JP7106402B2 - 表示装置 - Google Patents
表示装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7106402B2 JP7106402B2 JP2018169808A JP2018169808A JP7106402B2 JP 7106402 B2 JP7106402 B2 JP 7106402B2 JP 2018169808 A JP2018169808 A JP 2018169808A JP 2018169808 A JP2018169808 A JP 2018169808A JP 7106402 B2 JP7106402 B2 JP 7106402B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- electrodes
- touch detection
- shield
- wiring
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
- G06F3/04184—Synchronisation with the driving of the display or the backlighting unit to avoid interferences generated internally
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/0418—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0412—Digitisers structurally integrated in a display
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/0416—Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
- G06F3/04164—Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04107—Shielding in digitiser, i.e. guard or shielding arrangements, mostly for capacitive touchscreens, e.g. driven shields, driven grounds
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2203/00—Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
- G06F2203/041—Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
- G06F2203/04111—Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0445—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/044—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
- G06F3/0446—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
なお、開示はあくまで一例に過ぎず、当業者において、発明の趣旨を保っての定義変更について容易に想到し得るものについては、当然に本発明の範囲に含有される。また、図面は、説明をより明確にするため、実際の態様に比べて模式的に表される場合があるが、あくまで一例であって、本発明の解釈を限定するものではない。各図において、連続して配置される同一または類似の要素については符号を省略することがある。また、本明細書と各図において、既出の図に関して前述したものと同一または類似した機能を発揮する構成要素には同一の参照符号を付し、重複する詳細な説明を省略することがある。
まず、第1実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係る表示装置の概略構成を示す斜視図である。本実施形態に係る表示装置はタッチ検出機能を有する表示装置であり、このような表示装置としては、当該表示装置の表示面上にタッチパネルを形成したいわゆるオンセル型と称されるタッチ検出機構を備えるものの他に、当該表示装置にもともと備えられている画像表示用の共通電極を、一対のタッチ検出用の電極のうちの一方として兼用し、他方の電極(タッチ検出電極)をこの共通電極と交差するように配置した、いわゆるインセル型と称されるタッチ検出機構を備えるものがある。以下の説明において、本実施形態に係る表示装置はインセル型と称されるタッチ検出機構を備えるものとして説明する。
次に、第2実施形態について説明する。以下、前述した第1実施形態の説明に用いた図面と同様の部分については同一の参照符号を付してその詳しい説明を省略する。ここでは、前述した第1実施形態とは異なる部分について主に述べる。
[C1]
表示領域に画像を表示する表示装置において、
前記表示領域に重畳して、第1方向に延出するように前記第1方向と交差する第2方向に並べて配置される複数の第1電極と、
前記表示領域に重畳して、前記第2方向に延出するように前記第1方向に並べて配置される複数の第2電極と、
前記複数の第1電極と沿うように配置され、前記複数の第2電極の各々に接続される複数の配線と、
前記複数の配線と接続され、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間の静電容量に基づいて前記表示領域に対する物体の接触または近接を検出するタッチ検出ドライバと
を具備し、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも短い場合には、当該第2電極にシールド部が形成されており、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも長い場合には、当該第2電極に前記シールド部は形成されない
表示装置。
[C2]
前記第2電極に形成されたシールド部と当該第2電極に隣接する第2電極に形成されたシールド部との間隔は、予め定められた値よりも狭い[C1]記載の表示装置。
[C3]
前記第2電極に接続される配線と当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離に応じて、当該第2電極に形成されるシールド部の大きさが異なる[C1]記載の表示装置。
[C4]
前記第2電極に形成されたシールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積は、他の第2電極に形成されたシールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積と略同一である[C1]記載の表示装置。
[C5]
前記表示領域に画像を表示するための複数の共通電極を前記複数の第1電極として用いる[C1]記載の表示装置。
[C6]
表示領域に画像を表示する表示装置において、
前記表示領域に重畳して、第1方向に延出するように前記第1方向と交差する第2方向に並べて配置される複数の第1電極と、
前記表示領域に重畳して、前記第2方向に延出するように前記第1方向に並べて配置される複数の第2電極と、
前記複数の第1電極と沿うように配置され、前記複数の第2電極の各々に接続される複数の配線と、
前記複数の配線と接続され、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間の静電容量に基づいて前記表示領域に対する物体の接触または近接を検出するタッチ検出ドライバと
を具備し、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも短い場合には、当該第2電極に第1シールド部が形成されており、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも長い場合には、当該第2電極に第2シールド部が形成されており、
前記第1シールド部は、前記第1電極と重なり合う位置に形成されており、
前記第2シールド部は、前記第1電極と重なり合わない位置に形成されている
表示装置。
[C7]
表示領域に画像を表示する表示装置において、
前記表示領域に重畳して、第1方向に延出するように前記第1方向と交差する第2方向に並べて配置される複数の第1電極と、
前記表示領域に重畳して、前記第2方向に延出するように前記第1方向に並べて配置される複数の第2電極と、
前記複数の第1電極と沿うように配置され、前記複数の第2電極の各々に接続される複数の配線と、
前記複数の配線と接続され、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間の静電容量に基づいて前記表示領域に対する物体の接触または近接を検出するタッチ検出ドライバと
を具備し、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも短い場合には、当該第2電極に第1シールド部が形成されており、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも長い場合には、当該第2電極に第2シールド部が形成されており、
前記第2シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積は、前記第1シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積よりも小さい
表示装置。
[C8]
前記表示領域は、矩形形状とは異なる形状を有する[C1]~[C7]のいずれか一項に記載の表示装置。
[C9]
タッチ検出領域に重畳して、第1方向に延出するように前記第1方向と交差する第2方向に並べて配置される複数の第1電極と、
前記タッチ検出領域に重畳して、前記第2方向に延出するように前記第1方向に並べて配置される複数の第2電極と、
前記複数の第1電極と沿うように配置され、前記複数の第2電極の各々に接続される複数の配線と、
前記複数の配線と接続され、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間の静電容量に基づいて前記タッチ検出領域に対する物体の接触または近接を検出するタッチ検出ドライバと
を具備し、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも短い場合には、当該第2電極にシールド部が形成されており、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも長い場合には、当該第2電極に前記シールド部は形成されない
タッチパネル。
[C10]
前記第2電極に形成されたシールド部と当該第2電極に隣接する第2電極に形成されたシールド部との間隔は、予め定められた値よりも狭い[C9]記載のタッチパネル。
[C11]
前記第2電極に接続される配線と当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離に応じて、当該第2電極に形成されるシールド部の大きさが異なる[C9]記載のタッチパネル。
[C12]
前記第2電極に形成されたシールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積は、他の第2電極に形成されたシールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積と略同一である[C9]記載のタッチパネル。
[C13]
タッチ検出領域に重畳して、第1方向に延出するように前記第1方向と交差する第2方向に並べて配置される複数の第1電極と、
前記タッチ検出領域に重畳して、前記第2方向に延出するように前記第1方向に並べて配置される複数の第2電極と、
前記複数の第1電極と沿うように配置され、前記複数の第2電極の各々に接続される複数の配線と、
前記複数の配線と接続され、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間の静電容量に基づいて前記タッチ検出領域に対する物体の接触または近接を検出するタッチ検出ドライバと
を具備し、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも短い場合には、当該第2電極に第1シールド部が形成されており、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも長い場合には、当該第2電極に第2シールド部が形成されており、
前記第1シールド部は、前記第1電極と重なり合う位置に形成されており、
前記第2シールド部は、前記第1電極と重なり合わない位置に形成されている
タッチパネル。
[C14]
タッチ検出領域に重畳して、第1方向に延出するように前記第1方向と交差する第2方向に並べて配置される複数の第1電極と、
前記タッチ検出領域に重畳して、前記第2方向に延出するように前記第1方向に並べて配置される複数の第2電極と、
前記複数の第1電極と沿うように配置され、前記複数の第2電極の各々に接続される複数の配線と、
前記複数の配線と接続され、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間の静電容量に基づいて前記タッチ検出領域に対する物体の接触または近接を検出するタッチ検出ドライバと
を具備し、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも短い場合には、当該第2電極に第1シールド部が形成されており、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも長い場合には、当該第2電極に第2シールド部が形成されており、
前記第2シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積は、前記第1シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積よりも小さい
表示装置。
[C15]
前記タッチ検出領域は、矩形形状とは異なる形状を有する[C9]~[C14]のいずれか一項に記載の表示装置。
Claims (6)
- 表示領域に画像を表示する表示装置において、
前記表示領域に重畳して、第1方向に延出するように前記第1方向と交差する第2方向に並べて配置される複数の第1電極と、
前記表示領域に重畳して、前記第2方向に延出するように前記第1方向に並べて配置される複数の第2電極と、
前記複数の第1電極と沿うように配置され、前記複数の第2電極の各々に接続される複数の配線と、
前記複数の配線と接続され、前記複数の第1電極と前記複数の第2電極との間の静電容量に基づいて前記表示領域に対する物体の接触または近接を検出するタッチ検出ドライバと
を具備し、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも短い場合には、当該第2電極に第1シールド部が形成されており、
前記複数の第2電極のうちの1つの第2電極の近傍に配置されている配線と前記複数の第1電極のうちの当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離が予め定められた値よりも長い場合には、当該第2電極に第2シールド部が形成されており、
前記第2シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積は、前記第1シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積よりも小さい
表示装置。 - 前記第2電極に形成された第1及び第2シールド部と当該第2電極に隣接する第2電極に形成された第1及び第2シールド部との間隔は、予め定められた値よりも狭い請求項1記載の表示装置。
- 前記第2電極に接続される配線と当該配線の近傍に配置されている第1電極との間の距離に応じて、当該第2電極に形成される第1及び第2シールド部の大きさが異なる請求項1記載の表示装置。
- 前記第2電極に形成された第1シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積は、他の第2電極に形成された第1シールド部と前記第1電極とが重なり合う部分の面積と略同一である請求項1記載の表示装置。
- 前記表示領域に画像を表示するための複数の共通電極を前記複数の第1電極として用いる請求項1記載の表示装置。
- 前記表示領域は、矩形形状とは異なる形状を有する請求項1~5のいずれか一項に記載の表示装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018169808A JP7106402B2 (ja) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | 表示装置 |
US16/567,016 US11016604B2 (en) | 2018-09-11 | 2019-09-11 | Display device |
CN201910859430.1A CN110888548B (zh) | 2018-09-11 | 2019-09-11 | 显示装置和触摸面板 |
US17/239,043 US11733802B2 (en) | 2018-09-11 | 2021-04-23 | Display device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018169808A JP7106402B2 (ja) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | 表示装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2020042574A JP2020042574A (ja) | 2020-03-19 |
JP7106402B2 true JP7106402B2 (ja) | 2022-07-26 |
Family
ID=69720725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018169808A Active JP7106402B2 (ja) | 2018-09-11 | 2018-09-11 | 表示装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US11016604B2 (ja) |
JP (1) | JP7106402B2 (ja) |
CN (1) | CN110888548B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7611651B2 (ja) | 2020-06-09 | 2025-01-10 | 川崎重工業株式会社 | 基板保持装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6936779B2 (en) | 2003-08-28 | 2005-08-30 | Hubbell Incorporated | Bypass recloser assembly |
KR102523383B1 (ko) * | 2018-11-16 | 2023-04-19 | 엘지디스플레이 주식회사 | 포토 센서가 내장된 표시패널과 이를 이용한 표시장치 |
JP2020187427A (ja) * | 2019-05-10 | 2020-11-19 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ装置 |
KR20210130333A (ko) * | 2020-04-21 | 2021-11-01 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시장치 및 그 검사방법 |
CN112506373A (zh) * | 2020-11-30 | 2021-03-16 | 合肥鑫晟光电科技有限公司 | 触控基板及其制备方法、显示装置 |
JP7565204B2 (ja) | 2020-12-11 | 2024-10-10 | 上海天馬微電子有限公司 | タッチパネル及び表示装置 |
US20250077008A1 (en) * | 2022-09-27 | 2025-03-06 | Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. | Display substrate and display apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015176538A (ja) | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置 |
JP2017021462A (ja) | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置 |
JP2017059147A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置及びセンサ装置 |
Family Cites Families (22)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4659885B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2011-03-30 | シャープ株式会社 | アクティブマトリクス基板、表示パネル、及び表示装置 |
US8816967B2 (en) * | 2008-09-25 | 2014-08-26 | Apple Inc. | Capacitive sensor having electrodes arranged on the substrate and the flex circuit |
JP5491020B2 (ja) * | 2008-11-26 | 2014-05-14 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチパネル |
US8970545B2 (en) * | 2011-07-13 | 2015-03-03 | Synaptics Incorporated | Trace shielding for input devices |
KR102057660B1 (ko) * | 2013-03-07 | 2019-12-23 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치스크린패널 일체형 표시장치 및 그 구동방법 |
JP5844302B2 (ja) * | 2013-03-27 | 2016-01-13 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
WO2014174764A1 (ja) * | 2013-04-24 | 2014-10-30 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | タッチパネル |
JP6046600B2 (ja) * | 2013-12-16 | 2016-12-21 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
JP2015135622A (ja) * | 2014-01-17 | 2015-07-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置及び電子機器 |
TWI554931B (zh) * | 2014-03-18 | 2016-10-21 | Japan Display Inc | A display device with a sensor |
KR102544696B1 (ko) * | 2015-02-16 | 2023-06-16 | 삼성디스플레이 주식회사 | 원형 터치 패널 및 그 제조 방법 |
JP6495748B2 (ja) * | 2015-06-05 | 2019-04-03 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出装置、タッチ検出機能付き表示装置及びカバー部材 |
JP6710531B2 (ja) | 2016-02-03 | 2020-06-17 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置及びセンサ装置 |
JP6689088B2 (ja) * | 2016-02-08 | 2020-04-28 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6700896B2 (ja) * | 2016-03-25 | 2020-05-27 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及びタッチ検出機能付き表示装置 |
KR102504129B1 (ko) * | 2016-03-31 | 2023-02-28 | 삼성디스플레이 주식회사 | 표시 장치 |
JP6762852B2 (ja) * | 2016-11-11 | 2020-09-30 | 株式会社ジャパンディスプレイ | タッチ検出装置およびこれを備える表示装置 |
JP6833530B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2021-02-24 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 表示装置 |
JP6840554B2 (ja) * | 2017-01-30 | 2021-03-10 | 株式会社ジャパンディスプレイ | 検出装置及び表示装置 |
CN110501847B (zh) * | 2018-05-16 | 2022-06-14 | 群创光电股份有限公司 | 显示设备 |
KR102540895B1 (ko) * | 2018-05-30 | 2023-06-09 | 삼성디스플레이 주식회사 | 터치 센서 및 이를 포함하는 표시 장치 |
US10782832B2 (en) * | 2018-07-09 | 2020-09-22 | Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. | Mobile terminal and touch screen with a notch area |
-
2018
- 2018-09-11 JP JP2018169808A patent/JP7106402B2/ja active Active
-
2019
- 2019-09-11 CN CN201910859430.1A patent/CN110888548B/zh active Active
- 2019-09-11 US US16/567,016 patent/US11016604B2/en active Active
-
2021
- 2021-04-23 US US17/239,043 patent/US11733802B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015176538A (ja) | 2014-03-18 | 2015-10-05 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置 |
JP2017021462A (ja) | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置 |
JP2017059147A (ja) | 2015-09-18 | 2017-03-23 | 株式会社ジャパンディスプレイ | センサ付き表示装置及びセンサ装置 |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7611651B2 (ja) | 2020-06-09 | 2025-01-10 | 川崎重工業株式会社 | 基板保持装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN110888548A (zh) | 2020-03-17 |
JP2020042574A (ja) | 2020-03-19 |
US11733802B2 (en) | 2023-08-22 |
US20210240297A1 (en) | 2021-08-05 |
CN110888548B (zh) | 2023-09-12 |
US20200081576A1 (en) | 2020-03-12 |
US11016604B2 (en) | 2021-05-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP7106402B2 (ja) | 表示装置 | |
US11726592B2 (en) | Sensor device and sensor-equipped display device including detection electrode | |
JP6581927B2 (ja) | 検出装置、表示装置及び電子機器 | |
CN104951123B (zh) | 带传感器的显示装置及传感器装置 | |
JP6639829B2 (ja) | 表示装置 | |
KR102271114B1 (ko) | 터치 감지 패널 | |
US20150355752A1 (en) | Sensor-equipped display device | |
US12079409B2 (en) | Sensor device | |
JP2016024292A (ja) | センサ付き表示装置 | |
JP2018124650A (ja) | 表示装置 | |
JP6117138B2 (ja) | センサ付き表示装置 | |
JP2023098932A (ja) | 表示装置 | |
CN106371251A (zh) | 液晶显示装置 | |
JP2018124659A (ja) | 表示装置 | |
JP2019215726A (ja) | 表示装置及び駆動方法 | |
JP2018049154A (ja) | 表示装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20210712 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20220428 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20220510 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20220603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20220705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20220713 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7106402 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |