスプレイ554又はサブディスプレイ555は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置である。
図29に示す電子機器は、携帯型コンピュータ、多機能な携帯電話、音声通話可能な携帯コンピュータ又は通信可能な携帯コンピュータとして動作し、いわゆるスマートフォン、タブレット端末と呼ばれることもある、情報携帯端末である。この情報携帯端末は、例えば筐体561の表面に表示部562を有している。この表示部562は、本実施形態及び変形例に係るタッチ検出機能付き表示装置1及び表示装置である。
また、本開示は、以下の構成をとることもできる。
前記基板の表面と平行な面に、異なる色領域で構成される画素が行列状に配置され、同色の色領域が並んで延在した色の列を含む表示領域と、
前記基板の表面と平行な面に延在する複数の導電性細線を含むタッチ検出電極と、
前記タッチ検出電極に対して静電容量を有する駆動電極と、を含み、
前記導電性細線は、前記導電性細線の延びる方向が前記色領域の延在する方向に対して角度を有する部分と、当該角度を変えて折り返す屈曲部とを複数含み、
前記複数の導電性細線は、前記色の列のすべてと、前記基板の表面に対して垂直方向に重なる部分を含む、タッチ検出機能付き表示装置。
前記基板の表面と平行な面上で前記同色の色領域が延在する方向に対して直交する方向を色領域直交方向とし、隣り合う導電性細線間の間隔であって前記色領域直交方向の間隔をPとし、同一の前記導電性細線において前記屈曲部と当該屈曲部の次の屈曲部とでずれる前記色領域直交方向の最小長さをbとし、各前記色領域の幅であって前記色領域直交方向の幅をdとした場合、下記式(1)を満たす前記(1)に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
P<b+d・・・(1)
b≦P・・・(2)
P≦160μm・・・(3)
2 画素基板
3 対向基板
6 液晶層
10 タッチ検出機能付き表示デバイス
11 制御部
12 ゲートドライバ
13 ソースドライバ
14 駆動電極ドライバ
20 液晶表示デバイス
21 TFT基板
22 画素電極
24 絶縁層
30 タッチ検出デバイス
31 ガラス基板
32 カラーフィルタ
32R、32G、32B 色領域
35 偏光板
40 タッチ検出部
Ad 表示領域
b、b1、b2、b3、b4 屈曲部間長さ
COML 駆動電極
d 色領域幅
GCL 走査線
ML、MLd 導電性細線
P、P1 導電性細線間隔
Pix 画素
SGL 信号線
SPix 副画素
TDA 検出領域
TDCL、TDCR、TDC1、TDC2、TDC3、TDC4、TDC5 屈曲部
TDB1 第1導通部
TDB2 第2導通部
TDD ダミー電極
TDDS 分割部
TDG 検出配線
TDL タッチ検出電極
Claims (6)
- 基板と、
前記基板の表面と平行な面に、異なる色領域で構成される画素が行列状に配置され、同色の色領域が並んで延在した色の列を含む表示領域と、
前記基板の表面と平行な面に延在する複数の導電性細線を含むタッチ検出電極と、
前記タッチ検出電極に対して静電容量を有する駆動電極と、を含み、
前記導電性細線は、前記導電性細線の延びる方向が前記色領域の延在する方向に対して角度を有する部分と、当該角度を変えて折り返す屈曲部とを複数含み、
前記複数の導電性細線は、前記色の列のすべてと、前記基板の表面に対して垂直方向に重なる部分を含み、
前記複数の導電性細線は同じ形状であり、
前記基板の表面と平行な面上で前記同色の色領域が延在する方向に対して直交する方向を色領域直交方向とし、隣り合う導電性細線間の間隔であって前記色領域直交方向の間隔をPとし、同一の前記導電性細線において前記屈曲部と当該屈曲部の次の屈曲部とでずれる前記色領域直交方向の最小長さをbとし、各前記色領域の幅であって前記色領域直交方向の幅をdとした場合、下記式(1)を満たし且つPが前記画素の前記色領域直交方向の幅よりも大きいタッチ検出機能付き表示装置。
P<b+d・・・(1) - さらに、下記式(2)を満たす請求項1に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
b≦P・・・(2) - さらに、下記式(3)を満たす請求項1または請求項2に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
P≦160μm・・・(3) - 基板と、
前記基板の表面と平行な面に、異なる色領域で構成される画素が行列状に配置され、同色の色領域が並んで延在した色の列を含む表示領域と、
前記基板の表面と平行な面に延在する複数の導電性細線を含むタッチ検出電極と、
前記タッチ検出電極に対して静電容量を有する駆動電極と、を含み、
前記導電性細線は、前記導電性細線の延びる方向が前記色領域の延在する方向に対して角度を有する部分と、当該角度を変えて折り返す屈曲部とを複数含み、
前記複数の導電性細線は、前記色の列のすべてと、前記基板の表面に対して垂直方向に重なる部分を含み、
前記複数の導電性細線は同じ形状であり、
前記基板の表面と平行な面上で前記同色の色領域が延在する方向に対して直交する方向を色領域直交方向としたとき、同一の前記導電性細線において前記屈曲部と当該屈曲部の次の屈曲部とでずれる前記色領域直交方向の長さは複数あるタッチ検出機能付き表示装置。 - 前記色領域の延在する方向に対して前記導電性細線がなす角度は、30度以上かつ40度以下または50度以上かつ60度以下である請求項1〜4のいずれか1項に記載のタッチ検出機能付き表示装置。
- タッチ検出機能付き表示装置を備え、
前記タッチ検出機能付き表示装置は、
基板と、
前記基板の表面と平行な面に、異なる色領域で構成される画素が行列状に配置され、同色の色領域が並んで延在した色の列を含む表示領域と、
前記基板の表面と平行な面に延在する複数の導電性細線を含むタッチ検出電極と、
前記タッチ検出電極に対して静電容量を有する駆動電極と、を含み、
前記導電性細線は、前記導電性細線の延びる方向が前記色領域の延在する方向に対して角度を有する部分と、当該角度を変えて折り返す屈曲部とを複数含み、
前記複数の導電性細線は、前記色の列のすべてと、前記基板の表面に対して垂直方向に重なる部分を含み、
前記複数の導電性細線は同じ形状であり、
前記基板の表面と平行な面上で前記同色の色領域が延在する方向に対して直交する方向を色領域直交方向とし、隣り合う導電性細線間の間隔であって前記色領域直交方向の間隔をPとし、同一の前記導電性細線において前記屈曲部と当該屈曲部の次の屈曲部とでずれる前記色領域直交方向の最小長さをbとし、各前記色領域の幅であって前記色領域直交方向の幅をdとした場合、下記式(1)を満たし且つPが前記画素の前記色領域直交方向の幅よりも大きい電子機器。
P<b+d・・・(1)
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067641A JP5844302B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
US14/201,115 US9977545B2 (en) | 2013-03-27 | 2014-03-07 | Display device with touch detection function and electronic apparatus |
TW103109155A TWI537784B (zh) | 2013-03-27 | 2014-03-13 | A display device and an electronic device with a touch detection function |
CN201410098990.7A CN104076995B (zh) | 2013-03-27 | 2014-03-17 | 带触摸检测功能的显示装置以及电子设备 |
KR1020140033296A KR101614199B1 (ko) | 2013-03-27 | 2014-03-21 | 터치 검출 기능을 구비한 표시 장치 및 전자 기기 |
US15/957,180 US10216348B2 (en) | 2013-03-27 | 2018-04-19 | Display device with touch detection function and electronic apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013067641A JP5844302B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014191661A JP2014191661A (ja) | 2014-10-06 |
JP5844302B2 true JP5844302B2 (ja) | 2016-01-13 |
Family
ID=51598299
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013067641A Active JP5844302B2 (ja) | 2013-03-27 | 2013-03-27 | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9977545B2 (ja) |
JP (1) | JP5844302B2 (ja) |
KR (1) | KR101614199B1 (ja) |
CN (1) | CN104076995B (ja) |
TW (1) | TWI537784B (ja) |
Families Citing this family (35)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9603239B2 (en) * | 2012-03-06 | 2017-03-21 | Mitsubishi Electric Corporation | Touch screen, touch panel, display device and electronic device |
JP5844302B2 (ja) | 2013-03-27 | 2016-01-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
US9141242B2 (en) * | 2013-08-23 | 2015-09-22 | Jtouch Corporation | Electrode structure and capacitance sensor having the same |
KR101502910B1 (ko) * | 2013-08-30 | 2015-03-16 | 크루셜텍 (주) | 터치 검출 및 시인성 개선을 위한 터치 검출 장치 |
JP6329817B2 (ja) | 2014-06-10 | 2018-05-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置 |
JP2015232818A (ja) | 2014-06-10 | 2015-12-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置 |
JP2016004183A (ja) * | 2014-06-18 | 2016-01-12 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
TWI529585B (zh) * | 2014-10-17 | 2016-04-11 | 晨星半導體股份有限公司 | 內嵌式觸控顯示面板 |
JP2016157263A (ja) * | 2015-02-24 | 2016-09-01 | 京セラディスプレイ株式会社 | タッチパネル付液晶表示装置 |
CN104635992B (zh) * | 2015-03-11 | 2017-07-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控面板及显示装置 |
JP6521513B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-05-29 | トッパン・フォームズ株式会社 | 電極およびタッチパネル |
JP6481236B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-03-13 | トッパン・フォームズ株式会社 | 電極およびタッチパネル |
JP6532011B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2019-06-19 | トッパン・フォームズ株式会社 | 電極およびタッチパネル |
WO2016158517A1 (ja) * | 2015-03-31 | 2016-10-06 | トッパン・フォームズ株式会社 | 電極およびタッチパネル |
US20170177124A1 (en) * | 2015-12-17 | 2017-06-22 | Innolux Corporation | Display apparatus with touch detection function |
JP6684167B2 (ja) * | 2016-06-27 | 2020-04-22 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
KR101858709B1 (ko) * | 2016-08-05 | 2018-05-16 | 동우 화인켐 주식회사 | 터치 센서 적층체, 이를 포함하는 터치 스크린 패널 및 화상 표시 장치 |
US20180067578A1 (en) * | 2016-09-02 | 2018-03-08 | Innolux Corporation | Display apparatus with touch detection function |
JP6723901B2 (ja) * | 2016-10-21 | 2020-07-15 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及び表示装置 |
US10620743B2 (en) | 2016-10-21 | 2020-04-14 | Japan Display Inc. | Detection apparatus and display apparatus |
US11132093B2 (en) * | 2017-03-06 | 2021-09-28 | Fujifilm Corporation | Touch sensor, touch panel, conductive member for touch panel, and conductive sheet for touch panel |
KR102324839B1 (ko) * | 2017-04-25 | 2021-11-12 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치 패널 및 이를 포함하는 터치 표시 장치 |
KR102421927B1 (ko) | 2017-06-01 | 2022-07-18 | 엘지디스플레이 주식회사 | 터치 디스플레이 장치 |
CN110869896B (zh) * | 2017-07-05 | 2023-08-11 | 积水保力马科技株式会社 | 静电电容式触控面板 |
CN107479752B (zh) * | 2017-08-14 | 2020-06-05 | 业成科技(成都)有限公司 | 触控显示装置 |
CN109582162B (zh) * | 2017-09-28 | 2024-06-04 | 京东方科技集团股份有限公司 | 触控显示模组及其制作方法、触控显示装置 |
TWI648726B (zh) * | 2017-11-14 | 2019-01-21 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
US10908753B2 (en) * | 2018-04-13 | 2021-02-02 | Tactual Labs Co. | Capacitively coupled conductors |
CN108983463B (zh) * | 2018-08-29 | 2021-03-23 | 京东方科技集团股份有限公司 | 显示面板及显示装置 |
JP7106402B2 (ja) * | 2018-09-11 | 2022-07-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
TWI678583B (zh) * | 2018-10-05 | 2019-12-01 | 友達光電股份有限公司 | 顯示裝置 |
CN112415806A (zh) * | 2019-08-23 | 2021-02-26 | 京东方科技集团股份有限公司 | 阵列基板、控光面板和显示装置 |
KR20210042202A (ko) | 2019-10-08 | 2021-04-19 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP2022029727A (ja) * | 2020-08-05 | 2022-02-18 | 三菱電機株式会社 | アンテナ内蔵タッチスクリーンおよび表示装置 |
CN113126377B (zh) * | 2021-04-20 | 2022-09-23 | 昆山龙腾光电股份有限公司 | 显示装置及显示装置驱动方法 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11110115A (ja) * | 1997-09-30 | 1999-04-23 | Fujitsu General Ltd | デジタイザ装置 |
US20090273577A1 (en) * | 2008-04-30 | 2009-11-05 | Apple Inc. | Moire-Free Touch Screen with Tilted or Curved ITO Pattern |
JP5174575B2 (ja) * | 2008-07-31 | 2013-04-03 | グンゼ株式会社 | タッチパネル |
CN101655752A (zh) * | 2008-08-20 | 2010-02-24 | 奇信电子股份有限公司 | 触控面板 |
JP4869309B2 (ja) * | 2008-09-05 | 2012-02-08 | 三菱電機株式会社 | タッチスクリーン、タッチパネル及び表示装置 |
JP4968276B2 (ja) | 2009-02-24 | 2012-07-04 | ソニー株式会社 | 表示装置およびその製造方法 |
KR20130021648A (ko) * | 2011-08-23 | 2013-03-06 | 삼성전기주식회사 | 터치패널 |
TW201310597A (zh) | 2011-08-26 | 2013-03-01 | Mutto Optronics Corp | 金屬感應布線之觸控面板及其製造方法 |
KR20130027747A (ko) * | 2011-09-08 | 2013-03-18 | 삼성전기주식회사 | 터치패널 |
CN103827794B (zh) * | 2011-09-13 | 2016-06-08 | 郡是株式会社 | 触控面板 |
US9030438B2 (en) * | 2012-08-16 | 2015-05-12 | Eastman Kodak Company | Pixel-aligned micro-wire electrode device |
US9052766B2 (en) * | 2013-02-14 | 2015-06-09 | Synaptics Incorporated | Mesh sensor design for reduced visibility in touch screen devices |
JP5844302B2 (ja) | 2013-03-27 | 2016-01-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
-
2013
- 2013-03-27 JP JP2013067641A patent/JP5844302B2/ja active Active
-
2014
- 2014-03-07 US US14/201,115 patent/US9977545B2/en active Active
- 2014-03-13 TW TW103109155A patent/TWI537784B/zh active
- 2014-03-17 CN CN201410098990.7A patent/CN104076995B/zh active Active
- 2014-03-21 KR KR1020140033296A patent/KR101614199B1/ko active IP Right Grant
-
2018
- 2018-04-19 US US15/957,180 patent/US10216348B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201502908A (zh) | 2015-01-16 |
US20180239463A1 (en) | 2018-08-23 |
KR20140118803A (ko) | 2014-10-08 |
JP2014191661A (ja) | 2014-10-06 |
US20140292710A1 (en) | 2014-10-02 |
CN104076995A (zh) | 2014-10-01 |
KR101614199B1 (ko) | 2016-04-20 |
US10216348B2 (en) | 2019-02-26 |
CN104076995B (zh) | 2017-04-12 |
US9977545B2 (en) | 2018-05-22 |
TWI537784B (zh) | 2016-06-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5844302B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 | |
US10503304B2 (en) | Display apparatus with touch detection function and electronic apparatus | |
US11269449B2 (en) | Display device with touch detecting function and electronic apparatus | |
US9952700B2 (en) | Display device | |
US9575609B2 (en) | Display device with touch detection function and electronic apparatus | |
JP5893582B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 | |
JP5826165B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 | |
JP5914403B2 (ja) | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 | |
JP2014109904A (ja) | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 | |
JP6268313B2 (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150324 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150715 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150804 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151005 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151027 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151118 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5844302 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |